X



【経営】安すぎないか、高速バス 「首都圏〜京阪神2000円以下」が成り立つ仕組み[08/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001謎の二枚貝 ★
垢版 |
2018/08/05(日) 00:37:03.95ID:CAP_USER
■昔は鉄道とほぼ同等の運賃だった

 現在の高速バスは、車両タイプや乗車日によって運賃が大きく異なり、特に首都圏〜京阪神などの大都市間路線では、予約するタイミングによっても金額が変わります。しかし2000年ごろまで、高速バスの運賃は、どの路線でも同じ距離ならおおむね同じ金額でした。なぜ変化したのでしょうか。

夜行バスの運賃はどう決まるのか。写真はイメージ(中島洋平撮影)。
 高速バスを含む乗合バス(路線バス)の運賃は、2002(平成14)年まで「認可運賃制」でした。1kmあたりの運行コストを事業者ごとに算出し、それに適正利潤を上乗せした額を国に申請し認可を受けた金額が適用されていました。また、事業者間の競争は認められておらず、複数の会社が同一区間を運行する場合、片方の運賃に合わせていました。

 その結果、高速バス路線が急増した1980年代半ば以降、高速バスの運賃水準は「所要時間1時間あたりおおむね1000円」が相場となりました。たとえば片道3時間強の新宿〜松本線なら3400円(消費税率が3%当時)、8時間強の東京都内〜大阪市内は8450円といった具合で、結果として、鉄道(JR)の普通運賃に近い金額でもありました。

 また当時、運賃割引と言えば、一部の路線で学生割引(2割引)が適用されるのを除けば、往復割引や回数券(ともに1割引が一般的)といった程度しか認められませんでした。3列シート車両が運行する長距離夜行路線に、繁忙日のみ4列シートの貸切バス車両が続行便に入る場合も、当初、割引は認められませんでした。苦情が続いたこともあり、そのようなケースは「500円引き」とするよう運輸省(当時)から指導があると、各社一斉にそれにならったことからわかるように、高速バス運賃はバス事業者が主体的に決めるという印象はなかったのです。

 しかし2002(平成14)年、そして2006(平成18)年と制度改正が続き、乗合バスのうち高速バス、定期観光バス、空港連絡バスなどについては「旅客の利益に及ぼす影響が比較的小さい運賃」として、届出だけで済むようになりました。それまでは国による審査を経て「認可」が必要でしたが、これ以降、事前に「届出」は必要であるものの、高速バスの運賃そのものは、特別な場合を除き事業者がほぼ自由に設定できるようになりました。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/020/920/large_180727_rm_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/020/921/large_180727_rm_02.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/81087
続く)
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 13:08:36.15ID:iAVyDd0M
わざわざ割高な成田エクスプレスを比較にだすのはどうかと
東京駅から千円くらいの成田行きバスなかったっけ?
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 13:55:17.96ID:Qkl6gRrA
>>543
制限速度60〜80で、補修工事少ないから道路はボロボロでさびれたPAしかないゴミ道路になるぞ

ICでそう簡単に増やせるものでもないし

名阪国道でも走れば高速になれなかった自動車専用道のひどさが分かる
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:28.73ID:TBs55yzs
一日600〜1000キロぐらいを毎日走るんだよね
廃車になるまで一体何キロ走るんだろう
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 14:19:14.73ID:6jDPEV9j
円高の頃は、高速1000円とあいまって、日本人が日本旅行を楽しんでた。

円安の今は、外国人が日本を楽しんでる。
一方、日本人は値上がりした輸入物価と高速料金で、低消費にあえいでる。

円安の今は、せめて高速料金ぐらい下げられないもんかね。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 14:23:22.07ID:sWTJ9mke
>>549
名阪国道のスピードは普通の高速と一緒よ ただボロいだけでw
>>550
自動車専用道路と下道を同一視するのはさすがに勘弁して
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:51.18ID:Qkl6gRrA
>>553
高速じゃない自動車専用道なんて、制限60kmばっかだぞ

名阪国道なんて基本80くらいでたまにアホが120くらいだして一発免停

高速だと140くらいで流せるのに
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 14:31:42.32ID:miIjJQhW
>>552
高速1000円の時代は今よりも土日の混雑や日付が変わる前のIC前渋滞が酷かったし、
都心から中途半端に遠い群馬や山梨はせっかく1000円乗り放題なのに勿体無いと言われて
逆に観光客数を落としていたし、あれで「日本人が日本旅行を楽しんでた」と評するのは
ちょっと微妙な気がしてならない。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 14:36:19.31ID:SLj0qF6b
>>547
一般道だからPAはいらないじゃん
ICだって一般道だから料金所があるわけでもないし、
ETC専用の出入口が今現在増えてるから別に難しいわけでもない
うちの地域だとバイパス道のほうがきれいだな
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 15:25:07.12ID:BsHBu+bZ
>>555
だが今は、近距離の観光地ばかりが儲かっても遠距離にあるところは観光客が減るだろ?
どっちにしろどこかは痛い目を見なきゃならない。ならば、より多くの地域がメリットを受けられる1000円高速がいいだろ
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 15:29:41.51ID:BsHBu+bZ
>>525
> >>524
> それで補填するのは航空鉄道業界なんだけど
>
> ETC千円割引時は年末年始の客が7割減な
> 完全に市場が壊れるレベル
ウソぶっこいてんじゃねえよ。各社で毎年純利益が何百億ある癖に甘えんな
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 15:35:15.32ID:hJb63GDD
>>559
バイパスとして作っているものと、高速として作ったものをバイパスとして使うのではまるで違う

浜名とか静清もそうだが、距離が短すぎる
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 15:53:16.23ID:vgusyX+w
>>547
名阪国道は、全国高速道路網を構築する前に、土木道路会社の技術養成のために実験的に造った道路
当時の日本にあった道路工事会社に高速道路建設のノウハウがないんで
あそこで実際に工事して最適化工事技術を見出したようーです
だから、まことに変なバイパスで特に酷いのが天理へ降りるヘアピン坂
一雨降ると高い確率で交通事故を惹起させる悪魔の道路
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 16:37:17.86ID:lXRdIK/i
>>544
直行便 飛んでる海外の都市の数が全然違う。

サンノゼ
コタキナバル
厦門
ウランバートル
プノンペン
ブリュッセル
ボストン
ケアンズ
コロンボ
イルクーツク
ワルシャワ
ミネアポリス
ゴールドコースト
ミラノ
アジスアベバ
ヤンゴン
コナ
ヒューストン

これらの都市は、羽田からは飛んでないはず。関空からも殆ど飛んでないと思う。
羽田から飛んでて成田から飛んでない海外都市は、独ミュンヘンぐらいだと思う。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 16:49:46.12ID:miIjJQhW
>>560
あれ、今の話って1000円高速に地方活性のメリットがあるかないかなの?

けど、期間限定の1000円高速だからこそ遠距離にある観光地に客が集まったけど
これが恒常的になったら移動時間の多い遠方に「今すぐ行かなくても」って人が
増えるだろうし、移動時間が多いとなるとリピーターも発生しにくくなるんじゃ
ないかな。
観光における移動時間が多いってことは現地で落す金額が減るってことでもあるから
メリットも薄くしか行き渡らない。
だったら距離による均等割やIC降りるたびに高速料金の基本料が取られる今の仕組みを
止めて、長距離割引や観光目的の退出&再入場途中を導入した方がより多くの地域に
お金が落ちる仕組みになるんじゃないか?
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 16:52:33.63ID:qluJbSkJ
>>533
走行中に火を噴いているのは大手バス会社というかJRバス
ツアーバスが火を噴いたニュースを見かけない
報道されていないだけで実際には何か起きてるかもしれないけど
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 17:00:22.92ID:miIjJQhW
>>568
多いかどうかは知らないけど、ニュース自体は目にするよ。
https://response.jp/article/2012/01/13/168256.html
http://www.sankei.com/west/news/161210/wst1612100026-n1.html
https://response.jp/article/2009/12/02/133242.html
https://mainichi.jp/articles/20151230/k00/00m/040/035000c
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20151228/Hazardlab_11942.html
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170910_13041.html
http://webun.jp/item/1060452
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 17:03:54.45ID:BsHBu+bZ
>>567
とりあえずマイカー派としては高速料金は安くしてほしいんだわ。だが、1000円高速をもう一度!は今の与党野党じゃ提言する議員が1人も居ない
現実的なのは長距離割引か。深夜帯の割引率アップとかな
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 17:08:11.01ID:DgkAsN2H
たしかに需要と供給に応じて値段設定を変えるのはアリだな

でもそうすると、日本人は行動パターンがほぼ同じだから、みなと同じ時期に休むと、
客からすると使いたいときは以前より値段が高くなるという弊害もあるわけで

なんだかなぁって思うよ
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 17:08:49.38ID:FRzw1Shr
高速1,000円やったときに高速での軽自動車の事故が急増したんだよな

安くすると下手くそな軽乞食が高速に集るからうざい
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 17:29:19.90ID:miIjJQhW
>>570
俺もマイカー派で高速料金が安いに越したことは無いけれど、だからって
以前の1000円高速のときみたいな混雑は勘弁。長岡の花火に行ったら
高速入場待ちのクルマが市内にまで溢れて幹線道路に出るまで4時間、
そこからインターまで裏道使っても2時間、渋滞中に月曜日が来て
周囲が殺気立ったあの雰囲気は正に地獄絵図。

あと、1000円高速は結局国が差額を負担してくれてるだけだから、アレを再び
議員立法で実施されたところで天下り企業が大儲けするだけでしょ。

そもそも、いくらマイカー派と言えどもマイカーで一回に何処まで行く?
週末に会社終わったその足で旅に出て0時過ぎに三割引きで目的地に着き
前泊するって旅をよくするけど、体力的に東京起点で名古屋、長野、新潟
ぐらいまでしか行けないよ俺。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 18:26:40.68ID:TyZtyxef
>>539
平日の客いないときは2000円だけどお盆とかG.Wや金土日で高く売るから平気平気
安く売ると安全性ガーって奴いるけど会社は儲かっている
むしろ平日に5000円とかで売ってガラガラで空気運ぶよりは客とったほうがマシってことだ
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 18:46:53.98ID:SLj0qF6b
>>562
そりゃ違うだろうな
ただ、一般道化しても、100km/hくらいの走行に支障が出るようなほど管理が悪くなるてことはないてこと
バイパスや主要な国道などの、流れの速い幹線道路だけでも遥かに高速道路より距離が長いのよ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 19:32:03.95ID:hJb63GDD
>>575
アホか?

ICすらなく、IC作ってもなんの恩恵もない道路のために大金出す自治体がどこにいるんだよ

結局国の財源になって税金増えるだけ。だったら利用者がカネを支払う今のシステムでなんの不自由もない
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 19:50:24.95ID:KK2dskSM
>>578
併走一般道なんてほとんどないし、拡張する意味もない

意味のないもののために莫大な維持管理費払えと?w

池沼だなこいつ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 20:08:44.40ID:Fvz3Vank
>>547
名阪国道とか岡山ブルーハイウェイとか
一見ひどい一般道でも、
中国自動車道よりは快適なんだが。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 20:11:06.01ID:Fvz3Vank
>>554
名阪国道のオービスって100キロじゃ作動しないよね?

一応俺は速度落とすんだけど、ふつーに
120キロ位で突破していく車もあったりして、
何キロ設定なんだあれ。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 20:13:07.86ID:Fvz3Vank
>>563
天理までの下り、あれ、道路じゃなくて
ジェットコースターだよな。

さすがにあそこだけは眠気が飛ぶ。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 21:17:56.17ID:6jDPEV9j
>>579
今は高速料金が高すぎることもあって、
一般道に通過交通が流れて、市街地は渋滞するわ、
バイパス整備やトンネルに金が余計にかかるわでマジ無駄だよね。

で、地方の高速道路はガラガラw
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 22:29:19.49ID:8+v7gD+F
>>581
君がオービスだと勘違いしているだけかと

オービスだと勘違いして突然大減速したり、覆面や白バイにビビってノロノロ運転したりするやつも多くてホント走りにくい
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 22:39:25.02ID:dnbq8ybX
>>581
全国的にオービスは青切符の範囲じゃ光らない設定になってるから100〜110キロなら光らんよ
俺はいつもクルコンを100キロに設定してる
友人は140キロで光らした
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/10(金) 12:51:08.92ID:KkuHfW40
4列2000円のバスに乗る

寝られないので3列や前後広いバスへアップグレードしていく

数千円なら成田関空LCCでも同じと気づく

手間を考えると結局羽田伊丹の大手航空に落ち着く

航空機予約が面倒になって東京発新大阪行きの新幹線に落ち着く
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:53.83ID:ULYrNrnq
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン

2位 東京23区

8位 大阪市


タワーマンションなど最高価格 (1戸)

東日本最高価格 15億円 東京23区

西日本最高価格 8億円 大阪市


2016年 2017年 人口増加数ランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 札幌市


2016年 2017年 GDPランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 横浜市
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/10(金) 17:29:38.02ID:kjCZ87sM
名阪国道は西名阪(東名阪)で
わからんようにぼったっくってるw
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/10(金) 17:44:30.12ID:Yf46U4fh
>>573
混雑するってことは、それだけ利用者がいたってことじゃねーの?
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 06:39:40.81ID:D7B+UzPS
>>573
そのクルマをいつ買ったか、なんてクルマか?にも拠る。最近じゃ、自動運転アシストがついてる車が増えてるからね、東京-大阪の往復くらい楽勝だわ
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:09:30.82ID:vTrwi9gE
最近旅行会社に個人パックで新幹線グリーン車を手配したら
下記で5.5万くらいだった

行き:東京→鹿児島中央+ビジホ
帰り:博多→東京
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:00.03ID:S6abe/5e
規制緩和で新規参入が相次いで乱売競争。安全度外視で事故。
規制緩和して競争すれば生産性あがっても人が死ぬんだからなあ。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 19:49:08.60ID:2UCbDTbk
>>495
湘南新宿ライン、上野東京ラインは下関まで運転すべきってネタスレを思い出した
18キッパーが喜ぶだけやんけ
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 20:14:20.40ID:zhtydh0Q
日本の金融機関に1000万円預けると鼻クソみてえな
利子しかつかないどころか逆に手数料をふんだくられる

カンボジアのプノンペン商業銀行に1000万円預ける
と年利が70万円つく

日本人専用の窓口には日本語が堪能なスタッフが常駐し
ている為、毎日かなりの数の日本人がこの銀行に口座を
作りに来る

知性のある人間ならこう考えるだろう
鼻クソみてえな利子しかつけられない無能な日本の金融
機関なんぞ全て破綻させてしまったほうが、日本国民に
とって、いや、全人類にとって有益であると
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 20:17:18.99ID:7m/BCYlM
>>582
あそこをドゥカティーST4sで130km/hで駆け抜けたのは、
今となっては、良き思い出。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 22:55:03.74ID:nwThJZaW
>>563
今はもうないけど高峰SAと五月橋SAも造りがヤバかったな
特に高峰SAは道路に復帰する時の合流が本当に難しかった
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/13(月) 12:46:01.19ID:bMbSoQwm
>>600
助成金があったから、それを絡めて送料程度でセットアップ済み車載器を
手に入れられるところがあるにはあった。ブザー音しか鳴らない安い機種だけど。
高速1000円はETC車載器普及にもの凄い効果だったと思う。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/13(月) 18:32:56.94ID:d+h0hX8O
>>617
飛行機か鉄道で移動して現地でレンタカーの方が絶対楽
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/13(月) 22:33:21.20ID:EXnHCpmq
>>618
自動運転アシストつきの車で高速を走ったほうがずっとラクだわ
他人と一緒の空間に金払って乗りたくねえ
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/13(月) 23:53:12.21ID:eNg7t3op
>>620
自動運転付きとは言え自分で運転とかアホかw
寝てた方がマシだ
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 00:03:39.93ID:lff5OVaf
>>620
マイカーは運転アシスト付だがそれは有り得ない
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 00:04:20.10ID:cL58lJuq
ワイの車はアクセルだけだけど前の車と一定の距離保ってくれるやつついてるから
ハンドル操作だけでOKだから峠道とか高速とか楽やでーもっと早くつけるんだった
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 02:18:13.02ID:v0EYUrqn
>>621
新幹線みたいな酒臭くてギャアギャアうるさい空間に、高い金払いたくないんだよなw  動く個室が自動運転になったら静かで何を飲み食いしても文句言われないなんて最高だな
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 03:50:46.99ID:+AhwMzHb
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン

2位 東京23区

8位 大阪市


タワーマンションなど最高価格 (1戸)

東日本最高価格 15億円 東京23区

西日本最高価格 8億円 大阪市


商業地価 住宅地価 最高地価

東日本最高地価 共に東京23区

西日本最高地価 共に大阪市


2016年 2017年 GDPランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 横浜市


2016年 2017年 人口増加数ランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 札幌市
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 07:41:03.65ID:iqn0NK/F
>>625
どう考えても動く個室の方が何倍も高いだろw
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 09:09:52.43ID:iqn0NK/F
>>629
動く個室で7時間も何やるんだかw
時間の無駄でしかない
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 09:37:06.70ID:cL58lJuq
>>630
新幹線や飛行機は早く移動するための手段でしかないが
寝台特急やら高速バスは長時間移動するんだからその分旅情やら移動する楽しみがあるんだろ
18きっぷで4人くらいでボックスシートで宴会してるのもいるけどそれと同じ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 11:32:59.13ID:iqn0NK/F
>>631
頭大丈夫か?
自動運転と高速道路に旅情もクソもあるかよw
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 11:58:18.31ID:v0EYUrqn
>ID:iqn0NK/F
新幹線信者、必死すぎて草
高速道路が自動運転になると新幹線の客が減るから顔真っ赤にして叩いてんの、かわいい
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 12:11:16.11ID:iqn0NK/F
>>634
アホかお前
単に個別移動なんて時間と金の無駄ってだけだ
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 13:29:12.39ID:usUjWzUI
>>634
高速道路での自動運転実用化で高速バスの客が減るなら分かるが、
なんで新幹線の客が減るんだ?
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 13:39:21.34ID:WlEZHI6u
>>633
タイミングです
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 14:43:45.37ID:iqn0NK/F
>>638
他人と同じ空間じゃなくて自分が楽なら何時間かかろうが平気なんだろw
それが普通じゃないって自覚も無いから仕方ない
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 14:59:48.79ID:Y0BVj+ho
東京大阪間なんてクルマで移動したらスムーズに走っても10時間
渋滞してたら15時間とかかかるぞ

ありえないけど、完全自動運転が実現したとしても苦痛過ぎる
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 15:09:59.57ID:DKlpOqi3
安全をカットすれば、いくらでも安く出来るという好例だな。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 15:29:27.23ID:v0EYUrqn
>>636
高速1000円の時には新幹線の利用者2ケタ減の大打撃を与えてJR各社が真っ青になった位だからねえ
未だに毎年400万台の乗用車が売れ続ける程のマイカー世帯が居る国で、行動可能距離が拡大したら旅行客は間違いなく転移するねえ
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 15:42:28.36ID:Z/rEQ0lT
>>640
盆休みのUターンラッシュとか事故渋滞とかでなきゃ10時間とか無いわ
高速乗ったことのない無免許の妄想かよ w
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/14(火) 15:56:16.51ID:0YnhWOFw
>>633
スレタイの2000円って閑散期かつ早期予約とかでしょ
それか当日出発数時間前のキャンセル席か

まさかバス全席が2000円になると思ってるわけ?
スーパーの半額お惣菜と同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況