X



【経済】「製造業」はなくなる 日立・東原社長が語る未来

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/10/14(日) 19:35:52.85ID:CAP_USER
製造業で国を大きくした日本。人口減やグローバル化に加え、デジタル化の荒波が製造業のあり方を問う。日本メーカーは大量生産時代の成功体験を捨て、生き残れるのか。眼前に広がる「未踏」の領域にどう挑むかを聞くインタビューの2回目。全社を挙げてデジタル化にかじを切る日立製作所の東原敏昭社長兼最高経営責任者(CEO)に針路を聞いた。

 1955年生まれ。77年徳島大工卒、日立製作所入社。90年米ボストン大院修…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464980T11C18A0EA1000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:37:47.68ID:H12uJCVa
冷蔵庫とか冷凍庫とかエアコンとか電子レンジなくなったら困るんだが
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:38:23.53ID:m0Je04Gp
製造業がなくなるわけねえだろ。たわけが。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:38:58.92ID:IL2Ogxd1
親方日の丸で安泰だから関係ないね w
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:45:08.19ID:k5vKYpTy
アップルみたいに設計会社になればいい
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:46:24.05ID:2blS3HCD
東芝の次は日立できまりだな。
南アフリカで作った借金、三菱に払わすつもりだな。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:49:59.89ID:471Dtpj1
テレビも見れないし洗濯もできないし冷蔵庫で冷やせないし
レンジでチンもできないし車に乗る事もできなくなるのか…。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:55:16.87ID:zS0oziXV
大量生産で薄利多売の製造業は、結局は人件費がキモ。
そうなると中国の次はインドや東南アジア、その次は中南米、さらに次はアフリカ。
向こう50年はこういう流れだろ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:57:54.97ID:+VIJZwW2
製造方法や製造業のあり方
製造業に従事する人の仕事のかたち

これらは今後変わっていくが
製造業がなくなることはあり得ません

そしてこれらは16世紀から常に変わり続けてきました
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 19:58:03.05ID:MoY2moea
原発の責任取れ糞が
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:00:11.59ID:Noz+xpE/
3Dプリンターで自宅でできちゃうってこと?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:02:11.11ID:uXmolhC1
日立はなくなる、経営最高責任者がボケ老人
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:02:14.61ID:kYJr0PGp
>>10
全部機械でできるようになれば人件費関係なくなる
寄って製造業は先進国に戻る
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:04:33.17ID:/2900TTq
>>17
電気代は無視か?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:04:35.23ID:zS0oziXV
>>17
その機械や部品をどこでつくるのか、と。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:07:47.78ID:A+EK76oe
>>18
実際、長期にわたって莫大な産出量を誇ってきた大油田が枯渇し始めているから
いつまでも石油に頼るわけにもいかないのは解ってるんだよ

いつ原発に切り替えるか(みんな納得できるようになるか)が重要なだけで
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:07:48.79ID:kYJr0PGp
>>19
現在日本の電気代は高いが、太陽光発電のコストはどんどん下がっている
>>20
性能のいい機械は元々先進国で作ってるのでは?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:08:07.63ID:DrdLrbb3
再生医療細胞を安く生産できる製造装置は必要や
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:08:35.93ID:kYJr0PGp
>>18
死ね
>>21
嘘乙
石油は枯渇なんかしない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:09:24.22ID:EyDCw4Jo
>>14
その3Dプリンターは誰が作るのか?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:10:05.95ID:A+EK76oe
>>22
>太陽光発電のコストはどんどん下がっている


無理だよ。ドイツですら自国民の環境意識(笑い)を満足させるためだけに原発を止めたけど
フランスから原発で作った電気を買わざるをえなくなった
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:10:38.52ID:kYJr0PGp
>>26
くだらねえ誤魔化しはいらない
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:12:15.87ID:A+EK76oe
>>24
>石油は枯渇なんかしない

産出量のピークはかなり前に過ぎたよ
あとは残っている石油をどれだけ掻き集められるかだな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:14:09.68ID:YBIbZ2UR
一般人が買える日立ブランドなんかもう日立製作所が作ってないだろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:15:13.02ID:A+EK76oe
>>27
まぁ事実だしなぁ^^;
ドイツ人に「原発の電気を買うのはけしからん、全部太陽光に置き換えろ」
とか抗議でもすれば?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:17:26.10ID:p6qZPAxr
農業と一緒で、製造業も儲からなくなる、ということでは
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:19:39.28ID:+EzUkKqz
組織が肥大化しているのだから儲かるわけがない。そっちを考えないと。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:15.99ID:xUjpjb84
1ポンドとか言い出したら終わりだろうね。

自業自得。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:20.95ID:/Px3Eu5v
究極の未来を指して全自動工場になってオペレーターが居なくなると言う意味ならあるかもな
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:25.97ID:KExy7xWl



わらた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アベノミクスで

日本には

総合家電メーカーが


全滅してしまった。


その
言い訳を
日経CSISと経団連が シラー っと、 宣伝中。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況