X



【IT】客に誤解されがちな「技術的には可能です」<どう言い換える? 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/08/13(月) 17:19:32.37ID:CAP_USER
クライアントから肯定的な意味であると誤解されやすい「技術的には可能です」という表現は、現場でどう言い換えるのがベターか、Twitterで議論が沸騰している。

 発端となったのは、8月11日付のuni1000yama1000さんのツイート。「技術的には可能です」は、一般的に「普通はやらない&やると非常に困難を伴うので諦めてほしい」という言外のニュアンスが込められているが、クライアントの中にはそれらを全く解せず、「可能性はゼロではない」「無理を言えばやってもらえる」と解釈してしまう人が少なくない。そのため、どのような言い回しであれば理解してもらいやすいかをTwitter上で投げ掛けたところ、さまざまなアイデアが寄せられ、今に至っているというわけ。中には現職の人が使っているフレーズも寄せられており、過去に泥沼にハマった経験がある人は、ぜひチェックしてほしい。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1137833.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/13(月) 17:21:43.51ID:phGR8N8L
おめぇーには やらないよ


◇国内政治関連記事 /経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html

◇殺人ですよ! 国交省が全額補償しろ! 
怒号渦巻くダム放流説明会

◇七夕の惨劇 国交省緊急メール配信されず 
避難指示はダム放流5分前!

◇そうか人災だ! 津波のようなダム放水 
公明石井国交大臣にも叱責集まる
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/13(月) 17:22:21.36ID:qh60G4yM
技術的には可能です…が、で終わる
がってなんだよ?となるのでやったら大分金と時間掛かるよという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況