X



【EV】「技術のパナ」VS「国策の中国」 競争し烈、日中車載電池競争

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/08/14(火) 22:21:45.28ID:CAP_USER
車載電池の市場で、日中メーカーの競争が激化している。米国の電気自動車(EV)ベンチャーのテスラと手を組むパナソニックが日本勢として技術力で存在感を示す一方、中国では国策のバックアップもあって複数の会社が急成長。性能の良さを前面に押し出すパナソニックに対し、中国勢は規模や価格で市場を攻める構図だ。EVなど環境車の普及を背景に、車載電池市場は今後10年で6倍(電力量ベース)に膨らむ見通し。今後の市場の行方が注目される。(中山玲子)

 「パネル事業とは違う」 

 「(材料の選定や割合など)レシピによってエネルギー密度を高めたりして競争力を発揮できる点が、パネル事業と異なる」

 7月2日、大阪府門真市の同社本社で開かれた車載事業の報道陣向け説明会。同事業を率いる伊藤好生副社長はこう説明した。

 かつてパナソニックやソニー、シャープなど電機大手が経営危機に陥ったのは、各社が激しい競争を繰り広げていた液晶などのパネル事業が生産設備を整えるだけで一定の収益を期待できる「装置産業」であったことが原因とされる。装置産業のため、中韓勢との技術力の差はほとんど無くなり、価格競争力の面で厳しい日本勢は結果として人件費の安いアジア勢に敗北する形になった。

車載電池事業は、こうした過去の苦い経験とたびたび重ね合わせられる。だが、伊藤副社長は、車載電池の競争がニッケルなど、どんな材料がどんな割合で配合されているかといった技術力に大きく左右されるとの考えを強調。パナの生産現場では、材料に加え、温度、湿度といった多様な条件のもとで実験を繰り返すことで高性能の電池を開発する地道な作業が行われているようだ。

 補助金などで後押し

 一方、中国勢の急成長を後押しするのが、世界のEV市場をリードしたい中国政府による政策。補助金支給のほか、一流の技術者を高待遇で迎える政府の「千人計画」に加え、2019年に導入する「NEV規制」では、新エネルギー車の一定割合の生産などが義務づけられ、車載電池の需要増にもつながるとみられるからだ。

 中国メーカーでは、寧徳時代新能源科技(CATL)や比亜迪(BYD)が急成長し、世界で高いシェアを誇る。CATLは創業から7年と新興企業でありながら、パナソニックとトップシェア争いを繰り広げており、強力な国のバックアップのもとに、パナソニックには脅威となりつつある。

 シェア追わず

 「顧客と課題を共有しあい開発する。いたずらにシェアを増やすのでなく、わたしたちの技術を評価していただける顧客と一緒にやる」。伊藤副社長は、電池事業についてこう語り、パナソニックの強みを生かせる分野であることを訴える。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180814/bsb1808140630001-n1.htm
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:27:22.26ID:akCDd6Gq
座りしままに食うは…
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:29:45.61ID:JS5EGpNK
>>2
またパヨク大統領になったら状況なんて簡単にひっくり返るから楽観するな
ま、相変わらずスパイ野放しにしてる時点でどうしょうもないんだが
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:31:51.78ID:4XnOb75c
従来方式で競争するから 敗北するんだよ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:43:03.59ID:JpTFYNp9
>>1
100の性能で100円と
80の性能で50円
どっち使うかって言ったら
お前らがいつもやってるコストカットだよ
無能経営者はわからんのですね
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:53:16.92ID:WtRf5vSE
EVはともかく
電池競争ならパナも勝てそうだな
アルカニダのスパイに気を付けろ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:53:53.66ID:UKxSETAU
>>1
中国の場合いまの枯渇して希少価するコバルト電池の依存が強い
パナテスラは次世代電池に取り組んでる

で競争すると中国は量産→コバルト枯渇を即効向かえんだよね
過去10年でコバルト需要は倍数倍になってなと30-40年で枯渇予定で中国分は25年でなくなる

でこれからev競争おきると需要は2-3倍で資源は5-15年で尽きる
ほぼ間違いなくコバルトは枯渇

イギリスの研究じゃもう少し惚れると言われてるが、いまのev需要じゃなくなるね
evは5-10年ごとに電池入れ替えるしな
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:54:59.09ID:uV7k7p9b
>>2
アジアで覇権が取れる。ヨーロッパは中国とズブズブだし、アメリカは必要ない。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:55:40.29ID:ZtVbkfq2
正直、国家事業の予算と一社の予算の対決では不利過ぎるんですが
中国人、そんなに馬鹿ばっかりじゃないですよ?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:57:04.70ID:UKxSETAU
それこそ下手なシェア競争しない戦略もありよ
理由はコバルト枯渇招くから
でコバルト枯渇→再生電池と代用電池に移行するだけ

そうなると中国はevでんちで2020-2030まで世界一でそのあとぜっさんだいこうたいする
これいつものパターンだな

そうやってソーラーパネルも世界一になって衰退した

そう中国は生産数世界一→需要と価格崩壊→産業崩壊→崩壊後日本や先進国が次世代技術で盛り返し
この繰り返しのかませ犬なんだよ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 22:58:23.22ID:g0uSQhxv
日本には神の調合師がいると白竜で読んだぞ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:00:41.85ID:4fGKbcsl
そもそも技術で上回ってるのかね
中国産電池は世界中で売られているけど大して事故の件数はない
だからこそみな使う
売れてない商品で事故が起きないのはその場に存在しないんだから必然
印象操作の情報戦にばかり躍起になってる中身のなさが日本勢
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:01:13.99ID:5PXFOnBR
車は価格より信頼性を取って欲しいな
燃えたりしたら怖いし
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:04:25.56ID:JpTFYNp9
>>16
日本は燃えない電池を作ります
海外は燃えても安全な設計で車作ります

事故が起きれば想定外ですよw
日本て馬鹿なんだよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:06:06.85ID:4fGKbcsl
>>16 
エアバッグみたいに事故を隠ぺいしてごまかすのが日本
国内ではだれも真実を知らない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:09:49.29ID:pd8NrDgc
>>16
そこに時間軸を加えて、燃えないという言葉の真意の多変数を加えたとき、君の希望も中国の勝ちになっちゃうんだけどなあ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:10:20.73ID:LniBG+5W
真似下電器が、技術の何だって?
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:12:32.40ID:ShJOqzlG
税料の配合なんて、相手メーカーの電池を購入して分析すれば簡単にわかるんじゃない?
で、それをベースに改良する。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:12:38.45ID:Cn3LAGOd
技術のパナ? なんの冗談だと思ったらサンケイビズかよ
まだパナから報奨金もらって提灯書いてるのかここはw

有名なのは松下電器産業の頃のパン焼き釜の件で
各社に報奨金渡して提灯記事書かせてたのに、
「暮しの手帖」だけが報奨金受け取らずに酷評記事を掲載した
消費者は新聞雑誌がこぞって賞賛してるのをおかしいと思ってたが
暮しの手帖の記事で一気に売れなくなったw
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:09.44ID:pd8NrDgc
>>15
逆に一定の失敗こそ技術力向上のブレークスルーではあるからねぇ

チャレンジをしない安全性と
チャレンジで失敗を踏んだ後の安全性
後者のほうかが安全なのはみな知るところ

そういやガム形状の二次電池をソニーが世に送り出したとき
社会人ドクターやら大学講師に来ていたパナの人が文句言いまくりだった
「あんなエネルギー密度の高い、爆弾みたいなものを作るソニーは技術を冒涜している」って

でも、結果はパナの爆負、ソニーの勝ちではあったよね、当時。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:52.43ID:JpTFYNp9
だいたい歩留まり下げろ
不良出すなって工場でやってるけど
それにかかる見栄っ張りのコスト考えてないんだもの
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:15:20.00ID:EDsxWWRO
>>1
>価格競争力の面で厳しい日本勢は結果として人件費の安いアジア勢に敗北する形になった。

意味がわからん
液晶やプラズマ、フラッシュも含めてもいい、人件費の占める割合が高い業界か?こいつらは
装置産業で経営の質の差が出る業界だと思っているんだが違うのか?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:23:55.67ID:RJUkKwKL
>>24
歩留まり下げねーよw
大丈夫かお前w

中国は昔から電池で走りまくってるからテスト環境は強いよなぁ
まぁ中国に勝つのはコスト含め楽じゃないわ
0028まー
垢版 |
2018/08/14(火) 23:25:26.33ID:cV6XzCQa
地域主義者が多く土着性の強いこの国ではアンチパナソニックが多い
ここもそのようだね

しかし、その大半が見てきたような話ばかりで説得力に乏しい
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:25:40.80ID:4fGKbcsl
最初は悪貨で良貨を駆逐してると中国を馬鹿にできていても
量産でノウハウが身についてくるといずれ中国製は安い良貨になる
日本の自動車もカメラも家電も最初期はそうだったはず
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:26:45.28ID:fA4+VU4l
パナは馬鹿正直に高性能で安全だが高くてボツ
中国は手頃な値段で安全高性能を騙って勝利
何年かして事故や不具合が多発しても知らぬ存ぜぬで押し通してお終い
って感じな未来が見える
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 23:35:47.00ID:4fGKbcsl
>>30
爆発して死人を出したエアバッグは日本製だし
炎上した飛行機の電池も日本製だ
知らぬ存ぜぬは日本だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況