【カメラ】ニコン、フルサイズミラーレスカメラ「Z 6」を11月23日に発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/08(木) 17:41:30.74ID:CAP_USER
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1152/285/02_l.jpg
ニコンは11月8日、11月下旬の発売を予告していたミラーレスカメラ「Z 6」の発売日を11月23日に決定した。

11月23日に発売されるのは以下の製品。

・Z 6
・Z 6 24-70 レンズキット
・Z 6 FTZマウントアダプターキット
・Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット

Z 6は、有効2,450万画素のニコンFXフォーマット(35mm判フルサイズ相当)CMOSセンサーを搭載するミラーレスカメラ。Zシリーズでは、有効4,575万画素の高解像度モデル「Z 7」が9月28日に発売済み。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152285.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 17:49:32.92ID:Pa9VRqHg
ソニーに遅れること何年ぞ
時代はミラーレス
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 17:49:54.34ID:BugZdrvR
これは甲斐ニコン
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 17:55:07.46ID:fPLy1OJK
また、盗撮用写真機が出たのですか?w


ソニーのもずいぶん遠方から撮れるようだよな。w
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 17:55:09.17ID:Jdz1WtPd
なんで、プロカメラなのに
スロットが一つなの?
開発時に指摘する人いたはずなのに

安いパナのミラーレスですら
スロット2つあって記録の冗長性あるよ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 17:57:03.74ID:9/5M5+pU
パナのフル
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:02:21.93ID:DZzTK2Pt
Z7→Z6の順序じゃなきゃダメだったのか?
値ごろ価格と感度勝負するなら、ファインダー同じだったら低画素のZ6を最初に打った方がもっと闘えてた気がするが。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:11:12.42ID:31Wq9ieA
ニコンさん死んでしまうん?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:12:18.81ID:8qL+F2An
ニコワンは?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:14:23.19ID:KgPIC2sk
ニコンはボディ内手ぶれ補正つけたのは賞賛する
いっそ補正分で暗さのカバーできると割りきって
ステッピングモーターの軽い安レンズ出してくれりゃ言うこと無いけど
ロードマップ見る限り新規格じゃエントリー系は相当待たされるんだろうな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:16:37.03ID:Om4Xu0i0
2スロットはRAWとJPGを同時記録したり写真と動画を
分けて記録したりと使い勝手が良いんだよな
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:18:43.75ID:Bhtb1Sqo
アダプターで古典レンズ使うならメーカーに拘らんね
前から言ってるけどボディ側でAFにして欲しいわ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:30:24.21ID:bvjj5dnC
>>13
Keymissionとレンズ交換式アドバンストカメラの話は止めてやれ…
1型センサ以上のコンデジとマイクロフォーサーズの隙間に挟み潰されたって言ったらそれまでだ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 18:45:30.15ID:ABqzh5Mc
次にパナとシグマが続いてフルサイズ尽くしになるかと思いきや、
オリンパスはグリップ付きの最上級までM4/3で固める路線でパナとは袂を別ったし
富士フイルムは中判と高級APS-Cの独行路線でひた走り
PENTAXだけはレフ機とコンデジにお熱だという。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 19:04:03.07ID:scD8b8Es
>>11
はあそうか

>>14
フラッグシップには位置づけてないしね
15連写以上をラグビーW杯かオリンピックまでにだせるかだね
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 19:08:54.72ID:YOUx3cNk
Z7がD7xxでZ6がD6xx相当?
でも価格はD8xxとD7xxのラインだから数字一個分小さくなったって事かな?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 19:24:26.39ID:H8q9K6Ew
デザインがカッコ悪い。キヤノンもだけど。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 19:44:46.53ID:q/E8Sfaf
ミラーなくなった分デザインの自由度は上がったハズだよな
そんでミラーなくなった分レンズも軽量化出来るハズだよな
なんでデザイン一緒でミラーレスのメリット帳消しにするくらい重いレンズ増やすんだよ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:09:11.46ID:LDEccWlE
>>26
ソニーは描写力と大きさ重さのバランスをうまく取ってるが、CNは描写力に拘るあまり、大艦巨砲主義に陥って印象。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:18:54.67ID:cwjNK6+O
人材不足でフル用にレンズ開発できないから
APSC用の倍率変えただけなんだろ、だからデカくなる
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:21:28.28ID:45LhClKn
ミラーレスのフルサイズと言われてもあんまり魅力を感じない、、、
拡大、縮小で画面表示すればええやんと思ってしまう。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:22:48.95ID:DCqGorhQ
Z7全然売れてないからなあ
Z6滑ったらNikonやばいよマジで
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:38.34ID:+tfBTwX3
AFが遅くて全く売れてないニコン
このままだとフルサイズミラーレスでシェア最下位になる
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:38:22.00ID:3Ll28aof
瞳AFがない! 連射も12コマとか言いながらAE追従では5.5コマ?何じゃそりゃということで
長年 ニコン使ってましたがα7V買いました。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:08.11ID:RjXBd2E+
そろそろ人の見たものをまばたきで撮れるカメラ出てもいいころ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:34.26ID:bY/qEMb4
>>29
じっさい今じゃフルサイズフォーマットの利点って高画素活かしたクロップ耐性くらいよね
一枚の画像をとことん弄る人間なら便利だけど、スナップフォトグラファーにはあんまり用はないのと
明るいレンズ振り回すには光学系が重くなって辛い

最近はフルもマイクロフォーサーズもAPS-Cも画素ピッチ維持しながら画素数抑える路線が板についてきたから
現行機ではどれも10年前に言われたほどセンサーサイズ由来のダイナミックレンジやボケの問題は殆ど起きなくなったし。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:54:09.95ID:8zS2xr43
観光地とかででかいカメラぶら下げてる人見るとプッってなっちゃう
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 20:58:06.62ID:YmcxcRkw
>>37
丁度Yongnuoからパナm43センサーでキヤノンレンズ互換のYN450ってAndroid搭載変態薄型カメラが出るぞ
コア部品が日本とAndroidのシステムだからあとは中華製を許容できるかだけど
Pixel3とかP20 Pro選ぶ事考えたらいいんじゃない?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 21:02:49.10ID:OTleyUpr
>>1 >>9
新製品が出たら待ちきれない人がたくさんいる
封切り日に映画を観に行くのと同じ


普及版のZ6を先に出すと、欲しい人が先にZ6を買ってしまいZ7が売れなくなる

逆に高級版のZ7を先に出すと、高くても初ガツオを食べたい人がZ7を買って、金持ちに高いZ7が行き渡った後で、残った人にZ6が売れる

Z6とZ7のパイの合計はそれほど変わらないから、Z7の割合を増やす作戦
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/08(木) 21:08:08.17ID:OTleyUpr
>>40
街の風景写真とか言って、勝手に他人の顔を撮られる感があって不快

数十年前なら時計やカメラが高級品で、
カメラを持って歩くことがカッコいい時代があった

今では大型カメラは、高齢者や盗撮オタクのイメージが圧倒的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況