X



【企業】日本のレッテル足かせ 楽天・三木谷氏が語る国際化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/11(日) 02:41:06.99ID:CAP_USER
日本でインターネットビジネスが始まって四半世紀。米グーグルなど巨大IT(情報技術)企業がデータを独占して膨張するなか、日本から世界に羽ばたくIT企業はなかなか育たない。デジタル化とグローバル化が既存の産業構造を壊す「未踏」の領域にどう挑むか。楽天の三木谷浩史会長兼社長に聞いた。

1965年兵庫県生まれ。88年一橋大商卒、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。93年、ハーバード大で経営学修士号(MBA…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37628420Q8A111C1EA1000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 02:49:06.79ID:vJxOGjnH
どういう意味だそれは?
「日本企業」というのが国際社会で抵抗感を持って受け止められるということか?
それならとっととどこへでも出て行け。
ただし日本では営業すんなよ。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 02:52:49.66ID:NRs3507R
「楽天」w
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:01:29.60ID:OimObXYV
文系には無理。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:12:57.12ID:etFnqugI
名前が国際的でない件。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:20:51.55ID:uEEJChZG
馬鹿チョン社員だらけの楽天がグローバルかね
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:23:53.97ID:kRQkJhbJ
>>4
じゃあ理系がもっとすごい会社創ればいいじゃない
それができないのはなぜ?
それも文系が悪いってかw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:46:13.01ID:rVSQXLBA
>>7
興味が無いから
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:48:59.67ID:NM9lGicK
中国のウイグル人人権問題が報道されて以降も
ガンガン、パンダカードの宣伝をして中国プロパガンダをしまくった楽天
楽天は、人権問題を非常に軽んじている企業
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:56:13.53ID:/IXIWYRA
一番コテコテの日本ガラパゴスやってるのが楽天なのに意味不明すぎる
さっさとamazonみたいにポイントを廃止しろゴミ
まぁ楽天は嫌いだから絶対使わないけど
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:56:45.24ID:ak35zeKF
個人情報売りすぎ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 03:57:25.29ID:uEEJChZG
楽天、みずほは在日チョン系だよ、グローバルという言葉に騙されるな
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 04:01:38.55ID:fJPXa8b2
じゃ日本から撤退してスペインでも本拠地にすれば?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 04:19:44.80ID:1ovNzE5K
巨大な権力が有るかどうかだな、フリーメーソンに入って、惜しみ無く多大な寄付し偉いさんに気に入られ認められれば、ロスチャイルド一族が力を貸して貰えるとかどうかかな?普通に努力しててもたかだか知れてるよ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 04:40:17.88ID:/OrOCNCo
社内で英語とかやっている暇あったら、
HPの余計な広告・リンクを削って、軽くする努力をしろ。

あと、迷惑メールを大量に送るな。いちいち解除がめんどくせぇ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 04:56:44.73ID:8tkwkIJx
円天のパクリ企業だっけ?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 05:16:41.91ID:81a3akXp
言語だけで国際化したとか思ってる経営者が無能。
世界の文化とか慣習を理解するか、それらを凌駕するサービスじゃないと語れない話題。
少なくとも日本でさえ認められていない楽天ごときの語る話題ではない。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 05:31:10.75ID:q5aHZw0W
楽天のサイトが汚く雑多なのは意図的と聞いたが本当なのだろうか。
まあ腐った地上波テレビに何の疑問もない層に向けて作ったといえばなるほどと思うが本当なのか?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 05:41:11.43ID:fIiq3CFW
国際化って言ってもほとんどアジア圏だろ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 06:15:40.08ID:uEEJChZG
社内を英語化して欧米に進出して大失敗で撤退したろ
収益源はほぼ日本国内だけだろ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 07:44:10.39ID:8CPss/fa
玉蹴りを30億とっても何の意味もない事ぐらい
判れw無能経営者
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 07:47:33.22ID:K9rp8sXV
三木谷ってこんなに
ほお骨あったっけ?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 07:50:27.69ID:NA7RDy05
インターネット通販が
日本にこだわるなよ

フィリピンに行け
人件費も安いから

馬鹿じゃねーの
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 07:53:15.99ID:wCRTAGxK
だったら、日本での営業を止めればいいだろう
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:11:51.08ID:Gb5jSLXT
藤田孝典
‏

@fujitatakanori
11月9日
その他
転職市場が活況だとか笑ってしまう。失業者の就労支援やキャリア形成支援をやって
みるといいよ。ハローワークの求人窓口に通い続けてみよ。いかに劣悪な求人、キャ
リアしか用意されていない現実か理解できるから。社会を高いところから見ないこと。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:29:49.62ID:L1+qTi2i
三木谷の決算説明会
やましいことがあるのか質疑応答非公開
あの、ソフトバンクですら公開してるのに
言ってることとやってる事が違う典型例
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:44:11.67ID:XP5K5aCW
手数料が高いのはどうでもいいんだよ、提供するサービスに見合うがそこが問題。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:47:01.95ID:sWeFoeQ9
売る側の負担もamazonと楽天では全然違う

amazonは、売価の8%
楽天は、最低 月19,500円+売価の5%

amazonはamazonの負担で広告やアフィリエイトで商品の宣伝してくれるけど、
楽天は出店者の負担
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 08:56:23.17ID:YuBcG2Cn
あんなパクリロゴにしたのもせのせいですか?
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:10:45.98ID:vdmlx8aN
さあ快楽天に社名変更だ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:13:22.63ID:NUHaHIIy
ハーバードカラーに「らくてん」って名前がおかしいんじゃねーの?
三木谷って本当にデザインや言葉のセンス無いよね
野球のCIどうにかならんの?あの赤
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:30:19.32ID:hcVI+OJ6
ZOZOの前澤の方がおもろいよ。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:35:39.35ID:mXw0gBlL
そもそもインターネットは米軍が軍事用とで開発利用発足したもの
米企業がおおもとを牛耳るのは当たり前の形
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:44:10.16ID:VyqAqxqS
> 【企業】日本のレッテル足かせ 楽天・三木谷氏が語る国際化

全社英語を公用語を表面的にしただけで...
日本でしか通用しないような楽天と言う名前。
サイトのデザイン&やり方がダサイ・全然斬新でない、スマートさが無い。

「日本のレッテル足かせ」っていうよりも、経営者のセンスの問題じゃないか?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:48:18.73ID:X2bx7hFU
日経新聞とか三木谷みたいなこういうアホが欠けてるのは
企業の力は国家の力と比例するんだよ
アメリカのIT企業が強いのはアメリカという国家が強いからだ
いま中国から出てきてるのも中国の国家力が上がってるから
日本は平成に入ってデフレや増税で景気がずっと悪いんだからそうなってるだけ
何が日本のレッテルだよそんな事関係ないわ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:49:23.98ID:3M6QSfEP
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://live.www.kazukita.com/15.html
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:50:52.56ID:YOj+Dmfv
楽天市場って、個人商店とかがECに出られて、
楽天スーパーポイントを使って継続的にユーザを買い回りさせる仕組みを、
この20年提供し続けられたってことは評価できる。

ただ、ITを作る側ではなくて使う側。
Amazonは単に使うだけでなく、使い倒して購買サイクルを上げる仕組みを作ってる。

世界規模の楽天独自の何かがあるかと言うと特に無い。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:55:05.24ID:reYHbCNl
楽天は海外事業失敗続きじゃないのか?

もうちょっと考えて発言した方がいいわ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:56:27.86ID:X2bx7hFU
>>38
同感。何でこういう人達って日本人や日本社会のせいにするんだろうね
こういう時だけ他者のせいにするのはおかしい
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 09:58:36.55ID:9kbPcMRD
楽天に劣化はない。何故なら進歩しない会社に劣化はない。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:01:19.85ID:jzktBbCn
楽天のやってる事のどこがグローバルなの?
後追い失敗した奴が見苦しいいい訳だなぁw悪くなったら日本のせいとか何処のやつだよw
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:05:36.94ID:JpAWjcdM
三木谷のように日本でしか成功していない経営者に聞くなよ。

せめて、ドイツテレコム、グーグル、ソフトバンクなどで重役を務めた
インド人のニケシュ・アローラ氏に聞きに行け。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:19:34.16ID:1Zngnhut
>楽天の三木谷浩史会長兼社長に聞いた。

外国から撤退したヘッポコ野郎に失敗談でも聞いたんですか?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:22:23.49ID:eTAAwwII
―新規参入する携帯事業は既存の通信会社にない価値を
どのように生んでいくのでしょうか。

「世界は衝撃を受けるだろう。詳しくは言えないが、世の
中の携帯事業が全部変わるきっかけになる。携帯事業でも
勝つに決まっている」


三木谷さん、頑張ってくださいね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:24:23.04ID:eTAAwwII
――三木谷社長自身、米国シリコンバレーに居を構えています。

「革新的な起業家精神を持った人達と交流できる。ビジネスの
話が目的ではない。イーロン・マスク(テスラ最高経営責任者)
やシェリル・サンドバーグ(フェイスブック最高執行責任者)ら
が集まって、我が家で遊んでいる。特別なコミュニティーではな
い。ただ、海外のコミュニティーに飛び込めない日本人が多いの
は悲しい」

すごい方々と遊んでいるのですね
やっぱりパーティーの際には、マリ○ナやコカイ○は必須なのでしょうか?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:25:41.38ID:eTAAwwII
――データの開放以外で、日本がシリコンバレーになるには
何が必要ですか。

「一言でいうと出生地主義の原則を認め日本で生まれたら日本
人とし、ビザも取りやすくする。そして税金を下げることだ。
海外に住む人はみんな日本に来たいのに、来ない。こうした問題
をクリアしたら、いくらでも来る。日本は生まれ変われる」


きゃぁ〜アメリカのような出生地主義にするのですか
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:27:05.29ID:eTAAwwII
――日本からグローバルで成長する企業が育たない理由は。

「まずは言葉だ。英語がしゃべれないこと。今までは日本で
製品を組み立てて輸出すればよかったが、そういう時代は終
わった。多様な情報基盤の上でサービスを展開するビジネス
モデルが出てきたことで、相手に何かを伝えずに製品の品質
だけで勝負することはできなくなった」


楽天だけじゃなく日本の公用語に英語も加えろってことですね
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:28:56.84ID:eTAAwwII
――グローバルで活躍できる人材も不足しています。

「育てることは重要だが、それだけではない。コンピューター
サイエンスの技術者は日本に1万6000人。米国は30万人、中国
は100万人、インドは200万人ともいわれる。もう勝負にならな
い。それなら日本に来てもらうしかない。楽天は新卒採用の技術
者の8割が外国人だ。文化的には日本企業だが、法人格的には日
本企業のレッテルを貼られたくない」


創価企業というレッテルもまずいですよね?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:31:18.64ID:73cFlm/g
文系の考え方は取説読まないで思い込みで使って壊してしまうユーザーと同じ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:31:28.20ID:eTAAwwII
――欧州連合の「一般データ保護規則(GDPR)」など、データの
使い方や管理に対する規制が強まっています。

「個人情報の保護は当然必要だが、国策としての障壁というもう一
つの捉え方がある。例えば、規制の一つとして『(個人情報を保存
する)データサーバーを域内に置く』という考え方が広がっている。
国というユニットをどう考えるのか、といった問題に結びついてい
くのではないか」

「逆に言えば各国の規制が強まれば、日本には素晴らしいチャンスが
ある。データを完全にオープンにし、アジアの『テックハブ』として
米シリコンバレーに匹敵する都市を日本につくっていくチャンスだ。
仮に保護主義の方向に行きたいのであれば、中国のような情報保護政
策をとればいい。日本の現在の政策はどっちつかずだ」

「データエコノミーの分野でどういうことが起こりうるのか日本では
議論すらない。僕は日本は規制を設けず、アグレッシブに行けばいい
と思う。移民政策も含めて国ごと開いてしまえ、日本全国シリコンバ
レーになってしまえと思う」


シコチンバレーなら住んでみたいですが
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:33:01.95ID:eTAAwwII
――勝敗がはっきりするデジタル時代。変革に乗り遅れないために
何が必要でしょう。

「どうせ世界が変わるなら先にやってしまえ、という考え方だ。例
えば電気自動車(EV)の時代になった時、日本の自動車メーカーは
本当に持続的に成長できるのか。僕は難しいと思う。海外では自動車
メーカーがライドシェア市場に参入するなど、先手を打つ動きがすで
に始まっている」

「米国では失敗した人を応援するが、日本はリスクに対して悲観的で
足を引っ張る文化がある。米国のライドシェアの企業に投資したが、
その時に日本の自動車メーカーの人から『車とは愛だ』と否定された」



英語習得も愛です
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:37:14.07ID:fdmFoWBc
Rakuten と全てのサービスに表記すれば見かけは国際企業だ。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:37:21.05ID:eTAAwwII
>>38
グレムリンレッド、もといクリムゾンレッドは三木谷さんの
運命色やでぇ
絶対にあの色を外すわけにはいかないんやでぇ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:38:54.25ID:wp0FpYZI
国に合わせたローカライズが大切なのに欧米風無国籍化を目指しちゃっている

具体的に言うと、英語さえできればグローバル化だと勘違いしている
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:44:14.49ID:PEk5e1JM
国際化というのが、何を意味するのかを理解する必要がある
国際的な文化などというものは存在しない
一般的に国際化といわれるのはアメリカナイズされることだ
一部の人々は中国化のことを国際化と言っているが
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:50:08.99ID:mqDJB2D/
アマゾンに勝てないのは日本のせいw
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 10:51:19.76ID:ujByWHOF
楽天は名前変えればイメージ良くなるのになぁ…
ローマ字に変える程度じゃ駄目よw
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 11:10:06.62ID:uSvq1G16
海外でパッとしない楽天が国際化とか、日本関係ないだろ。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 12:01:21.40ID:Z/Zu6Jya
海外から撤退して日本に逃げ帰った癖にして態度がデカいな。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 12:13:13.30ID:mqDJB2D/
>>70
負けたのはオレのせいじゃない
日本というブランドを背負ったハンデがあるからだ

と三木谷が言ってんじゃん
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 12:22:15.30ID:A8joVVPO
IT企業の発展は、日本では警察が許さない。

有能なIT技術者は、画期的な技術を披露すると、
いろんな既得権者からすぐに訴えられる。

そして警察に犯人とみなされ、すぐ逮捕される。
だから、皆避ける。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 12:48:51.20ID:YpsDV8V0
11/08
【コラム】楽天は「英語公用語化」でどう変わったのか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541648665/258,277,313,316
11/01
【IT】KDDI、楽天と業務提携 通信設備や決済で連携
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541052073/115-117,119,131,132,142

2018/11/07
【人材】高スキル人材、日本が最も不足 スキルアップで遅れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541481504/354,485
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:06:36.14ID:H6hn7Bcq
アルファベットに変えても社名が楽天だからな
いっそ社名を英語に変えたら

LuckTenとか
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:08:50.64ID:gFrJOMK2
日本ブランドが障害になる国なんてアソコしか存在せんだろ
社内公用語は英語よりハングルにすべきだったんじゃね?w
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:25:24.97ID:diBAn4XC
グーグルやアップルは苦し紛れにプロスポーツチームのスポンサーになったりしない。
1チームのスポンサーになると相手チームファンは逃げる
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:28:05.43ID:dxiJctje
――欧州連合の「一般データ保護規則(GDPR)」など、データの
使い方や管理に対する規制が強まっています。

「個人情報の保護は当然必要だが、国策としての障壁というもう一
つの捉え方がある。例えば、規制の一つとして『(個人情報を保存
する)データサーバーを域内に置く』という考え方が広がっている。
国というユニットをどう考えるのか、といった問題に結びついてい
くのではないか」

「逆に言えば各国の規制が強まれば、日本には素晴らしいチャンスが
ある。データを完全にオープンにし、アジアの『テックハブ』として
米シリコンバレーに匹敵する都市を日本につくっていくチャンスだ。
仮に保護主義の方向に行きたいのであれば、中国のような情報保護政
策をとればいい。日本の現在の政策はどっちつかずだ」

「データエコノミーの分野でどういうことが起こりうるのか日本では
議論すらない。僕は日本は規制を設けず、アグレッシブに行けばいい
と思う。移民政策も含めて国ごと開いてしまえ、日本全国シリコンバ
レーになってしまえと思う」

――勝敗がはっきりするデジタル時代。変革に乗り遅れないために
何が必要でしょう。

「どうせ世界が変わるなら先にやってしまえ、という考え方だ。例
えば電気自動車(EV)の時代になった時、日本の自動車メーカーは
本当に持続的に成長できるのか。僕は難しいと思う。海外では自動車
メーカーがライドシェア市場に参入するなど、先手を打つ動きがすで
に始まっている」

「米国では失敗した人を応援するが、日本はリスクに対して悲観的で
足を引っ張る文化がある。米国のライドシェアの企業に投資したが、
その時に日本の自動車メーカーの人から『車とは愛だ』と否定された
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:54:49.81ID:OgOJTAom
>>15
薬飲め
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 13:56:23.70ID:OgOJTAom
>>35
ムーブが典型的アジア人の成金
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:13:44.69ID:cWnJz/Tv
>>27
ハロワに求人出すのはよくて中小企業、だいたいウチのような零細ばっかりだからな。
新卒逃したら劣悪だろうとどこかでキャリアを積まなきゃ底辺のままじゃね?。今起業成功させてるやつらも人生のどっかでトライ&エラーを繰り返してきたんだろうし。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 14:15:40.15ID:iVWdRym1
日本の場合買い手も売り手も仕方なく楽天使ってただけだと思う
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:05:00.73ID:X2bx7hFU
別に楽天の為だけに日本がある訳じゃないよ
だからこういう人達って普段は民間活力とか民間主導でとか言ってるのに
何でこういう時だけは国家的な物に頼るというか国家的な政策をやろうとするんだろ
それは普段民間主導民間主導と言ってる事と真逆の事じゃん
>>19
だね
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:12:33.22ID:nboCiWMR
「育てることは重要だが、それだけではない。
コンピューターサイエンスの技術者は日本に1万6000人。
米国は30万人、中国は100万人、インドは200万人ともいわれる。
もう勝負にならない。それなら日本に来てもらうしかない。
楽天は新卒採用の技術者の8割が外国人だ
。文化的には日本企業だが、法人格的には日本企業のレッテルを貼られたくない」

ホントに嫌なヤツだな。コイツ。
コンプレクッスの塊だわ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:27:16.08ID:1LI8VOB/
会社名が詐欺っぽいのはほんと致命傷過ぎる
今更過ぎるけど一番大事なとこ失敗したのはいただけないわ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:47:21.41ID:IniJTC3R
>>39
Wikipediaをアメリカ以外の国が立ち上げたら
「著作権違反」といって、辞典を出している世界中の出版社から訴えられそう
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 15:58:43.76ID:Rb4FnF+d
モガベーと楽天は球団ビジネスやった方がいいだろ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:49:17.87ID:kmVypCNP
ヨドバシドットコムなら一つの宅配であらゆる商品が届く。
楽天みたいな出店集合体の仮想店舗は何回も宅配受け取らないといけない。
海外どころか国内でさえ負けると思うよ。
アリババ、アマゾン、ヨドバシは在庫リスク背負って自前で商品仕入れている。
楽天は出品者に場所貸してるだけ。
言ってみると総合スーパーと商店街の違い。零細商店回る面倒さのある出店型仮想店舗は時代遅れ。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:54:48.84ID:kmVypCNP
楽天市場で買い物する利得って何?
ヨドバシ、アマゾンみたいな大量発注でポイント激増なの?
ゾゾタウン、メルカリみたいに格安なの?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:55:18.96ID:cCQ3CLu5
ミッキーは論理的思考ができないと思わざるを得ないね

楽天の市場はほぼ日本のみ
つまり日本語が最大の武器で参入障壁なのに日本人に英語なんか話されるようになったら
アマゾンにますます勝てなくなるぞw
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:57:24.66ID:cCQ3CLu5
これが邦画ならもっと分かりやすいな
英語が当たり前になったらハリウッドと直接対決だ
邦画なんか消えて無くなるなw

マスゴミはどうだ?
アメリカの新聞と対決できるのか?

日本語が最大の武器であり楯なんだよ、おまえらぐろぉばる目指しちゃってる企業にはw
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:57:30.99ID:D8zZp+gj
国際化ねえ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 16:59:41.31ID:5Xgqm1zq
三木谷は宅配ドライバーを馬鹿にするからな。偉そうに。
自社で物流築いて、配達までドライバー育成してやってみろ。
誰も人集まらないだろうな。
ドローンやAI自動運転でできるなら投資してさっさとやってみろ。
みごとにズッコケるのは明らかだぜ。
楽天会員9000万人、ハァ?虚言癖もいい加減にしろやw
アンチだからRポイントカード作らないんだぜ。
携帯電話事業も見事にコケるだろうな。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 17:04:25.27ID:cCQ3CLu5
真の国際化はまず己を知ることから始まる

日本の技術の停滞はデフレ不景気が原因なのだから、まずデフレ不景気を改善すべきなのだ
って1995年から20年以上やって、しかも不景気の引き金になった消費税増税を
二回もかますんだけどなw

論理も何もないよね
最初から経済的自殺する道だけ選んで、挙句には「これからは英語だああああ」
自分たちの最大の利点すら手放そうってw

経済が駄目、科学も停滞、ついで言葉もぐちゃぐちゃの何重苦を目指すんだよw
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/11(日) 17:08:31.85ID:cCQ3CLu5
彼を知らず己を知らざれば、戦うごとに必ず殆うし。

2000年以上前の書物の言葉だが、どっかの企業の海外進出のことだなwww

米中対立がはっきりした今、日本の採るべき道は決まった
自分たちの利点はちゃんとあるではないか?
英語化(笑)とか言ってる場合か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況