X



【AI】なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/09/19(水) 23:30:09.69ID:CAP_USER
ディープラー二ング(深層学習)の登場で“第3次人工知能(AI)ブーム”が訪れ、数年が経過しました。今では多くの企業がAIのプロジェクトを進め、自社製品やサービスに取り入れようと動いています。

 世界で繰り広げられている人工知能開発競争の中心にいるのが、米国や中国です。米国ではGoogle、Apple、Facebook、Amazon.com(GAFA)や、IBM、MicrosoftなどのIT企業が、し烈なAI人材の獲得競争を繰り広げています。日本は米中に比べると、AIの研究開発において世界で存在感を示せていないのが現状です。

 日本における第3次人工知能ブームのキッカケとなった「人工知能は人間を超えるか」(2015年)の著者・東京大学の松尾豊特任准教授は、「日本は今のままでは世界に勝てない。その現実と向き合う所から始めないといけない」と言っています。

 日本がAI開発で世界と戦うにはどうすればいいのか。今の日本が抱える問題や現状、これから日本が取るべき戦略について、松尾さんに聞きました。

――米国や中国に比べ、日本は人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日本はこの競争に負けているのでしょうか。

松尾さん それは、日本がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。

 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。

 今もそれは同じです。一口にAI、人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。

 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない。

 現状は、基本的にもう勝ちようがありません。その現実と向き合うところからスタートです。この25年、グローバルで勝った日本のIT・Web系企業はないじゃないですか。ずっと負け続けて、人工知能でも負け続けてますよね。

 日本のお家芸だった半導体や家電も海外勢に負け、自動車が何とか健闘しているという状況です。

――8月31日放送の「朝まで生テレビ!」は、人工知能がテーマでした。番組内で松尾さんは「日本も若手研究者は優秀だが、社会が彼らに裁量を与えていないことが問題だ」と主張されていました。

日本には「イノベーションが起こらない」と悩んでいる経営者や管理職がいっぱいいますが、若手に任せてみれば良いんですよ。変な失敗もいっぱいするでしょうけど、行動は起こします。

 若手の中には、頭が良くて先を読むのがうまい人がいっぱいいる。昔は松下幸之助、井深大、盛田昭夫、本田宗一郎などの実業家が、いろいろありながらも乗り越えてきたのに、なぜ今は同じような年齢の人たちが動けないのか。

――日本は、人工知能を使って稼ぐ、もうけるという意識が他国に比べて低いのでしょうか。

 資本主義の世の中ですから、食わなきゃ殺されるんです。強いやつが生き残って弱いやつが死ぬ。そうしたルールで世界中の人たちが戦っているのを、日本人が全く感じていませんよね。いざ殺されそうになると、「フェアじゃない」「社会が悪い」と言い出してしまう。

 こうした意識は、第二次世界大戦の敗戦から立ち上がった当時の日本も痛感したはずなんです。でも、高度経済成長を経て先進国の仲間入りを果たし、いつの間にか社会が守ってくれると勘違いしちゃったのかもしれませんね。

だらしない大企業 ベンチャー企業はチャンス
――そうした「日本人が持つ危機感のなさ」について、どう考えればいいのでしょうか。

 特に大企業の動きに対して思うところはありますが、この話は国家、企業、個人に分けて考えた方がいいでしょう。

 国家レベルではこの数年間、僕なりにいろいろと努力してきましたが、かなり限界を感じており、なかなかいい方向に向かうのは難しいと思っています。

 しかし、企業レベルではまだやりようがあり、大企業はやり方によって大きな可能性があります。ところが、現状は大企業できちんと動けているところはごく少数です。大企業がだらしないから、ベンチャー企業はさまざまなチャンスに恵まれている。大企業がまともに動いていたら、ベンチャーが入る余地はありませんから。

以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/18/news011.html
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 14:58:05.01ID:x8qCnPgp
戦争で苦しんだ実感がある戦後の日本人ならAIに全力にやってたと思う
AIに抵抗してる人は平時の今に余裕ぶっこいてる
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 14:59:06.06ID:aCSzLoOc
理系でも多くの人はうまくいってないんだけどね
結果を残した企業、ベンチャーの一部が目立ってる時代だなーってね
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:01:31.72ID:6ZAZd72Y
IT業界は日本はダメだろ
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:02:29.71ID:lLFMELA8
>>1
>「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。

分かるわー
NTTもインターネットに否定的で遅れたよね
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:12:51.62ID:RlUATlZs
>>334
ビジ板はまだマシなほうじゃね?
他はもっと酷いイメージ
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:24:24.27ID:Govhp5qQ
国内のテクノロジー系ベンチャーキャピタルって政府系民間系とも投資したいのに投資先が存在しない金余り状態なんだけどな
審査もシリコンバレーのと比べてガバガバにしてるのに
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:29:12.38ID:qawLmh7B
新しいものを試してみようという機運は民主党が国を滅茶苦茶にして終わったよ
あんなの見ていたら新しいことをやろうなんて気は失せる
何も知らない馬鹿は黙ってろがこの国の合言葉だよ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:30:15.04ID:dhQMikJj
日本がITで苦戦するのは他社との協力が苦手だからだと思う。
メジャーなOSSへの貢献に消極的なのも、技術が足りないというよりは、
他者が作り上げたものへの関心が薄いからだと思う。

言い換えれば、お山の大将にはなりたがる人が多いけど、その他大勢の一人
として貢献しようとする人が少ない。

IT系は上手にコミュニティをつくって皆で磨き上げる体制をいかに
つくるかで勝負は決すると思う。
何でも独占したがる職人肌の人がいくらいても勝負で勝てないと思うわ。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:35:19.43ID:ImUYIf2k
>>376
50歩100歩もうここニュー速と何も変らない
スレタイだけみて脊髄反射する奴とか知識ないのに知ったかする奴ふえすぎてやばい
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:36:59.23ID:dhQMikJj
>>377
他者の協力を得て、責任を背負ってまで成し遂げたいことがある人が
極端に少ないんだと思う。
欧米とかと比べて。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 15:41:36.44ID:LLPTtxgM
スタートアップに投資するような先見の明と気概のある投資家がいない

銀行とかそんなもんじゃない
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:23:25.70ID:KahgB1Cw
数学できない頭のわるい機械工学屋が理系を名乗ってるから
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:29:38.08ID:PM14p+wO
貴重な出来る理系が医者になってる馬鹿な国
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:34:01.49ID:fpYtwU1z
今、世界中でAIって言っているのは、
単なるディープランニングで、そのソフトを一般公開されたから世界中のエンジニアが使っているに過ぎない。
そのソフトを使っている人数=AI技術者の数 ってカウントしている文系の記者ってアホすぎるわw
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:41:04.24ID:PM14p+wO
1980年代に勝負がついていたこと
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:41:16.21ID:RVbuPmpQ
AIなんてアホなことを言ってるから置いて行かれる
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:46:10.21ID:uJroIwBk
>>358
>>360
むしろ、文系のエリート(大学受験エリートではない)が居ないのが、日本企業の問題点では?

経営学、会計学、経済学の博士号を持った人材が、日本企業には居ない
海外企業だと、意思決定機関にたくさん居るんだけどね
「社長」になるための学問とアカデミックスキル・思考法、帝王学etcを詰め込ませた、
本当の文系エリートが日本には居ないんだよ

新卒からサラリーマン双六で、「たまたま」社長になった程度の人材ばかり
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:48:00.03ID:V7RzTmAd
日本人は形あるものについての製造業では優れてるが、
大人数の人間でつくるような大規模ソフトウェアをつくるってのには向いてない。
ソフトなんて形のないものは、パソコンやスマホのハードに無料でついてくるのがあたりまえと上司に怒られるような世界だからな。
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:49:12.80ID:LBfdxGKQ
1990年代の前半はビルゲイツですらインターネットに興味はないしマイクロソフトのOSはインターネットへの接続をサポートしないって言ってたよ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:49:58.50ID:PM14p+wO
>>391
トヨタが優れていても日本人が優れているとは限らない
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:51:18.30ID:N7C1c3N9
日本は子供のPC保有率が先進国の中で最も低い
若年層労働者をAI研究へいざなう土壌から負けてる

ちなみにスマホと携帯ゲーム機の保有率は先進国中トップだ
だから日本人はソシャゲに課金する能力に長けている
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:51:34.56ID:rfPqClii
日本は重工業や軽工業は強いけどIT産業は弱いんだよな
GPUやCPUはおま国されるし、リファレンスは基本英語だし
IT技術を学ぶにはまず英語から、ってのが学生の参入を妨げてる気がする

数学が出来る子は日本は少なくないが、英語も同時に出来る子は少ないんじゃないかな
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:52:19.49ID:x8qCnPgp
ITとAIゴッチャにしてる人いるな
プログラミングは英語必要だけどAIはそこまで関係無い
AI製品が広まるには社会のコンセンサスが必要で
その為には技術リテラシー無いといけないんだろうな
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:53:48.70ID:PM14p+wO
>>395
重工業も傑出して強いわけじゃないんじゃね?
そういう勘違いしてるから負け続ける希ガス
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 16:56:09.22ID:SagTOEH2
Aiを作る人間の能力以上のものはできない
つまりイエローモンキーは能力が低い土人
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:00:59.94ID:V7RzTmAd
>>393
日本の根本的な工業技術を支えてるのは中小企業やで
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:01:05.38ID:uJroIwBk
あんまり言いたくはないけど、博士とか国家資格を持っているような専門家が下に見られすぎなのも駄目

日本の大企業は中抜きばかりで、メーカーでも技術商社みたいになってるでしょう?
手配師ごときが付加価値を掠めるのは止めないと駄目だわ
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:02:10.44ID:rfPqClii
>>397
もちろん世界一って意味ではないよ
ITと比べて、重工業は比較的国内のみで研究開発製造まで出来るって話
ディープラーニングにGPUが有用だって話が出始めた頃は、まずnvidiaのCUDAプログラミングが出来る人材育成をしないといけなくて、日本は出遅れたんだよ
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:03:36.52ID:/H7zZQ1+
>>400
欧米のCADソフトやら解析ソフトしゃね?
大田区の町工場が日本を支えるとか本気で思ってる?
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:05:34.91ID:uJroIwBk
>>402
いつの時代の話だ?
重工業も高付加価値は欧米、それ以外はアジア(日本を除く)になっている
税金を迂回させて、迂回させて、何とか維持しているだけで、国際競争力は無いよ

研究開発製造も、国内一貫はもう無理
下請けの廃業で、技術継承も途絶えて、詰みだ
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:05:38.42ID:V7RzTmAd
>>403
他国のものが支えてるなら、中国や韓国だって導入すれば終わりだろw
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:07:59.39ID:JDEp6DJg
そもそもまだ誰も勝ってないだろ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:08:31.26ID:/H7zZQ1+
>>405
そういうこと
認証は欧米の機関だしね
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:09:42.66ID:ZyuXgyN/
>>287
戦前の日本は自由経済。
戦後の日本のような規制が少ない。
規制って既存企業が有利になって新興企業には障壁になるものだからね。
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:12:14.46ID:ABbaoNYq
かつかついうて本物人工知能はそう簡単にできないさ

それに人工知能はそれ以前の人工知能が生み出すんじゃないの つまり人間が作れるレベルではないニューロシステムの進化
標本は脳でも人間脳もまだ未開
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:12:32.74ID:uJroIwBk
最初のこの話に戻ると「今流行りのデータサイエンスとかAIとかに強い新卒が欲しい!」
と言って採っておきながら「でも別に社内にそんな特別なポジションはないから
普通に他の皆と同じ仕事もやれ、宴会芸もこなせよ」と梯子を外すのがいけないんだと思う。
典型的なメンバーシップ型雇用の弊害かと
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1026859873630187520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:12:57.40ID:0lj9z6Rp
なぜって?www
どんな分野でもそう簡単に世界に勝てるかよw
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:13:11.78ID:uJroIwBk
メガバン採用の内情を聞いて愕然。
理系院卒の大学同期によると ・理系IT人材や海外大卒の採用を強化中
・イケてるリクルーターや先決め配属で囲い込みには成功
・が、入社後、生産性の低さやハラスメントに耐えかねてすぐ辞める。
・専門知識があっても「若手だから」と聞き入れられず辛い
なにこれ。
https://twitter.com/meiko_oc/status/1001651087110160384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:15:31.27ID:uJroIwBk
「専門家」を活躍させる土壌がない

これが知識情報社会では致命的欠陥
近頃、新卒一括採用を廃止したいと言っているのはこれが所為

遅いけどな
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:18:38.90ID:V7RzTmAd
アメリカはまだ、巨大組織で天才ギークプログラマーを許容する土壌があるが、
日本の巨大組織にそんな余地はない
コミュ能力なければ天才プログラマーとしての才能も全否定される世界
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:19:38.69ID:d6ocsUXp
アメリカで人工知能研究の主体となってるのは1970年以降に作られた会社、
とくに1990年以降につくられた会社が主体

アメリカ政府や米軍は、積極的にベンチャー企業を支援してる

日本は、新しいことを、既存の大手電気メーカーや、NTT系列企業やらにやらそうとして失敗してる

そもそも、支援を受けるのは財閥系企業ばかりで新興企業への支援がなさすぎる
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:20:54.21ID:V7RzTmAd
政府の命令「NTTよ、人工知能を開発しろ」
NTTの命令「下請けの下請けの下請けの下請けの下請けのブラック企業のIT土方よ、人工知能を開発しろ」
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:21:27.54ID:x8qCnPgp
今までの技術はトップダウンで良かったけど
AIは消費者のビックデータというボトムアップも必要で
つまりユーザーが育てていく技術
だから誰が悪いというより国民みんなが悪い
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:22:54.78ID:a9G6AMK9
決定権持ってる連中が理解出来ない上に人に責任を擦り付けたり蹴落とす事とゴマすり以外の能力がないから
老害大国日本
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:25:37.00ID:mx+HdAvF
>>414
俺プログラムやってるけど日本企業に否定される方が寧ろ光栄
肯定されると屈辱だし半人前すら満たないと言われてるようなもん
やっぱ本場ITのアメリカに肯定されたほうが凄く嬉しい
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:28:44.02ID:IH1H7Ph0
いつ負けたん?
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:37:00.51ID:jgxOjseu
アメリカや中国に比べると、IT分野に限らず、企業にせよ大学にせよ研究開発にかける予算が
とても少なく、はっきりいってショボいレベル

これでは、日本が育成した人材も、優秀であればあるほど海外に流出してしまう
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:38:40.77ID:+eahwk7o
AIなんかやるより公務員になった方が数倍稼ぎがいい。しかも楽。
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:51:10.91ID:rGykwRH5
ボッキデータは日進月歩
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:54:27.02ID:227oo3q4
>>127
では何故中国は一帯一路政策を掲げているのでしょうか???
何故?を考えれば自ずと答えが浮かび上る筈
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:55:34.72ID:nLR1hY4j
>>1
知恵遅れだな
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:57:23.91ID:DvOyJ+jL
>>1
若い日本人男性の精子の活動も衰えてきてるそうだ。
マジで何か関係あるのかもしれない。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:57:32.78ID:0S0EuhV9
>>416
これ
親類が富士通の下請けでプログラマやってたわ、体持たんと畑違いに転職したが
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:57:59.58ID:UhcflVhn
今後
AI自動車
AI銀行
の時代に日本企業は次々と撃沈
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:06:31.80ID:4Y9HXhHU
そもそも、勝ち負けの基準がおかしい

シェアはトップが総取りで寡占するITの世界では、勝ちは取れないのが普通
どうでもいいトップも世の中にはたくさんある 人工知能が有用なのは認めるが
靴屋が数年で携帯電話のシェアでトップ企業になるみたいな、そんなトップはいらない

利益を得る体質を作れることを勝ちと呼ぶべき 
今の日本に蔓延る勝ち負けの判定基準は、勝ち負けの基準にふさわしくない
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:12:32.97ID:A85PC5H2
デフレのせいでもあるし、もう一つはおまえら腐れマスゴミ様が勝てない理由と同じだよ

さっさとこくさいてきにかつやく〜してみやがれゴミクズども
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:15:32.03ID:A85PC5H2
>>398
現役パイロットににシミュレーターで勝つAI(それもラズベリーパイ)があるけど

作った奴はスーパーエースなのかいw
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:18:29.93ID:mPYs/Pib
日本は弓  外国は弩 の違い
個人の技術水準を上げることに熱心な日本
対して誰でも同じ結果を得ることのできるように道具を工夫する外国
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:20:01.02ID:mPYs/Pib
>>437
教育方針の違いが日本を駄目にした
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:21:23.82ID:e05/LoxN
AIに限らないだろ
日本の社会が欲しがって来た技術者ってのは、ほどほどの能力だけど、粒が揃ってるって人たちだからな
教育もそういう人間を育てる為のシステム
新しい事を始める時にあんまり役には立たない
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:25:50.96ID:mPYs/Pib
日本の教育は東大が好例となる
既存のレールは早く走れるが レールが無ければ走れない
新しいレールを敷ける人材を育てる教育の日本に無いことが敗因
前頭葉の鍛え方が不足している
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:27:30.96ID:mPYs/Pib
>>441

実証中  東芝 シャープ 三菱 先人の遺産を食い潰す阿呆
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:29:55.94ID:iBWj1Nrn
>>437
そうだっけ...
寧ろ突出した個人を育てないのが日本だぞ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:32:55.17ID:SthVoRU2
>>441
初等教育からして既成事実の暗記を重きに置いてるからな
そんな暗記を極めたのが東大生だし仕方ない
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:36:10.01ID:/Ji1fcBK
国の予算をピンはねしたいわけだよね、政治家なんてのは
だからゼネコンにばかり予算が行くんだよ
そういう国なんだから優秀な人は海外に行く風潮なんて既に固定化してる
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:38:24.53ID:bZW7ufXe
アメリカと中国しかやっていないんじゃないのかね
アメリカのフロンティア精神はアメリカだけのものだし
中国は海外をシャットアウトすることと人口にモノを言わせているところが大きい

これをマネするつもりなのか
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:00:05.54ID:sB95yE4x
日本の会社員の事務処理能力が高いから。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:00:23.95ID:16qQdSp9
>>2
日本で作ったらすぐさま大企業が周りの特許押さえて自分に有利なようにするか
勝手に特許出願して個人の利益叩き潰すか
会社で開発させて全部会社のものとして扱うか


どれにしたって日本で開発する価値はないな
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:02:50.86ID:mPYs/Pib
>>443

弩をAIに喩えた
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:06:11.53ID:rtBGRkVy
金融機関に1000万預けた時の年利

日本の金融機関は鼻クソ

カンボジアのプノンペン商業銀行なら年利70万円
日本語が通じる日本人専用窓口あり
破綻した場合、預金が保護されないのが難点
それでもいいならここがベスト
周りでインテリと呼ばれる人達(日本の金融機関はクソだという結論に到達できる
だけの知性のある人達)は皆ここに資産の一部を預けてる

朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合なら年利0.6%
それ以外にも
SBJ銀行
ハナ信用組合
イオ信用組合
ミレ信用組合
京滋信用組合
兵庫ひまわり信用組合
などが有り破綻した場合1000万まで保護されるので保守的な人にお勧め

5年間預け入れた場合の利息
どちらの金融機関も破綻した場合1000万まで保護されます

       郵貯(0.01%)   SBJ銀行(0.3%)
 500万   2500円      75000円
1000万  5000円     150000円
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:08:56.86ID:MlmtF4dg
人工知能の中身って
プログラムなの?
高性能なCPU
AIと聞いても
ドラクエ4のガンガンいこうぜしか
思いつかない
おじいちゃんの疑問
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:09:17.06ID:rtBGRkVy
中国では大学入試は国立、私立全てにおいて高考(ガオカオ)
の点数だけで決まる。もちろん、推薦やエスカレーター校など
存在しない
そして、文系でも数学必須なので日本で早慶文系行った奴は中
国に生まれたら高卒の人生になる

日本が落ちぶれたのは、数学が出来ない早慶文系の馬鹿を大卒
扱いにしてしまったため、優秀な理系がアホくさくなって完全
にやる気を失った事に起因する

そして、絶望的なことに、中国に技術流出させて、国家主席が
理系、学生の数も理系の方が多い中国を発展させた方が相対的
に理系の地位が上がる事に気がつかず、未だに中国を敵視する
奴が理系の中にも存在する

こういう奴を理系馬鹿という

無能文系がのさばる日本企業なんぞ負債まみれにして潰し、負
債は銀行に背負わせ、中国企業に転職し技術を渡す、そこまで
極端ではなくても、金になる特許につながりそうなデータは見
なかった事にしてわざとスルーしたり、文系男の真似して毎日
仕事してるフリだけして給料貰ったり、日本を衰退させるため
に出来る事はいろいろある

科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0913.html

中国、アメリカでは工学系の院生には給料が出る。日本w
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:09:42.59ID:pTCovu1q
>>390
値打ちある経営学(MBA取得)って、
「ITの活用」も「データ分析」も必須科目なんだけどな

日本版MBAもどきの中小企業診断士も情報システムが一次試験にあるけど、
テスト範囲は、未だにADSLが出てくるような使い道の無い暗記罰ゲーム
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:09:59.79ID:rtBGRkVy
日本の会社で研究開発してる人の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。

Aわざと間違った方向に研究を進めろ
特許は会社の物になるのですから真っ当な方向に研究を進め
る必要などありません

B出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。

C金になる特許につながりそうなデータはスルーしろ
日本の会社を負債まみれにして潰し、負債を銀行に背負
わせた後、海外の会社で特許を完成させましょう。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:12:42.51ID:fv/vWaIY
>>1
久しぶりにまともな分析をした記事を拝見しました
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:15:00.91ID:fv/vWaIY
ITに日本の未来の為に大志を抱き森イット ズコッw
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:16:04.50ID:nRn0zNRC
日本の工学部は1960年代の産業構成のまんま

東大 情報科学科 30名  (東大農学部300名 東大土木建築系170名)
京大 情報工学専攻 45名 (京大農学部300名 京大土木建築系250名)

頭数でアメリカ・中国はおろか、韓国にも負けている
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:21:19.00ID:EyhSdW6l
金払いが悪いのと国がそもそも積極的では無い。
この教授が駄目なのは国を信じてる所。
国が先進性を取りたくなかったらどう思う?
先ずは国が何を考えているのかが重要。

AIやOS、IOTもそうだけど中国みたいにファイティングポーズ見せなきゃどんなに優秀な人材抱えてたって負け犬だよ。
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:25:26.29ID:fv/vWaIY
日本にいる一流のプログラマーって言われる人らはかなり大勢いるんだよ
彼らは一つのアイデアを形にできる
↑海外では経営者の始まりなんだよな
ところが日本では彼らはただの下働きの立場になるしかないのが殆ど
1000万円くらい貰って他よりちょっともらっていることで満足するよ
うな常識感の中に閉じ込められている。これはIT以外でも同じ。
ITの特異な点は、いくつでもアイデアを実現できるところだった
これを台無しにしちゃったんだ。この国は
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:28:39.65ID:fv/vWaIY
よく考えてみるとよい
企業の中で何かを製品にする時に誰かのアイデアが必ずしも反映されない事に
実現できるはずだった反映されなかったアイデアが今や世界で猛威を振るって
市場を席巻する程の銭になっているのだ
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:36:39.46ID:V02p8wnC
>>38
ipsもな
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:36:48.45ID:/Ji1fcBK
予算が無いんだろ兎に角、竹やりでB29落とそうって感じだな
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:44:51.00ID:rtBGRkVy
海外にばら撒く金、株価を不正に吊り上げる金、オリンピックに
使う金なら腐るほどある
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:48:46.94ID:4PpI01Xp
戦後から米国に追いつけで一度も世界のトップになった事などないだろ
バブルの頃に有頂天になってただけで勘違いも甚だしい
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:49:41.93ID:cbVFEaGy
ディープラーニングはそもそもIT技術なん?
google cloud nextでちょっと見てきたけど、確率論専行の数学者の領域と感じた。ちなみに全く理解できず。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:54:13.46ID:/Ji1fcBK
余剰の公務員を食わせて、その子供も食わせたいんだからITなんて邪魔でしかないよな
そりゃそうなるわけだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況