X



【自動車】グーグル「ウェイモ」の無人タクシー配車 年内に開始

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/11/14(水) 13:20:16.72ID:CAP_USER
米グーグル系の自動運転開発会社、ウェイモは近く無人の自動運転車を使った商用のタクシー配車サービスを特定地域で始める考えを明らかにした。2019年には米ゼネラル・モーターズ(GM)も同様のサービスを始める考え。公道でのデータ収集など実験が目立っていた自動運転だが、実際にタクシー代わりに使う時代が近づいている。

■「今後数カ月で始まる」
「今後数カ月で始まるだろう。価格設定の研究もしている」。米紙ウォ…
2018/11/14 12:56
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37736280U8A111C1000000/
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 21:25:53.15ID:sMTXJUKZ
>>888
私の場合、避ける必要はないよ。
そんなところはそもそも通らない。
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 21:27:01.89ID:sMTXJUKZ
>>893
人工知能が開発されてこの世に存在するようになればね。
(笑)
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 21:28:21.95ID:sMTXJUKZ
>>888
おまえは、ら抜き言葉を常用してるのか?
(笑)
知能指数も低ければ、教養も無さそうだな。
(笑)
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 21:43:11.93ID:bIF/omel
>>898
ちなみに
×常用してるのか?
○常用しているのか?
だぞ?
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/24(土) 22:38:53.07ID:5i/p6bHv
赤ペン先生始めたと思ったら
ドヤ顔で赤ペン先生自身が間違えていたでござるw

確かに知能指数も教養もないな
自己紹介お疲れ様でしたw
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 07:11:21.36ID:N1t+x3zk
ここの嘘松自演無免許くんはAIを人工知能だと信じているようだが、
拡張知能(Augmented Intelligence)と呼ぶべきものだ。
IBMでさえ、自社のAIを人工知能ではないと完全否定し、拡張知能(Augmented Intelligence)だとしている。

自動運転レベル5は人工知能が開発されない限り、現代の道路環境には適応しない。
スレに貼られている画像で判るだろ(笑)
よって絵に描いた餅に過ぎないことを学びなさい。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 07:14:28.64ID:N1t+x3zk
絵に描いた餅の実用性のない自動運転レベル5は必要ない。
事故防止目的なら、スバルが言うように、自動運転レベル2で十分と思います。

https://i.imgur.com/GJo4VAO.jpg
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 07:49:51.01ID:N1t+x3zk
さて自動運転レベル5はこの状況でどうなる?
https://i.imgur.com/gK5hKVK.jpg
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:41:22.98ID:V4v1sFJh
>>905
徐行しながら進む。
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 09:50:43.19ID:QXglOrWO
>>905
人が運転した車が通れるなら通れるなら理由があるだから
通れる
通行禁止なら人も奇怪の運転する車も無理
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 10:01:14.89ID:N1t+x3zk
>>908
日本語でどうぞ
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 10:02:02.78ID:N1t+x3zk
>>907
>>870を読んでみて
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 10:03:12.04ID:N1t+x3zk
>>907
>>871もね
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 10:10:06.66ID:tPpY7YkZ
>>867
アリゾナ州とかカリフォルニア州だろ。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 10:58:42.95ID:QXglOrWO
>>909

やっべえ
い抜き言葉使っちゃう赤ペン先生に日本語とか言われちゃったよw
まずお前は正しい日本語を学ぼうな
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 11:32:41.52ID:5EaALlRm
>>911
お前は日本語がどうこういう前に、まず道路交通法くらい読め

車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、
歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 11:41:35.12ID:N1t+x3zk
>>914
人工知能もない自動運転レベル5のクルマが思考せずに自動で、安全な間隔を保って徐行出来るのか?

それともAI(拡張知能)が思考するとでも思ってるのか?(笑)
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 14:01:00.15ID:V4v1sFJh
>>915
まずお前の思考の定義がわからないし、安全な間隔を保って徐行出来ないと考える根拠もわからない。ただの妄言にしか見えない。
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 14:21:20.74ID:N1t+x3zk
>>916
思考はいちいち定義しなくても判るだろ(笑)
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 14:25:38.76ID:N1t+x3zk
機械は思考力が無いからね。
例えば画像にあるケース。
人の姿形大きさを画像から統計的に最も近い平均的な年齢(性別も)判断し、
その運動能力による飛び出した時の速度、跳躍ならその高さと距離を計算し、
自動車との安全な離隔距離を瞬時に計算。
結果は、停止するしかない。
そして、人がいなくならない限り再発進は出来ず停止したままとなる(笑)

https://i.imgur.com/OQLAOwi.jpg
https://i.imgur.com/UCtouK5.jpg
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 14:27:16.37ID:N1t+x3zk
機械は法律を厳守する。
人間なら、通過出来ると思考するケースでも、
人工知能ではないAI(拡張知能)では、思考出来ないので、停止するしかない。

法律を破れば通過出来るのだが、機械にそんなプログラムを書き込める人間はいないんだよ。
殺人兵器なら別だが(笑)
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 15:43:59.73ID:8lwSWcfk
>>915
>安全な間隔を保って徐行

>>914
>安全な間隔を保ち、又は徐行

特亜人かよ
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 15:47:23.96ID:DeDrU83+
トヨタ潰れるかもな… グーグルとかアップルが自動車産業に参入してくるとさすがに厳しい でかい会社ほど身動きが取れなくなる
0924大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/25(日) 16:15:31.14ID:LyEaXXTr
>>923
この、グーグルのウエ芋ってネームがな

むかし、芋洗いのような夏場のプールでバイトしてライフガードしてたけど
手動で、みんな案内すんだけになるんでは

ほんと芋
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 16:26:34.19ID:300eE7DO
>>923
そんな随分昔から言い古された話。あんた最近知ったの?w

トヨタには、あんたなんか足許にも及ばない頭脳が集まってるんだよ?w
海外拠点も山のように有って、R&D拠点も多数。
アライアンス話も多数入って来るし、欧米やアジアのベンチャー企業もトヨタ詣でをする。

あんたが知ってる程度の話を、トヨタが知らないとでも?ww
バカを曝せば恥をかくだけ。身の程を弁えた方が良い。
0928大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/25(日) 16:29:33.77ID:LyEaXXTr
>>926
しかし中国製のでき底ないの電気自動車は放置してんだろ

かなりあせってると見るが
0930大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/25(日) 16:34:20.58ID:LyEaXXTr
>>929
こないだの交通事故かよ
0933大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/11/25(日) 16:54:13.38ID:LyEaXXTr
>>932
こないだの交通事故かよ
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 18:02:59.59ID:cI+CVo0a
>>926
ちょっと前までGMっていう世界最大のメーカーがあっての、そこが潰れるなんて誰も思いもしなかったもじゃよ
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 18:19:08.93ID:300eE7DO
>>934
シャープ、東芝が潰れたのは、時代に合わない製品が消え、経営の下手な企業が退場するだけなので当然だ。
トヨタも時代に合わなくなり、下手な経営をすれば当然潰れるだろうね。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 05:03:19.32ID:8MY6ZGwb
>>286
頭湧いてんの?
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 20:12:36.34ID:Qevy3Rp7
>>934
どうだろう、日産がルノーに買収された時点で「次はGMの番だ」的なことは
結構言われてたしな。

2000年代に入ってからのGMは海外で売れる中型車以下を縮小して
アメリカ国内で強いフルサイズSUVやピックアップに注力し過ぎていて将来性が
疑問視されていたし、更には積み上がった在庫とその解消で大量のインセンティブを
出したことで2004年か2005年辺りには最終利益の8割が金融事業収入だったことや
スバル、いすゞ、挙句は業績が良くコンパクトカーの開発力を持っていたスズキまで
放出したことでGMそろそろ本体ごと事業売却されて潰れるんじゃないか?という話は
出ていた記憶がある。
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 11:43:47.53ID:sTC9J5O+
>>938
音声認識?

このスレでそんなこと書いてるのはお前だけだぞ。
妄想でもみてるのか?
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:08:10.43ID:P8g7dxV7
タクシー運用とバス運は白旗あげろよ

おまえらが技術の発展を阻害してるんだよ

足引っ張るなよ
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:16:31.99ID:P8g7dxV7
タクシー運にはこのまえ追突されそうになった

カラーリングがないと乗せられない


バス運も事故ギリギリで営業している

高齢タクシー運の危険といったら半端ない


さつ人凶器よ
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 15:53:01.74ID:MCfxeJgk
自動運転カーに乗れる配車サービス「Waymo One」が24時間体制でサービスをスタート
https://gigazine.net/news/20181206-waymo-one/

最初はかなり慎重なスタートになるようだ
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 18:30:26.93ID:OCegMXtj
>>944
場所、乗るヒト限定(笑)
さらに、同乗者あり(笑)

日本と同じだな(笑)
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 18:31:54.92ID:SVRk9kQT
>>945
いきなりやるほうがアホ
uber見たく人一人轢き殺せば今までのすべてがパアになる
石橋を叩いて渡るのは当たり前
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 18:53:51.42ID:P8g7dxV7
輸入すりゃええやん

別に日本製である必要ないし
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 18:54:36.71ID:OCegMXtj
>>948
数万台規模なら愕然とするけど、なんで?
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 19:00:08.17ID:SVRk9kQT
>>950
そら実証実験である以上
データ数は☓台数分だけ差がでるでしょうにw
日本のは1台だけでしょ
実証実験というより技術パフォーマンスの広告が主な目的でしょ
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 19:05:20.85ID:P8g7dxV7
なぜ日本製に、こだわるのか

日本は宇宙開発でアメリカに禁止されたから自動車にシフトした

宇宙開発でもキーになるのはソフトウェア

この分野で遅れをとった  

足かせがないロシア 中国 アメリカは開発し放題  

それをパクるなりすりゃええやん

宇宙空間で人工知能エンジンがとまればそれでもう地球には帰れなくなる

ものすごい技術だろう  地上のほうが楽勝だろう 彼らにとっちゃ
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 19:22:33.70ID:P8g7dxV7
>>926

本当の天才は相手に恥をかかせない


日本は中国の製品を輸入制限してるのかBYDなどは自動運転車を作ってる

日本人が気がつかないところで

ホンダはいまだにアメリカに頼ってGMと提携している

中国のGoogle baiduは自動運転車の開発でIBMやIntel アップルなどの企業10社を集めて共同開発している

まるで軍事企業  

トヨタはルマンやWRCで勝っている

中国の電池企業と組めるかで運命がきまる

トヨタはアメリカのやり方から逆らいたくてそうやってる

アメリカのユダヤ系がそれに圧力をかけている  
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 19:27:04.76ID:P8g7dxV7
>>946
叩いてるのはタクシー運転手やバス運転手

海外いくとタクシー運転手がUVERの運転手をものすごい形相で睨みつけてる

バス運転も同様になるだろうな

いま一番精神的に不安定なのは全世界タクシー運転手 

でも香港などはタクとUVERで同じくらいの料金になる  didiなんだろう

日本は沖縄ですらUVER使えなかった 

60km離れた台北では使えてるのに  
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 21:47:41.70ID:E6unkNSZ
バスの運行は可能かもしれないけどタクシーはかなりハードル高いぞ
現在程度の翻訳ソフトでは行先を伝える事すら怪しいから
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 06:03:16.48ID:vXSuTyT3
>>951
広告目的は同じだな(笑)
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 06:52:41.18ID:oXQDxMVg
自動運転レベル5が普及したところで、タクシー料金は安くなりません。

タクシーは公共交通サービスだから、乗務員が必要です。
車両数の2倍の乗務員が必要となります。

https://i.imgur.com/quHPuDG.jpg
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 12:44:18.99ID:qiGtb/BC
>>958
要するにタクシーとは異なるMaaSが登場するってことだな?
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 20:21:38.53ID:hXe9qtsW
>>958
車両数の2倍の乗務員が必要なのかあ
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 01:31:45.32ID:LgfvPBtp
>>958
確かに乗務員は必要だよね。
無人が良ければ、レンタカーか自家用車だろう。
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/13(木) 23:22:14.38ID:VLWgd+qE
長距離トラック自動運転とか実現してないんだっけ?
高速道路の長時間運転だけでも軽減できたなら
みんなハッピーだと思うんだけど
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/15(土) 00:59:48.00ID:8F6YDDxo
>>963
早く実現すると良いね。
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/15(土) 01:41:30.79ID:8F6YDDxo
運転と積み降ろしは別でしょ。
自動運転でも運転手は乗せないと。
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/15(土) 18:18:55.66ID:zJ2Grv1w
>>963
それは運転支援に相当
最近の乗用車に付いてるACC+レーンキープアシストに相当
渋滞時の自動ブレーキとともに全トラックに装着されれば相当数高速道路の事故は減らせると思う
ただ、それは自動運転とは別物
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/15(土) 22:37:38.76ID:ll4AU14h
実際のトラック輸送で何やってるか知らない人多過ぎだろ
高速道路をひたすら荷物運ぶだけだと思ってるのか?
まあ自動運転と言うものが安全で確実だったら輸送は全てメーカーがやるようになって
運送会社なんて全部潰れるってことだよなw
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/15(土) 23:19:43.99ID:Cyjb9Ftr
トラックなら普通は人と自動運転の併用するんじゃね?
高速は自動運転
細かいところは人力で

そうすりゃ運ちゃんが寝てる業務外時に高速または国道で移動
起きた勤務時間に一般道で配送積み込み

トラックの稼働率100%でwin-win
流石にトラックで無人は危なすぎる
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/15(土) 23:27:42.72ID:ll4AU14h
結局運転アシストの延長ということなら
自動運転時に運ちゃんが寝たりスマホぽちって良いのかという話に
非常時に誰が責任を担保するかと言う面倒な話になるでしょ
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 00:58:45.64ID:jLmFBfBd
レベル4の自動運転?時に何か起きたら運転手の責任になるなら使う人殆ど居なくなるよ
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 14:58:04.84ID:IG5DCNH4
>>972
それなにか起きたら運転手の責任になるのはレベル3だし
トラック業界はレベル3じゃ意味がいないということで
すっとばしレベル4以上の開発に力入れてる
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 15:06:43.68ID:56PtFpSi
>>974
それはトラック業界のなんて名前の会社ですか?
嘘でないなら会社名をどうぞ。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 16:44:58.51ID:56PtFpSi
>>976
UDが自動運転レベル4の開発をしている情報はどこで得たのですか?
君の脳内妄想でないならソースをどうぞ
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 17:18:12.82ID:IG5DCNH4
>>977
こんなもんでいいかい?

UDトラックス、大型トラックのレベル4自動運転デモ初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1158061.html
https://www.youtube.com/watch?v=8nP5qhRwmFk

自動運転レベル3は普及しない…UDトラックス がレベル2とレベル4にこだわる理由
レベル3はメリットが少ない
エリア内自律走行と隊列走行で港と工業団地をつなぐ
メーカーも輸送ノウハウやナレッジを売る時代に
https://response.jp/article/2018/12/13/317150.html
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 17:38:40.68ID:56PtFpSi
>>978
日本は進んでいるねえ。
最先端だねえ(笑)
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 01:18:52.45ID:A8zo6oH3
>>981
君は論破の意味を辞書でもひいたほうが良いな
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 10:17:29.02ID:t756ok8t
>>983
運転免許があれば出来るかもね
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 10:21:57.22ID:t756ok8t
>>980
限定空間?
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 10:27:46.01ID:hJ5eiyM/
日本人「アメリカすげー。さすが先進国」
アメリカ人「米軍癒着企業のグーグル。俺ら国民の生活をどこまで監視する気なんだよ」

こんぐらいの心理的距離はある。アメリカ様は中国顔負けの監視社会だからな
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 10:57:27.44ID:D4K357fZ
>>983
俺もそれやりたいかもw
時給1,000円かな?
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 11:30:01.57ID:o+ZAHTY+
>>975
トラック業界がレベル3を飛ばしてレベル4を目指してることは結構有名だと思うけど。

三菱ふそう、自動運転はレベル3を飛び越え一気に「レベル4」に
https://newswitch.jp/p/14513

自動運転トラックの現実解、「レベル3飛ばしてレベル4に」
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00327/071900005/

検証2018/トラック自動運転 「レベル4」へ開発活況
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00499230

そもそも国土交通省のロードマップからして物流分野は隊列走行のレベル2以上の次が
限定地域での無人配送や高速道路での自動運転といったレベル4を想定されていて
レベル3は自家用車に限定されているんだし。
https://fujifilm.jp/business/future-clip/reading_keywords/vol1.html
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/18(火) 05:12:47.51ID:Dg8iTcrE
>>987
都内のコンビニ店員で時給1,500円の支那人が働いてるのに(笑)
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/18(火) 05:23:20.43ID:Dg8iTcrE
>>988
@物事を行うにあたって、難所は乗り越えたのに詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことがよくある
A計画性を要する作業を行う際に、作業を順序立てるのが困難だったことがよくある
B約束や、しなければならない用事を忘れたことがよくある
Cじっくり考える必要のある課題に取り掛かるのを避けたり、遅らせたりすることがよくある
D長時間座っていなければならないときに、手足をそわそわと動かしたり、もぞもぞしたりすることがよくある
Eまるで何かに駆り立てられるかのように過度に活動的になったり、何かせずにいられなくなることがよくある
Fつまらない、あるいは難しい仕事をする際に、不注意な間違いをすることがよくある
G直接話しかけられているにもかかわらず、話に注意を払うことが困難なことがよくある
H家や職場に物を置き忘れたり、物をどこに置いたかわからなくなって探すのに苦労したことがよくある
I外からの刺激や雑音で気が散ってしまうことがよくある

@〜I半分以上あてはまると、
ADHD (注意欠如多動性障害)な(笑)
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/18(火) 07:08:18.42ID:Dg8iTcrE
>>995
大変だな(笑)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況