X



【AI】なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/19(水) 23:30:09.69ID:CAP_USER
ディープラー二ング(深層学習)の登場で“第3次人工知能(AI)ブーム”が訪れ、数年が経過しました。今では多くの企業がAIのプロジェクトを進め、自社製品やサービスに取り入れようと動いています。

 世界で繰り広げられている人工知能開発競争の中心にいるのが、米国や中国です。米国ではGoogle、Apple、Facebook、Amazon.com(GAFA)や、IBM、MicrosoftなどのIT企業が、し烈なAI人材の獲得競争を繰り広げています。日本は米中に比べると、AIの研究開発において世界で存在感を示せていないのが現状です。

 日本における第3次人工知能ブームのキッカケとなった「人工知能は人間を超えるか」(2015年)の著者・東京大学の松尾豊特任准教授は、「日本は今のままでは世界に勝てない。その現実と向き合う所から始めないといけない」と言っています。

 日本がAI開発で世界と戦うにはどうすればいいのか。今の日本が抱える問題や現状、これから日本が取るべき戦略について、松尾さんに聞きました。

――米国や中国に比べ、日本は人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日本はこの競争に負けているのでしょうか。

松尾さん それは、日本がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。

 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。

 今もそれは同じです。一口にAI、人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。

 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない。

 現状は、基本的にもう勝ちようがありません。その現実と向き合うところからスタートです。この25年、グローバルで勝った日本のIT・Web系企業はないじゃないですか。ずっと負け続けて、人工知能でも負け続けてますよね。

 日本のお家芸だった半導体や家電も海外勢に負け、自動車が何とか健闘しているという状況です。

――8月31日放送の「朝まで生テレビ!」は、人工知能がテーマでした。番組内で松尾さんは「日本も若手研究者は優秀だが、社会が彼らに裁量を与えていないことが問題だ」と主張されていました。

日本には「イノベーションが起こらない」と悩んでいる経営者や管理職がいっぱいいますが、若手に任せてみれば良いんですよ。変な失敗もいっぱいするでしょうけど、行動は起こします。

 若手の中には、頭が良くて先を読むのがうまい人がいっぱいいる。昔は松下幸之助、井深大、盛田昭夫、本田宗一郎などの実業家が、いろいろありながらも乗り越えてきたのに、なぜ今は同じような年齢の人たちが動けないのか。

――日本は、人工知能を使って稼ぐ、もうけるという意識が他国に比べて低いのでしょうか。

 資本主義の世の中ですから、食わなきゃ殺されるんです。強いやつが生き残って弱いやつが死ぬ。そうしたルールで世界中の人たちが戦っているのを、日本人が全く感じていませんよね。いざ殺されそうになると、「フェアじゃない」「社会が悪い」と言い出してしまう。

 こうした意識は、第二次世界大戦の敗戦から立ち上がった当時の日本も痛感したはずなんです。でも、高度経済成長を経て先進国の仲間入りを果たし、いつの間にか社会が守ってくれると勘違いしちゃったのかもしれませんね。

だらしない大企業 ベンチャー企業はチャンス
――そうした「日本人が持つ危機感のなさ」について、どう考えればいいのでしょうか。

 特に大企業の動きに対して思うところはありますが、この話は国家、企業、個人に分けて考えた方がいいでしょう。

 国家レベルではこの数年間、僕なりにいろいろと努力してきましたが、かなり限界を感じており、なかなかいい方向に向かうのは難しいと思っています。

 しかし、企業レベルではまだやりようがあり、大企業はやり方によって大きな可能性があります。ところが、現状は大企業できちんと動けているところはごく少数です。大企業がだらしないから、ベンチャー企業はさまざまなチャンスに恵まれている。大企業がまともに動いていたら、ベンチャーが入る余地はありませんから。

以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/18/news011.html
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:27:34.41ID:eQh+Lh4L
>>595
ヒント
5chには高学歴で年収1000万円以上が多い
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:27:37.69ID:Dqycl6Rm
>>594
?何でそんな歪な年齢構成なんだ?
企業というか鉄道何か特にインフラに近いから不況だろうが新卒絞る意味無いよね?
あと公務員も絞ってるけど普通、不況なら受け皿として公務員増やさないか?

普通に就活してたけど人事はどういう計画だったの?
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:29:09.96ID:Dqycl6Rm
>>596
いやどんなヒントだよww
新卒でそこそこ順調だけど1000万は超える気がしないな…800万とかなら普通にありそうだけど
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:31:48.93ID:0R8gKc/1
>>597
好景気の時に公共事業増やして、不況になると公共事業減らす馬鹿政府にそんな難しい経済学は無理よ(笑)
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:32:53.93ID:Rw2JBFap
日本語というハンデのせい。
新しい芽に気づきにくい。世界的なスタンダードにできない。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:46:46.60ID:EXdWGJFb
>>597
なんで不景気なのに無駄遣いするんだとメディアと国民が叩くのもあると思うよ
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:51:46.07ID:OFQqPOuc
公共事業を選挙対策でやってるから、経済学的な計画性なんて考えてないよ
ギャンブル好きと同じ、勝ってるとき止められない
献金のキックバックがあるから
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:54:44.37ID:OYHy0mrq
みんな守りに入ってるから仕方ないよ 
厚遇の話も一部の大成した人に後から渡す話であってチャレンジする団体に助成する話じゃない 
医学部や自衛隊下士官みたいに成果を出してないやつも一律で平時からおいしい思いができる構造にしないとその場にそもそも優秀な奴が来ない
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:57:25.79ID:fFW5DmDs
>>597
氷河期に新卒の採用を極端に絞ったんだよ
だから20年後の今はそういう年齢構成になる

新卒を取らずに既存の社員の給料を優先した
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:59:27.86ID:kqzRGpFk
>>391
まず言っておくが、ソフトウェアの世界で基盤となるソフトは少人数からはじまるんだよ
Windows(ビル・ゲイツ)、リナックス(ライナス)、Python、C言語、Java、C++など基盤となっているものはは一人か2人入れば作れる
そこでデファクトスタンダードをとれば、お前の言う大人数で作る大規模ソフトが作れなくても影響力はあるんだよ
しかし、そこも日本は弱い
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:01:37.07ID:lgLtfdlu
中国の開発したAIによって氷河期世代が巧みに操られ、自分達を捨てた日本への復讐心を増大させ暴徒と化す
国内は二分しこれを沈めるために中国を中心とした多国籍軍が日本を沈静化させ占拠し、新しい日本が始まる

こんな展開ありますかね?
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:29.37ID:OYHy0mrq
>>605
根幹部分を作った人はぜんいんが天才で
こういうのって教育や訓練で作れる人材じゃない
ノイマンやマクスウェルみたいな天才が必要
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:50.60ID:JLA0WoG0
>>1
あー無理無理
もう今更過ぎてもはや時すでに遅し。
例えるなら
隣国がもうすでに電気開発終えて
自国は未だに古代の生活
これくらいの差がある。
この分野は間違いなくGoogleの天下
もう揺るぎようがないし
今後AIを使いたいときはGoogleに使用料払って行くしかないと思う。
そうWindowsと同じで
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:35:17.89ID:JLA0WoG0
日本の大学で情報工学とかプログラミング学んでいる人は
アメリカとか渡らないのかな?
日本にいてもIT土方として無残に終わるだけだというのは周知の事実みたいだし。
それとももう日本の大学の教えるレベルではアメリカのIT企業にももう入れないの?
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:38:48.78ID:71oi7YpK
英語やろ…
日本の文法重視教育じゃ読めても会話はできない
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:02:56.20ID:/uD2aqeV
>>609
プログラミングどうこうよりビザが中々下りない
どんなにプログラミングスキルあろうとビザが最大の難関
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:03:30.06ID:kLMOrqIF
>>609
ただ日本企業選ぶ人もいる。
大抵はマイクロソフトや林檎とかからから落ちた人が日本企業。
まあ論文も英語だしねぇ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:11:26.16ID:W79BgC9w
>>611
>>612
>>613
ほーピザ意外と取れないんだ。
でももう日本企業もいまさら本格的に参入しようとか言うところは無いだろうね…もう追いつけないなら旨味がなさすぎるもの。

Iotとかいうのが流行っているけど
これって人工知能じゃないよね?
現データと過去のデータや環境などを照らし合わせて弾き出すだけのデータ処理だよね?
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:16:28.16ID:/uD2aqeV
>>615
トランプでかなり厳しくなってるからね
アメリカ以外を検討するしかない
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:22:25.30ID:W79BgC9w
>>616
トランプで厳しくなっているのはただの移民だけでしょ?
就労のために日本からアメリカに行くのも厳しくなっているのか…
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:25:10.76ID:EIWiQbu6
>>617
いいえ、不法移民だけです。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:27:30.86ID:EIWiQbu6
>>607
この分野ならマッカーシー、ミンスキーだな
日本にそれに相当する人はいないわな
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:42:37.58ID:WIDiyvI/
トランプ政権は人工知能に興味ないみたいだな
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:46:59.99ID:11goK7Tb
>>617
どこの国だって観光以外のビザは厳しいに決まってるじゃん 
労働者を入れたら自国民から反感を買うわけだから政治家がやるわけない
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:48:11.14ID:nmVKmNLT
人工知能開発には学際的な知識が必要だと思われ。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:53:24.39ID:sjcHftmA
そりゃ目先の金に固執し
ソフトに理解を示さない古い経営者が
IT土方とか言われるように安く人材を使い潰し
人を育てなかったから。

若者も理系の冷遇を見て理系を目指さなくなった。
理系離れなんて言われるようになって20有余年。
この国の基礎技術力は日々衰え続け、
かつ根本的に回復する兆しはない。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:55:45.96ID:RmAS2/8V
まったく同じ理由で太平洋戦争も負けた

今後も負けるだろう

日本の教育方針を変えぬかぎり
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:57:22.48ID:RmAS2/8V
もし教育が正しかったら  任天堂のドラクエからマイクロソフトが生まれていたかも知れない
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:00:14.42ID:noNvzm9d
東大王とかクイズ番組出てる高学歴はみんな同じ顔に見える
ほぼ眼鏡でひょろっとして不健康そうな感じ
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:01:00.88ID:RmAS2/8V
第二次大戦でドイツが使った暗号エニグマだったか? 解いたのはアメリカのコンピユーターおたく

日本の暗号はとっくに解かれていた

負けるべくして負けた日本  竹やりでは無理
0630大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/09/21(金) 20:02:04.73ID:uUTf+6I9
宮内庁から保険会社まで

人工知能より、交通事故作りのほうが儲かるのではなにもしないだろ
しかし、アメリカでも人工知能は儲かってないらしいが
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:02:14.23ID:W79BgC9w
>>629
アインシュタインによると第四次世界大戦は竹槍で充分戦えるそうだ
石と斧相手に竹槍のリーチを活かすのだ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:02:38.82ID:RmAS2/8V
既存のレールを早く走れる東大 しかしレールを敷ける人間を作れない日本の教育
0633大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/09/21(金) 20:03:04.46ID:uUTf+6I9
>>629
AU携帯、アメリカ通信方式を使っただけで漏れた

歴史なんか嘘ばっかだな
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:05:19.38ID:PYuIEBYA
じゃ、日本製のセンサーを使わないAIを作ってみろよ!
脳みそがどんだけ優秀でも、情報を得るセンサーが馬鹿だったら、後はわかるよな?
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:07:03.54ID:Z2A8gyFF
途上国が先進国に追いつこうとしているような段階なら、
目標は明確で、勤勉な国民性は力になると思う。
どこを目指すのか?何が成功か?があるからね。

先進国が途上国に追いつかれないようにという場合は、
どこを目指すのが正解かすら分からない。
保守的に、既存技術のブラッシュアップをやってると
目標は分かりやすいけど、
破壊的イノベーションで駆逐される。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:07:59.60ID:RmAS2/8V
日本の教育は中学までは読み書きそろばんで 高校からは全方位への個性の伸張を

いまのような大学まで同じ基準では永遠にアメリカの後塵を浴びるだけ

劣等生だった安倍は自らの経験をいかすべき
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:09:51.72ID:noNvzm9d
日本は研究で勝つというよりも製品化で勝つって感じじゃないの
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:09:54.15ID:RmAS2/8V
634 気の毒な君
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:11:20.41ID:RmAS2/8V
製品化でもドイツには勝てない この原因が日本の教育です
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:16:09.88ID:TNLXaHPD
まず役場の人減らせや
それも出来ないのに何がAIだ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:23:27.60ID:RmAS2/8V
日本を終わらせた原因は
教育  社蓄養成
派遣法 社蓄化に拍車を駆ける
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:23:46.63ID:TNLXaHPD
>>629
当時、米英は八木アンテナ使ってだけど
日本は国産の八木アンテナを知らなかったからな
米英軍の捕虜を尋問したときに初めて知ったってさ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:25:33.98ID:RmAS2/8V
日本は最終活中

シャープ 東芝 三菱 
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:30:22.52ID:GftBuF2r
まあ、日本の特技は「目を超える目」とか「手を超える手」だからな
「脳を超える脳」は違う
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:30:50.81ID:7+SEazCC
産業革命で世界の覇者になったイギリスにも同じこと聞いてみたら。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:34:42.21ID:N9bev6GN
蓮舫が議員をしてるからだお(笑)
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:36:43.82ID:RmAS2/8V
イギリスは没落した
原因は日本より劣悪な教育と今も現存する階級社会
階級は日本の派遣法も是と同義
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:40:58.58ID:qCucRkbd
昔から、日本人はオリジナルを作らないからな
真似をして、それを昇華させる事に長けている
だから、いつも出遅れるけどね
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:42:46.14ID:qCucRkbd
>>632
今の教育はバカ量産だからね
マスコミやネットが好景気だと言ったら、バカだから信じるほど
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:43:52.30ID:11goK7Tb
首相が東大でも京大でもないし 
高卒と防衛大がメインの自衛隊が日本の支配者みたいにでかい面してるし
学問や芸術が尊重されたのは瞬間すら平成にないよ
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:51:34.63ID:7+SEazCC
戦後の冷戦で米国の庇護を受けてた十数年を除いて、日本人が世界で秀でた時期など、もともと無いだろ、AIで世界勝つとか発想が間違ってる。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:01:28.01ID:2uvhZLNH
>>650
大学入試自体使わない知識をこれでもかと詰め込む
勉強出来ても答えのない物事をやる時間が人生で少なすぎる

なんか三浦瑠麗がそういう事いってた
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:02:44.79ID:jaxv3UQ1
英語論文を意味の通る言葉に置換えて日本語に翻訳すると翻訳本が売れる。

そして、時間当たりの学習速度が英語より3倍速いので学習の負担も少なくなる。
深く意味を理解しているから外国人とのすり合わせ程度に片言の英語で必要十分に意思疎通が出来る。

全部英語だけで完結させると、英語事態意味の薄い言葉なので表面的な理解にとどまり次の発送がしにくくなる。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:14:06.62ID:mYY0f1MW
AI開発ってのは手段であって目的ではない。日常生活の中でこうだったらいいな、こうだともっと便利だな、
って発想を持つ方がずっと大事だと思う。その解決策がたまたまAIだったというだけでね。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:14:25.56ID:RmAS2/8V
マイクロ アップル インテル 皆英語だけど
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:16:43.71ID:RmAS2/8V
利便性の追求では欧米にまける日本

日本は故意に労苦を求めるふしがあるが これは大間違い

太平洋戦争で 日本は単発銃  アメリカは連発銃  勝てるわけがない
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:20:00.79ID:te4dZoRN
>>624
いや、もともと日本の教育制度は粒の揃った技術者を安く大量に産業に供給する事だから
日本が安くて質の良い工業製品を大量生産出来るようになるのに必要だった事
技術者は安い労働力でなきゃいけなかった
その代わり、程度もほどほどで良かったってのが日本の技術者
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:35:13.91ID:RmAS2/8V
日本だけが粒ぞろいと洗脳された人もいる

就業後居酒屋へでは
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:02:25.61ID:6xfbCQb/
基本的に出世するような連中は
飲み会でまくってご機嫌伺いしまくらないといけないから
脳がやられて出世した後は馬鹿になってる
馬鹿だから未来のことなんてどうなるかわからんから判断できないし
今の若いのは何考えてるのかわからんと、酒飲んでまた忘れる
外資だと速攻で首切られる対象なんだろうが
日本だとそうはならないんだよな
そういう連中の腰ぎんちゃくに選ばれるのはまた輪をかけて酷くなる
そのループで日本の人材は腐ってきてるわな
もういっぺん死なないと直らないレベルだろ
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:03:19.75ID:ubuyo5Rw
エンジニアが「経営者がぼくを上手に使えないから」とか言い出すメンタリティだろうな
まあほとんどは底辺エンジニアか理系大学生の妄想なんだろうけど
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:11:55.71ID:rv0HBzz1
社内のエンジニアが信用出来ないってなら
AIが出す経営判断材料なんてもっと信用出来なくね?
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:15:56.20ID:6xfbCQb/
SBIHDの北尾吉孝社長は
野村証券時代は飲み会にもいかずに勉強三昧
こんな奴とは相部屋になりたくないと同僚から敬遠され
野村の出世コースから外れるが
今はネット証券の雄の創業者だからな
こういうことなんだよ日本の企業がダメなのは
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:26:38.61ID:eQh+Lh4L
>>664
その北尾社長は多久製作所社長と親類なの?
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:51:28.78ID:dJkSwvD+
>>1
左翼文科省のゆとり教育の賜物で、
今の日本人が馬鹿ばかりになったからだよ。当たり前。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:52:19.97ID:3a8NBKji
アメリカや中国は投資のケタが違うからそこで勝敗は決まってる
自動運転用の街があるんでしょ
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 23:08:40.36ID:NMlEz0Tq
>>668
むしろ途上国はそれがデフォになっていく
キャッキュレスやスマホ(ガラケーや固定電話)と同じ

よく自動運転は上手くいかないと日本人は言うが、上手くいかないなら上手くいかないで道路の方を変えてしまえば良いだけなんだよなあ
むしろそっちのが日本の場合はヤバいってのに
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 23:53:19.50ID:zpMyoCcI
>>44
目的は壮大に失敗したけど
優秀な研究者や大学の先生を大量に産んだという思いがけない副作用があった
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 00:04:42.99ID:8DJLOGl+
>>672
自称優秀のゆとり、ハンパぱねぇ。
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 00:15:03.41ID:RuOCbAy4
AIで勝つには経験と勘ではなくIQと若い脳だぞ。育成できる人もいない。天才に一億出す覚悟ぐらいしないと。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:17:16.80ID:jtb6sDM0
上の世代の責任にできる段階でもないだろ
単純に能力が無かっただけ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 07:41:37.67ID:MsLG3/PE
>>653
WWIの後は
・欧州・ロシアが主戦場になりボロボロになった
・アメリカが大規模海外派兵をした後引きこもった
・アジアでは大規模戦闘は起こらなかった
以上の理由から日本の相対的な国力が高まり
五大国の一角として国際連盟の常任理事国にもなってたはずだが?
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 07:53:41.74ID:qZK2Ss/R
>>653
産業革命前の江戸時代は世界でもトップクラスやろ
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 07:55:33.62ID:2adKyRu7
てかむしろ日本が上位1/10にすら入れてなかった時期って紀元後にはなくね?
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 07:55:55.85ID:gh6Sq+XY
そもそもコンピュータの原理すら生み出せなかった国が
どうして人工知能で勝てると思ってるんだろう
量子コンピュータ然り
バカジャネーノwww
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 08:02:40.56ID:fwrZM6Ap
>>667
GHQの傀儡自民党政治の賜物だな
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 08:20:36.96ID:ENYVqq8N
日本のヲタクチームがタイムマシン作って白人系組織に立ち向かう小説ゲームがあったな
日本が世界に勝てないというより世界がアメリカに勝てないのかもな
実際有名なIT企業ってアメリカの会社ばかりだし
0684大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/09/22(土) 08:21:36.29ID:okZ/tKXC
>>683
おまえパンツか、オタクのくせに
アメリカ共和党のブッシュの工作員
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 08:24:27.51ID:ecWxYzMR
パソコン→オタしか使わんわ
スマホ→おもちゃだろ
ドローン→ラジコンね
Amazon→本は見て買うわ

想像力が無いんだよな
0686大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/09/22(土) 08:24:56.50ID:okZ/tKXC
アメリカのせいにして、テンプル騎士団あたりが逃げてるか
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 08:54:31.05ID:8p8Ctpkm
>>688
ITの時も似たこと言ってなかった?
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 09:22:50.90ID:PG+rqNNK
>>687
1987年って30年以上前だけど、計算合わなくね?
その記事が2012年だけど、1987年の新卒って、2012年の時点で40代後半。。。

氷河期は採用を絞ってましたって言いたくなくて誤魔化してるとしか思えん
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 09:24:21.28ID:M8qJq7d8
>>690
そうか
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 09:29:58.59ID:wJlfhFYL
>>685
スマホ(携帯端末)をオモチャだと捉えていた人は日本にもおらんよ。
問題は、日本規格を世界的なスタンダードにするための姑息な根回しと人脈と強引さ。
アイフォーンなんか登場する前から、日本だけはガラケーで今スマホでやってる殆どの事を高校生でさえ普通にやってたんだよ。
今と同じように、そのガラケーアプリを通じてボロ儲けした人も沢山いる。
0694大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/09/22(土) 09:35:22.65ID:okZ/tKXC
>>692
NHKのようなマジの悪魔は、誕生日の根拠もないのに天使を悪魔と言ったりなんだと

NHKがあると駄目なんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況