X



【EV】トヨタの全固体電池、実用化に道開く基盤技術が明らかに

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/08/16(木) 15:41:35.40ID:CAP_USER
トヨタ自動車が2020年代前半に実用化を狙う全固体電池――。その骨格が、日経 xTECH/日経Automotiveの取材で明らかになった。基盤となるのは、全固体電池のセルの内部抵抗を下げる技術。それにより、出力密度が低く、電気自動車(EV)用途しては実用化が厳しいとみられていた全固体電池の実用化への道を開いた。出力密度が低いと、電池セルの設計上でトレードオフの関係にあるエネルギー密度も上げられず、道は閉ざされていた。

 同社は同基盤技術によって、全固体電池セルの体積出力密度を約2.5kW/Lに引き上げた。同時に、同体積エネルギー密度を2010年ごろのリチウムイオン電池(LIB)セルの2倍に相当する約400Wh/Lまで高めることに成功した(図)。そのセル性能は現状の先端のLIBには確かに及ばない。だが、同社電池生技開発部主査の岩瀬正宜氏によれば、現在はLIB超えを前提に実用化に向けた開発を進めている。同社はまず、同技術を基盤に2020年代前半に数量を絞った形で全固体電池の実用化を目指す。大量生産技術の確立はその先の目標とする。

2020年代前半の実用化に向けて、同社が念頭に置くのは、固体電解質の中でもイオン伝導度が高いとされる硫化物系の固体電解質を使う全固体電池である。正極や負極の材料には、当面は現行のLIBで主流の活物質を活用する考え。具体的には、正極は層状酸化物系〔コバルト酸リチウム(LCO)、ニッケル-マンガン-コバルト酸リチウム(NMC)、ニッケル-コバルト-アルミニウム酸リチウム(NCA)など〕を想定する。負極は炭素系などを候補と考えているようだ。

 同社が全固体電池の実用化に力を入れるのは、EV用電池パックの体積エネルギー密度を既存のLIBの「少なくとも2倍に高められる」(岩瀬氏)こと、および急速充電時間を大幅に短縮できる可能性を持つからだ。現行のEVは、エンジン車と比べて車両価格が高く、給油・充電1回当たりの航続距離が短く、燃料・電力の補充に時間がかかり、それが本格普及の妨げになっている。全固体電池はこのうちの後者二つを大きく改善する可能性を持つ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00830/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:46:49.54ID:Yy0n1es4
すごいね
シナチョンやドイツのスパイに気を付けてくださいね
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:49:14.16ID:sgV7IPKN
>>3
本当に開発が進んでいるところ沈黙してるもんだよ。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:50:48.97ID:b3nFvXAQ
こないだサイエンスゼロでやってた
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:51:36.54ID:udkCXD4k
俺は素直にPHVでいいと思うけどな
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:52:09.37ID:xuEWKR6Y
パナソニックは?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:52:57.16ID:i+5UMxuy
なんか関係あるのかなと思ってフロイント産業とか買ってるんだけど関係あるのかな?
他なんかこの関連でいい銘柄ないかな
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:53:49.32ID:7uZAxD+F
電池工場はゴルゴによって大爆発を・・・
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:56:07.32ID:PakdoCnR
トヨタの 全固体電池?
最低でも試作品を見せてから 言ってよ
水素社会? バカ言うんじゃないよ、永久に来ないから

トヨタの水素自動車狂いを 評論
by イーロン マスク (ステラ)
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:59:38.71ID:sgV7IPKN
2020年にパナソニックのリチウムイオン電池がパック価格で100ドルを割る
ところまで来てるから、全固体電池が参入してもイニシャルコスト回収まで
莫大な赤字の垂れ流しになる公算が大きい。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 15:59:45.57ID:Xt74ILDe
僕の全軟体部位も充電してほしいです
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:01:24.43ID:CDotGRs4
量産が課題なんでぃーす
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:01:27.54ID:onYZ2b6d
負極は炭素系って・・・

炭素系は化学反応に全く関係ない(関係ないから化学式に出てこない)
いわば入物にすぎない、マンガン乾電池の炭素棒みたいなもんなのでわざわざ書かなくてよいんじゃないか
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:03:56.34ID:XzT9kPyx
10>>
イーロン マスク (ステラ)

ステラはスバルかNHKだろw
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:04:15.96ID:sgV7IPKN
リチウムイオン電池が予想以上の速さで価格低下してるから
全固体電池が量産される頃にはパック価格1kwh70ドルくらいになってるかも
そうなったら10倍くらいの性能でもないと普及させるのは大変。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:04:44.37ID:M0M1BKV4
どうせあぶく銭で引き抜かれた社員がサムスンかファーウェイに流してオシマイ?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:06:28.70ID:kXuxE2uv
これを早く完成してもらわないと、EVどころかPHVすらまともなのはできない。
 
 
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:06:33.87ID:GQGgybwg
最後の三行読んで、すごくお高いのがわかった。
まあ、水素車の事例からすると800万円ってところだろう。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:08:49.83ID:gegGVahk
トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg

全固体電池は「電解液に液体を使わない」ってのがポイントだ
このため車載用に大容量化しても安全なんだよ・・・膨張しない液漏れしない爆発しない
さらにリチウム電池と比べて出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一だ
リチウム電池だと200Wで350kg以上だけど全固体電池なら重さはわずかに数kgだし
量産化は早くて2022年からby会長
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:09:47.07ID:gegGVahk
リチウムイオン電池の大容量化は止めた方がいい
(1)環境に悪い。資源を大量に消費する
(2)液漏れや発火事故
とくに2については揮発性や引火性のある電解液(液体)を用いてるのが原因
リチウムイオンは急速充電するたびにバッテリーが少しずつ膨張する→液漏れが起きる
サムスンやテスラやBMWの発火事故とかこれ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:11:08.32ID:gegGVahk
>>1
全固体電池は「電解液に液体を使わない」
大容量化しても液漏れしないから安全なんだよ___膨張しないし爆発しない

ちなみにリチウム空気電池は電解液を使うんで大容量バッテリーには向いてない
小容量のスマートフォンにはいいかもしれないけどね
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:17:43.99ID:ZON1gE0M
やだねえ、電池はすぐ切れて動かなくなるから。
スマホとか使ってると本当に電池で動く製品は不便で仕方がない。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:18:26.79ID:WXXsTk06
ウランも海から回収できたし化石燃料いらずで世界は変わる
中東はアフリカになるな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:18:35.78ID:onYZ2b6d
まぁ量子電池騒ぎを知ってるBIZ民なら
プレスリリースだけで飛びつかないだろう

マウント取るにはまだ早い
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:19:19.61ID:sgV7IPKN
>>25
samsungは来年のスマホの全固体電池を積んでくるってよ。
スマホで実績を積んでそれから自動車に行くから
トヨタよりも参入は遅いね。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:19:24.99ID:FsC+0BGD
基礎技術は強いがなぜか実用化 企業化に弱いジャップw
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:21:18.05ID:f6lE/yHL
水素燃料を終わらせる技術だけにトヨタが出し渋ってる感がハンパない
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:22:15.15ID:J3p9INZX
>>12
トヨタの言ってることが本当ならパナは邪魔なだけだな
液晶が普及して安くなったからお蔵入りになったSEDみたいになるかも
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:23:09.42ID:JS6p9LJN
2020年に実用化でも量産型はそれから5年〜10年はかかりそうだな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:23:58.42ID:kKh4q4eH
革命的な電池が出てこない限り、EVは本命に為らない
ドイツ人にはお気の毒だが、HVかPHVが本命となる
詐欺でディーゼルがずっこけたのは、自業自得だ
200万円のHV、300万円のPHVは日本でしか作れない
この辺をクリアしない限り欧州メーカーの勝ちは無い
OEM、つまり単なる販売会社が彼らの未来だろう
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:26:30.57ID:WLg7FvQi
走る棺桶 殺人機械 おまけに温暖化詐欺
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:26:41.59ID:sgV7IPKN
>>34
急速にバッテリー価格が下がっているから
予想よりも遥かに早くEVは普及するよ。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:28:27.20ID:f6lE/yHL
>>33
新市場の覇権がかかってるからもっと早いと思うよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:31:48.94ID:onYZ2b6d
マジレスすると市場の覇権なんか日本には関係ない
そんな感じで熱くやってるとアメリカ様から鉄槌が下るだけ
トランプが2期やりそうなだけになーw

アメリカに技術渡して二番手狙いか、いっそアメリカに本社移すくらいでないと
ヤベーヤベーw

狙い撃ちされてトルコ銀どころじゃない罰金(トルコ国営銀への米司法省が課した罰金は4兆円w)食らって利益なんか
なくなりかねないわな
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:37:28.56ID:WyuxZg4I
今までのプリウスにお乗りの方はお買い替えをとかいうことになりそう
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:45:43.54ID:gegGVahk
中国市場 2017年新車販売は2887万台 うちEVは47.8万台(1.6%)
米国市場 2017年新車販売は1723万台 うちEVは0.5%未満
日本・EU・ASEAN・南米・中東・ロシアでのEV新車販売は0.x%

中国市場
6月の生産229.0万台(5.8%増) 販売227.4万台(4.8%増)
ガソリン車の生産220.4万台(4.8%増) 販売219万台(4.8%増)
新エネルギー車の生産8.6万台(31.7%増) 販売8.4万台(42.9%増)
うち電気自動車の生産6.4万台(18.6%増) 販売6.2万台(29.5%増)
うちプラグインハイブリッド車の生産2.2万台(93.8%増) 販売2.2万台(102.0%増)
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:46:24.46ID:gegGVahk
電動車は普及するけどピュアEVは普及しないよ
そもそもEVシフトなんて起きてない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:47:28.12ID:JiCzflJT
量産化は2030年代って話なんだが…
一般人は何を勘違いしてるんだ?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 16:53:38.96ID:uz1HHMo3
>>44
大型トラックやバスは燃料電池じゃないとね
充電の時間電池の重さ航続距離考えると、水素電池がベスト
石油由来の水素であっても、改質によるCO2は液化することで原料になる
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:00:55.12ID:rDFO3wf+
>>46
量産効果で安くはなっているが、それに対して原材料は歪なぐらいに高騰しているからな
どこかで限界は来るよ

今は将来性のために各企業が先行投資をしているから低価格化が進んでいるが、それの採算が
合わなくなった時に揺り戻しが怖いところ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:04:22.93ID:sgV7IPKN
>>49
炭酸リチウム下がり始めてるだろ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:15:58.30ID:sgV7IPKN
>>49
https://www.iru-miru.com/article_detail.php?id=25424

2018.08.13 17:00
中国の炭酸リチウム相場は下落の一途をたどっている。
足元ではキロ11〜15ドルまで下落(99%炭酸Li FOBChina)しており、
今年3月の高値25ドルからは10ドル以上の下落をみている。
2015年12月中旬来の安値まで落ち込んでいるが、
EV、LIB向け需要旺盛のなかでなにゆえにここまで下がっているのか?

ほぼ暴落状態ですわ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:19:50.76ID:W3ZrgCJe
>>36
値段がタダ同然まで下がろうが容量が今の10倍になろうが
リチウムイオン電池には@充電にクソ時間がかかるA爆発する
という欠点がある
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:20:39.03ID:b3nFvXAQ
こういう流れをユアサとかバッテリーの老舗メーカーはただ見てるだけ?
んな訳はないよね。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:25:27.02ID:flk/XX3w
我々がこういう技術で喜ぶとしたら、2つのハードルがある

1.製品化された時
2.その製品が、一般消費者の手の届くところまでコストダウンされた時

それ以外は、すべて絵に描いた餅
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:26:12.77ID:rDFO3wf+
>>54
中国向けに販売を見込んで大量に作ったものがダブついているんだろうな
特需が終わったってことか
今年度は補助金も大幅に削られたから生産量を減らしているのかね

肝心のリチウムやコバルト等の原料も2018年になってから少しだけ安くなっているな
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:26:51.54ID:flk/XX3w
>>36
バッテリー価格というより
EV車が一般消費者向けにいくらで販売されているのかが大切。

メーカー向けコストなんてどうでもいい。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:30:30.79ID:rDFO3wf+
>>60
今のご時世では世界的にEVへ補助金をじゃぶじゃぶつぎ込んでいるからな
一般消費者向けには補助金の額が結構大きいから、その動向も重要かと

中国は補助金を削減しだしたけど、他の国はどうなるか
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:30:42.56ID:flk/XX3w
>>55
爆発するのはガソリンも同じだろw

価格が下がれば、PHVのバッテリーを増やして
普段の通勤は、自宅で深夜充電して通勤はEVモードで。
長距離走行でバッテリーが無くなったら、ガソリンで走る でいいやんw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:31:45.04ID:sgV7IPKN
パック価格80ドルを割ってきたら軽自動車のEVが成立しはじめる。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:32:38.70ID:Pirvgy29
>>62
西部警察くらいでしか爆発炎上なんか見たことないわ
まあEVが燃えるのも見たことないけど
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:37:12.97ID:flk/XX3w
今週だけでも・・・

>13日 愛知県豊田市で車が全焼する火事があり
>12日 北陸自動車道、車炎上 運転席から性別不明の遺体
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:37:14.29ID:rDFO3wf+
>>62
ガソリンなんて焼夷弾みたいなものだし、バッテリーは炎天下で発火する実績も多いしな
インドのタタのガソリン車や中国の格安EVの実例を見ていたら炎上するのが当たり前のように思えてくる
爆発云々の話で行くと、FCVの方がずっと安全なんだよな

FCVはそれ以外の部分の殆どにおいて残念な代物だが
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:11.83ID:sgV7IPKN
日本国内だけでも1日に3.5台のペースで車は燃えてる。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:21.88ID:flk/XX3w
>14日 東名高速下り 御殿場IC付近で乗用車が燃える火事

よく見ると、毎日燃えているわw
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:41:27.63ID:flk/XX3w
>>67
水素は軽い気体だから野外で漏れてもほとんど空気中に飛散する
問題はトンネル内で漏れた時

今の日本のトンネルのガス検知器に、ガソリンなどは検知しているけど
水素のセンサーがない。

これは早急に装備するべき項目
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:41:48.41ID:zmJ8q+x1
時々火を噴く電池ではだめだぞ!
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:51.10ID:8LYc8TQA
なんか難しいけど凄え!!
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:00.98ID:cJCuZ4OV
>>61
米、EV普及に遅れも トランプ政権の燃費基準緩和 2018年8月3日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33754040T00C18A8EAF000

トランプ米政権が自動車の燃費基準を大幅に緩める方針を打ち出した。電気自動車(EV)などの普及を促すためにカリフォルニア州などが独自に導入している環境規制も今後は認めない方針だ。

燃費基準を全米で統一するため、カリフォルニア州など約10州が導入している一定割合のエコカー販売を自動車メーカーに義務付ける「ゼロエミッション車(ZEV)規制」は廃止の方向で交渉を始める。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:18.97ID:rDFO3wf+
>>71
大きなトンネルだと換気しているからよっぽど大丈夫だけど、山なりになっている換気の仕組みがないトンネルが危険なんだよな

車一台だけの水素濃度だと拡散されて発火までには至らないことが多いが、玉突き事故があったら悲惨な結果になる
とはいえ、その場合はガソリン車の方が重大事故につながる可能性が高いんだが・・・
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:53:23.41ID:oGz51+sr
>>23
プレスリリースや学会発表も含めて、ラミネートの試作電池で出力3倍でサイクルも10倍
であるデータって見たこと無い、ボンボンの会長が吹いてるだけじゃないの。

ポリマー電池だから、鉄系活物質だから絶対安全ってことで製品化されたけど、実際には
爆発炎上しまくりで、大勢死んでいる。科学者として常識的に考えると、全固体にしたと
しても、容量や出力を稼いだ時点で爆発炎上は必ず起こると断言できる。

ただし、固体電解質や高容量化の研究は重要だから、予算を取る意味で「出来そうだ」と
言い続けることは必要かもしれない。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 17:57:32.19ID:yvm+3clt
俺のプレジデントがリッター3kmからリッター5kmに燃費が向上したよ

ガソリンが高騰してるので助かるわ(^^)
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:01:34.32ID:yvm+3clt
>>78
どう考えても一番の問題は
充電時間のわずらわしさだろ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:03:03.92ID:d3ONM3cl
>エネルギー密度を2010年ごろのリチウムイオン電池(LIB)セルの2倍に相当する約400Wh/Lまで高めることに成功した

2010年のリチウムイオン電池と比較か。
出た頃には陳腐化してる可能性高いな。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:03:57.75ID:d3ONM3cl
あとコストが10倍以上という問題は解決しそう?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:05:19.67ID:eOJkaAcw
>>1
読点多過ぎて読みにくい記事だなぁ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:06:45.63ID:d3ONM3cl
前回の発表ではもう量産するだけみたいな印象だったけど、
実際にはまだ最新の普通のリチウムイオン電池にも追いついてイなかったことが判明か。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:12:39.31ID:q1kutsU2
そろそろ水で走る車を開発しろよ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:13:32.02ID:9KUnOaFd
パナソニックはパニックになるかな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:14:32.98ID:UfqfpzCF
>>74
米国は世界第三位の産油国でガソリンが水より安いんだからそうなるわな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:18:35.12ID:sgV7IPKN
全固体電池が普及してくれないとEVの飛躍に加速がつかないから
ここは数年間赤字を垂れ流してでも突貫していただきたい。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:22:44.52ID:rDFO3wf+
>>91
企業にそれを求めるのはおかしい
EVの飛躍に必要で、かつ飛躍が必要だと判断するなら、国が補助金を出すべき
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:24:47.85ID:sgV7IPKN
>>93
税金を出してまで飛躍してもらいたいとも思わない。
トヨタ以外のところだって全固体電池やってるから。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:26:36.78ID:LvnTsNHS
>>80
リチウムイオン電池にはもう伸び代は少ないから陳腐化する可能性は低い
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:29:57.85ID:zEFqDqL/
>>93
国「まずは水素の方を…」
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:30:35.62ID:rDFO3wf+
>>95
ただ、今のリチウム電池よりもエネルギー密度が低い成果しか出せていない
そもそも論で目標値が低いんじゃないかね

いや、目標は高いけど、ありのままを発表すると話題にならないから昔の技術を比較対象として引っ張り出したという感じかな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:33:29.77ID:sgV7IPKN
テスラが中国とドイツにギガファクトリーを建てるから
LG、SAMSUNG、CATLなどでバッテリー供給過剰になりそうだな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:39:00.20ID:zU+g4l1g
>>19
帰化朝鮮人社員
在日朝鮮人社員は
日本人のふりをするから一番
気をつける必要がある>>3
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:40:48.96ID:UUfVnono
>>18
そこまで安くなるなら、普通の車用の普通のバッテリーも安くなっていいな
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:43:33.88ID:1rwQ+T4c
早く50万円の軽サイズの出してよ
簡単なのでいいんだけどなー
絶対やらないよね
安くなるのは
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:45:11.48ID:7zBTFc9J
中味スッカスカな記事でわろた
せめて目標の仕様くらい出せばいーのに・・・・・
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 18:57:14.11ID:CrrL5411
中国で量産→火災爆発事故多発→技術だけ盗られてオシマイ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:09:25.61ID:W3ZrgCJe
>>62
ガソリンもーと言うと思ったけど爆発の問題はこの全固体電池が改善してくれるだろうと言いたかったんだがな
で、肝心の充電にクソ時間がかかる事について答えろよ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:21:15.10ID:H/GCEGzu
2017/12 - アメリカのEVメーカーFiskerが新型全固体電池を開発 充電時間は1分以内で約800キロメートルの走行が可能だとしている。
フィスカーは、独自の三次元電極を用いることで、現状のリチウムイオンバッテリーのエネルギー密度を2.5倍に高められる全固体電池の特許を取得した。2023年の量産開始を目指しているという。

2017/12 - トヨタに続きポルシェ、BMW、ホンダも全固体電池を開発中

トヨタの専売ではそもそもない模様
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:25:37.90ID:fm9uIxyI
80年代、世界の半導体の6割は日本が製造していて、
アメリカが貿易障壁だといって、半導体の製法を日本政府に明けさせた。

企業秘密もへったくれも無く、その気になれば日本企業の秘密なんて国家の圧力で
明けさせられる。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:28:23.26ID:UU/DeH8o
全固体の意味わかってないやつ多いねw
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:33:59.80ID:w+FSFu+h
全固体電池のトップランナーはトヨタじゃないし、トップランナーも現行のリチウムイオン二次電池には遠く及んでない
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:46:21.93ID:flk/XX3w
>>106
日産のe-Power みたいなのに、バッテリーを大量に積んで

普段は深夜に充電してそれで走行。
走行時に電気が足りなくなったらガソリンで発電でいいと思う。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:47:32.20ID:flk/XX3w
>>106
>で、肝心の充電にクソ時間がかかる事について答えろよ

と言うか・・・それの回答が >>62 何だがw
理解する脳が無いのかw
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:50:33.85ID:Q7G2KETq
ここ見てるとやっぱ教育は必要だね
簡単に騙せそうだわ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:54:01.27ID:7V4rVA1h
>>1
全くすごくない話の内容だった
まるきり完成の域からほど遠いものじゃん
そのうち別の電池に抜かれて終わるな
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:54:43.55ID:QJMF/Tq2
>>111
トヨタ、Samsungがトップランナーだろ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:56:40.34ID:IzP6jp/0
>候補に考えているようだ

つまり何も教えて貰えなかったってことねww
そりゃあ中国さまのスパイ日経にはしゃべらんだろ

今、世界中で全固体って騒いでるけど
作れるのトヨタだけで
試作車が走ったら従来型は全く売れなくなるからね
イーロン マスクの切れっ振り見れば分かるよね
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 19:57:50.91ID:CoyofUUg0
有機ELテレビと一緒だな
まもなく実用化といい続けて、結局量産できるのは韓国っていうオチ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:00:57.22ID:QJMF/Tq2
>>97

>>1の記事は概要だけだが、有料部分の記事
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/at/18/00028/
によると

 液系LiBの自動車用バッテリーパックは冷却用のスペースが多い
 ↓
 全固体電池なら耐熱性が高いから冷却スペース不要
 ↓
 セル密度で液系LiBに劣っていても、パック全体での容量では勝てる。さらに充電速度も早い

って筋書きだぞ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:02:44.23ID:QJMF/Tq2
>>112
>日産のe-Power みたいなのに、バッテリーを大量に積んで
>普段は深夜に充電してそれで走行。
>走行時に電気が足りなくなったらガソリンで発電

それ、ホンダのクラリティPHVそのものやん
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:08:27.43ID:qYgdqos2
何言ってんのか全く分からんけどパナソニックはどうなるんだ?

固体Li電池には興味なし?
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:11:14.29ID:qbcEIICq
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.bby.nwnlexicon.com/1009.jpg
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:13:11.52ID:0AEBdUHb
   
   チ ョ ン 発 狂 w w w    
   
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:13:45.16ID:B5M166ub
走行距離100キロ超えたら
消費者は燃料代、つまりエンジンの
性能なんてもう気にしない

じゃ、次の時代
何の勝負になるか?



価格とデザインだよ

アマゾンの特殊なカエル・1
https://i.imgur.com/0zqQU2h.jpg
アマゾンの特殊なカエル・2
https://i.imgur.com/Nm88Kh3.jpg
カニの腹
https://i.imgur.com/dsaefhf.jpg
ブルドック
https://i.imgur.com/pmGJyZR.jpg
なぞのクルりん
https://i.imgur.com/kYiymbX.jpg
うん、キモい
https://i.imgur.com/J4dxzGM.jpg
シャア専用wwwwww
https://i.imgur.com/FeuDF9J.jpg
フロントは銀ベタベタのぐちゃぐちゃ、サイドは無味無臭
というかまさかガンダムじゃ・・・w
https://i.imgur.com/o54Knxa.jpg
バツwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/Ksy2xgs.jpg


水生生物、もしくは昭和ロボット。
それにXやLやNやEやαやbやCやDや
知性を1ミリも感じさせない
アルファベットエンブレムを付ければ
キモダサ汚ねえ知性ゼロの脳障害車の出来上がり


トヨタの命綱、日米市場

【北米】 売り上げ減少
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14940200
【日本】 輸入車国内シェア4年連続最高
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12187580W7A120C1TI1000/

与えられたものを使う何も考えないでお馴染みの日本人と
ダサいでお馴染みのアメリカ人に
トヨタデザインのキモさとダサさと汚さと知性の無さ気づかれたらお終い

欧米中企業はニヤニヤが止まらないだろうな
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:16:37.74ID:MTRudkYy
トヨタはグローバルのEV競争からは完全に脱落だな
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:19:47.44ID:ZY9VF0qx
ちっこいセルの試作品で出したデータから機械的にエネルギー密度とか出しても

これ全固体ならではの電解質との接合部の維持とか問題点多いだろうに
現行の活物質の流用って・・・まあいろいろ考慮しても難しいよ
液体電解質とは異なる問題がある
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:21:17.46ID:onYZ2b6d
なるほど・・・つまり、トランプの強請で、安倍がアメ車輸入拡大を国是としたなら
アメ車購入に補助金つけるのは正しいというわけだ

国が政策的に正しいと認めたなら補助金付けるのが正当だ、というのならそういうことだわな

やったねw リッター2キロ以下の燃費、車幅が10トン車とほぼ同じと言われるハマーが日本でも増えるよw 
         ∧_∧
⊂⊃     ( ´∀` )     やったねw安倍さん
       ⊂    つ     ハマーが増えるよw サンクス安倍w
       ノ ノ ノ
      (_ノ _ノ  ⊂⊃
     彡
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:22:01.01ID:QJMF/Tq2
>>139
>液体電解質とは異なる問題がある

そんなのお前に言われなくても
トヨタはとっくの昔から分かってるだろw
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:24:24.14ID:rDFO3wf+
>>123
結局はほぼ同等の性能のもの(根拠なし)なので、充電速度が早いうちの製品が良いという主張だよね
それ以外の見せていないデメリットを勘案しても微妙な商品の可能性は高い

そもそも、研究発表だけは素晴らしいけど、実用性がなかったり実用化してもしょぼかったりという物が
多いからこういう発表は話半分に聞いておいた方が良い
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:29:00.30ID:QJMF/Tq2
>>142
>結局はほぼ同等の性能のもの

ちゃんと文章読めてる?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:29:18.84ID:NTva8Hyy
>>136
EVなんて補助金ありで、新車販売台数の1%しか売れない。
力をいれたメーカーは、ほぼ全て赤字。


トヨタは、HVとPHEVの販売に力をいれつつ、EVの肝である電池研究と、自動運転分野研究、自動運転をいかした新たなサービス業を作り上げることに、最大限投資している。

少しは頭使おうな
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:30:22.94ID:ZmaMHsPz
硫化物系の固体電池なんて水に触れたら硫化水素出るんだけどいいのか?
車に乗せるにはちょっと危なすぎると思うけどね。燃えなきゃ良いってもんでもないだろ。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:31:40.93ID:rDFO3wf+
>>143
具体的にどれだけのメリットがあるんだよって話だわ
少なくとも、数字で出されているのは今のリチウム電池の劣化版にしか過ぎない

可能性の話じゃなくて、今回商品化する物はどうなんだよ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:32:08.47ID:QJMF/Tq2
>>145
組成次第では硫化水素の発生量を大幅に抑制できるらしいけどね

完全抑制できるかは不明だし、高イオン伝導率との両立もできるか分からんが
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:33:50.62ID:QJMF/Tq2
>>146
お前セル密度しか見てないやん
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:36:54.98ID:rDFO3wf+
>>148
だったら記者が無能なんだな
可能性を持つって言って、具体的な今の数値が一切示されていないんだからな
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:38:09.81ID:rn6ly+tK
>>142
容量は最低でも2倍以上になり、半分以下のサイズにできる

コストを大幅に削減できる
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:38:31.47ID:QJMF/Tq2
>>150
詳細記事にはちゃんと書かれてる

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/at/18/00028/00001/
>既存のLIBと比べて、電池パックの体積エネルギー密度を大幅に高められる-。
>これは、当初はあまり語られて来なかった全固体電池のメリットの一つだ。
>トヨタの岩瀬氏は「少なくとも2倍は期待できる」と断言する。
>3倍も決して不可能な目標ではなく、現に前述のNEDOプロジェクトでは、2030年ごろに同3倍の体積エネルギー密度を実現する基盤技術の開発を、2022年度までに目指す。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:45:31.10ID:QJMF/Tq2
>>153
実用化に向けて開発してる

という記事のスレで「今上回っていないとダメ」とご主張ですか?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:50:07.46ID:rDFO3wf+
>>154
夢を語る分には良いけど、今実現できてるのは劣化版って話だろって事

別に夢がそのまま実現されるならいいけど、学会発表とか見ていると10倍100倍なんて当たり前に飛び交っているぞ
実際にその性能で実用化された例なんてほぼゼロだけどな
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:50:33.31ID:kdMVfNTZ
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社をもうけさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラーパネルで電気
を全て自給出来るようにする研究や自宅で水から水素作っ
てエネルギーを全て自給出来るようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素が自給出来るように
なってから出ないとダメ
ここを理解してない理系が以外に多いのに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような研究をやる事にな
ったら、わざと間違えた方向に研究を進めたり、重要なデ
ータを見なかった事にしてスルーしたり、文系男の真似し
て会社でぼけーと時間潰して給料貰っとけばいい

ちなみにソーラーパネルつけたうちは今月エアコン使いま
くっても電気代0円どころか5万円もらえる
皆でソーラーパネルつければ時代遅れの商社潰せる
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:51:56.90ID:b3nFvXAQ
どのみちリチウムは必要なんだな。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:54:32.03ID:QJMF/Tq2
>>156
現行のEV用LIBパックに占めるセル体積比率は3-4割(残りの大半は空冷スペース)
"パック当たり"体積エネルギー密度は最大200Wh/L程度にとどまる

全固体LiBはセル密度で400Wh/Lまで達成できている
セル体積比率は7割いけるから300Wh/Lオーバーは可能(ただし、その量産技術は未確立)


という状況を「劣化版」と吐き捨てるなら
もう企業の技術開発に一切口出さないほうが良いぞ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:59:53.07ID:Ttlq9PRK
リチウムイオン電池車は産廃になるの確定だから全個体電池が普及するまで待った方がいい
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 20:59:54.71ID:QJMF/Tq2
>>160
トレードオフというよりも反応性低い組成が数えるくらいしか発見されてなく
高イオン伝導&低反応性を狙った研究結果がまだ無い
という印象
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:00:59.04ID:onYZ2b6d
まぁコバルトよりは多いしねw

科学技術振興法人JSTが、パラジウムとルテニウムを合わせて疑似ロジウムを作ったのは記憶に新しいが
(どれも白金族6元素のレアメタルで、そんなことができてもさして得にならない。どちらにしろ白金族はロシアと南アフリカに偏ってるしw)
元素表の隣同士を掛け合わせて何の元素でも疑似品が作れるかというとそうでもない

同じく元素表の隣同士な、ありきたりの鉄とニッケルから、超レアな元素筆頭の疑似コバルトを作るのは難しいんだよな・・・
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:07:34.30ID:rDFO3wf+
>>159
お前がそう思うならそうなんだろうな

そもそも、開発者が
「そのセル性能は現状の先端のLIBには確かに及ばない。だが、同社電池生技開発部主査の岩瀬正宜氏によれば、
現在はLIB超えを前提に実用化に向けた開発を進めている。」
って言っている時点で間違っているって気づかないかな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:08:50.76ID:aUknqBwp
おなにーガラパゴスだろ
だれがそんなに高いクソ電池買うんだ?
リチウム電池の価格破壊がすごいから
性能的に50倍くらい良くないと普及しねーだろw
トヨタヲタのジジいくらいじゃない?w
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:14:23.95ID:aUknqBwp
かんぜんに出遅れ
トヨタオワタw
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:15:39.46ID:QJMF/Tq2
>>165
>>159の内容も同じ開発者の話だが
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:15:53.94ID:7zBTFc9J
>>166
値段も決まってないのだから高いかどーかも分からない
性能も分からないいつ実用化できるのかも分からない

なんにも分からないゴミ記事
ちなみに記者が無能だからこんなゴミ記事になったのではなく
トヨタがはっきりした情報をまったく出さなかったからこんな記事になったんだと思うわ
どーせトヨタが金出して書かせた提灯記事だから記者も金もらえるなら内容なんて
どーでもいーって感じで書いたんだろうけど・・・・・

日経はホント役に立たないなぁ・・・・
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:18:10.85ID:rDFO3wf+
>>170
だから、検証すら終わっていない夢を語るならどうぞって言っているじゃないか
お前の中ではそれは事実なんだろ

それでいいじゃないか
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:20:31.02ID:onYZ2b6d
ついでに言うとこの文明を支える半導体に使われるガリウムや、ディスプレイにかかせないインジウムも
採掘可能レベルの鉱物資源としては枯渇寸前ですよと
(実は、ハーネスに使うありきたりな銅や、亜鉛なんかも2050年頃には採掘可能なものは枯渇と言われてる)

再資源化リサイクル率なんか酷すぎて数字出せないレベル

何時までもつか、この文明
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:22:21.50ID:rDFO3wf+
>>175
ニュージーランドの廃棄物の埋め立て率は100%って記事があったな
つまり、何かあればニュージーランドを攻めて掘り返せば資源がザクザク出てくるという事だ




もちろん冗談だよ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:22:22.81ID:aUknqBwp
かつて隆盛してたフジテレビが
いまじゃ振り向けばMXテレビ状態だもんな
トヨタも振り向けばタタ状態になるんじゃね?
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:26:47.05ID:zEFqDqL/
EV に意識が行きがちだけど定置型でも期待されてるからな
15kwhの蓄電池が60万で買えるようになればオフグリッド住宅が軌道に乗る
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:26:58.78ID:ER/WjUct
>>177
漫然とエンジン車作っていれば、いずれそうなるね。
だから、次世代車のコア技術を握ろうと必死な訳で・・・
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:27:34.76ID:K9x/QoZ1
記事読んだの先週末だったけど、
研究室レベルでも LiB 越えたの作れてないんだよな。
量産化の方法も同時に研究中で、今は1個1個手作り。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:27:52.24ID:QJMF/Tq2
>>173
>>1のリンク先の詳細記事読めばわかるけど
「現行の10倍100倍を謳う夢物語」じゃなくて「種々の要素技術が確立されつつある状況」って話だぞ

実用化してないから開発してるのに
「今すぐ現行超えの製品を検証できない限り夢物語」とか的外れ過ぎだろ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:30:35.81ID:Myydg3Qf
こりゃ早速盗まれるな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:32:44.56ID:K6qDFfXe
>>178
プリウスPHVが7kwhで70万円高
だからもう少しで実用化されるんじゃない
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:34:51.62ID:aUknqBwp
自動運転技術も遅れてるし
EVでも遅れてるし
ダメかもねw
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:37:24.83ID:7zBTFc9J
>>178
1年で容量半分になるかもしれんのだぜw
なんせ完成品が無いから実験のしようがないし・・・・

住宅用なら耐用年数10年くらい欲しいじゃん
2030年に発売するとして遅くても2020年には耐久試験を始めないといけない
でも、2018年も半分終わってあと1年と半年で何ができんのよ?
て感じじゃん

とてもうまく行ってるとは思えない
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:37:30.31ID:rDFO3wf+
>>181
だから、今は劣化版にしか過ぎないよねって言っているだけなんだけど、分からないかな?

別に全固体電池を否定していないし、どちらかというと実用化してほしいと思っているんだが、そもそもの今の性能では
競争力がない性能しか出せていないよねって言っているだけだよ。
今まで10年近く(もしくは以上)研究していてもこの成果という事は、直ぐには結果は出ない可能性もあるし、期待ばかり
膨らませているあなたほど夢を持っていないだけだよ



記者というフィルターを通したうえで人の言う事をそのまま信用できるあなたがうらやましい
実用化されたものにがっかりしたという経験が少ないんだろうな
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:38:50.07ID:os9XnH2d
自動車は間違いなく製造業の最高峰だもんな
Appleも車作るとか言ってるしみんな狙ってるよねこの市場
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:40:07.27ID:uldeDVmd
徹夜して年内に出せよ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:42:23.47ID:ER/WjUct
>>186
そういうのは劣化版とは言わない。
技術が確立していないだけなんだから、未完成品と言うべき。
技術が確立するのか、その前に頓挫するかは、誰にも分からんけどね。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:43:15.90ID:XLXeZGL/
トヨタの全固体電池なんか直ぐ炎上てしょ
サムスン・LGが最高です
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:44:58.01ID:onYZ2b6d
金や銀のリサイクル率は3%以下
コバルトのリサイクル率は2%以下 (つか段々悪くなってる。近年は0.5%にも達してない)
リチウムのリサイクル率・・・日本は不明ながら、豪が世界でトップクラスの2%だから推して知るべし
(というか、リチウムリサイクルはコストが全く見合わないので、大体は焼却処分でアスファルトに混入される)
ネオジム/ジスプロのリサイクル率 1%以下


景気がよくなる(?)と、すぐに資源の無駄使いに走るのは日本の悪い癖だ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:45:52.93ID:rDFO3wf+
>>189
だから、お前がそう思うんだったらそうなんだろうって言っている
表現が気に入らなかった?

だったら言い直そうか
今実現できている技術は劣化版にしか過ぎないけど、将来的には優れたものになるかもしれない技術だね
未完成品だから技術が確立したらいいね
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:47:09.55ID:mf9xKlYA
>>47
>水素電池がベスト
お、おぅ.....
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:47:46.25ID:uldeDVmd
オンデマンドでサイエンスゼロ見てきたけど
なかなか大したもんやったで
残す課題は製造技術だけみたいやった
量産化の暁には買いたいかも
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:53:52.50ID:ER/WjUct
>>192
しったかは用語の使い方でボロを出すから気をつけろよ。あと、

> 実用化されたものにがっかりしたという経験が少ないんだろうな
↑こんな甘い事言ってるうちはド素人。
いつまで経っても理論限界との埋められないギャップに絶望したり、ライバル技術の追い上げに焦燥してこそ技術者でしょ?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 21:56:17.81ID:MlXKX/Qm
リチウム固体電池が実用化したら、車だけじゃなくてモバイル機器にも革命が起こるよな
20A充電とかが許されれば、スマホなんかは数分で充電できるようになる
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:04:11.21ID:CRMH+aSX
今やアスファルト上30cmでも50度や60℃が当たり前な時代に
駐車しているだけで致命的な劣化する電池を使って実用化なんて不可能だろw
しかもe密度2倍やそこらじゃ話にならんし
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:05:14.88ID:CJd0mMIj
わりとマジで聞きたいんだけど燃料電池車ってなんで流行らないの?
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:06:04.13ID:CJd0mMIj
え?最低でも今の5倍は性能良いって聞いたんだけど・・・
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:08:55.54ID:CJd0mMIj
よくなんとかの性能が数十倍になったみたいな話聞くけど実用化した事例見たこと無いよね

HDDなんて何倍の性能が本当だったら昔の数兆倍の記憶容量なはずだよね
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:09:18.67ID:sgV7IPKN
>>198
そこで液冷却ですよ。

テスラ 液冷
シボレーBOLT 液冷
ヒュンダイioniq 空冷ファン
ヒュンダイkona 液冷

日産リーフ 冷却装置無し  
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:10:04.12ID:oGz51+sr
全固体電池は本質がリチウム電池であり、セパレータの部分を固体電解質に代えている
だけだから、容量やレートが何倍になるとか言う議論は詐欺かインチキで間違いない。

90年代から夢の電池と言われたポリマー電池とて全固体と同じで、本質はリチウム電池で
安全性や性能向上が謳われたが、コストを含めた全ての性能でリチウム電池を超えられず、
最後の砦であったソニーの電池部門も潰れてしまった。

世界的な車メーカーや電機メーカーがやっている事業といっても、投資詐欺や株価操作デマ
ではない保証はどこにもないし、車に搭載されてちゃんと動作しているのを見るまでは
何も信用しないほうが良い。

火消しの諸君、反論したまえ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:12:21.13ID:sgV7IPKN
>>207
プラグを接続したままにしとくとかだな。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:19:28.62ID:B5M166ub
>>134
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:24:46.79ID:DZC0xuWL
残念ながら400Wh/Lでは最先端とは言えない

液体電解質の電池は
正極 負極 液体電解質 セパレーター で構成されている

固体電解質の電池は
正極 負極 個体電解質 で構成されている

全固体電池はセパレーターが省略できる分エネルギー密度を上げることができるが
セパレーターは正極や負極と比較してかなり薄いためエネルギー密度の向上はわずかでしかない

トヨタの全固体電池の性能がイマイチなのは
固体電解質の特性から負極にリチウム金属などの高容量なものが使えず
現行のリチウムイオン電池と同じ正極と負極を使っているから

性能を上げるにはシリコン負極の技術を持つパナソニックなどと組むか
固体電解質を変えるしかない
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:33:54.02ID:ktOLXYAD
>>208
電池はまだだ思わせるのがトヨタの戦略
2年もすれば一般は忘れてくれる
その間FCVのコストを下げて販売で追い付きたい焦りがある
1000万円超えのコストでの自腹営業は株主訴訟のリスクがある
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:33:58.19ID:CRMH+aSX
EV冷却バカ

「高温下だと冷却が有る!」 (キリッ

電池が無くなると指摘すると

「冷却を切れば解決」 (キリッ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:35:49.25ID:Z0Zra+L0
わりとすぐ20年代前半になっちゃうけど間に合うのか?
その時点で既存のリチウム電池超えてなかったら実用化っていわない約束でいいか?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:37:11.72ID:V3bfuslR
【EV用バッテリー】「世界シェア7割」を狙う中国、生産シェアは既に技術発祥国の日本を上回る
https://forbesjapan.com/articles/detail/17303
以上のことから電気自動車が本格的普及したら自動車は中国が制覇する。★★☆トヨタの全個体電池といえども中国に特許をパクられたら液晶と同じになる。

日本が生き残るのに必要なのは低コストで人口石油を造ることを実現することだと思う。

★電気自動車が本格的に普及したら内燃機関と違い参入障壁が低くなり、スマホと同じく中国が世界を制覇するのは確実。
────────────────────────
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。検査も必要。トヨタが注力した水素貯蔵・燃料電池は先が危ぶまれる。

現在、電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。車重も増す。重量増で燃費が悪くなり、夏場のエアコン使用で電池の重量は避けられない。電池は劣化し、電池はエンジンよりかなり寿命が短いのでバッテリーの交換コストがかかる。

エタノールや人口石油だったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
(内燃機関の燃料の一つ酸素は、そこら辺の空気から調達しているから燃料の容積を少なく軽く出来る利点がある。論理的に危険を減らせる。

★電池を容量を上げると危険なのは、同じ電池の固まりの中に違う化学物質を反応させて蓄電するからで原理的に無理があるため)(?トヨタの全個体電池はこの辺をどのように解決しているだろう?)
────────────────────────
有機物を高温高圧縮すれば人口炭化水素液体燃料(人口石油)の製造が可能とか?

世界の砂漠地帯サハラ、中東、モンゴルゴビ、中国西部、中央アジア、オーストラリア(運河を造れば少し内陸でも可)、アメリカ西部砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、その余剰電力と集光部の高温で有機物を高温高圧縮して低コストで人口石油を作れる可能性がある。

集光部の高温がどこまで実現可能かと高温・高圧耐えられる材料の開発が必要かもしれない。この集光熱発電の余剰電力で高圧力を実現する。

集光部のボイラーで出来る電力は将来、開発中の常温超電導ケーブルで電力の減衰を少なくして都市部に電気を持って行ける可能性もある。
────────────────────────
廃棄有機物は糞尿や生活ごみや産業廃棄物からドンドン発生している。これらを太陽光集光熱と余剰電力で低コストで人口石油に出来る可能性がある。★有機物の廃棄に金がかかっているのを金の卵に出来る可能性もある。廃棄物の運搬コストはかかるが。

有機廃棄物から人口石油が製造可能となれば中国のゴミ問題・環境問題解決に貢献する。地球環境問題解決の一助。また二酸化炭素の削減に寄与する。
────────────────────────
日本は内燃機関ではマツダを代表する様に世界トップクラス、ハイブリット車もトヨタ・ホンダとトップクラス、プラグインハイブリッドも三菱・トヨタとトップクラス。

日本は内燃機関やHV、プラグインハイブリッドを全面に立て生き残りを目指すしかない。そのためには低コストの人口石油製造の実現が必要と思う。


低コストの人口石油製造実現の為に世界の材料技術者・研究者、プラント設計技術者・研究者に頑張って夢を実現して貰いたいと思っている。実現すれば化石燃料の延命やCO2や地球環境問題を解決出来て革命になる。奇想天外な話でも無いと思う。
────────────────────────
リチウムやコバルトの資源も限りがある。https://zuuonline.com/archives/172243

原発は事故や廃炉・廃棄・使用済み核燃料保管を含めたらコストは一番かかる。火力発電で発電するのは給電に追いつかないし、送電の減衰とか効率を考えると電気自動車は本末転倒でガソリン車がお得になる。

◇◆◇◆石油が高騰したら人口石油製造プラントに投資できる環境になる◇◆◇
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:42:10.83ID:oGz51+sr
>>212
液体電解質って、つまり電解液だから、活物質やセパレータの隙間を埋めるだけなので
電池の厚みには関与しない。また、セパレータはシートで安定しているから10ミクロン
程度の厚みで済むが、固体電解質は塗布ムラ等を考慮すると最低でも30ミクロンは
必要だ。よって、普通に考えても全固体電池の方が厚みが大きいし、活物質がスカスカな
分(電解液で満たされていない分)、遥かに容量も特性も低くなる。

アクロバティック擁護を試みたようだが全然だめだね。全固体電池終了を宣言する。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:44:15.16ID:L/eG+jj9
テスラが今年中に1kwh当たり100$切るって言ってるから全固体でなくともガソリン車より安くなるね
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:45:20.98ID:zEFqDqL/
>>216
リチウム個体電池は-30℃〜100℃で安定して使えるのが特長かと
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:46:14.45ID:R66MbLT8
100年経ってついに佐吉電池完成か
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:48:46.66ID:sgV7IPKN
気温60℃って死んじゃうわ。www
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:49:17.06ID:aKCXTFPs
>>164
合金だと、Fe-B系がFeの電子軌道がCo化して、Coに似た磁気特性を得られるっていう研究があるけど、酸化物じゃ話が変わる

そもそも層状コバルト酸化物のCoO2への3d金属置換量は大きくない というか、他の3d金属酸化物はそもそも層状構造じゃない
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:50:53.01ID:CRMH+aSX
>>228
50km/hで道路走ってても普通に50℃超えてるわ
停車中なら60℃くらいは普通にあるぞ
車を持ってないのがまるわかり
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:52:35.46ID:ZmaMHsPz
>>218
人工石油なんて結局FT合成なんだからどんなに頑張ったって熱力学的な限界を超えて低コストにはならんよ。

こんなの俺が学生だった15年前には下火になった研究だ。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:56:53.28ID:sgV7IPKN
>>230
> 停車中なら60℃くらいは普通にあるぞ

ねーよ、人間のたんぱく質が変質して死ぬわ。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:58:25.12ID:DZC0xuWL
>>221
同じ正極と負極で全固体電池にしてもエネルギー密度は大して変わらない
と書いただけで別に擁護はしていないよ

それと液体電解質+セパレーターと固体電解質で比較しないと意味がないのでは
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:58:47.12ID:zEFqDqL/
>>217
リチウムイオンが優れていても鉛電池が淘汰されたわけでもない
いきなり取って代わるような普及なんかしないけど超えるって何?
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:58:50.41ID:b3nFvXAQ
モノになったとして、
中国がパクるか、
韓国が大金で主要技術者を引き抜くか、
日本のメディアが工場で盗撮して横流しした映像資料が大きな影響を及ぼすか、

までの間だな。利益を回収できるのは。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 22:59:26.49ID:ktOLXYAD
出力密度が低いor現行と同程度
≒充電受入れ性もそれなり
よって3分充電は完全にウソ

固体電解質が引火しにくいという物性のみにフォーカスすれば、その物性面では"できそうだ"
しかし性能を左右するイオン伝導度が低ければできっこない
まあ確信犯ですよね
ウソを振り撒いて幻想で糊塗する
日本の伝統芸?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:00:26.31ID:sgV7IPKN
>>234
それを言うと思ったわ。www

あのなサウナは短時間だから耐えられるの
じゃあサウナに3時間入ってみろよ。w
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:02:42.09ID:XWh42qkI
>>199
水素ステーションの営業時間が普及させる気がないとしか思えない
殆どの所が 平日のみ9-17時 祝日・年末年始は休業とか
働いてる奴はクッソ暇だと思う
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:03:18.87ID:sgV7IPKN
>>240
つうか何でお前関係ないのにレスしてるの?
2個ID使ってるのか?
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:04:38.68ID:aevgzGss
>>185
> 住宅用なら耐用年数10年くらい欲しいじゃん
> 2030年に発売するとして遅くても2020年には耐久試験を始めないといけない
もしかして加速試験も知らないレベルで語ってるの?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:05:01.52ID:aH51SfeH
>>1
最新技術はまずスマホやラップトプから試験導入されて、
ハードルの高い乗用車用は1番最後だ
2代目プリウスなんて、ニッケル水素電池使ってたくらいだからな
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:05:12.58ID:zEFqDqL/
>>227
断熱材で一発解決じゃないかな
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:06:06.79ID:sgV7IPKN
>>245
横レスだがエアコンでバッテリーを冷やしちゃう手段もある。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:07:59.32ID:ktOLXYAD
>>217
ボタン電池でなら製造準備してるところもあるし立派な実用化だよ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:08:14.18ID:qhzDCX+l
>>245
断熱材で丸1日や1週間遮熱できるのか?w
今は断熱材も魔法の能力が付属しているんだなーーーーーーーw
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:08:33.43ID:oGz51+sr
>>232
車内じゃなくて電池本体の温度な。

確かに電池本体が60度を超えると固体電解質自体が溶解しやすく不安定となるが、これは
上述のように特性が良い硫化物系の特徴でもあり、特性の悪い酸化物系では起こりにくい。
つまり、完全なトレードオフ。

全く同様に、日産リーフは特性の良く、安全なマンガン系正極活物質主体でデビューしたが
全固体同様、高温でマンガンがドロドロに溶けて、結局、電池が半年とモタない粗悪なもの
であった。現在、ニッケルやコバルトとの三元系に乗り換え中。

耳くそのような小さな試験電池で、個々の特性がバラバラに良かったとしても、まず、普通の
大きさの電池で普通の特性にするのが超大変、次に大型化が大変。次に製造技術を確立するのが
エクストリーム大変。コストダウンは神の業。

あんたがたが生きているうちにはできません。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:09:31.38ID:d3ONM3cl
現在のリチウムイオン電池にすら追いついてないのが現状。
しかもコストも10倍以上。
イーロンじゃないけど、量産品の試作が完成したら教えてくれって話。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:10:59.86ID:zEFqDqL/
>>251
君はビニールハウスにでも住んでるのか?
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:11:03.18ID:sgV7IPKN
バッテリーの温度管理はレシプロエンジンと同じ
ラジエターを装着してウォータージャケットで冷却液を循環させる
これでテスラはバッテリ劣化をほぼクリアしている。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:13:14.40ID:fD3QQ+M+
>>254
言い訳はやめなよ、
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:14:42.02ID:qhzDCX+l
>>255
断熱だけで温度上昇が防げるのか?
1週間アスファルトの路面に駐車してみろ
電池も超高温になるぞ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:15:04.41ID:ktOLXYAD
>>227
ガソリンが蒸発するけどどうすんねん
人間の冷却はどうなる
自動車どうとか突き抜けてるだろ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:17:01.38ID:qhzDCX+l
>>259
事実の現実も理解できんのか?
それは世間では低能、馬鹿、ゴミ、現実逃避って言うんだが
馬鹿自慢、お疲れさんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:18:28.17ID:zEFqDqL/
>>258
だからさぁ…
君の住まいは1週間家を空けると室温が100℃になる訳?
日産リーフがアスファルトの熱で爆発した事あんの?
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:20:51.65ID:qhzDCX+l
>>264
俺はアスファルト上の車の話をしているんだが
バカは話をそらして逃げに走ったか

バカはほんと社会のゴミだわ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:23:43.50ID:oGz51+sr
>>233
> それと液体電解質+セパレーターと固体電解質で比較しないと意味がないのでは

単純に厚みだけの議論だと、電解液を吸ったセパレータと固体電解質との差だから先述
の通り、セパレータを使用したほうが、かなり薄くなる。

ただし、スパッターやデポジションで固体電解質を直接形成した場合はこの限りではなく
全固体信者の言うとおり、電流特性や温度特性で液体電解質電池を凌駕できる可能性が
あるが、千億円単位の装置が必要となる。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:27:26.48ID:zEFqDqL/
>>265
恥ずかしいのか?
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/16(木) 23:38:47.47ID:RZAUVHLx
日立造船の空気亜鉛二次電池はどうなった?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:09:28.01ID:RSfL7DoW
>>62
ガソリンは酸素を遮断すれば消えるけど
バッテリーな内部に酸素を混在させたようなものなので
一度火が付いたらもう終わり
それこそ燃料電池で言えば、燃料タンク内に
水素と酸素が混ざって入っているようなものなんだから
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:11:44.93ID:wpUOr4yF
>>231
それは解る。他からのエネルギー無しで人口石油は作れない。

だから世界の砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、集光部の高温で有機物廃棄物を高温にして、太陽光集熱発電設備の余剰電力で圧縮すれば設備コストと太陽光のエネルギーだけで人口石油を作れないかと思った訳。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:19:47.19ID:wpUOr4yF
やはりガソリンのタンク貯蔵は安全性で理にかなっている。

炭化水素のガソリンが薄い鉄のガソリンタンク入るだけで酸素と隔離されて安全。酸素はそこら辺から調達して内燃機関が働く。

電池は電池内で隔離されていない。どう考えても容量を上げれば、重く危険になる。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:20:43.99ID:We/FrPI3
車よりもスマホで出してほしいな
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:24:55.23ID:Ifr4E/6s
ガソリンタンクに鉄砲撃ちこんで車爆破なんかアメリカアクション映画の十八番だろうが
人身事故が起きても爆発が起きてもそれで仕方ないと済まされるくらいの車社会

でもそんな状態なら、新規参入なんか簡単。それだけの話
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:33:28.20ID:ylel3njj
>>272
日立かどうかは忘れたけどソフバンが思いっきり出資してる
車じゃなくて基地局のバックアップ電源市場を狙ってるっぽい
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:41:10.21ID:Foex6m2D
>>5
ゼロで>>1の内部抵抗を下げる云々ってのやってた?
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 00:49:04.30ID:m37SscgX
>>16
これま
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 01:01:13.53ID:4eqt/20p
原子力エンジンにすれば無限に走るんじゃね
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 02:17:18.72ID:7bEVmTbp
パナソニックがーとか言ってる奴は
トヨタとパナソニックが電池で提携したの知らんのか(呆れ)
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 02:50:23.45ID:bTnmu09Z
>>285
原子力電池のキュリオシティは火星で元気に走ってる。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:00:44.41ID:ryxZJEgD
プライムアースEVエナジー株式会社(トヨタ80.5% パナ19.5%)
本社・大森工場(静岡県湖西市)
境宿工場(静岡県湖西市)
新工場(静岡県湖西市)
宮城工場(宮城県黒川郡大和町)

ニッケル水素電池 年間140万台生産
リチウムイオン電池 年間110万台(20+2021年40増産+2023年50増産)生産
合計 年間250万台体制

2030年までに年間550万台の電池生産を発表
+300万台分の新電池工場を国内に作る
電池工場は一つの工場で年間20万台生産、200人の従業員
3000人程度の新規雇用が生まれるぞ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:01:15.06ID:ryxZJEgD
豊田通商
トヨタグループのリチウム生産量は現在世界シェア10%
2019年には世界シェア24%

アルゼンチン最大のオラロス塩湖とオーストラリアの鉱山所有してる
総合商社でもあるんで自動車に必要なレアメタル・レアアースの資源確保
リチウム、コバルト、銅、プラチナ、パラジウム、ロジウムすべてここで採掘できる
自社調達なんで競合他社より3割安い価格で大量生産できるわけ
電動化ってのはつまるところ資源競争だ「資源を押さえたところが勝つ」
いつの間にか住友金属鉱山(住友グループ本家)の筆頭株主になってるし
ユアサの大株主でもある。パナソニックの売上の2兆円はトヨタ向け
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:01:30.37ID:ryxZJEgD
車載用の大容量バッテリーはレアメタルを大量に必要とする(しかも再利用できず使い捨て)
電動化はレアメタルが大量に必要なんで部品単価が大幅に上がるんだよ
調達はすでに持ってる鉱山流通商社メーカ等が抑えてるため新興企業の入る余地はない
電力も足りないし、資源も足りない、無い無い尽くしだ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:01:42.27ID:ryxZJEgD
たとえばリチウムイオン電池に必要なコバルト

コバルトの6割を産出するのがコンゴ民主共和国
コバルトの世界埋蔵量は700 万トン(純分)
コバルトの可採掘資源量は660万トン
コバルトの生産量は6万2000トン
コバルトの可採掘年は106年分
コバルトの採掘は児童労働(世界で最も貧しく1人当たり所得が800ドル)
コバルトの生産量の42%はすでにリチウムイオン電池向けに消費されてる(スマホ等)
コバルトはガソリン車ディーゼル車からEVへ切り替わるにつれて需要が急増していくが生産量は増やせない
コバルト需要は30年までに30倍186万トンに増えると予想(これだと数年で世界中の資源枯渇してしまう)
コバルト供給で世界最大のサプライヤーは英国スイスの資源商社グレンコア
コバルトの価格は1年で2倍に高騰
コバルトのサプライチェーンは複雑で短縮やコスト削減できない
コバルトはコンゴの鉱山で産出され中国で精錬されノートPCやスマホやEVの一部としてLAやロンドンで販売
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:02:33.54ID:ryxZJEgD
コバルトについて簡単に書くと、
産地:コンゴ(世界6割)
商社:グレンコア(スイス)
精製:中国(独占的)
売買:イギリスの取引市場

いま世界で何が起きてるかって言うと「資源競争」だよ
トヨタVWGMなど大手自動車が電動化を加速したことで、
リチウムだけでも1年で価格が2倍以上に高騰してる
先月からエボラ出血熱でコンゴ麻痺してる
レアメタル削減に取り組まないと量産できない
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:03:04.77ID:ryxZJEgD
上に書いたように、コバルトでいうとコンゴ共和国が埋蔵量・生産量とも6割だ
「電池事業撤退するメーカーが相次いでるのも採算が取れないから」
リチウムイオン電池に必要だからって生産量は増やせないんだよ
レアメタルの調達難しくなってきてるんで各社とも出荷減ってる
電池工場を作っても鉱山や流通を抑えないとどうしようもない
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:03:31.91ID:ryxZJEgD
2025年でも電動車の生産は限られる
スマホ用にも使うんでアップルサムスンらが生産量制限でカルテル結んでるんだわ
流通経路も上に書いたようにひじょーに複雑でね
コスト削減できないんだよ・・・だから高騰し続けてる
中国政府「リチウムイオン電池セルに必要なリチウム量を確保することはとても難しい」
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 04:16:08.09ID:59hZr0Ut
>>15
リチウムイオン電池の開発段階で、最も難しいのが負極材だったから、わざわざ書いてるんだろ。
元々はポリアセチレンという材料を使おうとしてたが、電池容量が上げられなかったから
炭素系を使うようになった。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 06:14:46.58ID:oxhIjFVZ
リーフは真夏にアスファルトの駐車場置くと燃えるの?
そんなことはない。

リーフが燃えたという話も聞いたことない。
デマに注意。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 06:40:44.62ID:zFlPAdna
>>299
燃えるとか、どこに書いてあるんだ?
高温による電池の劣化でEVの実用化なんて有り得ないとは書いてあるが
日産は相変わらず人を騙す事しかしないよな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 06:47:50.95ID:Rj9JJWy/
>>1
トヨタは全個体電池で世界制覇やね!
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 07:41:52.38ID:mRCSTdPF
>>1
<l|l;`Д´>
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 07:44:35.63ID:CQ4cCeHK
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.bby.nwnlexicon.com/1009.jpg
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 08:05:06.72ID:rzhnkXNv
どうなんだろうなー
世界中で電池の研究が盛んになっているそうだが
トヨタがリードできるんだろうか?

どうも水素の件を考えると不安だわー
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 08:06:39.22ID:rzhnkXNv
>>3
今までの日本企業のセキュリティっぷりを考えると無理だろ

でもトヨタの技術が盗まれたという話もあまり聞かないから
ひょっとしたらトヨタだけはセキュリティが高いことはあるかもな
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 08:14:19.43ID:HnXhiIAK
>>306
水素は普及しなかっただけで技術的にリードはしてるよ
全固体電池に関しては

 まだ具体的な仕様すら発表出来無いレベル

なのが読み取れるくらいで
ろくな情報が無いからなんとも言えない
ぶっちゃけ

 全固体電池 = 空想の産物

の可能性すらある
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 08:24:54.84ID:o7A371dx
>>306
水素って拡大している最中でしょ
メインは大型車、特に貨物で、国策だからね
海外でも大型や特殊車両には水素って方向だし
自家用は大型の普及に伴って利便性の拡大と共にって流れだと思うよ
もちろんトヨタなので、日野のトラックから始める訳にもいかないし自家用車が必要になるだけで
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 09:06:08.41ID:ck8tOXwj
>>307
> トヨタの技術が盗まれたという話もあまり聞かない

盗むような技術も無いってこと。

素材技術も応用技術も、キーテクノロジーは全て中小企業から奪ってきた。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 09:34:57.53ID:ck8tOXwj
>>312
 > 全個体のほうの目処がたったから売れるゴミ事業は整理しただけ

その、”目処” とやらが全然見えないんですけど。

極悪物件つかまされて、本来なら株暴落するところをパナもろともゴミ扱いどすか。

そんな、せっしょうな。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 09:47:53.44ID:ncsD6js4
やっぱり頭のイカれたぐうたらの研究者がいないとダメだわよ
分量間違った入れる物間違った
これで研究は飛躍するんだわ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 09:53:43.47ID:PHeqL8Vo
テスラを3分充電で2MW 電子レンジ2000台分!!

個体電池は無意味♪
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 09:57:32.91ID:ck8tOXwj
>>316
> 見せないだけ

コンセプトや詳細仕様は ”秘密” で結構だから、せめてデータやパフォーマンスは
公開すべきじゃないのかな、ほんとにあるのなら。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 10:07:49.07ID:ck8tOXwj
>>320
おまえら、必死なのか。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 10:10:59.84ID:E5V+NIam
>>317
充電ステーションに巨大な個体電池を置いて夜間電力で貯めとくだけでいい

アホなんだから無駄な心配すんな
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 10:16:18.53ID:PHeqL8Vo
2MWの充電ステーションは何億円だろうね〜
充電損失で莫大な電気の無駄

フレミングの法則とジュールの法則から
モータは車の動力としては不適切♪
損失の塊で効率がエンジン以下なのは証明住み
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 10:38:14.24ID:OO0QP4xA
>>323
リチウムイオン不足で材料費は値上がりするって予測もあるね。
材料費が上がってるのに製品の市場価格が下がるって、生産社には地獄だな。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 10:46:38.48ID:HnXhiIAK
>>319
>ほんとにあるのなら。

そーなんだよな
実在すら疑わしく思えるところが・・・・・
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 10:49:17.50ID:E5V+NIam
トヨタがはったり噛ましても無意味

すでに実業で王者なんだから株価も気にする必要すらない

テスラなんてハッタリばかりだろ?

もう答えみえてんだよ。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:57.75ID:ck8tOXwj
>>329
株価標準となるような会社が敗北宣言したら、下請けや納入を狙う中韓企業が非常に
困るんです。

はったりでもまったりでも、お人形さんには大本営発表してほっしい。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 11:35:37.09ID:JXIeRp3Y
>>319
全個体電池色々な会社が開発してるけど、どこもデータ公開なんてしていないし
トヨタにケチ付けたいだけなんだろ
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 11:38:05.97ID:NFEihG5E
>>308
んー、さすがにそれはギャグにしか聞こえないよ・・・

なんでまったく知らない分野にクビツッコむんだろう・・・
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 11:43:13.08ID:ck8tOXwj
>>333
研究開発はおろか、経営的にも良いデータが出ているのに公開しない手は無い。

電池仕様や配合、製法は絶対に公開できないが、こちらは何故か小出しにしてるんだよな。

はったりや嘘八百並べてるだけならともかく、出来ますやりますだけで株価を操るって、、、
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 11:57:32.70ID:QH2KU3Rx
>>10
イーロンマスク、米国証券委員会からちょっと来いってやられてるな。
株価操作の疑いだってなw
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 12:02:28.35ID:SByWOK7p
え、これ本当かよ
お、俺は騙されないからな
株も買わないよw
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 12:13:20.60ID:VjcBK6y0
>>83
凄い後退したよな。
SEDテレビの二の舞にならないと良いが
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 12:30:00.09ID:8Vkvw7d0
トヨタのできるをその辺のベンチャーのできると同列にするなよ
誰がハイブリッド車がここまで普及すると思ってた?
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 12:49:06.11ID:uy7//jke
スマートグリッドは原発前提w
100基原発造るんだね〜
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 12:49:32.21ID:HkzhP8O4
トヨタがやらなくても電池なんか全世界で研究機関も含めて最高にホットな分野だから
何かしら次世代電池の開発成功するとこ出てくるだろうな
今何でも電池性能がボトルネックになってるし
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 12:51:18.24ID:qyjrfQ34
予想以上に量産化が難しいのかコストがかかるのか
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 13:03:06.89ID:f6FfjpQd
日産はリーフのボンコツバッテリーをどうにかしろよ(怒
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 13:10:11.30ID:ck8tOXwj
>>343
ハイブリッド車の中核技術であるニッケル水素電池に関しては、実用化されてから既に
丸40年経っている。寧ろ、EV応用は遅すぎたくらい。

未だ夢や構想段階の全固体電池で、しかも最先端応用など夢のまた夢。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 13:11:02.91ID:uy7//jke
どんな次世代電池でも充電の出力は同じw
未来はない
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 13:13:14.79ID:YvI+31kz
>>342
東芝のこれは筋がいいな。
コスト面で折り合いつけばなんにもなくなった東芝の柱になるかもしれない
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 13:54:54.82ID:ck8tOXwj
超高額納税者であり、自社の車が多数警察に寄贈されている車メーカーの会長さんが
株価操作や詐欺容疑で逮捕されることなんか絶対無いから安心すれば良い。

ただ、いくらお飾りだと言っても、会社のトップであればそれなりの覚悟をもって発表なり
コメントなりすべきだよね。
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 14:12:51.84ID:ZNqo6RXK
>>42
ふふっときた
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:01:35.75ID:vHnyMR3o
ミシガン大学が、従来のリチウムイオンバッテリーの倍の性能を持ち、
劣化や発火する心配もないという、
新しい全固体リチウムイオン電池を開発したと報告しています。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:14:23.02ID:GuzN8R9h
>>1
トルコは痛手にゃ…
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:16:06.75ID:GuzN8R9h
>>1
それで?
あの小さいタイヤか?
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:19:20.44ID:GuzN8R9h
>>321
早くべちょんが辞めてくんないと
気が休まらんし
食品が限りなく値上がりし続けそう…
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:21:22.45ID:GuzN8R9h
>>327
く、くるぴー
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:22:06.45ID:GuzN8R9h
>>328
秘密や秘密…
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:24:54.74ID:GuzN8R9h
>>358
何か発動したのか?
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 15:36:33.72ID:MxKcxPyZ
なんだ、順調にいっても量産は2025年より後かよ
その間にリチウム電池もっと先に行っちゃうじゃん
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 16:28:25.82ID:E5V+NIam
そうこうしている内にマグネシウム勢の勢いが増していく。

マグネシウム発電電池
マグネシウム充電電池
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 16:33:33.88ID:ZGVjoamx
>>15
逆でしょ。
本来であれば液体電解質のLiBと同じようにシリコン負極が使いたいだろうに、今んとこ
そこまで研究が追い付いてないってことを伝える一文なんだと思うぞ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 17:07:22.98ID:8ncLjwDK
>>1
遅すぎる

2019年までに実用化しろ
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 17:15:21.55ID:8ncLjwDK
空気電池が実用化しないと

狭い日本や都市部でさえ
実用化しないよ
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 17:22:56.88ID:8ncLjwDK
>>79
スマホを外で充電する事は
そこまでないだろ

いーぶいも同じ
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:48.89ID:9yRpnd6K
この手のニュースって、いつまでたっても実用化されないイメージだけど、トヨタならそれなりの目処はあるのかな
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 17:55:37.14ID:drhnLzHx
ハイブリッドは実車を分解しても再現できなかったらしいから
セキュリティは期待して良さそう
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 17:57:59.74ID:JVfnNmqh
日本の弱電メーカーの開発力も地に落ちたな。
もともと、リチウムイオン電池は日本の弱電メーカー発だったろうに。

トヨタの開発力に期待とか話にならない。
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 18:27:46.33ID:bdpQo8LC
>>382
これはトヨタとオハラの共同研究みたいだ
オハラ株噴火中
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 18:48:35.98ID:6PkO1dLa
今あるリチウムイオンの大工場作るのも2〜3年かかってたのに量産されるのいつになんのっつー話
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 18:53:02.14ID:eK7QXm9+
独自路線で行こうとするのはトヨタらしいな。
水素の失敗を全く反省してない。

敵は世界そのものなんだよ。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 18:54:04.83ID:a0wwudBw
トヨタは、同一労働同一賃金を守れ

同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 18:54:22.97ID:djfkyD6+
>>387
作ろうと思えば、どこでも作れたよ。

リスクデカいからどこも手を出さなかっただけ。

テスラが手をだして死にかけてるじゃん。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 18:56:26.91ID:djfkyD6+
>>390
低能左翼、転職できないの?笑

日本は、海外みたいに簡単に首切れないから派遣制度ができたんだよ。

嫌なら転職しろ社会や会社のせいにするな。
自分で会社立ち上げてみろ。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 18:58:34.85ID:0ivVwbbC
>>393
そういう小市民目線で天下国家を語るから陳腐になるな
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:59.35ID:kkb7M1sg
トヨタ株に反映されとらん
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 19:08:44.77ID:djfkyD6+
>>394
国家語ってる?
左翼さん図星ですか笑笑

単に待遇に満足しないなら、転職するか、自分で完璧な会社立ち上げれば?
って当たり前の事いってるんだけど。

何でも社会のせいにして、いつまでたっても成長しない左翼が可哀想になってね。

今はどこも人手不足ですよ。
今転職で正社員なれないなら、いつまでも無理
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 19:21:39.68ID:8ncLjwDK
>>393
またまた左翼のせいですか

本当右翼は楽で良いよね
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 19:37:39.38ID:0ivVwbbC
>>396
俺がいつ何を社会のせいにした?
お前は正社員になれて幸せーってレベルで終わってんだから
国家のことなんて考えなくていいの。w
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 19:41:53.19ID:AbCV3KSA
>>396
外資にコネなしで転職したら認めてやるよ
お得意の裏口はなしね自民党職員さん
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 19:59:10.38ID:KfBVTvl8
>>384

現行のLiBと同等程度の容量で、価格が同等で、

充放電速度が2倍ならとても筋が良いんだよ。
0403K.K
垢版 |
2018/08/17(金) 20:07:11.32ID:ZTDwxeq6
革命は扇動を原因とする
政治においてもっとも強い力を持つものは人数である
集団心理による説得より強い力はない
お金であっても多くの人がお金によって動かされると信じるから力があるように見えるのである
つまり政治とは人の集まりである
一人が支配すれば独裁であり
全員で決めるのであれば民主制である
ただどんな人間でも完全な人間が居ないように
組織もその名の通り完全である事はない
独裁であっても権力を持った取り巻きは居るし
民主制であっても先導者が必ず居る
全員が全員政治のエキスパートでは無いからである
とりわけ労働者は政治の事を考える時間が無いので
全くの素人であると言える
こうした人たちを動かすのは言葉だが
善く動かせば国は良い方向に行き
(チャンス、平等、清潔、平和、治安)
悪く動かせば国は悪い方向に行く
(格差、イジメ、不潔、戦争、犯罪)
発言を侮ってはならない
発言による習慣を侮ってはならない
発言はこのように常に世界を動かして居るのである
始まりは全て最小から進む
革命は発言から生まれる

ともあれ、弱気になれば負ける

やめようホモセックス!

続きはWEBで!

ttps://jenkienjik.jimdofree.com
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 20:37:13.62ID:djfkyD6+
>>397-399
三馬鹿左翼笑える。
非正規が、国家なんて考えなくていいから。
まずは、正社員目指せ笑笑。

裏口は、左翼の得意技じゃん。

主義主張がアホすぎて、左翼以外は全員右翼になるんですね。

生活保護や偏差値28が左翼になるのは、デモみたらすぐ分かるよね。
中国の下僕どもめ。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 20:45:58.67ID:0ivVwbbC
>>404
「俺がいつ何を社会のせいにした」

お前だけに見える書き込みがあるのか?
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 20:46:26.18ID:32SAdNnc
まだどこも実車に搭載できるレベルでさえないんだよな?

1TB光ディスクが予定通りに市販化されていたら
今頃1枚500円くらいになっていたと思うんだよな(´・ω・`)
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 20:57:12.17ID:6PkO1dLa
>>391
じゃあなおさら全固体なんざ夢のまた夢じゃんw
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:01.14ID:0ivVwbbC
液晶には投資しない、有機ELで勝負する、4年後に有機ELテレビを量産する。
こんなことをほざいていたソニーを思い出すな。

あの頃も有機ELが量産されたらサムスン、LG死亡って愛国バカが連投してたけど
死んだのはソニーの方だった。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:21:16.49ID:djfkyD6+
>>405
俺がいつ国家語った?
低レベルな争いあほらしい。

国会の言った言わないレベルのアホ左翼さんと同類。

あの程度で国家語るとかアホな返ししてるんだから、底辺だろ。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:31:39.99ID:0ivVwbbC
>>410
> 俺がいつ国家語った?


>全固体電池の特許出願、5割超の日本が国際標準狙う

お前は健忘症のお爺ちゃんか?
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:34:15.13ID:djfkyD6+
>>411
単に日本が有利だよってソース張っただけな。

馬鹿からすると、それで国家語ったことになるの?

アホすぎて分からんよ笑
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:36:44.48ID:0ivVwbbC
>>412

> 単に日本が有利だよってソース張っただけな。

日本のことを書いてるじゃねーか。w
お前はバカなんだから、正社員の幸せの中で生きてろ。ww
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:37:29.55ID:0ivVwbbC
>>412
> アホすぎて分からんよ笑

その通り!!お前はアホ過ぎるから自分のことだけ考えてろ。w
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:40:44.33ID:0ivVwbbC
そういえば有機ELの時も日本が大半の特許を持ってるから勝利間違いなしとか書いてる馬鹿がいたな。
それが今ではLGから有機ELパネルを買ってるという。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:43:36.71ID:/qEcHtQb
ちょっと待って!今気づいたんだけど…

電気だけでもすでにかなりの距離走行出来て
さらにガソリン入れれば電気を自家発電出来て
最悪電池切れになってもガソリンで走れるという
EVなんかよりはるかに優れた車がPHVなのでは…?

これから主流になるEV車はPHVと比べて何が優れてるんだっけ?
ガラケーに対するスマホみたいに圧倒的な性能差があるから
今後爆発的に普及していくんだよね…?
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:53:37.01ID:uekYvGHC
>>416
排気ガスが出ない
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:53:54.55ID:Ifr4E/6s
>>416
CO2排出が0にならないから、各国の排ガス規制でエコカー認定受けられないHV/PHVは終わったんだよ
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 21:54:06.48ID:djfkyD6+
>>415
悪い小学生だったか。
夏休みだからなー。

アンカーも間違って国家語るウンタラ。

日本人が日本の状況のソース張ったら国家かたる?アホ?
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:08:22.55ID:SyqVgL4N
>>416
無駄にガソリンエンジン積むから重いしコスト高くなるし。
電池だけだ走れるなら重りにしかならんだろ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:23:55.12ID:ZCIE+wqd
>>416
半年ぶりにエンジン掛けてみたら、ガソリンが腐ってて、エンジンがかからない
EV走行が主流になると、エンジンが邪魔
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:28:29.57ID:Ifr4E/6s
普通の自動車メーカーは日産e-Noteのようなレンジエクステンダー式のPHVを足掛かりにEVへの移行がいいんだろうな
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:31:26.76ID:ncsD6js4
たかが電池
両極版と電解質層
たった3枚なのに
こいつら金掛けて毎日やってるのに
いつまで出来ないでいるの
相当な無能な連中だぜ
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:55:42.77ID:9yjSOm8a
で、けっきょくこれ朝鮮人が大喜びするわけだろ?
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:56:07.21ID:4gLdqvyb
温室効果ガスの影響で気温50度とかになれば、さすがに排気ガスを出す自動車は切り替えられるだろうな。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:57:35.95ID:0ivVwbbC
>>419
> 悪い小学生だったか。

おまえは透視力を使わないと会話が出来ないのか?
出来ないんだろうな。w
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 22:59:41.79ID:0ivVwbbC
>>425
いやLGもサムスンも中国企業のコストに追いつけなくて苦戦し始めてる。
LGはヒュンダイの仕事を中国に取られてる。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 23:14:54.50ID:9yRpnd6K
>>429
昔は液晶技術を日本が独占してて、お前みたいな意見の奴が多かったんだけどねぇ
バッテリーはレシピが特殊だからとか言ってたら二の舞ですよ
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 23:16:32.03ID:0ivVwbbC
>>429
同じところと違うところを説明してください。w
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 23:21:51.19ID:uXfS5CXI
煽っていたイーロン・マスク&テスラは涙目www
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 23:22:28.59ID:0ivVwbbC
日本は負け癖がついて、その時の言い訳、責任回避も慣れちゃってるから
もう負けても負けても平気になってるよな。
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 23:26:51.47ID:3LIjJyyj
必死だな
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/17(金) 23:35:40.70ID:Elevv2xp
蓄電池の性能がアップすると
太陽光発電の可能性もアップしてしまうと言う悲しい矛盾に
原発推進者の頭を悩ませるのであった。

かと言って、原発維持の為に全固体電池に制限をかけてしまうと
せっかく、日本が再び世界一になれる分野の足を引っ張りかねないと言う悩ましさ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 00:11:37.98ID:4YrRJImC
田舎の方なら、太陽電池で車のバッテリーを充電していれば、ガソリンスタンドに行く手間省けるだろ

田舎は土地だけはあるんだから、発電所からの電気がなくても家にバッテリー付けて、家の電力とか車のバッテリーとかいくらでも使いみちがある。

むしろ、原発いらないだろw
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 00:25:28.49ID:g5Akl+Ce
>>433
はいはい。
おまえが同じなの証明しろよ笑


本当に感情で動く左翼さんって冷静になれないよね。

最近の電池を取り巻く動きすらしらないだろう。
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 00:26:56.91ID:g5Akl+Ce
>>436
お前が太陽光パネル買ってくれ
後蓄電池もな。

原発は日本に必要。
ドイツの散々な状況みてくればいい
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 01:04:59.51ID:2obXoAqX
べつにトヨタだけが全固体電池で突出しているわけでもないから
ドングリの背比べになるだろ。

https://www.xda-developers.com/report-samsung-to-use-solid-state-batteries-for-its-galaxy-phones-within-two-years/
サムスン2019年にも全固体電池をスマートフォンに採用。

https://response.jp/article/2018/01/23/305109.html

サムスンSDIはデトロイトモーターショー2018において、
最新のソリッドステートバッテリー(全固体電池)を出展。
ソリッドステートバッテリーは、EVなど現在の電動車で
主流のリチウムイオンバッテリーが液体を使用しているのに対して、
液体を使わず固体で構成されるバッテリー。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:03:33.40ID:AzPSQZmy
明らかにする必要無いのに
日本という国の悪い癖だな
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:05:02.33ID:mVLCNk14
>>439
ドイツは電気代が二倍になっちゃったからな
尚且つ電力足りてないからフランスの原発から電力を買ってる
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:15:33.85ID:VziHQNxy
ネットde真実w
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:22:21.09ID:g5Akl+Ce
>>442
しかも、二酸化炭素が全然減らないおまけつき。

ドイツ国民は、電気代2倍なって二酸化炭素が減らないという馬鹿な状態なってる。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:27:26.44ID:tJnA/TuM
>>446
リスクと利便性なんて背中合わせ。
毎年火事で何人も死んでるから、火使うのやめるのか?
津波で電力配給できなかった反省いかして、改良すればいいだけ。

原発止めたときに、火力発電の燃料費足元見られてぼったくられたのしらないの?
何兆円もの貿易赤字になったなー。

リスクが嫌なら無人島とかアフリカいけよ。経済的な豊かさが、どれだけ安全性を高めるかわからないアホ
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:27:58.39ID:inKYrcqe
チョソが泣きながら↓
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:30:20.00ID:g5Akl+Ce
ちなみにドイツは、自前で電力賄えないで火力発電依存が増えてる。

他国に送電線やパイプラインナップを引いたんだけど、他国との駆け引きに使われてかなり不味い状態です。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:30:26.10ID:mVLCNk14
>>446
ドイツはエネルギーを他国に依存してるからその時点でドイツはエネルギーを他国に握られてる
現にロシアに石炭も石油もガスも依存していてフランスに電力を依存している

これでドイツの実情がわからなかったらただのバカである
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:33:53.55ID:g5Akl+Ce
>>450
お前も極論だろ。
何百年に1回レベルの大災害とアメリカ製の古い原発が重なっただけだろ。

原発原因で何人死んだ?

ドイツが火力増やして発生させたスモッグの発ガン性の高さは福嶋より何倍も上だろ。

あれから、甲状腺うるさくなくなったマスコミみて何か感じないの?笑
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:34:12.91ID:se/YTTbf
(*^▽^*)
潜水艦の 電池交換が大変だなア
このまえ変えたばかりなのに
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:34:39.12ID:VziHQNxy
妄想乙w
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:35:02.47ID:hU5giWMe
太陽光は不安定すぎるからな
昼間しか発電できないし
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:35:31.00ID:VziHQNxy
需要は昼間が多いからな
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:37:09.90ID:g5Akl+Ce
>>456
しかも勝手に発電しすぎて送電線痛めるからドイツは他国に金はらって電気ひきとってもらうこともある。

買取価格マイナスってね。

国民は、高い電気代払ってるのにアホダヨナ
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:38:08.46ID:VziHQNxy
送電線が痛むって何w
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:39:37.33ID:VziHQNxy
>>460
送電線が痛むってどんなか詳しくw
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:41:04.96ID:g5Akl+Ce
過剰な風力・太陽光設備が加わり、FIT制度の下で優先的に発電され、電力系統に受け入れられるために、需要が少なく風が強く吹く時間帯には卸売市場でしばしばマイナス価格が生じる。
下記図9に見るように2017年10月末の週末にはほぼ丸1日にわたって10円/kWhを越えるマイナス価格(すなわち現金を付けて電気を買ってもらう)が発生する事態が生まれている。
これは明らかに風力発電(および太陽光発電)が過大になっていることを意味するもので、これ以上設備を作っても意味がないことを示している。
また10円/kWhのマイナス価格と風力発電の固定買取価格(仮に8円/kWh)との差額18円/kWhは賦課金として消費者に請求されるのである。
風力・太陽光を増やせば増やすほど消費者負担は増えて行くことになろう。
マイナス価格を発生させるまで風力・太陽光を伸ばすというドイツ政府のエネルギー転換政策は国民負担をいやが上にも増すという意味で間違っている。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:41:14.84ID:VziHQNxy
金払って電気引き取るって何?w
教えて馬鹿ウヨw
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:42:25.23ID:VziHQNxy
>>462
送電線が痛むって書いてないけどw
後下図とか言われてもw
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:43:39.93ID:VziHQNxy
どこの話だよ円とか書いてあるから日本じゃないのかこれw
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:44:00.60ID:g5Akl+Ce
「エネルギー転換政策」の第一の目的はCO2排出量を減らすことにあったはずであるが、転換政策を始めて17年経っても削減目標には遠く及ばない。
1990年比で現在の削減割合は27.6%であるが、元々旧東ドイツの数字を含む1990年を基準にすることが余りに人為的であり、東西併合後に急速に削減が進んだのは当然のことである。
下記図4に見るように、転換政策が本格化した2009年以降は、排出量はほぼ横ばい状態で削減が進んでおらず、結果として2020年目標の40%削減には遠く及ばず、2030年目標である55%削減に至って夢のまた夢である。
また発電分野だけを取っても削減ははかばかしくないことが分かる(図5)。

●  これはなぜであろうか? 理由は風力・太陽光がもともと希薄なエネルギー源であり、自然任せであることにある。
ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%であった。通常80%近い稼働率を持つ火力や原子力に比べて数分の一という働く時間なのである。
太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないことは残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしていることを示しており、陸上風力の場合は80%近い時間を火力が穴埋めしていることになる。CO2削減が遅々として進まないのは致し方のないことと言えよう。
仮に原子力発電を停止して、そのCO2削減分を太陽光・風力で埋め合わせようとするためには、原子力設備容量の数倍の設備が建設される日を待つことになり、原子力の停止によって急増したCO2排出量が元に戻るまでには多くの日時が掛かるのである。
ドイツでCO2削減が遅々として進まない理由であり、原子力廃止が予定されている今後も太陽光・風力では目標が達成できない理由である。ドイツのエネルギー転換政策はCO2削減の面で失敗であったと言えよう。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:45:36.20ID:VziHQNxy
>>469
送電線が痛むって何?
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:46:11.66ID:g5Akl+Ce
ドイツの家庭用電力料金は賦課金のじり高、送配電系統コストの上昇により2018年は30.3ユーロセント/kWh(40.9円/kWh)と世界1,2位を争う価格に高止まりしている(図10)。
今後も北部の洋上風力が増えると、北部では電気が余り、南部では原子力発電の退役もあって電気が足りなくなるという歪な形が進む。
そのために北部では風力発電の一部を止め、南部では予備電源を現役復帰させるなどの補償コストが嵩み、それが丸々賦課金の形で消費者の肩にかかって来る。
また北部から南部へ3本の高圧送電幹線の建設が進められているが、住民の反対に出会って遅々として進んでいない。
一方で主要送電会社は建設コストが嵩むことを理由に2018年から送電料金の大幅値上げを発表している。そのコストも電力料金に付加される。
このようにドイツの電力料金はますます上昇することが懸念されている。2000年に比べて電力料金が倍加していることは政策が間違っていたことを示すものと言えよう
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:50:12.68ID:VziHQNxy
https://www.taro.org/2016/12/ドイツの電力輸出.php
2015年にドイツはフランスに対して13.27TWhの電力を輸出し、3.84TWhの電力を輸入したことがわかります。

差し引き9.43TWhの「輸出」超過です。

ドイツはフランスの原子力の電力を使って脱原発をしているわけではないのです。

フランスだけでなくオーストリアには44.89TWhの電力を輸出し、13.56TWhを輸入しています。オランダにもやはり16.61TWhの電力を輸出して、0.55TWhを輸入しています。

2015年で合計すると60.9TWhの電力をドイツは隣国に輸出しています。

なぜドイツがこんなに電力を輸出できるのかといえば「ドイツはスカンジナビアに次いで電力価格が安い」からです。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:51:22.48ID:VziHQNxy
>>472
なんだよ過剰電流てw
需要がないなら流れないだろw
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:52:08.60ID:mVLCNk14
ブレイクスルーというものは全固体電池からは始まらない
まあ次はアルカリポリマーが実用的と言えるけど
カーボンナノチューブのブレイクスルーの方が先になるかな
カーボンナノチューブが進化しなきゃリチウムイオン電池の限界からは抜け出せない
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:55:12.97ID:g5Akl+Ce
>>473
ドイツは「再生可能エネルギーを大胆に取り込む」のはいいのですが、ヨーロッパの電力広域連携全体を不安定にしてしまったのです。

ところで、ドイツへの「美しい誤解」の中には、ドイツは再生可能エネルギーで電力輸出ができるようになった、というものがあります。

他ならぬメルケル政権の脱原発政策の舞台監督のひとりであった送電網管理の総責任者、マティアス・クルト氏(ドイツ連邦ネットワーク庁長官)はあっさりこう言っています。

「今多くの人は、ドイツが数週間フランスに電力を輸出したと喜んでいます。しかし2011年全体でみれば、ドイツはフランスに対してかつての電力輸出国から輸入国へと転落しています。都合のいい数字ばかりではなく、事実を見つめるべきです。」

残念ながら「フランスに電力を売った」内実は、突然隣国に過剰な電気を「流出」させて迷惑をかけたていどというのが実態のようです。

原発大国フランスにとっては笑いの止まらない電力輸出のお得意さんで、輸出向け電力のために原発を増設する計画があるくらいです。

ドイツの脱原発政策は、フランスの原子力で支えられているという逆説的構図が生まれてしまったわけです。

電力輸出入したんじゃなくて、勝手に送って迷惑かけたな!
左翼馬鹿すぎ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 02:56:35.94ID:g5Akl+Ce
ドイツで過剰に発電された風力発電は、ヨーロッパ電力広域連携に乗って、隣国のポーランドやチェコに突如流出する事態が頻繁に起きてしまったのです。

隣国のほうからすれば、事前に「これだけ輸出したいんですが。はい何月何日何時から○○キロワット買いましょう」ということならまだしも、突然まさに風任せで自分の都合のいい時間帯にどどっと輸出してくるのだからたまりません。

それもだいたいがドイツの余剰になる時間帯とは、隣国も余剰なものなのですから、ポーランド、チェコの電力業界は怒り心頭。

いきなり大量の電力を押し売りされてあわてて自国の火力発電所を止めたり、出力を下げるなどの緊急対応を強いられることになってしまいました。

そうしないと過電流で送電線そのものがショートしてしまいます。

仮に送電線ルートが3本あるとして、そのうち1本に過電流が流れてショートすると、他の2ルートに 3ルート分の過電流が流れ込むこととなり、ドミノ倒し的に送電網全体が崩壊し、大規模停電が発生してしまいます。

ですから、ヤバイと思ったら瞬時に火力を止めて対応せねばなりません。火力だけは出力の上げ下げが自在にできるからです。

それを外国にやらせるとなると、当然外国の電力会社はドイツの脱原発政策になんの関係もないわけです。

「冗談じゃない、なんで自分らの国がドイツの尻拭いをせにゃならんのだ」とばかりに隣国たちは怒りだしました。まぁ当然ですな。

そしてとうとう東欧諸国の電力会社4社が連名で出した抗議文にはこうあります。

「ドイツ南北の送電線増強工事が終わるまでは、ドイツ北部に再生可能エネルギー発電設備を建設すべきではない」。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 03:00:14.93ID:H2necyWT
石油業界がどう出るかだな。
腹括って、石油業界自ら電力に参入するのか、
それとも、石油から水素取り出し水素自動車を強力に押すのか。
まあ、何もしなければ、ジリ貧は避けられないからな。
自動車の今後を占うには、石油業界の動向がカギだと思う。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 03:04:35.86ID:mVLCNk14
リチウムイオン蓄電池の欠点は
充電時間
耐用年数
コスト
この3つを解決できない限りこれ以上の発展が難しい
充電時間を最低でも5分程度にしなきゃ使い勝手が悪い
耐用年数を10年以上にしなければ電気自動車は売れない
コストがかかる電気自動車はまず売れない
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 03:09:43.42ID:v8T0XRHu
>>404
むしろ、だからこその自民なんて嫌いなんだろう

安全保証に興味あるのはニートだけ
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 03:12:18.10ID:mVLCNk14
今の能力の50倍の蓄電能力を開発してから騒いでくれ
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 03:22:07.79ID:v8T0XRHu
>>483
もう架線でいいんじゃねえか?
ダメか?
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 03:42:23.28ID:v8T0XRHu
>>479
石油会社は人造石油の研究をしていけば良いだろ
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 03:47:04.45ID:v8T0XRHu
もう乗用車もいっそ
パンタグラフを付ける

パンタグラフない場所はバッテリー
これでいいのでは?

パンタグラフの操作は自動化する
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 04:44:48.33ID:97wm0tAS
EV車も普段乗りならフル充電の必要ないから大して問題ないかも知れないけど連休で遠乗りするって人達が一斉にフル充電し始めるタイミングの電力供給能力って問題ないのか
今年みたいな猛暑続きで家ではエアコンガンガン使っている一方で外ではEV車の充電してるって相当大変そうだが
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 04:48:33.51ID:v8T0XRHu
>>489
売電より蓄電が理想的なんだよね
だからレドックスフロー電池とか言われてるが

なかなか研究が進まない
鉛電池では寿命が短いし
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 04:48:59.80ID:mCBP0g+3
>>488
全固体が実現したら、家庭用の蓄電池まで広まるっしょ
電気スタンドには需要に追いつけるデカイのができる
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 07:01:15.50ID:YsAxBxB4
全個体のいいところは数分で充電出来ることでしょ
これ実用化されたら車だけじゃなくスマホやノーパソにも確実に導入される
トヨタ天下とれるのよ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 07:06:03.58ID:AE6i0P3U
いま全固体は行き詰まっていて一歩も進んでいないと日産の技術者が漏らしてたね
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 07:35:46.06ID:g5Akl+Ce
>>482
ニートが安全保障?笑
ニートとか生活保護は、野党推しだろ。
自民は生活保護金額下げてるぞ笑笑

経済とか雇用考えるなら自民党だろ。
今の野党はありえない。
東大生の自民党支持は圧倒的だぞ。
考える脳ミソあるなら、自民党以外ないだろ。

今の日本で問題なのは、最大の権力持つマスコミな。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:00:09.94ID:9aUzDXqb
>>493
日産は、あるいは論文発表されてる範囲では、ね。
他社の状況すべて把握してるはずもなく。


これ、トヨタが夢見たいな大風呂敷広げてるみたいに思うかもだけど、
逆に「実用化には少なくともこれだけ時間がかかるので現状はPHEVが最適解ですよ?」
と言ってるようにしか聞こえないんだけど。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:12:51.87ID:+174tBj/
公金吸い続ける為の定期的な記事だね

モノになるまで黙って自腹でやれよ国賊政商
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:17:47.22ID:+WC+kKOb
>>493
そう考えていない企業があるって事だな
そのひとつがトヨタで、開発を続けている
少なくともトヨタにはそう思える何かがあるんだろ
結果がどうなるのかは、将来になってみないと分からない
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:29:48.58ID:xs4/5U4h
>>501
イメージ戦略のために『開発してるふり』してんのかもしれないじゃん
開発してますと言う事で株価が上がるのなら
永遠に完成しないことが理想的
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:30:18.42ID:g5Akl+Ce
全個体については、日本企業で絶対勝つためにあらゆる努力はしてる。

トヨタも、株取得ふくめて技術ありそうな会社は、全て押さえてる

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は15日、電気自動車(EV)向け次世代電池として注目される「全固体リチウムイオン電池」の開発を官民共同で進めると発表した。
トヨタ自動車やパナソニックなど主要メーカーと研究機関が要素技術や試験評価方法の確立で連携し、国際標準化を目指す。

現行のEV向けリチウムイオン電池で中国勢が台頭する中、オールジャパンで全固体電池の実用化と量産化をめざし、世界市場で主導権の獲得を狙う。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:39:03.89ID:RNBYZLkH
>>212
全固体電池で容量を上げられる理由は

・電解質層を液系に比べて極薄にできる
・セル内にバイポーラ積層で超多層構造を作れる
・耐熱性が高いから冷却用の空間不要
・電解質が固体であることによって、シリコン負極の膨張やリチウム負極の析出に高耐性

などがあります

「セパレータ無くていいから容量上げられる」なんてバカな主張してる技術者は一人もいない
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:44:21.91ID:gsx17WO4
ハイブリッドの技術生かして走りながら充電したら少しは航続距離伸びるんやないのか
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 08:50:21.54ID:1XSWk2Tu
全固体電池はサムスンはMITと共同で開発してるんだよね。
まずスマホなどの携帯機器で参入して2025年に自動車向けをやる計画
トヨタのほうが早いね。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:01:38.72ID:g5Akl+Ce
>>507
サムスンは、携帯発火事件のときに、レベルの低さ露呈したからねー。


LGも携帯向けと自動車向けの個体電池では、難易度が全然違ういってる。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:09:21.60ID:HVONWWaG
どれだけ金と時間と人員ツッコんでも、結局中共に技術持って行かれるんだよね
技術盗られると分かっていても経営者は中共市場の誘惑に勝てない
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:10:29.85ID:eZCVb5Gv
なんかさー
【ト】 と 【ヨ】 と 【タ】 って

韓国語に見える
カタカナって不思議だよなぁ〜
勉強しすぎた。

こりゃあ・・・欧米の人も、中国人も韓国人も日本人だと間違えるわけだが・・・

勉強しすぎたんだが・・・どうすりゃええの・・・(-_-)
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:28:51.36ID:xs4/5U4h
>>510
水素は特許開放して技術を無償で提供しても使ってもらえてないけどなw
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:32:16.53ID:dKSsyigZ
>>512
電解質層がセパレーターだろ
そもそも世の中の研究で今のセパレーターより薄い電解質層を実現できてるとことかねーし
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:34:38.35ID:1XSWk2Tu
>>508
同じリチウム電池でもスマホのはNCA型でこっちは発火問題がある
NCA型はエネルギー密度が高いので小さく、軽く、安価に製造できるメリットがあるけど
どうしても発火リスクがあるだけで、サムスンだから発火するわけではない。
年間30万台しか売れてないレッツノート、総販売30万台のテスラもこれだから発火事故が起きてる。
テスラ以外の自動車向けリーフはシボレーボルトに採用されてるNMC型でこちらは発火しない
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:37:30.07ID:aKaqI6Pc
どうあがいても充電問題は永久に解決出来ない♪
数分で充電するには離島発電所レベルの電力だからな

電池交換は全く無意味
電池を盗まれるだけ〜
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:39:53.90ID:1XSWk2Tu
>>508
つうかあなた9時間もここに張り付いてるんだ。
仕事か何か何かなのか。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:40:38.94ID:yp8xs+kB
>>514
全然ちゃうぞ。電解質はカーボネート系の有機溶媒、セパレータは言ってしまえばポリエチレンフィルムだ。

その程度も知らんでよく議論に入ってこれるな、アホ。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:43:15.83ID:1XSWk2Tu
>>505
急速充電しても発熱しないの?
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:45:26.56ID:dKSsyigZ
>>518
はぁー、何当たり前のこと言ってるの?
材質でなくて機能の話ししてるんたが
電池の正極負極分ける絶縁層は全個体でも必要で、普通の電池は電解液を染み込ませたセパレーターが、全個体では固体電解質が担ってる
その薄さは液系のセパレーターは15μメートル程度だが今の固体電解質層はそこまで薄く作れてないってこと
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:46:40.78ID:yp8xs+kB
>>515
NMCだから発火しないなんてことはないでしょう。結局溶媒は有機溶媒なんだから条件次第では火がつく。付きにくいけど。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:49:56.61ID:1XSWk2Tu
>>521
サムスンの技術が劣っていて発火するみたいな論調があったから
分り易く書いたけど、そうだね発火しないではなくては発火し難いだね

世界保有でサムスンのスマホは40億台くらい、パナソニックのノーパソは
精々200万台ってところで、発火事故やリコールをボンボン起しているのは
パナソニックだったりするから、サムスンの電池は優秀ってことだね。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:52:22.40ID:g5Akl+Ce
>>517
張り付いてないけど?笑
睡眠とってますよ。

子供を英会話教室とどけて、携帯さわってるだけ。

まぁ、反論できないから、そういう中傷にいくのは、左翼のパターンだね。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:53:38.49ID:1XSWk2Tu
スマホだけだと40億台もないか15億台くらいかな。
これだけあって燃えたのが何台なのかを考えると
一部の人が騒いでるサムスン低技術というのは的はずれ
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:54:36.16ID:1XSWk2Tu
>>524
> 睡眠とってますよ。

仮眠と取りながら張り付いてのか。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:55:07.26ID:yp8xs+kB
>>520
スパッタで作った薄膜の研究は見たことある気がするが。量産性はないだろうがナー

ま、車載用のセパレータも耐熱層つけたりしててそんなに薄くないから車載用ならなんとかなるんでね?
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:55:23.97ID:g+dhxgPB
>>284
アメリカの某氏「サンプルを持って来い」
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 09:55:34.98ID:1XSWk2Tu
>>524
NCAとNMCの違いから発火リスクが変わるって理解できました?
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:12:44.00ID:1XSWk2Tu
サムスンがグラフェンを使った電池を発表してるけど製品化まで漕ぎつけられたら
充電問題は大幅に改善するんだけど、作れることと商売になることは別だから未知数。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:27:37.36ID:vKYiZS0Q
>>498
日産はトヨタに全固体出されたら倒産だからな

FCVもホンダが出す出すと言い続けてたけど
結局実用化したのはトヨタだった
トヨタは出すと言ったら出すよ
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:30:46.05ID:pbO2ChFJ
>>531
全固体電池の実用車は現代が最初に出すかもね?
ただ野球に例えると「左でも投げれるよ」と120キロでデビューしちゃうか150キロ出せてデビューするかの違いがある
韓国人はバカだから全固体のパイオニアなんて言い出しそう
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:34:29.90ID:g5Akl+Ce
>>530
非現実的だね。
何百万もして劣化、個体差のあるバッテリー交換サービスなんて無理。

技術的には、今でもできるだろうが。
どうやって儲けだすの?

消費者心理的にも無理だろ。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:36:58.23ID:g5Akl+Ce
ちなみに次世代電池は、他にもあるが全てにトヨタは手を出してる。

そこまで投資しても三年連続二兆円以上の利益
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:39:25.72ID:nMSYsj0J
>>529
現役のプロが解説しよう。

NCAもNMCもニッケル系なのだが、主な違いは、M=マンガンが入っているかいないか
であり、Mが入ることによって電池は”見た目は”安全になる。しかし、充電回路や安全化
の回路が機能しなくなった時にMは”際限なく電圧が上がる”特性があるため、管理を怠る
と電池は究極の爆弾となるが、これを恐れてパナソニックは四半世紀前からMを捨てた。

Mの入っていないNCA電池は安全性で不安があるため、パナソニックは電極の表面に
セラミック層を設けることを考えHRL=ヒートレジスタンスレイヤーとして負極上に、これ
塗布した。電極にセラミック層を設けることは、もともとソニーの技術であるが、リチウム
イオンを透過できる固体であることから、固体電解質とも考えられる。つまり、半固体
電解質電池になっているわけだが、これを延長すると固体電解質電池となる。

残念ながら、パナの連中はセラミック層を設けるコンセプトについて、少々誤解というか
本質を理解していない部分があるので、固体電解質電池まで発展させることはできない
だろう。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:42:29.91ID:1XSWk2Tu
>>533
> 技術者が解析した上で、これだと燃えるよねーって笑ってるんだよ

リコール連発してるパナソニックのPCは?
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:55:17.09ID:g5Akl+Ce
>>539
サムスンネタに食いつくなー笑笑
やっぱ、あっちの人間か
爆弾ネタになった携帯つくったところは違うよね
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 10:57:23.54ID:1XSWk2Tu
>>540
iPhoneだって燃えてるし、それなりに数が出ていて燃えてないスマホってないんじゃないか?
1000万台も売れてない日本企業のスマホとは訳が違う。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:02:20.60ID:1XSWk2Tu
>>541
多分GALAXYノートの事を書いているのだと思うけど
あれは当該バッテリーのみの無理な設計が原因であって
バッテリーの技術水準が原因ではない、故に他や次のモデルでは発生していない。

翻ってパナソニックは再三リコールを出してるので、この違いはどう見てます?
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:05:10.19ID:1XSWk2Tu
>>543
>544で回答してますが、回収した当該GALAXYnoteをリペアして再販売しました。
発火事故は発生してません。

バッテリー技術ではなく個別の設計の問題であって、論じているサムスンの技術水準の
低さを説明しえない。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:06:50.35ID:1XSWk2Tu
>>546
> リコールすら中々しないサムスン

何を基準してそれを判断してますか?
ただ何となくの主観ではないのですか?
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:08:07.90ID:1XSWk2Tu
>>547
> 技術が低いからあんな設計許可したんだろ。

一概にそうとはいえないですね。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:23:26.59ID:1XSWk2Tu
>>551
君の論に従うと他のモデルで発生しているはずだけどそれは発生してないから
主張に整合性がない。

簡単に論破されるような戯言は止めてもらえるかな。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:31:08.65ID:1XSWk2Tu
>>553
日本人です。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:31:09.58ID:g5Akl+Ce
>>553
いいじゃん。
ここまで素直な馬鹿いないよ。
サムスン煽ると即レスしてくれる。

トヨタや日本を貶してるのは、サムスン応援する在日とはっきり分かるからね。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:34:20.62ID:1XSWk2Tu
>>555
残念なことにあなたの主張は全てにおいて根拠がない。
その出典を求めるとそうやって幼児化してレッテル張りに逃げている。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 11:50:38.00ID:IkUjz8f9
異論仮面「トヨタと組んでやってもええわ」
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:00:25.69ID:1XSWk2Tu
>>559
> サムスン電池がダメダメで

具体的にどこがダメなんですか?
深刻な発火問題を起したのはGALXYnote8で
原因は設計にありリペア再販した物では問題発生してませんよね?

ダメダメと書くのは簡単ですがどこがどのようにダメなのですか?
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:04:02.89ID:1XSWk2Tu
>>559
4時間の仮眠を取っているとは言え、もう12時間も張り付いてますけど眠くないんですか?
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:07:08.22ID:g5Akl+Ce
>>560
深刻な発火問題を沢山おこした時点でダメだろ。

どこが駄目?
サムスン 電池 発火
で検索しろ。

腐るほど記事でてくるから、コピペさせたいの?
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:09:19.29ID:1XSWk2Tu
>>563
発火しました、対策しました、リペアで販売しました、問題はおきてません
つまりダメダメが対策改善されて、現在では問題ないってことになるますけど?
それでよろしいですか? 反論があるならどうぞ。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:09:46.30ID:g5Akl+Ce
>>562
誹謗中傷に逃げるバカ。

土曜日は、英会話塾送迎、勉強のあいて、今は映画と子供と過ごしてるからね。

時間空いたときにスマホみて、君と遊んでるだけだよ。
ずーと見てるわけじゃねーよ笑

在日は暇なのかな?笑
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:11:50.75ID:g5Akl+Ce
>>564
ぷっ笑

対策が必要な時点でレベル低いって、中国すらサムスンほど爆発してない。
そんな所の研究レベルなんて低いだろ
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:12:18.70ID:1XSWk2Tu
>>565
誹謗中傷でなくて心配してるんですけどね。

> 土曜日は、英会話塾送迎、勉強のあいて、今は映画と子供と過ごしてるからね。
http://hissi.org/read.php/bizplus/20180818/ZzVBa2wrQ2U.html

どの30分感覚くらいでレスしてますけどどの合間に送ったんですか?
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:13:18.08ID:1XSWk2Tu
>>566
> 対策が必要な時点でレベル低いって、

トヨタは年中リコール出して対策してますけど?
レベル低い事になりますね。

大人の会話をしませんか?
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:16:22.52ID:1XSWk2Tu
>>565
> 土曜日は、英会話塾送迎、勉強のあいて、今は映画と子供と過ごしてるからね。

睡眠不足で今日は映画を見るのは無理そうですね。
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:21:43.12ID:g5Akl+Ce
>>568
馬鹿だな。
リコール内容見ろよ。
スマホ発火とか低レベルな問題と一緒にされてもね。
後、スマホと車を一緒にするな。
製造レベルが全然違うだろ。

車使うと送迎なんてすぐなんですよ笑
運転出来ます?

四時間睡眠なんて普通だけど。
お子さまにはきついかな?
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:25:23.76ID:1XSWk2Tu
>>570
> 馬鹿だな。

こいういう誹謗中傷のワードなしの大人の会話をしませんか?
あなたには無理ですか?

> リコール内容見ろよ。
> スマホ発火とか低レベルな問題と一緒にされてもね。

トヨタもブレーキ問題で4人の死亡事故を起こしてリコールしてますけど?
それにくらべたらスマホ発火など些細な問題ということですか?
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:26:16.71ID:1XSWk2Tu
>>570
それでお子さんを英会話教室に送ったのは何時なんでしょうか?
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:35:20.20ID:vKYiZS0Q
ここ数年、5ちゃんではマツダを絶賛する社員の組織的カキコが圧倒的過ぎてつまらなかった。
全固体リチウムイオン電池では、マツダは関係ないから静かなんだけど、出されたら困る日産社員が、ささやかな抵抗をしている。
ホンダ社員は、ハイブリッドで気絶して、FCVで止めを差されたから、見てはいるだろうけど書くネタが社内にない。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:36:15.64ID:1XSWk2Tu
>>570
> 四時間睡眠なんて普通だけど。
> お子さまにはきついかな?

もしかしてお爺ちゃんですか?
英会話教室に送迎しているのは子供でなくて孫?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:44:56.11ID:g5Akl+Ce
>>571
在日、サムスンに車作れないだろ?

大人の会話したいなら、英会話送迎時間とか無駄な会話やめな。
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:46:11.59ID:1XSWk2Tu
>>575
> 在日大人なろうな笑

在日とかそういうレッテル張りでなくて常識人としてお互いに真摯な態度で
向き合いませんか。

相手を尊重して向き合うのはあなたには難しいことですか?
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:47:54.49ID:1XSWk2Tu
>>577
> 大人の会話したいなら、英会話送迎時間とか無駄な会話やめな。

常識的に考えて送迎するにはタイトな時間ではないのでは思いまして。
時間帯にしても不自然ですし。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:48:57.34ID:1XSWk2Tu
>>579
>>笑
>> お馬鹿さん。

非常識な発言は自ら貶めてると思いますよ。
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:52:17.08ID:1XSWk2Tu
>>582
> つ鏡

私がどこかでレッテル張りや嘲笑のような態度をとりましたか?
あったら指摘してください。  
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:54:09.54ID:1XSWk2Tu
>>584
> 左翼在日

ですからレッテル張りはあなた自身を貶めて傷つけるだけですよ。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:58:48.71ID:1XSWk2Tu
>>586
> 左翼在日

その言葉にどんな救いを求めているんですか?
私は左翼でも在日でもないです。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 12:59:53.04ID:1XSWk2Tu
>>587
当該箇所のご指摘をお願いできますか?

それも難しいですか?
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:04:36.39ID:1XSWk2Tu
>>586 >>590
あなたの生き様や価値観にとやかく言える立場ではないですが、
もっとご自分を大切にした方が良いと思いますよ。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:08:38.06ID:g5Akl+Ce
>>591
それは受け手にとっては嘲笑ですね。
自分の時間?大切にしてますよ。
サムスンに拘る馬鹿をからかえました。

大人ならスレ違いの反応やめたら?笑

お子さまには無理か
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:10:57.34ID:1XSWk2Tu
>>592
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

サムスンを憎むことが人生なのかと疑ってしまう。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:11:46.88ID:nMSYsj0J
↑↑
スレ埋めが手慣れすぎてるね、何か見られたくないレスがあるのかな。。

EV用電池が完全に行き詰まり、決め手を欠く中、戦艦大和的に全固体を出航させたが
とんだ泥舟であり、水にも浮かばない。世界的車メーカーの株式が暴落したら、これは
日本全体が沈んでしまう原因にもなりかねないから慎重な対応が必要だ。

軽々にプレスリリースや会見などしないほうが良い。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:12:17.07ID:1XSWk2Tu
>>592
> 自分の時間?大切にしてますよ。

あなた自身の人生です、憎むこと攻撃する事ばかりで
あまりにも実りがなさ過ぎる。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:13:20.87ID:1XSWk2Tu
>>594
自分はスレ埋めするつもりはないよ。
あなたの説明にも感謝している。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:15:49.41ID:g5Akl+Ce
>>595
サムスンとか、どうでもいいから。
憎んでもないしな。

サムスンをからかった時のお前を観察する遊びだよ。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:20:14.76ID:1XSWk2Tu
>>597
> サムスンとか、どうでもいいから。

以下、あなたの書き込みですが、どうでもよくないみたいですね。
--------------------------------------------
サムスンは、自動車用はかなり遅れるよ。
サムスンは、携帯発火事件のときに、レベルの低さ露呈したからねー。
リコールすら中々しないサムスンと一緒するなよ。
サムスンレベル低っ笑笑
サムスン電池がダメダメで、発火しまくった事実無視するの?笑笑
サムスン 電池 発火で検索しろ。
中国すらサムスンほど爆発してない。
在日、サムスンに車作れないだろ?
サムスンのレベル低い電池の話なんて、スレ汚しなんだよ
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:22:44.27ID:E1tI1i5g
平成と共に終わってしまいました(´Α`)  って感じで後世に伝えられる恐竜企業が
日本にあるそうだよねー
部品メーカーが優秀なだけで、駄作のボッタ車ばかり販売して巨額の内部留保でウハウハ
アキオは社会貢献って観点から存在意義を再確認しなきゃアメリカにまた泣かされる運命。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:25:32.41ID:1XSWk2Tu
>>597
わき道にそれた話を元に戻すと
・トヨタだけでなくサムスンもMITと共同で全固体電池を開発してる
・GALAXY8noteの発火はNCA共通のリスクであり、その原因は当該モデルだけの設計であり
 バッテリ技術の遅れを示すものではない、それが証拠に他モデル、新モデルでは発生していない。

よってサムスンがバッテリー技術で遅れていると判断するのは早計である。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:40:24.70ID:1XSWk2Tu
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/011200088/011300001/

主役交代近し リチウムイオン電池、現技術に迫る限界 日経エレクトロニクス2017年2月


トヨタから遡ること約半年、韓国Samsung SDIも2016年春に車載用電池の開発ロードマップを明らかにしている。
トヨタ自動車と同様、全固体電池の次にLi空気電池または金属Li電池、というものだが、
全固体電池については、2025年と具体的な製品化時期も挙げた。
300Wh/kgの全固体電池は2015年に開発を終えており、
2017年には400Wh/kgの同電池を開発する計画という。

サムスンも3年前に開発してる。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:48:20.00ID:+VOSiRcE
基礎技術を公開しても後悔しないって、どんだけ量産化ムリポって宣言したな。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:48:39.72ID:nMSYsj0J
勉強になるし、新規な知識も得られたので整理させてもらう。お気になさらず。

(1)2012年ごろまでの電池の発火事故等は、主として金属片の混入等の物理要因が
大きかったが、最近は充放電制御や安全回路等のソフトの問題が大きくなっている。

(2)充放電制御に関しては、ミスが致命傷になるNCM系と、それほどではないNCA系では
対処の仕方が違うが、NCA系を使用しているのは日本の関西勢力のみである。

(3)とにかく過充電を防ぐ意味で電圧ヒューズを個々の電池につけたソニーは、急速充電
や独自の使い方を模索するアップルの激怒を買い会社自体がつぶれた。

(4)電池から携帯まで自社生産のサムスンは、ある意味で理想的な対応が出来るが、活物質
に関しては未だにLCO等が主体であり遅れている(というか慎重である)。

(5)NCAと負極シリコンで容量3割り増しを狙う日本関西勢は出遅れたモバイル用ではなく
EV用に賭けたが、テスラ大爆発死亡で株価が下落。

(6)戦艦全固体出動、イスカンダルへ急行。
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 13:51:39.14ID:1XSWk2Tu
>同体積エネルギー密度を2010年ごろのリチウムイオン電池(LIB)セルの2倍に相当する約400Wh/Lまで高めることに成功した


これは現在のリチウム電池と同じくらいの性能ってことじゃないかな。
となるとサムスンよりの数年遅れてるってことになるけど。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 14:04:31.33ID:nMSYsj0J
日本の関西勢力がウサギだとすれば、サムスンは亀だね(亀田じゃないよ)。

ウサギのスタートダッシュ良かったけどこけちゃいました。

ウサギはジェットエンジン装着して一気に挽回をはかります。

ウサギは夢を果たして夜空の星になりました。

亀は末永く幸せに暮らしましたとさ。

めでたし、めでたし。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 14:09:58.70ID:E1tI1i5g
で、後4年以内で優劣付きそうなんだね。
量より質で勝負と言い出したら負けパターン、いつものこと(ˊᗜˋ*)/
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 14:16:21.08ID:1XSWk2Tu
>>608
18650で577wh/Lだから2170で38%も性能向上したのか。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 16:14:27.16ID:1XSWk2Tu
トヨタに267億円支払い命令、座席不具合−米テキサス州陪審

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-57343714-bloom_st-bus_all

米テキサス州ダラスの州地裁陪審団は17日、ダラス在住の夫妻の幼児2人が2016年に起きた
02年型レクサスES300の追突事故で重傷を負った原因は、同車の前部座席の不具合にあったとして、
トヨタ自動車に2億4200万ドル(約267億円)の支払いを命じる評決を下した。
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 16:25:24.86ID:qhc7Z5s3
>>611
https://www.reddit.com/r/teslamotors/comments/65pt0k/tesla_2170_battery_cell_specifications_calculated/
調べてきた。

体積エネルギー密度

NCM811      650wh/Lくらい 1kWhあたりコスト150ドル
テスラ(パナ)18650 760.6wh/L 1kWhあたりコスト180ドル
テスラ(パナ)2170  877.5wh/L 1kWhあたりコスト135ドル

トヨタ全固体電池  400wh/L(つд⊂)ゴシゴシ  400wh/ 1kWhあたりコスト推定2000ドル以上 L( ゚д゚)ポカーン 
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:01:25.90ID:gzEnJ1O2
おっと、異様にサムスンを擁護する自称日本人が、本性表して、トヨタを貶しはじめました。

しかも、突っ込みどころ満載です。笑笑
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:06:42.21ID:g5Akl+Ce
>>615
SECに株価のために、虚偽発言してるののではと、調査はじまったテスラの言い分信じるとか馬鹿だよな。

マスクは民事、刑事両方で起訴される可能性がある。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:07:50.59ID:1XSWk2Tu
>>616
> しかも、突っ込みどころ満載です。笑笑

>616 >617と連投して片方を別IDにして別人のように演出しても
”笑笑”を使ってしまったら台無しのような気がします。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:08:09.90ID:g5Akl+Ce
>>613
一番重要なのは劣化しないことな。
冷却装置がいらないから、沢山のせるのは、全然考慮しないの?

馬鹿には無理か
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:08:10.53ID:rriXqJds
>>618
民事で起訴って何だよwww
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:08:56.83ID:1XSWk2Tu
>>617
> 糞判決だよ。

アメリカの司法にお詳しいのですか?
お聞かせ頂けると幸いです。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:10:38.43ID:rPfH7ZLD
>>512
>>212の主張は「セパレーターみたいな極薄の層を省いても体積当たりエネルギー密度は殆ど変わらない」だから全然等価ちゃうやん
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:11:11.16ID:1XSWk2Tu
>>620
テスラのバッテリーが劣化が少ないのはいろんな方が出してませんでしたか?
同じところをグルグルと回ってませんか?
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:12:25.58ID:1XSWk2Tu
>>625
私は司法の知識がないので調べて読めたとしても判断はできません。
あなたは判断できるようですから優しく噛み砕いて説明していただけますか?
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:12:58.16ID:ruyAuIvw
>>613
セルのエネルギー密度じゃなくてパックのエネルギー密度で比べてください
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:13:17.34ID:1XSWk2Tu
>>625
> お馬鹿さん。

また自分を傷つけてますね。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:15:15.15ID:g5Akl+Ce
>>627
馬鹿じゃねーの?
リチウム電池は劣化します。

テスラの電池が劣化しないというのは、テスラの自動車表示を信じたらって話な。

電池は単なる化学反応。
温度管理した上での劣化曲線なんて実験データがいくらでもある。

あとは、何を信じるかだね。

俺はテスラ信じないよ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:15:41.24ID:ruyAuIvw
>>627
テスラは水冷機構使ってるおかげで劣化を大幅に抑えられている

その反面、電池パック当たりのエネルギー密度はセル当たりのエネルギー密度よりも大幅に低くなってしまう
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:17:33.64ID:1XSWk2Tu
>>632
> 馬鹿じゃねーの?

自傷行為はお止めになった方がいいです。

> テスラの電池が劣化しないというのは、

劣化がしないとは書いてません、劣化が少ないと書いてます。
落ち着いて読んでください。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:18:21.47ID:1XSWk2Tu
>>634
あなたには負けると思います。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:20:57.73ID:1XSWk2Tu
>>637
つまりあなたは司法の知識もないのに断言しているわけですか
それはあまりにも幼稚すぎませんか?
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:22:38.25ID:1XSWk2Tu
>>639
車体の寿命が先に来るので自動車としては同じだと思います。
違うのはバッテリーのリセール価格でしょうか。
そこは全固体電池が有利だと思います。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:23:47.55ID:1XSWk2Tu
>>640
司法の知識がなく、この件についての情報もなく
しかし判決に対しては否定を断言してしまうのは。

幼稚ではないでしょうか? 
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:25:17.67ID:1XSWk2Tu
>>640
司法の知識を持たずしてどうして司法の決定を批判や否定できるのでしょう?
何を物差しにして否定したのですか?
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:25:26.19ID:g5Akl+Ce
ちなみに、そのスレたってるから、除いてくれば?

トラックに追突されたという一番の事故要因見逃して、古い車の幼児の怪我二人分に267億という賠償が適切なのか?

馬鹿でも分かるだろ
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:26:06.48ID:ruyAuIvw
電解液系の現行LiBと全固体電池とを「完全に対立する異なった技術」みたいにとらえる人が多いけど違うんだよね

現行LiBの延長線上ではどうしても解決できない種々の課題をぶち破るために全固体化が必要なんだよ

現行LiBの開発アイテムの多くはそのまま全固体電池でも使えたり、むしろ全固体の方が適してたりする
ハイニッケル正極材、5V級正極材、シリコン負極、金属リチウム負極、セパレーターなどなど
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:26:09.02ID:1XSWk2Tu
>>644
> ちなみに、そのスレたってるから、除いてくれば?

私はあなたが否定したことを聞いているのです
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:27:03.34ID:1XSWk2Tu
>>644

> 馬鹿でも分かるだろ

アメリカの司法の知識がないとわからないと思います。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:29:33.28ID:g5Akl+Ce
>>643
司法の知識なんてお前もないだろ?

一般市民も裁判官を評価できるの、知らないの?
国民の権利ですよ。
アメリカは知らんけどな。

トラックに追突された→幼児2人が怪我→メーカー責任で267億払え。

まぁ、ここで不毛なスレ違いしたくないから、大人ならね。
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:30:12.65ID:nMSYsj0J
全固体電池は作るのが難しい。言ってみれば、

”種類の異なる3種類の石板を境目が判らない精度できれいに貼り付けて一枚の石にする”

ことが必要であり、現時点では全く不可能。実際には旧来のリチウム電池の製法で作ら
れているが、特性としてはリチウム電池より劣っているのが現状。

宇宙戦艦全固体は、ワープエンジンを開発して大マゼラン星雲まで、あるかどうかも判ら
ないコスモクリーナーをイスカンダルまで取りに行かねばならない。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:31:56.38ID:1XSWk2Tu
>>648
> 司法の知識なんてお前もないだろ?

それは書いてます、落ち着いて書き込みを読んでください。

> アメリカは知らんけどな。

アメリカの事件でアメリカの法廷で裁かれている件ですよね?
どうしてその言葉がでるのか意味がわかりません。

あなたの感情論で否定してしているだけにしか読み取れません。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:32:44.14ID:qhc7Z5s3
内燃機関が空冷から水冷になったようにリチウムバッテリーの水冷化は当たり前になるだけだよ。
ちなみにインバーターは水冷なんだし共用でコストおさえられる。
そもそもリチウムバッテリーEV車は内燃車を駆逐するためにコモディティにより普及しようとしているだけで
役目を終えたら全固体でも空気でもシフトすればいいだけ。
1kWhあたりコスト100ドル以下でパリティと言われていることから全固体を待つまでもないわけ。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:33:08.88ID:1XSWk2Tu
>>650
> 裁判員制度知らないの?

私はアメリカの司法について知識がないと何度も書いてます。
このケースではその制度が何がしかのバイアスを与えたのですか?
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:34:08.67ID:nMSYsj0J
>>649
今の若い人にはわからんか。せめてガンダムで例えるべきだった。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:35:11.76ID:g5Akl+Ce
>>653
馬鹿は、スレ違いいっても、感情抑制がきかないんだな。
これだから、朝鮮民族は

自分で調べなさい。
いちいち詳細を説明する義理はありませんよ。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:36:39.97ID:1XSWk2Tu
>>655
> 自分で調べなさい。

つまりあなたアメリカの司法の知識もな己の感情で判決を否定して
その説明を求められると、自分で調べろと吐き捨てているわけですね。

もっと自分を大切にしなさい。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:37:26.97ID:g5Akl+Ce
バッテリー発火事故で販売停止となったGalaxy note7の後継機種「Galaxy note8」が発表された。
以前から噂のあったとおり、バッテリーのセカンドサプライヤがATL社から村田製作所に変更されたことが明らかになった。
ただしメインサプライヤーは引き続きサムスンSDI。

galaxynote7-e1472093932437
長年、Galaxyシリーズにバッテリー供給していたTDK傘下の中国ATL社はnote7の発火事故の責任をなすりつけられた形となる。

そもそもnote7の発火事故はサムスンSDI製バッテリーでの発生件数が圧倒的に多かったはず。
最終的にはnote7ごと発売停止になったとはいえ、リコールの初期段階では
「ATL製バッテリーを使っている中国・香港モデルはリコール対象でない」
とサムスン香港が発表していたこともくらいだ。

逆境のときの立ち居振る舞いで企業の品格が露出する。
サプライヤーに責任を押し付けて発火事故の幕引きを演出するサムスンって印象悪いよね。


ATL社の失注理由
バッテリーの発火原因や補償に関して、サムスンとATLの見解に不一致があった。
サムスン見解によると、ATL製バッテリーは異物や絶縁テープの未着、セパレータの不良があり、発火事故の原因となったという。
サムスンは品質向上のため、新しい検査装置の導入などコストのかかる対策をATLに要求した。
Galaxy note8の80%を供給するメインサプライヤーであるサムスンSDIは検査装置の導入を受け入れたが、20%の仕事しかないサブサプライヤーであり、Appleにもバッテリーを供給するATL社はサムスン向けの追加投資を拒んだ。
ATL社にかわって、品質で定評のある旧ソニーがサブサプライヤーとなった。ソニーのリチウムイオン電池は村田製作所に事業売却されてい

発生頻度を無視した印象操作
Galaxy note7の発火事故の大半はサムスンSDI製バッテリーで起きていたはず。

にもかかわらず、
「発火事故をうけてバッテリーサプライヤーをATL社から村田製作所(旧:ソニー)に切り替えた」
という情報を流すことは意地悪な印象操作にすら思える。

ATLの失注理由について費用面で折り合わなかった事情もふれられているが、
「品質向上のためATLから村田製作所に変更した」
というサムスン側の主張がメインになっている。

しかし、Galaxy note7の発火事故の犯人はサムスンおよびサムスンSDIで、ATLはもらい事故、というのがおばかさん的見解だ。

Galaxy note7はバッテリーに負担がかかりやすい無理な設計であったことに加えて、サムスンSDI製バッテリーは構造的設計ミス、ATL製バッテリーはセパレータの偶発的不良だと言われているからだ。

それにATLはAppleのiPhoneにもバッテリーを提供する大手企業。スマホで必要十分な製造能力(たまに不良が混じる程度)はあるはず。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:37:37.98ID:1XSWk2Tu
>>655
> これだから、朝鮮民族は

また自分を貶めて傷つけてますよ。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:40:16.78ID:1XSWk2Tu
>>659
> 馬鹿だな司法制度知らないと批判したらダメなのかい?

ダメではないですけど、判決を否定するならばそれなりの論拠がないと
幼稚だと思わてしまうと思います。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:49:11.98ID:g5Akl+Ce
>>661
金額が妥当か判断できないと批判したらダメなのかい?
一般的な人が一生で稼ぐのは三億だ。
267億という賠償額は、それと比較しておかしいと批判するのは自由だし。
左翼得意の言論封鎖かい?

スレ違いだからいい加減やめれば?
幼稚だから無理か
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:54:29.07ID:1XSWk2Tu
>>662
> 金額が妥当か判断できないと批判したらダメなのかい?

批判するのは構わないと思いますが、その批判に至るまでの
論拠をアメリカ社会、司法、判例などを用いて説明できないと
感情論で右左に動く人くらいの共感しか得られないと思います。

267億円が高いというは日本人の感情論であって、その妥当性の検証を
司法の知識もない己に委ねてしまうのは少し愚かだと思います。

私は267億円が妥当なのかどうかは判断できません。
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:54:56.72ID:0eRvXkMy
テレビ東京系列 報道番組 「ワールドビジネスサテライト」にて、当社が紹介されました。
【放送日時】:2018年8月9日(木) 23時〜23時58分
【番組名】 :テレビ東京系列 ワールドビジネスサテライト(WBS)
【コーナー】:イノベンチャーズ列伝
      「燃えない電池”で世界を変える!?69歳で起業の異色ベンチャー」
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:57:27.78ID:1XSWk2Tu
>>662
あなたが267億円が高いと思うに至った過程を述べないと誰にも理解できないと思います。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 18:58:33.50ID:1XSWk2Tu
>>665
私の批評はよいですから、267億円の判決を完全否定するに至った考えをお聞かせください。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:01:20.08ID:1XSWk2Tu
>>665
失礼ですが自分が万能だと錯覚してるのではないですか?
そうでもなければ他国の司法判断にそこまで強く断定的な否定はできないと思います。

何か自分が国も法律も超越した何者かであるような万能感の錯覚に陥ってませんか?
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:07:48.52ID:1XSWk2Tu
>>670
また自分自身を貶めてますよ。

知らない事は知らない、分らないことは分らない。
それで良いんですよ。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:11:55.58ID:1XSWk2Tu
>>670
失礼ですけどあなたから高いインテリジェンスは微塵も感じられないのです。
しかし、知らない、分らない、説明できない、しかし我は通したい。

能力と主張が全く吊りあってないと思います。
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:13:43.08ID:1XSWk2Tu
>>673
> ちゃんと理由書いてますよ。

そういう場合は当該箇所を指摘するべきだと思います
でなければその書き込みの目的が失われますから。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:15:52.54ID:1XSWk2Tu
>>675
残念ながら事実です、私は何度もあなたに説明の機会を与えましたが
あなたはそれに応えることはできませんした。

そこはインテリジェンスがない、と判断されてもいたし方がないと思います。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:16:15.55ID:1XSWk2Tu
>>676
つまり、書いてないわけですね。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:19:21.43ID:1XSWk2Tu
>>676
判決を否定する理由を書いているならば当該箇所を指し示せば済む話です
それができないのは、理由を書いてないからだと思います。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:22:49.55ID:g5Akl+Ce
>>677
このやり取りをみて、二人に知性があるように第三者から、見えると思うのかい?
俺の目的は、サムスン推し。トヨタ貶す。日本貶す人間の正体を暴くために馬鹿演じたけど。

君は本当に馬鹿だな。

在日の異常性が十分にこのスレで表現できて満足w
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:24:19.99ID:1XSWk2Tu
>>680
話をそらさないで下さい、あなたは判決を否定するに至った論拠を書いていると言いました。
しかしそれを指し示すことなくそうやってはぐらかしてます。

あなたはウソをついているんですね。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:24:22.27ID:g5Akl+Ce
>>679
今までの内容見て分からないなら、君は馬鹿だから、言っても無駄です。

馬鹿に説明するきないですよ。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:25:55.62ID:dKSsyigZ
マトモに電池に関わった人間なら全固体電池で飛躍的に性能が上がることはないってわかってるはず
あと全固体の実用化もまだまだ遠いと理解してるはず
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:26:55.85ID:1XSWk2Tu
>>682
そうやって自分を貶めても傷付くのはあなた自身ですよ。
虚言を吐いた後に残るのは虚しさと自己嫌悪。

自分を傷つけるのはおやめなさい。
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:27:46.60ID:1XSWk2Tu
>>683
あなたが当該箇所を指し示せばよいだけことです。
難しいですか? 難しいでしょうね、ウソなんですから。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:30:41.17ID:dKSsyigZ
テスラの電池の劣化が物凄く少ないのは事実だよ
でもそれは電池の性能というより冷却システムや制御によるもの
常に45度を超えないようにしてる
そのために駐車中も冷却してるし急速充電では温度上がると電流下げたりする

まあ劣化少ないってデータは北米や欧州だから、インドとかに輸出したらどうなるかね
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:33:28.63ID:1XSWk2Tu
ネット上での万能感が暴走して気に入らない弁護士に懲戒請求を乱発してして
逆に訴えれて始めて自分を知った人たちと同じ間違いを起さないよう気を付けて。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:38:24.97ID:1XSWk2Tu
>>687
冷却液を循環させても気温よりは下がらないですからね。
日本で乗ってるテスラもバッテリ劣化が少ないのを読みました。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:43:58.61ID:1XSWk2Tu
>>690
自分を傷つけるのはお止めなさい。

英会話教室に通ってる子供さんも実はウソでしょ?違いますか?
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:46:24.16ID:1XSWk2Tu
>>690
そうやって虚言を吐き捨てても傷つくのは自分だけで
後で激しい劣等感と自己嫌悪に陥るだけですよ。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:46:53.33ID:1b0HR65P
水素は諦めたのかな?
近所の水素ステーションに停車している車を見たことない状況だけど。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:52:26.14ID:1XSWk2Tu
>>694
どうして私が独身だと断定できたのですか?
そこに至るまでの経緯を聞かせてください。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:56:11.16ID:1XSWk2Tu
>>694
あなたの問題点は全てにおいて予断で断定断言してしまうことだと自覚なされた方が良いですよ
軽々しく断言しては自分の首を絞めてます。
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:58:34.04ID:1XSWk2Tu
>>694
このトヨタの個体電池の400wh/Lの性能が現行のリチウム電池よりも
遙かに低性能だというのが分ったのでそこは君に感謝してます。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 19:59:32.49ID:1XSWk2Tu
>>697
> 火病大変だねー。

己を失って罵詈雑言しか吐けなくなっているのは
他ならぬあなたではないですか?
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 20:05:43.57ID:1XSWk2Tu
電池製造1kwhあたりに必要な炭酸リチウムの必要量は
現行のリチウムイオン電池と全固体電池でどれだけの差があるのか?
それとも差がないのか?そこに関心がある。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 20:32:03.55ID:BjfzPUSq
スマホやノートPCの方に先に導入した方が圧倒的なユーザー支持を受けて普及する気がするな。
スマホで、劣化がないのと充電時間短いのは魅力だよ。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 20:37:28.41ID:hU5giWMe
コンゴ共和国でエボラ発生
いまは在庫で回してるいけど来年以降、レアメタルの流通が減る
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:06:42.76ID:1XSWk2Tu
>>703
かなり辛い人生のようですけど頑張ってください
自分を大切にしてくださいね。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:10:14.92ID:nMSYsj0J
IDが勝手に変わるので気が付いていない人もいるかもしれないが、私は半島の人間だ。
多くの投稿をしたレスを含めてお互いにたくさんの情報が得られて感謝している。

半島のSNSでは当局に統制されて全く不自由だが、虚栄心や感情論に振り回されて
全員が火病状態のレス合戦も結構面白い。ひとこと言わせてもらうと、馬鹿だのチョン
だのいう人々は、一番つけ込み易いので、今後も冷静さを欠いていただきたい。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:15:10.65ID:1XSWk2Tu
>>705
> 早く祖国にもどれ笑笑

私は日本人だと何度も書いてます。
長文も書いてないので丁寧に読んでください。

ヘイトは自分を傷付けるだけで何も生み出しませんよ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:22:08.40ID:1XSWk2Tu
>>708
> お前も十分ヘイトしてるから、

またですか? はい具体的に示してください。
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:22:56.16ID:1XSWk2Tu
>>708
> 左翼

左翼でもありません。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:23:48.70ID:1XSWk2Tu
>>710
当該箇所を指し示すことができないわけですね。
つまりあなたまたウソを書いてしまいました。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:31:02.66ID:1XSWk2Tu
>>713
つらいのはウソを吐き続けて自分を傷つけているあなたです。
私はまったく辛くありません。

強いて言えば、あなたが哀れで同情します

英会話教室に通う子供はあなたの夢だったのかなとも。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:34:55.68ID:1XSWk2Tu
>>713
あなた心が救われますように。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:44:14.09ID:YHi44kKm
>>ID:g5Akl+Ce
>>ID:1XSWk2Tu

お前らいい加減に落ち着け
電池以外のスレ違いの話をするなら別の適切な板でやれ
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:45:39.87ID:1XSWk2Tu
>>716
土曜日の家族団らんの時間帯に5chでヘイトに勤しんでいるのは
あまりにも不自然ですけどね。
自分もピアノ弾くんですけど、お子さんはどの辺をおさらいしてますか?
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:49:41.99ID:1XSWk2Tu
>>716
調律はどれくらい感覚でやってますか?
アップライトですよね?
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:52:49.79ID:1XSWk2Tu
ピアノの話もウソですか。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:54:23.49ID:1XSWk2Tu
>>716
あなたの心が救われますように。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:57:24.77ID:YHi44kKm
>>722
二人で200レス近くってどれだけ必死で暇なんだよって思いますよね
お盆休みが明ければおとなしくなる・・・と良いのですが
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:58:10.58ID:jXW9Qqqi
>>134
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 21:59:49.19ID:1XSWk2Tu
>>719
子供に英会話、ピアノ、算盤の習い事をさせるのが夢だったんですか?
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:00:15.29ID:rqxT1LDf
LIBと比べて体積は小さくなるんですね。すると潜水艦に余計積めるじゃありませんか。
全速前進の時間も長くとれる。すごいですね。
是非にも防衛装備庁に連絡を取ってくださいな。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:05:04.86ID:1XSWk2Tu
>>729
あなたの心が救われますように。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:15:39.89ID:vKYiZS0Q
>>718
その二人(ひとりで2台かもしれないが)は多分日産社員だよ。
スレを消費するのが目的かな。

そもそもこの記事がトヨタの全固体リチウムイオン電池を貶す目的で書かれてて、最近多いオールジャパンで開発って記事も独走するトヨタを隠す目的のようだね。

東京工業大学の菅野先生は、2011年に固体電解質を発見、2016年には今のリチウムイオン電池の2〜3倍のイオン伝導率の固体電解質を発見、昨年これのコストが画期的に下がる組成を発見。後はトヨタの仕事で5〜10年で製品化されると明言されている。
2022〜2027年てとこですかね。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:17:55.09ID:4+ARcyD1
実用化しても1000万円くらいかな
価格をなとかしないと売れないからエコにならない

EVやら水素やらガソリンやら混在してインフラコストも上がってしまう
EVに統一出来たらエコだけど
軽自動車レベルの買える価格じゃないと意味がない
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:18:20.84ID:1XSWk2Tu
>>732
私は日産やその系列会社の社員ではございません。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:21:00.00ID:1XSWk2Tu
初代リーフが発売された時は1kwh 1000ドルだったから
電池だけで200万円以上と言われてました。

それが10年経たずに1/10まで安くなって更に値下がり中なのですから
EVはこれからが本番になるのでしょう。
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:23:12.10ID:1XSWk2Tu
>>736
> だよね、期間工だもの。

どうして私が期間工だと断言する至ったんですか?
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:24:51.54ID:YHi44kKm
>>732
私はトヨタでエンジン回りの設計をしているけど、電池関係の話は全然回ってこないんだよなぁ
おそらく東富士とか北米トヨタでやっているんじゃないかね

研究部門はあっちが多いし
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:24:52.53ID:1XSWk2Tu
>>736
あなたも心に闇を抱えてる人みたいですね。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:25:18.97ID:9aUzDXqb
>>737
ごめんごめん、何も根拠ないよただの悪口だよ。

「とても正社員になれる人間には見えなかったから」が根拠になるなら採用してもらってもいいけど。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:26:28.87ID:1XSWk2Tu
>>740
> ごめんごめん、何も根拠ないよただの悪口だよ。

あなたのこころが救われますように

> 「とても正社員になれる人間には見えなかったから」

見えるんですか? それはあなたが重症ですよ。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:27:45.27ID:9aUzDXqb
>>741
うん、すごく見える。

ただ、その現実をあなたが受入れられるとは夢にも思ってないので安心して!
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:28:21.22ID:uyQ96A7U
>>732
トヨタに電池の量産なんてできないでしょ。
いから金あったってLiBすら量産してないとこには無理だよ。どこと組んでやるのか次第では。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:28:43.43ID:Oek7ukhj
>>40
まじかい
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:29:04.78ID:1XSWk2Tu
話を元に戻すと

400wh/Lではお話にならない性能で量産は相当先になりそうですね。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:30:05.90ID:1XSWk2Tu
>>742
> うん、すごく見える。

私が見えますか・・・・私のヘアスタイルを言ってみてください。
あなた重症ですよ。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:32:34.46ID:1XSWk2Tu
リチウムイオンの3倍くらいの性能1kwh/kg 2kwh/Lにならないと
製品化しても商品になりえないような気がします。
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:32:44.13ID:YHi44kKm
>>743
たしか、パナと組んでいたはず
元々は電気自動車についてテスラと組んでいたけど、結局テスラも電池に関してはパナと組んでいただけなので
いつの間にかテスラとの提携を解消していたな
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:33:16.15ID:1XSWk2Tu
>>748
見えると言ったのはウソでしたね。

あなたの心が救われますように。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:35:12.32ID:pN199JL7
リチウムイオンと同等のユニットでのエネルギー密度が確保できれば充電時間や安全性で優位に立てるのでは?
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:36:00.94ID:1XSWk2Tu
>>752
仮定の話を持ち出しても「見える」と書いてしまった事実は消えません。
どんな意味があるのでしょうか?
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:36:44.36ID:1XSWk2Tu
>>754
残念でしたフサフサです。
あなたも自分を傷つけてますね。
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:38:11.90ID:1XSWk2Tu
>>757
どうかしましたか?

ウソつきだと指摘されて傷ついてますか?
自分を大切にしてください。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:44:06.97ID:1XSWk2Tu
テスラはパックレベルの設計を見直してコストを下げるのはウソではないだろうから
競合他社も量産とコストダウンの土俵に乗らざるをえなくなっていると思われます。

これは消費者に喜ばしいことですが、全固体電池の参入ハードル高くしてるデメリットもあります。

2025年にはバックレベルで70ドルの数字も出てますが、そこまで下がってしまったら全固体電池は
価格面で参入が厳しくなってくるのではないでしょうか。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:45:27.31ID:LkCl8O1L
与太はどこからパクってきた技術?
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:55:11.32ID:vKYiZS0Q
>>748
ギャグじゃなくて、同じ人が2台のPCで掛け合いやってるのでつい出ちゃただけだよ。
鏡があるみたいで本当に見えてる。

>>743
トヨタのリチウムイオン電池って、トヨタ・パナソニックEVエナジーって51%子会社じゃなかったっけ?
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 22:56:52.54ID:1XSWk2Tu
>>762
> ギャグじゃなくて、同じ人が2台のPCで掛け合いやってるのでつい出ちゃただけだよ。

意味がわかりませんが、あなたもネットの相手が見える病気ですか?
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:08:26.61ID:vKYiZS0Q
>>735
リチウムイオン電池が1/10とかって、カルロス・ゴーンの勘違いから日産の没落は始まったんだよ。
もしそうなったら、日産リーフは10倍バッテリー積めるだろ?
リーフだって今の3倍バッテリー積めたら爆売れするよ。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:09:13.90ID:1XSWk2Tu
ギガファクトリーの供給能力は年間約50万台分です。
テスラは来年の3月にも新型のモデルYを発表すると言われてます。
モデル3とモデルYの生産でギガファクトリーはフル生産に入ることにより
劇的なコスト低下が発生すると思われます。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:11:00.41ID:1XSWk2Tu
>>764
もしそうなったらでなくてパウチのLGの価格と比べても1000ドルが→145ドルにまで下がってます。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:15:40.71ID:cVwi+Yq7
うん
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:25:48.91ID:vKYiZS0Q
>>765
真面目に解りやすく答えます。
テスラは携帯電話と同じバッテリー。
だから、コストは10年前に下がり切ってます。
ギガファクトリーで少しは下がるでしょうけど、その恩恵はテスラだけのものです。
それ以外のメーカーは、資源の値上がりとか逆の影響の方が大きいよ。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:26:40.63ID:fJnFY0hv
>>766
LGはパナに比べて容量低いとはいえそれなりの容量は確保してるから
パナの価格が費用対効果でLGを大幅に超えるくらいになるとLGが選ばれてしまうからな
ライバルは必要悪ということ
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:27:34.79ID:1XSWk2Tu
>>768
> それ以外のメーカーは、資源の値上がりとか逆の影響の方が大きいよ。

EV投機が沈静化してバッテリー材料は下がってますよ。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:31:57.01ID:1XSWk2Tu
>>768
つまりギガファクトリーの操業率が20%でもフル操業でもコストは同じと言っているわけですね。
私にはそれは信じられません。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:33:48.52ID:ZFj99nXB
試作品を公表するまでは評価対象にすらならないだろ
イーロンマスクの言う通り
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:42:24.90ID:1XSWk2Tu
ギガファクトリーの設備の減価償却が終わる頃にトヨタが全固体電池で参入してくるイメージ
設備償却した相手と戦うのは非常に分が悪いと思う。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:43:03.15ID:vKYiZS0Q
>>770
日経新聞によると我が国よりEVで一周進んでいる中国様の買い占めでコバルトとか値上がり中じゃなかったっけ?
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:52:09.84ID:1XSWk2Tu
リチウムイオンバッテリーから全固体電池へのシフトは
半導体でいうとプレーナーから3DNANDにシフトしたのと似ている。
プレーナーの黒字で3D赤字を埋めながらレイヤーを増やしていき
3Dにシフトする。

サムスン、LGもリチウムの利益で全固体電池の赤字を埋めながら
シフトしていくモデルになると思われる。

しかしLIBを持っていないトヨタは赤字を埋めるモデルがないので
自動車の利益を削って埋めることになる。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/18(土) 23:52:49.86ID:0+7y7zGd
>>134
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 00:05:58.85ID:BUcpYiuA
>>771
だから、カルロス・ゴーンはそう考えたの。
それプラス技術革新でコストが下がるだろうって。
だけど、EV用のリチウムイオン電池システムは歩留まりとか色々あって下がらなかった。
日産だって中古車屋で投げ売りされてるとは言え年間5万個もつくってるのよ、何でテスラがやったら画期的に下がると思うの?
ギガファクトリーは、50万個安定供給することと、輸送費が下がるのがコストメリット。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 01:21:39.90ID:ADoVNt0y
俺はガソリンこそが最高のある意味の電池
炭化水素型炭素水素結合エネルギー性一次電池だと思ってるけどね

本当の正解は水素でもEVでもなく
褐炭を洋上風力発電で人造石油化する研究なんじゃないのか?
人造石油は燃料を製造してると言うよりも
一次電池を工場生産してる事に意味が近いはずだ

C-1化学と再生可能エネルギーの研究こそが
あるべき正解なのでは?


あ、ネトウヨは来ないでねウザイから
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 01:36:03.05ID:66m539W1
>>780
石油を水素にかえるだけじゃん。

左翼にいえよ。
あいつら、文系馬鹿だからね。

偏差値28、生活保護、裏口入学、マスゴミが左翼の主要メンバーな
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 01:44:21.13ID:t5HFY5sb
>>54いらないから
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 01:51:58.37ID:ADoVNt0y
>>781
僕は左翼だから

ネトウヨはうるさいから嫌いです

水素の事を何も知らないから嫌いです
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 02:07:27.36ID:+hytcLCz
あげ
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 02:22:12.62ID:ADoVNt0y
>>785
電池も行き詰まってるなら

架線ってアイデアも出てるけど
事故多発の予感だし

水素は水素で色々課題がEV出より多くて
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 02:30:14.83ID:ADoVNt0y
俺はC-1化学と再生可能エネルギーと炭化水素生成微生物などを使って

アルカンと言う名の鎖式飽和炭化水素型結合エネルギー性一次電池を製造するのが正解だと思えてくる

こういうと人造石油はエネルギーロスが〜
効率的に無駄が〜と言うけど
一次電池作るときににエネルギーロスなんて
考えているか?
考えてねえだろ
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 02:32:52.99ID:ADoVNt0y
本当自民党は愛国保守なのに
日本に黒人や東南アジアなんて入れやがって

移民政策して、黒人や東南アジア人と混血して
遺伝子プール汚染するのが
愛国保守なら、右翼なんて皆殺しにしてしまえ!
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 02:41:36.44ID:ADoVNt0y
>>789
馬鹿だと思うなら
水素と化学電池の未来を信じてて構わないよ

僕は一貫してガソリンは最高の電池
石油は資源じゃなくて、最先端の工業製品
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 02:48:10.85ID:ADoVNt0y
石油石油言うとEPRがーって言ってるくるけど

だからこそ、元となる高EPRエネルギーを
再生可能エネルギーで実現しようって話しなのに
元となるエネルギーを無視してるわけでもない
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 02:57:26.84ID:ADoVNt0y
原発は核燃料サイクルがまったく安定してない

ロシア以外では実現すら出来てない
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 03:06:40.22ID:ADoVNt0y
>>793
だから現実を示してるだろ

ネトウヨは上から目線で偉そうな傲慢極まる
アホだから嫌いです
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 03:22:07.28ID:ADoVNt0y
大体さ水素を作る為に石炭から取り出すんだろ
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 03:22:38.67ID:BJDillgU
実際は発表の材料は使わないよ。すでに三河の某工場で量産化試験始まっているよ。
トヨタの警戒はドイツ勢。彼等は紳士ツラして義中盗みにくる。
PHVのレクサス版に搭載される。
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 03:45:57.28ID:57jCEtIU
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社を儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は、自宅のソーラーパネルで電気を全
て自給出来るようにする研究や自宅で水から水素作ってエ
ネルギーを全て自給出来るようにする研究

要するに、エネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得ら
れるようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給出来るように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いのに驚く

もしあなたが水素社会を推進する研究をやる事になったら
わざと間違えた方向に研究を進めたり、重要なデータを見
なかった事にしてスルーしたり、文系男の真似して会社で
ボケーとして給料貰っとけばいい

うちは今月、エアコン遠慮なく使ってもソーラー発電で電
気代0円どころか5万円貰える
みんなでソーラーパネルつければ商社潰せるとこまで来て
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 03:56:16.09ID:ADoVNt0y
>797
うーん馬鹿だからじゃねえか?
知らん

EVの時代は価格とメンテナンスが高すぎて来ないと思ってる、資源的な意味で

水素も石炭から作るって発想だと恐らく転ける

実は今2つの概念の競争なのではなく
今は3の概念の競争なんだよね

EV、水素、人造石油この3つの戦いになってるんだよ
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 04:03:40.91ID:ADoVNt0y
>>798
その通りなんだけど
水素は色々とあって
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 05:27:12.26ID:6MEM1ZIA
>>797
企業が従うのはオーソリティでオーソリティしか規制はできないから
かといって企業が市民の意見上書きしようものならハブられるし
民主主義とは市民が参加して造るもの
そんなことも弁えてない子供ですか?
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:08:18.54ID:aUlfRAxC
>>787
その方法だとエネルギーロスが高すぎてw2wやLCAのCO2排出量で競合に完敗だから誰もやってないだけ
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:35:57.56ID:ADoVNt0y
>>802
だからトランプは地球温暖化珍説協定脱退したんだと思う

石炭産業再興もその筋じゃないか?
C-1化学を洋上風力発電で動かしたい
エネルギーロスの批判は、自動車の燃料の考え方の捉え方次第、アルカン燃料を乾電池の一種として見れるかどうか


それに電気自動車の電池の充放電のエネルギーロスだって凄いからな
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:47:28.65ID:ADoVNt0y
EV、水素、C-1化学(人造石油)

どれが覇権を握るだろうかね
中国も人造石油の研究をかなり金かけてるし
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 06:52:39.11ID:24ACih78
>>803
お前は馬鹿みたいにC1ケミストリー出してくるが、それ流行ったの俺が学部生になる前の1970-80年くらいで、技術的というか理論的に限界あるから既にすたれてんだぞ?
必要なエネルギーは再生可能エネルギーで、ていうけどどんだけエネルギー必要か計算してみな、高校生でもできる熱化学方程式でわかるから。

一言でいえば再生可能エネルギーを電気にしてそのまま使ったほぅ高効率なんだよ、電池製造の分いれても。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:06:03.33ID:ADoVNt0y
>>805
効率じゃない、経済性と利便性からなんだよ
エネルギーを作ってるわけじゃない
エネルギーなら原発でも構わない

EVこそむしろ無駄の極みなんだよ
資源的にも
水素に関しては石炭から取り出して
液体迄冷却して、更に運んで、貯蔵してと
更に水素脆化対策の交換メンテナンスもしてと

水素に関してはそこまで詳しくないけど
どうもEVの全貌が詳細に明らかになるにつれて
疑念が湧いてくるんだよ

時代遅れなのは知ってる
一次エネルギーを大量にロスしてるって批判も
織り込み済みで、これを主張してる
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:11:32.66ID:JQwAyFl2
>>803
>w2wやLCAのCO2排出量で競合に完敗

という指摘を理解できてないなお前
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:16:04.81ID:ADoVNt0y
>>807
それも含んでだ
あらゆる制約がそんざいするのは知ってる
そう言う制約を無くして
サンドボックスとして話してる

直接の利用が理想的なのは十分承知だ
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:33:44.58ID:24ACih78
>>806
石油化学産業はな、消費エネルギーが膨大だからエネルギー効率=経済性なんだよ、お馬鹿さん。
生半可な利便性では太刀打ちできないコストの壁があんだよ。

んで、計算してみたか?低能。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:37:43.00ID:ADoVNt0y
>>809
エネルギーロスには触れてだろ

どっちが優れてるかを主張してるんじゃなくて
三つ巴の混戦乱戦になってると言ってる
EVか水素か?ではなくEVか水素かC-1化学
こうじゃないかなと

全固体電池が本当にブレイクスルーするなら
EVに傾くけど、読み間違えると
商社ですら傾く
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:43:57.30ID:24ACih78
>>810
c1はねーよ、て話してんだが。にほんごよめますか?
個人的には水素も無いとは思うがな。その3択なら消去法でevかね。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:48:25.33ID:JQwAyFl2
>>810
エネルギーロスについて言及はしてるけど理解は全然してないやんお前
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:48:34.88ID:h66+S1Zj
>>798
売電前提の太陽光システムを組み上げ、賦活金の名のもとに全国民から金を吸い上げる仕組みを作り上げたカンとソンの大罪は果てしないな。
自家消費メインのシステムを組めば、少なくとも送電線容量問題やダックカーブ現象は緩和され、なによりも銭ゲバに金を吸い上げられる事は無かった。
自家消費なら、クッソ高い蓄電池使わなくても蓄熱で有効活用できるからなぁ。
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:50:46.16ID:ADoVNt0y
>>811
珍説なのは分かってる

どこにもこんな話しは出て来ないからな
馬鹿にするのは当然だと思う
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:54:29.85ID:ADoVNt0y
>>813
再生可能エネルギーはまだ電力変動吸収問題が
解決してないからね
家庭用レベルではまだレドックスフロー電池の研究が
到達してないからだ


あれが苦肉の策
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 07:56:51.96ID:JQwAyFl2
>>814
お前が何が言いたいのかは分かってるよ

「乾電池は電力単価が高いのに商売になってる。持ち運べるという利便性があるからだ
エネルギー単価が高い人工石油だって、保存・運搬の利便性を考えれば水素やリチウムイオン電池に勝てる」

だろ?

その浅はかな考えをバカにされてるんだよ
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:06:56.21ID:ADoVNt0y
>>816
リーフやテスラのあの状況を見る限り
この発想に至っても自然な事だ

まぁ所詮は今の状況であって
未来は違うかもしれないけど
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:11:28.19ID:gCLdUloP
サムスン、MIT、米ミシガン大学のチームが全固体電池の開発に成功したってさ
トヨタどーすんの?
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:26:05.75ID:24ACih78
>>818
サムスンから買ってくんじゃね?
トヨタは所詮電池メーカーでもないし、よそから買ってくんのにそんな抵抗ないだろ。
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:27:08.55ID:ujQYnZ32
>>798
文系馬鹿やなー。
商社嫌いが先に来て現実見えてないだろ。
左翼さんは現実が見れない、見るだけの知能知識がないから馬鹿にされるし、国会の論争でも本質と違う言葉遊びして、まともな国民からそっぽむかれるんだよ。

韓国の左翼もすごいよな。
1最低賃金あげますと、経済みないで、理想論で急激にあげる。

2企業が海外に脱出、倒産多数。
人を雇わないで機械や運用で工夫。

3雇用が急激に悪化。

4大統領が、公約水準まで最低賃金あげれないと釈明。

5それでも、一段階目であげた分は戻せないから雇用が悪化しすぎて、失業者が急増中。緊急会議へ。


まともな人間は、最低賃金あげる前から雇用が悪化することの創造がつくんだけど、左翼思考は最低賃金あげたら、底辺が喜ぶという長単純思考で動く。

結果底辺は、首切られまくりという面白い状況に。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:31:24.93ID:ujQYnZ32
>>819
トヨタは、パナと共同で電池会社おこしてるし、電池に必要な資源は、豊田商社が、全て押さえてるよ。

VWが電池作ろうとしたら、資源押さえられてて安値で、買えてないみたいだけど。

トヨタはEVが人気になった時に不足するであろう資源を事前に調べて2000年前半から、資源の囲い込み契約をしてる。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:32:37.64ID:ADoVNt0y
>>820
とりあえず、日本の人出不足解消のヒントが見つかったな
良かった良かった

これで移民も要らない始末できる
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:09.10ID:WabYlWOb
まあ400万のevが売れたら良いね…
Evに未来はないよ

中国ガラパゴスねらいでも、5億人の無年金老人国だ
中国は終わり 株価で日本以下だからな
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:48.43ID:ujQYnZ32
>>818
開発成功だけなら、他にも沢山あるよ。
自動車搭載レベルとは違うしね。

結局、サムスンの発火の問題は、レベルが低かったんだよ。
高密度で大容量の電池の検査レベルが低かった。

サムスンの発火したスマホを自動車電池開発者にもっていったら、一発で危ないと分かったみたいだしね。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:36:29.94ID:ADoVNt0y
>>823
やっぱりEVが転けると思う人は結構いるんだな
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:43:07.65ID:ujQYnZ32
>>822
移民は必要だろ。
今の日本の制度ささえるにはね。

本当は少子化対策がんばるか、大学を強化して、優秀な人間のみ移民にするように進めるべきやった。

そこは、自民に不満なところ。

でも、野党はそれ以上に糞で、こういう問題点ほとんど指摘しない。
モリカケとか官僚側の問題の印象操作に終始してるだけ。
本当に野党あほすぎるんだよな。
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:49:09.37ID:ujQYnZ32
>>825
補助金切れた段階でテスラは、やばいね。

EVは、5分で満タンレベルの急速充電のためのインフラがネックというか無理なんだよね。

主流にはなりえない。

セカンドカーとして、どこまでいけるかやね。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 08:54:22.95ID:WabYlWOb
Evに未来が無いことは日産初め皆わかってる
電池会社も処分してる

400万のご近所車か600万の物好き車にしかならない
安いevは永久に出てこないね♪
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:10:53.67ID:ADoVNt0y
>>827
愛国保守自称してる右翼が移民に賛成www

クロンボと一緒にアフリカに帰れ
遺伝子汚染する混血児も忘れずに連れてけよ
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:13:53.40ID:ADoVNt0y
>>830
全固体電池はどうかな

トヨタが言うって事は
ブレークスルーがあったのでは?
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:14:35.53ID:ujQYnZ32
>>831
右翼といった覚えないけど?
左翼ではない!笑

移民なしでどうするんだい?
片寄った思考の持ち主は現実見れないよな。
貧民国になりたいなら、このままでいいんじゃない?
現時点すら雇用者不足で、企業が海外脱出の準備始めてますよ。

特に工場なんて今建てても人集まるか分からないからね。
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:17:02.24ID:ujQYnZ32
>>832
トヨタは、超慎重やからね。

そのトヨタが個体電池、自動運転で先をしめしたのは、かなり自信あるんだろうね。

2017年までの特許出願状況だと、断トツの一位やからね。
サムスンのパクり対策だけ気を付けないとね。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:19:11.52ID:ADoVNt0y
>>833
早くクロンボと黒人混血を連れて
アフリカに帰れよネトウヨ

日本から出て行け

まったく偉そうに移民が現実主義だと
ふざけた事をぬかしやがって
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:30:48.84ID:5C7Ovt4W
与太のPHVはクソだからな。
大きな電池を積むところがないので
やむなくカーゴルームへ。
その結果、荷物がほとんどつめない。
後ろが重過ぎるのが理由と思われ、4人乗り。

充電気にせず長距離乗れるけど、4人分の荷物も載らないので
旅行もできない。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:40:37.32ID:ujQYnZ32
>>835
代案示せないとな。
企業が、海外に逃げるリスクのがでかいんだよ。
そんなに移民が嫌いなら、もっと前から少子化対策を熱心に主張すべきだったな。

日本は島国だから、ある程度の選別はできるし、今までも留学生や研修生って形で沢山海外から受け入れているぞ。

今回、その留学生や研修生って誤魔化してたのを正式に移民ってするだけだ。アメリカからかの追求をかわすためにもな!
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:46:19.83ID:ADoVNt0y
>>837
くれぐれも、混血児は産むなよ
結婚もさせるな

自民党ならその程度はやってほしいものだ
遺伝子プールに気を使えよ
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:47:01.49ID:ADoVNt0y
テレゴニーもさせるな
黒人や東南アジア人の遺伝子を入れるなよ
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:57:27.36ID:2sMaCySm
家庭用の作れよ
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 09:57:55.26ID:Q0e2YhXt
>>836
全固体電池になれば半分のスペースに収まるな
HVも全部PHVになりそうだが、そうなると充電ステーションの待ち時間が凄いことになって
やっぱりPHVはクソと言われるのが容易に想像できるけどw
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 10:24:54.42ID:lofSFp6e
電池技術もトヨタがトップになれば電機業界に殴り込みをかけられるな
そのうち自動運転用半導体とかソフト会社もやったりして
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 10:57:13.45ID:MjDJGEmE
★トヨタの全固体電池、実用化に道開く基盤技術が明らかに★

スレの客観的且つ科学的な結論

(1)表題の内容には具体的な証拠も論拠も無い。つまり全固体はガセ

(2)EVやPHEV等の主たる用途展開についても成功の予感が無い

(3)関連株暴落阻止や関連企業が首をつなぐために多方面からの工作員跋扈
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 14:31:04.10ID:rjU/0QS/
ネガキャンが出るほどの進展か
これは楽しみだな
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 14:47:23.20ID:dnsbusEm
>>832
1000万のレクサスにしか使えないよw
EVってそういうもの 
意識高い系のおもちゃにしかならない
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 14:53:13.73ID:r/OoU5wQ
トヨタとNEDOが全固体電池でフカすせいで他の会社で「うちも全固体電池の開発をやれ!乗り遅れるな」って新聞や雑誌を信じた馬鹿な経営者がでてくる
それで苦しんでる技術者が沢山いる

トヨタは全固体電池の現実わかってやってるけど、発表が誇大なせいで「トヨタさんが言ってるから」と無能な会社が誤った方向に進むのが日本国的に損失でならない
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 15:30:18.77ID:LjmkUToq
全固体電池で発火可能性が減ればトヨタも安心してバッテリーを床下に収められるだろ。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 19:49:39.18ID:RrK1yjLF
体積エネルギー密度は約400Wh/L

こんなもんゴミですやん。
プレスリリースする段階にもないゴミですやん。

なんで記事になんてしたん?
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 19:58:49.16ID:ujQYnZ32
>>854
なんでだろうね。
1番自然なのはかなり古い情報だけ渡してるパターンな。

パクりスパイ対策のためにね。

この全個体電池。
車両搭載レベルが、完成したとしたら、車だけでなく。

電気エネルギー関係で、凄い利益を生み出すからね。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 20:14:57.91ID:l+DrC0LF
スマホの電池もまともに作れない国がスパイで盗んでも
もっと高度な技術が必要な自動車用なんか作れないよ
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 22:03:54.28ID:ujQYnZ32
>>857
劣化しない点が全然違うな。

蓄電池ビジネスは、いくら投資しても、投資回収する前に電池が劣化してビジネスにならなかったからな。

劣化しない電池というのは、重要
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 22:05:57.09ID:pd2UWI8C
製品化しないうちはいくらでもデカイ口叩けるからなw
で、実際に製品化するとこうなる

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-57343714-bloom_st-bus_all
トヨタに267億円支払い命令、座席不具合−米テキサス州陪審
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 22:40:07.98ID:RKwYkhkM
>>187
アップルが車を一般に販売したら
車両本体価格はおろか
特にオプション関連が凄そうなことになりそう
アップル関連製品をこれでもか!ってくらいインパネに埋め込みそう
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 22:54:29.84ID:avXMTsLA
トヨタが、パナや日立じゃなくて、日立造船と組むってハナシでしょ?
いまどき有りがちやね
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 23:00:56.28ID:4/ST3Hfn
>>864
液体より劣化しないのは朗らかだろう
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 23:16:39.60ID:24ACih78
朗らかなんかい
というか理屈ではそうだとよく言われるが、これまで試作された固体電池でもサイクル回数まともにでた例ないし、怪しいとおもってんだが。
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:00.64ID:Sk2Jdtd6
>>867
暖気&冷却技術次第だろうけどな、もう内燃機な世界w
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 01:16:23.51ID:GR3vu/eI
このごろ資金集めのために捏造記事だす新聞や報道機関増えたよね。
1回記事出して後は知らん振り、誤報でもなかったことにする
無責任な報道機関。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 01:43:41.91ID:8HQNkFQe
>>850
それは駆け引きだから仕方ないだろうな
トヨタは一社で良くやってるよ
この分野は欧米中他で組んで圧力掛けて来てるし
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 02:45:26.93ID:CCl61mij
>2010年ごろのリチウムイオン電池(LIB)セルの2倍に相当する

8年前のLIBと比較してるところからしてお察しのヨイショ記事か
現在のLIBと比較するのが常識。
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 03:18:17.08ID:k/rLNWQs
各国のEV補助金減額が響いているな
トヨタの全個体電池もHVのニッケル水素電池と入れ替える程度で終わるかも知れん
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 05:57:01.64ID:um4tK5LW
>>860
SCiBを例に出しておきながら「どんどん安くなってる」とか笑わせんなよ
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 07:18:55.38ID:tPaookSh
「実際はダメダメな全固体電池」に関しては、珍しく「ネトウヨ」も「シナチョン」も
必死で擁護している。基本性能も製造技術もコストも、全くお話にならないレベルなのに
日韓中オールスターキャストで持ち上げてることについては、世界の経済産業活動の限界
が見え隠れしている。

マネーゲーマーやベンチャー等の詐欺師ペテン師の類は「でっち上げ」案件を模索して
きたが、世界経済を牛耳るような日本の巨大企業が、これを主導するに至っては「シナ
チョン」に完全支配された5ちゃんねるも全面服従せざるを得ないのだろう。

実際には政治的立場とは関係なく、産業や技術の事実現実を確実に把握している、ある
いは把握していることを認める人々が全固体電池は自分たちが生きているうちにはものに
ならないことを訴えているのだが、かといって、あらゆる意味で「素晴らしい未来」を
感じられるネタが無いことも事実。

果たして、「全固体バブル」は起こせるのか、神の味噌汁。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 07:20:40.96ID:FpyjhIiW
>>7
テスラ 「パナは、ワシが育てた」
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 07:21:44.51ID:FpyjhIiW
>>10
スバルの軽自動車かよ?w
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 07:34:22.89ID:x67VJCiD
>>187
爆弾マークが出て事故起こすだけだなww
所詮はおもちゃ屋に無理だね

appleもグーグルも車は全滅してる
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 10:17:33.74ID:IhuoCiyV
>>875
その論調で行けば、「実際は安全性で限界が近付いている液体電解質の電池」に関しては
相変わらず「パヨク」も「中共」も必死で擁護しているよな。
10年前は基本性能も製造技術もコストも全くお話にならないレベルだったのに
10年経った今じゃ既に理論容量が何度も更新され価格も下落の一途を辿ってるのに
全固体電池で同じことが起こらないと思う日本人のは歴史を知らない陰謀厨ぐらい。
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 10:22:11.42ID:9bC+OiHm
>>881
LIBが劇的に下がら始めたのは登場して10年はたってからだ。固体電池はまだ登場すらしていないし、下がりだすスパンまで考えるともう競争力はその頃ないんじゃないかな。
その頃には世界中のRD費ももう空気二次電池に集中しちゃう
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 10:51:01.12ID:tPaookSh
>>881
 >10年前は基本性能も製造技術もコストも全くお話にならないレベル

Wh/リットルで性能を比較しているが、車載を考えるとWh/Kgで表現するのが現実的
だし、標準電池では10年前からの増加は予想範囲内だ(それでもニッケル水素よりは
遥かに大きい)。

トヨタ、パナソニック、テスラ連合(当時)は、正極のニッケル化(と負極のシリコン)
で容量を一気に40%増やすことを考えたが、テスラが爆発死亡することが発覚して
電池の安全性を根本から見直すことを余儀なくされた。

かと言って、そんな魔法みたいな技術が簡単に見つかるわけでもなく、窮余の策として
未だ夢の夢みたいな全固体電池が、あたかも救世主のように脚光を浴びているわけ。

ネトウヨもパヨクもプレーヤーであり、胴元は日本の大企業や半島勢力、黒幕は米壁通り
であることは間違いない。
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 12:04:42.97ID:IhuoCiyV
>>883
韓国勢がシェア確保のために赤字販売を常態化させたり、VWがディーゼル不正問題の
ダメージを抑えるためにEVシフトを打ち出したりという要素がここ5年で電池の価格下落や
理論容量の拡大を急激に推し進めていて、これを
>標準電池では10年前からの増加は予想範囲内だ
と嘯くのはちょっと根拠が薄いよ。
10年前の予想と比べて、明らかに10年分は前倒しになってるでしょ。

あと
>トヨタ、パナソニック、テスラ連合(当時)は、正極のニッケル化(と負極のシリコン)
>で容量を一気に40%増やすことを考えたが、テスラが爆発死亡することが発覚して
ってあるけど、テスラが使うパナソニックのNCA電池は元々ニッケルリッチで
当時検討されてたのはCoをAlで部分置換することによる熱的挙動やサイクル
安定性の改善だし、それは爆発リスクを下げるための方策なんだから
見直しされる訳も無い。
君はLGやサムスンがやってるNMCのNiリッチ化と色々勘違いしてるだろ。

>そんな魔法みたいな技術が簡単に見つかるわけでもなく

にしたって、難燃性の液体電解質や消火剤を組み込んだ液体電解質というアプローチは
着実に実を結びつつあるんだし、
http://www.nims.go.jp/news/press/2016/06/hdfqf1000007ujna-att/p201606291.pdf
https://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol3/pdf/003_1_026.pdf
https://hardware.srad.jp/story/17/01/19/0635201/
全固体電池にしてもトヨタをしてその後の金属空気電池までのつなぎと位置付けて
いるんだから、それがあたかも救世主のように脚光を浴びていると感じるのは
君の偏見が強く影響してるんだと思うよ。
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 12:13:08.34ID:qZTA20BF
金属空気電池だって全固体になるのでは?
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 12:25:12.21ID:IhuoCiyV
>>885
金属空気電池の正極は大気中の酸素(気体)だから「全固体」とは違うんじゃない?
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 12:57:23.87ID:IhuoCiyV
>>882
EVにおける全固体電池のメリットって、ユーザー側からして充電時間が短くなるとか
航続距離が伸びるとか車両が軽くなるとか安全性が飛躍的に高まるとかサイクル寿命が
大幅に伸びるとかもそうだけど、メーカー側としては今の床下全てを電池にする専用の
プラットフォームを開発せずともICEやHVのプラットフォームが流用出来るようになるから
開発費も製造費も抑えられるのも大きなメリットじゃん。
となると電池の価格差がボディのコストで吸収出来れば十分な訳だから、全固体電池の
価格競争力水準は意外と高値じゃないかと思うけどね。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:08:17.48ID:tPaookSh
>>884
少しは技術ベースがあるようだから真面目に答えよう。

正極がLCO、負極がグラファイトの構成だと、単位体積に詰め込める活物質には当然限界
があるわけだから、容量にも限界が来るのも当然だが、10年前の時点でその限界は来た。
ただし、モバイルだったら持ってる人が大やけど程度で済むが(死んだ人もいる?)車載
の場合は確実に人が死ぬわけで、最も安全性に影響する正極活物質を安全なマンガンに
したのがリーフだ(が低容量で長距離や空調で役立たず)。中国では、さらに安全な鉄系
でEVを作ったが、電池大爆発で人間の丸焼きが出来た。

マンガンには電池のを安全にし、パワーも上げる能力があるが、高温で活物質が溶けると
言うどうしようもない欠点があり、サイクルも稼げない。また、マンガンにを配合すると
過充電で際限なく電圧が上昇することもわかってきたので、トヨタは30年前にマンガンを
捨てた。しかし、日産も含めトヨタ以外は今でもマンガンが入った電池が主力だ。

NCAはマンガンが無いからサイクルも良く、容量も高いが、ニッケル系独特の不安全性の
高さが問題となるが、パナソニックはソニーからパクった負極上にセラミック層を設ける
手法を使って安全性を確保した(と言っているが、テスラは大爆発死亡した)。

指摘の通り、電池の安全性を確保するには色々な手法があるが、実際のところは、どれも
決め手にはならず、パナソニック、手すら、トヨタも含めてお手上げ状態と言うのが現実だ。

電池で巻き返しを狙うパナソニックも、新規テーマの目玉で株価維持の縁にしていた
トヨタも暴落の恐怖を味わうこととなった。もはや、なりふり構っている状態ではないのだ。

電池のプロから見て、空気リチウム電池と言うのは全固体のように夢のまた夢的存在と
言うよりは、「露天商のインチキネタ」に近い代物で「原理的にはありうる」程度のもの。
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:25:52.01ID:IhuoCiyV
>>889
競争力以前に全固体電池はまだ技術力が追い付いてないでしょ。

ある程度安くてサイクル寿命もあってイオン伝達速度の速い固体電解質が出来たのが
ようやく去年の話で、これから硫化物型特有の問題となる水分除去封止技術や
破損時の安全性担保技術、それとは別に正極負極材量の開発が待ってるんだから
「競争力があるならすぐ出てくる」は根拠が無いよ。
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:30:37.37ID:Qt0wjoJK
>>1
【トヨタ、米国でレクサスのシート
不具合で賠償命令…】
(仕事は好きにゃN経)

トヨタも懲りないなw
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:32:44.48ID:Qt0wjoJK
>>842
自転車のサスペンション次第で…
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:34:21.88ID:Qt0wjoJK
>>856
マレーシアくるど
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:35:59.01ID:Qt0wjoJK
>>876
うそや
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:40:08.14ID:Qt0wjoJK
>>846
やるな、ヨタ
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:42:09.85ID:Qt0wjoJK
>>1
違和感はコバルトか…
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:43:08.16ID:Qt0wjoJK
>>896
放射性物質や
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:46:28.72ID:Qt0wjoJK
>>854
出力500ワット電子レンジ並みやね
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:48:29.53ID:Qt0wjoJK
>>865
シナ製品
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:51:06.77ID:twktEOkH
エネルギー密度で既存のリチウムイオン電池に勝てないなら、充電時間が圧倒的に早いとかの利点がないと。
利便性無いと、価値は無いよ。
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:51:19.29ID:Qt0wjoJK
>>865
広告通報案件
アドテクノロジー
アフィリエイト
メディアプランニング
電通……業務分割するって?
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:53:20.57ID:IhuoCiyV
>>888
>10年前の時点でその限界は来た。

LCOは過度にリチウムを放出すると構造的に不安定だし、電解質の酸化分解も
不可逆的だから早々に見限られていて、13年前にはLCOと結晶構造が同じで
比容量が大きく安定性も改善されたNMCやNCAに移行が始まってたでしょ。

>マンガンには電池のを安全にし、パワーも上げる能力があるが、高温で活物質が溶けると
>言うどうしようもない欠点があり、サイクルも稼げない。

マンガン系は元々熱安定性が高いよ。
具体的に何度で何が溶けるんだ?
http://www.fbi-award.jp/sentan/jusyou/2014/5.pdf

>しかし、日産も含めトヨタ以外は今でもマンガンが入った電池が主力だ。

日産も新型リーフから既にマンガン系を捨ててNMCに移行していると
言われているよ。
http://www.nedo.go.jp/content/100873514.pdf

>パナソニックはソニーからパクった負極上にセラミック層を設ける
>手法を使って安全性を確保した(と言っているが、テスラは大爆発死亡した)。

この時点で君が言ったNiリッチやSi負極の話が完全に矛盾するけど大丈夫?

>電池のプロから見て、空気リチウム電池と言うのは

電池のプロなら現時点で金属空気電池の例として「エネルギー密度は高いけど
資源量に不確定要素が多く二次電池化も難しいリチウム空気電池」だけを
取り上げず、エネルギー密度と引き換えに比較的安価で実現性の高い
アルミニウムやマグネシウムを使う選択肢も含めて「金属空気電池」を
次々世代に据えるのが普通じゃない?
君って具体的に電池の何のプロなの?
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 13:55:58.27ID:Qt0wjoJK
>>901
発動しろ!
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:14:24.81ID:tPaookSh
>>901
工作員によるスレ埋めが始まったので、このスレも一般向けには閉じられるだろうが、
あと、一つだけ答えてあげよう。

私は、恐らく世界中の誰よりもリチウム電池のことを知っている人間の一人だと思うが
新しいネタの将来性だけは、科学的や学問的根拠でははかるのが難しいと考えている。
確かに、有機ELや青色LEDに関しては、予想よりも遥かに早い進歩で発明実用化がなさ
れたし、正直、私も驚いた。

そう言う私が、固体電解質電池が夢のまた夢であると断言する理由は、
 「解決しなければならない基礎技術やブレークスルーが多すぎる」
 つまり、具体的で実用可能な大発明を、あといくつもしなければならないと言うことだ。

時に奇跡は起こるし、奇跡を起こしうる人も稀にいるが、奇跡は何度も続かない。
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:29:39.18ID:tPaookSh
>>904
アンカー間違い、正しくは
>.902
一般に言われていることと、私が言っていることが少し違うので戸惑ったのかもしれないが
「パヨク」の投稿の本質は朝鮮式の「嘘や捏造も繰り返せば事実になる」法則であることを
今後も肝に銘ぜよ。最終的には自分で勉強して自分で事実を思い知ることでしか真実を知る
方法は無い。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:31:38.32ID:IhuoCiyV
>>904
>私は、恐らく世界中の誰よりもリチウム電池のことを知っている人間の一人だと思うが

その割には随分と間違ったことを平気で書いてるみたいだけど……

じゃあさ、
>パナソニックはソニーからパクった負極上にセラミック層を設ける
>手法を使って安全性を確保した
って、何でセラミック層を設けると安全性が高まるの?
公式見解と君の見解、両方を教えてくれると信用が高まるな。
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:35:29.05ID:tPaookSh
>>906
たまに、電気化学会や電池討論会で講演してるので、そのときに質問してね。
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:37:45.92ID:IhuoCiyV
>>907
え、せめてパナソニックの公式見解ぐらい述べてみてよ。
ググればすぐ出てくるんだし。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:47:08.63ID:tPaookSh
>>908
無償で御覧になれるコンテンツはここまでです。
より高画質の中身を御覧になりたい方は以下の御契約を
お願いします。

 やらしいエロビデオ企画
 HTTP: エロエロなんたら
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:51:46.84ID:IhuoCiyV
>>909
無償も何も、ここまでの君の発言って間違いだらけだから
信用出来るポイントが皆無なんだけど。
一応はパナソニックが公表している論文見た上で訊いてるから、
君がそれを頑として回答拒否したところでこっちは何の不都合も無いし
君がただただ名誉挽回のチャンスを棒に振るだけだよ。
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 14:57:34.23ID:qZTA20BF
>>886
揚げ足とるなよ

全固体電池と空気金属電池が全くの別物みたいな主張をお前がしてたから
そうじゃなくて、全固体電池と空気金属電池は地続きにある技術だって指摘したんだよ
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 15:11:14.90ID:IhuoCiyV
>>911
はて、>>884
>全固体電池にしてもトヨタをしてその後の金属空気電池までのつなぎと位置付けて
>いるんだから
だけで「全くの別物みたいな主張」と思われた理由が分からんが、金属空気電池は
全固体電池とセパレータの性質や電解質の相が必ずしも一致しないし、二次電池が
前提の全固体電池と違って金属空気電池は一次電池も有り得るし、技術的には
燃料電池とも地続きなんだから、全固体電池とだけ技術が続いていることに注目
しても意味が無いのでは?
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 15:25:27.98ID:9bC+OiHm
自称高品質、高価格では売れないんだよ。
いい加減学ぶべきだな。何度繰り返すんだよ。
全固体が売れるには単純に容量コストで進化系LIBを上回らないと話にならない。
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 16:11:12.37ID:kiV0DyuY
全個体が商品化出来るのは早くても2030年。
リチウムイオンももちろん進化するから仮に性能で全個体がリチウムに追いついてもコストで太刀打ちできない。
結局全個体は日の目を見ずに消えていくような気がする。
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 16:53:24.50ID:ysQkE+CN
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。

戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。

つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。

日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 17:18:25.70ID:Yoq0ubqX
>>916
成長曲線がどうのこうのより、全個体と比べて性能とコストがどうなのかが問題。
全個体はまだ製品として存在しないから、巷で語られている性能は理論値に過ぎない。
従ってすでに商品化され、あらゆる分野で活躍するリチウムイオンと比べるのは10年早いと言わざるを得ない。
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 17:21:41.06ID:+yNYw2Ve
バッテリーの技術競争はかなりの激しさで進んでいるはず

時々こういう開発に成功したとか性能何倍の進歩を達成したとか声明がニュースになるけど、基本的には特許(もちろん論文と併せて)が絡むし、量産化まで行かなきゃその成否はハッキリしないよ

ポイントは2点
どこのメーカー(複合体含む)がそれを正式なアナウンスで言うか
そして実用化量産化の段階まで具体的に言うか

ラボ段階で何か見つけてもそれが実用化出来るかは別問題だからね
素材の問題、生産技術の問題、コストの問題、歩留まりの問題……単純じゃないだろ

トヨタがどれだけハッキリとロードマップを含めてアナウンスするかだよ
そしてトヨタがアナウンスするということは、どこぞの大学のラボとは比較にならないくらい真実に近い

多分ギリギリまで正式アナウンスはないよ
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 18:06:46.61ID:9bC+OiHm
>>920
だから物量でシェア取れるならな。
蓄電池なんて全世界全産業の裾野が相手になるからそれこそトヨタが生死かけてコストダウンのために突っ込む必要が出てくる。中途半端なら確実にアウト。

トヨタにそのリスク(取らなくていいリスク)取れるかな?

日本はメモリにしろ液晶にしろはすべて資金の集中すべきときに余力がなくて散っていった。
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 18:19:41.45ID:qVebtTUB
空気アルミニウム電池で1000マイル走りますとか数年前にやってたけど
どうなったんだあれ
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 18:47:26.37ID:25R6wmVg
進化系LIBのパナ2170とテスラのバッテリーマネージメントシステムが事実上の全固体である。
理由↓
エネルギー密度は877.5Wh/Lと考えられ、セル容量は21.275Whです。
ほとんどのリチウムイオンバッテリは、最大充電電圧が4.20V/セルで、
ピーク充電電圧が0.10V/セル低下するごとにサイクル寿命が2倍になると言われています。
たとえば、4.20V/セルまで充電されたリチウムイオンセルは、通常は300〜500サイクルを提供します。充電を4.10V/セルまでに抑えた場合、
寿命を600〜1,000サイクルに延長することができます。4.0V/セルなら1,200〜2,000サイクルになり、
3.90V/セルなら2,400〜4,000サイクルが提供されます。ピーク充電電圧が低いほど、バッテリに蓄積される容量が減少します。目安として、
充電電圧が70mV低下するごとに、全体の容量は10%減少します。絶対的な最大寿命を実現するには、
最適な充電電圧は3.92V/セルです(これは化学組成によって変動します)

トヨタHVニッケル水素バッテリーが容量しょぼいくせになかなか死なない理由がこれで、バッテリーマネージメントをしている事。
個人のスマホやPCバッテリーが死ぬのはバッテリーマネージメントをしないから。

話は戻って2170は1本で21Whの数値なので50本で1kWhになる。
これはプリウスに積まれているバッテリー容量と同等でたったの50本
1本あたり計算すると300円
アマゾンで18650リチウムバッテリーを調べると300円はリアルな数字である。
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 20:22:55.91ID:2CjdRUMk
>>925
>進化系LIBのパナ2170とテスラのバッテリーマネージメントシステムが事実上の全固体である。

>ピーク充電電圧が0.10V/セル低下するごとにサイクル寿命が2倍になると言われています。

事実上の全固体のはずなのに寿命が問題になるとかwww
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 20:46:43.72ID:V6bf/4aE
>>923
だからそれは事業の入り口かポートフォリオの問題だよな
サムスンにしろ日本企業が社内政治や市場支配力の過信で漫然としているところを技術ドリブンでどんどんコストダウンしていった
DRAMも初期は凄く高かったから少ない投資でも十分儲かったでしょう
高収益で低リスクの初期に参入するかあるいは他事業で財務基盤に余裕作っとくか
日本企業は借金ばかり多いから後者は難しい
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 21:04:33.36ID:AVNZAfVK
テスラを信じる馬鹿まだいるの?
あそこの、バッテリー作り上げた責任者は、すでにテスラやめてるよ。

そして、特許しばりがあるわけでもないのに、どこもマネをしない。

もちろん。どのメーカーも分解分析してある結論に辿りついてるからなんだけどね。
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 21:41:51.27ID:Hbb8Uf5Z
>>927
それについては先々週のNHKサイエンスZEROでやってたよ

しかし、ここでは否定派の声が大きくて工作員ぽいけどwそれでも見通しはそれ程明るくない気がしてきた
テスラのやつ量産されて日本に入ってくればいいのに
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 22:45:29.65ID:9bC+OiHm
>>933
車に関して充電時間は結局充電器(チャデモ)の出力に依存だからたいして変わらん。

スマホ等は恩恵あるかもな。

あと安全性を全面に売ろうが高きゃ誰も手が出ない
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 22:45:41.57ID:FcNo8ziV
全個体電池はEV向けよりもPHV向けに有効。

電池の充放電レートを10Cまで上げられれば、10kwhで100kw(130馬力)出せる。
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/20(月) 22:58:39.36ID:HycTIkut
>>933
EVが普及したとしてユーザーの8割は自宅充電になるから、それより安いレートを提供または無料でも提供しない限り急速充電が主流になるわけないです。
たまーに高額払って入れたら充電速いね!くらいです。
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 10:06:24.07ID:iQ/JDa+x
>>937
革新LIBにはすでにダンピング販売のNMC811っていうライバルがいるから初期で利益出せないから問題。
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 10:14:06.90ID:boH9yWeB
【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534731623/l50

日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 11:24:45.80ID:iQ/JDa+x
>>940
NCA以下のエネルギー密度なNMC811で革新系LIBを名乗れるんなら全固体電池にも勝機はありそうだな
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 11:42:36.31ID:iQfrffXR
どれでも良いから成功して欲しい。
電池のブレイクスルーはどの分野にも絶対必要だわ。
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 12:51:06.68ID:AnHlyn3t
>>942
セパレータの改良等でもまだまだエネルギー密度上がるらしいからな。当面は改良革新系LIBの独壇場だわ
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 13:03:11.15ID:QzXgpBPx
同時に、同体積エネルギー密度を2010年ごろのリチウムイオン電池(LIB)セルの2倍に相当する約400Wh/Lまで高めることに成功した

全然ダメじゃんw
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 13:08:04.38ID:iQ/JDa+x
>>944
セパレータの改良は電池の安全性を上げて理論容量に近付けられるだけだし
炭素系負極の容量が限界に近いから先にSi負極の実用化が先だろうな
もっとも日立(Ionic Materials)の樹脂系全固体電池なんかは液体電解質LIBの技術がそのまま使えるから
全固体電池の進化も速そうだが
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 13:23:06.00ID:mdTr4KBH
全個体は良いんだけど、トヨタは早いとこFCVの店じまいをしないとこの先足を引っ張られるぞ。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 13:50:55.01ID:2GzKj7nw
販売される全ての車に載ってる鉛電池は中国でEVに使われだしてから値上がりしてんだよなリサイクルの優等生なのに。リチウムイオン電池もそんなに安くなるとは思えないな。長期性能維持の進歩も微々たるもので距離伸ばすには電池を大量に積むしかないという荒わざ
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 15:00:04.87ID:Q4nuSfqN
>>946
日立の部材と制御基盤用いてLGがGMに納めるパターンですかね
LG体力有るのかな?

サムスンは工場・設備投資がギャンブル的、原料が絡むバッテリーでは勝負し難い気がする
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 18:28:33.09ID:YbpcPGEH
テスラうっかり電池使い切りバッテリー破損で修理代400万
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 18:32:34.01ID:rI02Im24
それぞれ学生レベル(研究じゃなく講座)の知識を総動員してそれらしいことを書いてるのが涙ぐましいな。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 18:35:11.97ID:iQ/JDa+x
>>953
そりゃそうだ、こんなところで専門家が書き込みしてる訳も無いし。
俺は単なる車オタクだから日経ATの記事程度の知識で十分楽しいよ。
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 18:39:20.78ID:YJmu5ekP
専門家もちょろちょろ書き込んでいると思うよ。
ただし、書き込んでもしょうもない的外れな反応ばっかりで、呆れて書き込むのをやめてしまう。
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 18:54:20.44ID:AnHlyn3t
>>951
チャデモバージョンアップは350kw(今の高速規格の7倍)までは決まってるよ。
LIBでも40kw搭載モデルが充電10分かからん。
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 19:05:45.98ID:8DWvedLk
今の冷却システムのないリーフはその大容量チャデモはまともに充電できないだろうけどな。

AESCを日産が売り急いだのには訳がある
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 19:18:17.79ID:iQ/JDa+x
>>957
意外と新型のNMC40kWhより旧型のマンガン系30kWhの方が急速充電のサイクル寿命高かったりして。
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 19:24:53.78ID:8DWvedLk
この一年のLIB関連はこんなもんか

三洋化成、新型リチウムイオン電池製品化へ 高容量「全樹脂型」 : 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180705000031
2018/07/05

【LIB】東芝、セパレータを用いない新構造を開発 - 加工技術研究会
www.ctiweb.co.jp/jp/news/2210-2018-06-04-04-47-13.html
2018/06/04 - ... でき、セパレータを用いないため電池中の絶縁体に関連するコストを約半分まで抑制することが可能。
当社のリチウムイオン二次電池SCiB?にこの新構造を適用し、入出力性能、容量が1.2倍になることを確認した


EV車走行距離2倍、新型LiB電池量産へ GSユアサ : 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20171022000087
2017/10/22


東芝、高エネルギー密度の次世代リチウムイオン電池を開発…EVの走行 ...
https://response.jp ? エコカー ? EV
2017/10/04 - 東芝は10月3日、黒鉛の2倍の容量を持つチタンニオブ系酸化物を負極材に用いた、次世代リチウムイオン電池(SCiB)
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 20:06:17.30ID:TukjGXq+
2010年頃のリチウムイオン電池と何故比べるの?
今のやつと比べろやw
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 20:12:37.69ID:2GzKj7nw
>>959
これらの新技術って株価はほとんど反応なしだったような。リチウムイオン電池や全固体電池分野の台風の目はATL、中国CATLを子会社にもつTDKだろ
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 21:23:22.74ID:/c+J+sY5
新型リーフの倍のバッテリー容量になればEVは完成だろ。
と思っていた時期が僕にもあったんだけど、発熱で速度ダウン
したり充電できなくなったりって、バッテリー劣化しまくりの
初代よりもひどいのではなかろうか……。
つかーLIBの問題じゃなくてリーフの問題だよねこれ。
全固体電池が出れば日産でもまともなEVが作れる。きっと。
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 21:29:03.63ID:LW/W1V6g
>>967
いいえ、LiBの問題です

冷却システム&大容量搭載で超高価なテスラか
冷却も容量も割り切って高価なリーフか

現状のBEVは技術の差ではなくバッテリー方針の違いしか無い


量産技術はテスラが圧倒的に劣っているけど
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 21:29:07.53ID:QzXgpBPx
2000年代初頭の「次世代液晶」と同じような流れだろう
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 22:24:29.14ID:OPvH8M9a
テスラがいきなりモデル3仕掛けてきたからファビョってNCMなのに空冷にしちゃったんだろ
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/21(火) 22:28:13.12ID:/c+J+sY5
それがね、e-NV200はバッテリー冷却装置付いているらしいw
なぜリーフに付けなかったんだか。
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 05:26:33.78ID:+Q1UVS8B
>>959
東芝って矢継ぎ早に新技術出しては来るが本命外すんだよね、自己満足型
安価な素材でそこそこの性能って落とし処が下手くそ
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 07:57:27.65ID:U56+BnKE
>>976
次の新型SCIBにセパレータ新構造採用するっつうからおそらく性能は
いい線いく。サイクル寿命は圧倒的お墨付きがすでにあるから、あとはコストだな。さてさて

インドのデンソー、スズキとの合弁工場で採用できるコストに落とせるかどうか
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 10:52:55.21ID:mD5D6PsE
>>18
充電時間が最悪でも半分になるなら
仮にコストが二倍くらいでも
勝てるやろ
より短くなるならなおさら
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 12:31:18.11ID:jbsU2FL7
>>972
売るほど超赤字のボルトと
売るほど赤字のリーフ

の違いでしかない
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 16:10:54.40ID:JwLFE3yS
トヨタが全固体電池を完成させたら
ハイブリッドと同じように市場を独占してしまうな
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 16:19:42.16ID:7KnCk47e
>>981
何処まで量産レベルの研究が進んでるのか分からないけどサムスンSDIも
2025年には車載向け全固体電池を出すとアナウンスしているし、
その頃には従来の電池も三元系が50kWh30〜40万円で300kgとかに
なってそうだから、トヨタの勝機も7分3分ってところじゃないかな。
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 17:18:59.85ID:7i6D1edh
>>981
全固体電池はトヨタだけが特許を持ってるわけではないだろ
あらゆる電池メーカーが研究開発しているんだし
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 17:32:55.10ID:6Ol4fqGu
全個体の商品化は2025年くらい、下手すると2030年にずれ込むかも。
すでに商品化されて長い時間が経つリチウムイオンバッテリーは更に性能とコストを下げるだろうから結局全個体は追いつけずに不発に終わるだろうね。
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 17:38:29.72ID:gA0Nlh8+
>>983
トヨタが断トツで先行してる。

追いかける数社も日本企業だったけど、先日、トヨタ含めた日本企業数社が、研究面で協力することなった。
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 17:40:30.09ID:gA0Nlh8+
>>984
リチウムは、劣化、発火のリスクあるからね。

一部のテスラ信者が必死で擁護してるが、テスラの嘘にだまされるやつは、もういないだろ。
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 18:16:40.90ID:lHyj+W9v
現状の全固体もリチウムイオンだろ
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 18:21:21.53ID:7KnCk47e
>>984
リチウムイオン電池自体の商品化後の歴史は長いけれども車載用途で使えるようになったのは
結構最近の話だから「長い時間が経つ」は有利なポイントじゃないし、そもそも全固体電池自体が
原理的にリチウムイオン電池の液体電解質が固体電解質に替わったものなんだから
リチウムイオン電池の性能向上とコスト低減の恩恵も受けやすいと思うけどね。
まあ「全固体」を「全個体」って書いてる人には何のことか分からないかもしれないけど。

あと、リチウムイオン電池はエネルギー密度を上げていくにつれて安定性を確保するのが難しくなるし、
不安定となったときに開放される瞬間的なエネルギー量も高まって事故のリスクが上昇するから、
多少価格が高くとも全固体電池を採用した方が安全性の確保や専用プラットフォームの生産に掛かる
コストを下げられる可能性があるし、全固体電池の採用で軽量化が出来れば電費が向上して
積む電池の容量(コスト)削減も視野に入るから、一概に電池本体の価格だけで比較は
出来ないと思うよ。
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 18:43:19.45ID:G7KME1kL
>>984
2030年にはボッシュも言ってるように新世代燃料電池も登場するんだよな。リチウムイオン電池の性能伸びしろなんてもう微々たるもんなんだから全固体電池のライバルは燃料電池
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 19:24:33.39ID:7i6D1edh
>>985
昔から日本メーカーは先行するのは得意だな
検索すると韓国電池メーカーも開発中のようだし、10年以上先の
実用段階にはどうなってるかわからんわ
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/22(水) 20:34:54.61ID:WR4VAc8A
全固体のコストが現行バッテリーを上回るには商品化されてから10年はかかるから2030年代だろうな
その頃に日本に自動車産業が残っているかどうか
2020年ころにはテスラが年100万台売って逆にプリウスシリーズは生産修了になってると思うけど
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/23(木) 00:20:32.18ID:G3wSxRhm
>>993

全個体のメリットはコストでは無く、出力密度と寿命ですよ。

これから増えるのはPHVなので、コストよりも出力を出せる事が大事。。
3万円/kWhなら、8kWhで24万円。
8kWhでSOC100%ならEV走行80km。
出力レート10Cなら、107馬力のモーターアシストが可能。
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/23(木) 00:49:39.75ID:TZlVDcHj
リチウムイオン電池がしょっちゅう発火するならスマホなんか
使ってないだろ、みんな
何をやったって、犬も歩けば棒に当たる、こともある
それがいやなら外も歩けない
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/23(木) 00:57:36.39ID:TZlVDcHj
>>997
本当に発火する危険性が高いと思ってたら人は危ないと思って使わないんだわ
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/23(木) 01:02:49.46ID:TZlVDcHj
リチウムイオン電池内蔵機器が世界に一体何十億台あるだろう?いや何百億台か?
セル数に換算したら何千億台だろう
それだけあれば毎日発火ニュースを配信することも可能だろうぜ
0.000000001% これが発火する確率だ
0.00001% ←これ、宝くじに当たる確率
つまり宝くじに10000回当たるほどの確率でしか自分の身には起きない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 9時間 22分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況