X



【ビジネスコラム】スマホQR決済、普及を待たずにサバイバル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラテ ★
垢版 |
2018/07/28(土) 10:44:45.29ID:CAP_USER
2018年7月28日 6:30 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33531890X20C18A7000000

中国などでは当たり前となっているスマートフォン(スマホ)にQRコードを読み込ませて買い物の支払いを済ませる仕組み。日本では普及前からサービス事業者の競争が激化している。LINEが中小向けの決済手数料を無料にする施策を打ち出すなど、早くも体力勝負の様相を呈してきた。大手との正面衝突を避けるため、スタートアップも知恵を絞る。

LINE「手数料0円」の衝撃
6月28日、QRコードを使った決済サービスを展開するスタートアップに激震が走った。

「いつでも誰でもLINEペイを使える状況をつくる」。LINEの戦略説明会で、LINEペイ(東京・新宿)の長福久弘最高執行責任者(COO)がショップや飲食店などの中小企業向けの決済手数料を8月から3年間、無料にすると発表したのだ。

経営者のスマホにインストールするだけで決済端末になる専用アプリを配信。このアプリを使って決済した場合に、手数料が無料になる仕組みだ。新たな機器を購入する必要がないため、初期費用はゼロ。長福COOは「中小零細の店舗でキャッシュレス化のネックとなっていた初期費用と手数料という2つの課題に対し、革命を起こす」と強調した。

販売額に応じて課す決済手数料は日本では現在、3〜4%が主流だ。米国では2.5%、中国では0.5〜0.6%がスタンダードとされている。LINEの「無料」は3年間のキャンペーンであることを割り引いても、衝撃的な数字。手数料収入をあてにする事業者を一気に土俵際に追い込むインパクトを持つ。

「LINEが本気だ」。決済アプリを手がけるAnyPay(エニーペイ、東京・港)の井上貴文社長はLINE発表会の中継を見ながらこう漏らした。同社はQRコード決済「ペイモビズ」を17年11月から本格展開している。決済手数料は一律2.95%だが、月5万円まで手数料が無料となるライトプランを用意。決済額が大きくない個人事業主を中心に導入店舗を広げてきた。

「LINEに対抗して、すぐに手数料を引き下げる計画はない」(井上社長)としつつ、「(手数料ゼロは)加盟店開拓を加速させるには必要。それだけ日本では普及が難しいということの裏返し」と話す。

目先の利益を捨てて普及を優先させる。LINEの戦略は明確だ。出沢剛社長は「決済手数料で稼ごうとは思っていない。ユーザーとのエンゲージメント(つながり)と、ユーザーの同意を得た上で得られる情報が価値になる」と強調する。

例えば、LINEペイを使った店舗の公式アカウントを友だちに登録するように促す店舗向けの機能もある。この店舗が友だちとなったユーザーにキャンペーン情報などを配信すれば、広告収入がLINEに入る。

通販サービス「LINEショッピング」などの利用額に応じて付与するポイントを、LINEペイで1ポイント1円として現金代わりに利用することもできる。LINEペイの導入店舗が増えればポイントの活用場面が増え、LINE経済圏の強化につながる。いずれにしてもQRコード決済の普及が大前提だ。

大手もスタートアップも急加速
実はLINE発表の1日前の6月27日、手数料の破壊を宣言していた企業があった。金融とIT(情報技術)を融合したフィンテックを展開するメタップスだ。「店舗の現金の管理コストは1%台とされる。それを下回る決済手数料を一律で提供する」として、独自サービスの「プリン」の手数料を0.95%にすると発表していた。

業界最安値の座を1日で明け渡した形だが、プリン(東京・港)の荻原充彦社長は「うちにしかない強みがある」と強気だ。プリンのアプリではスマホに入金されたお金を銀行口座に手数料ゼロで送金することができる。一方、LINEは1回当たり216円かかる。「必要な分だけスマホに入金し、余ったら口座に戻しておきたいという需要はかなりある」

(続きます)
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 01:19:59.89ID:3GENzSHI
>>465
まあ、それは当事者すべてが同じ決済サービスのメンバーであるとき
限定という条件つきになるけどね。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 01:26:55.69ID:eA1gZXVz
ソフトバンク → アリババの株 保有
アントファイナンシャルのシステムを 使う
LINEは システム 脆弱
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 01:31:48.44ID:GwmYuSDi
情報システムの話は関係ない。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 02:00:40.61ID:op1YDRC9
>>468
そうなるとどれか一つがデファクトスタンダードになりやすいわけやね
メッセージにおいてみんなが使ってるからという理由でLINEがデファクトスタンダードになったように
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 02:15:23.07ID:EnMk49C4
割り勘の精算とかできればそれはそれで便利だけど、
そんなことする機会って、年に数回あるかないかだし、
普通は千円単位でザクッと割って端数は幹事か若手が
取っとけや、ってもんだから、実は重要ではない。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 03:30:06.29ID:bD+fvV/C
現金でモタモタ支払ってるの見るとほんと日本って後進国やなぁって思う
はよQR決済が主流になってほしい
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 07:07:38.24ID:o2H3fG0e
>>442
完全無言じゃ使えないんだし、結局は「電子マネーで」とかは言わないといけないんだから変わらないだろ
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 07:53:29.17ID:s461ldYt
QRは所詮は片方向の情報伝送。
Felicaはネットワークの手助けなく端末同士で直接セキュアな双方向通信。
詐欺とか起きようがない。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 11:47:31.70ID:mgvICfGb
>>473
それアグリー QRコードがデファクトスタンダードとしてフォーカスされる
2018年はQRコード元年 ok
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 12:30:55.92ID:MilNBxBB
>>476
QRコード元年って(笑)

QRコードは20年以上前から広く普及してるけどw
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 12:33:45.07ID://kzlg5k
>>476
QRコードは「de facto」ではなく、ISOやJISで規格が
規定されている「de jure」のスタンダードだよ。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 15:02:29.81ID:2mKQMm6J
>>435
>>442
考え方としてはスマホ側で優先指定できるようになればそういうのも解決するのだけどね
出来ない事ではないはずだが、ま、皆で一度話し合わないと無理なんだろう
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 16:34:29.43ID:3ugYVsHn
>>479
一見便利になりそうだけど優先指定できるようにしたところで電子マネー使うという意思表示は必要だからね
やりとりの量としては変わらない気もする
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 16:36:24.00ID:MilNBxBB
ひとこと、「○○で払います」と伝えることが負担だとか
煩雑だとか感じる感性がまったく理解できない。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 16:42:41.43ID:7VRxbMTI
今の日本では、デフォルトが現金払いだよな
レジで何も言わなければ現金決済

これが、別の何かに変わる日は来るのだろうか? w
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 17:04:18.43ID:3ugYVsHn
優先とかできたところで「nanacoで払います」か「電子マネーで払います」かの違いにしかならん
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 17:18:30.36ID:eOTGy69r
いずれマイナンバーカードに政府発行の電子マネーって事になるんじゃね
ふるさと納税や公共料金の支払い、年金、生活保護費などの給付は全てそこ経由で
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 17:23:31.76ID:SfIqx2FS
口頭でどれを使うかと告げるのもアホらしいが、店員さんがレジで数ある電子マネーの中から手動で選ぶってのもなかなかシュールなアナログだよなw
もしクレジットカードも同じやり方だったらかなーり面倒な世の中だったに違いないw
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 18:59:56.07ID:2mKQMm6J
>>480
いや一見じゃないし便利になるのは間違いないでしょ
あとやりとりは殆どのケースで減るよ、無言でスマホ取り出すだけで相手は理解するからね
俺とか行きつけのコンビニとかは無言でタッチするだけで良い事も多い、いつもナナコって知ってるからだ
優先ができるなら完全無言も可能
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 19:11:09.04ID:JY2ld6fW
>>486
「ナナコで」とわずか0.数秒の言葉を発するのもいやなのか…
理解できん感性だわ。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 19:17:38.38ID:2mKQMm6J
>>487
は?
いや大半は言ってますけど?上の人が言わないとかそんな事はできない、というから実際には可能、って言ってるだけ
あと、現実的に優先度を決められたら恐らくかなりの人が言わなくなるのは現実だろう、
俺はその状態でもかなり言いそうだけど
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 19:28:18.83ID:WRlTsLcj
というか機械で読んでるのにわざわざ口に出さないといけない頭の悪さだよ
それくらい読み取れよっていう
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 19:31:01.34ID:QyUlFe70
>>489
コミュ障か言語障害かw
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 19:59:42.35ID:nWpkSV2b
>>490
FeliCaの規格作った人が知能障害だったのかも
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 20:35:23.18ID:mgvICfGb
QRコードは手数料無料だから、浮いたお金でポイント還元や大型キャッシュバックシステムがローンチされるよ
日本のガラパゴスだったQRコードが中国によってブラッシュアップされた
デファクトスタンダード間違いなしだわ
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 20:38:47.10ID:12xfAphl
>>493
> QRコードは手数料無料だから

バカなの?QRコードについて特許権者であるデンソーウェーブが
特許使用料を請求しないことと、QRコードをインターフェースと
して利用する決済サービス事業者がサービス手数料を徴収するか
しないかはまったく関係ないんだけど。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 20:40:07.36ID:fXNgw71t
>>493
QRコードは日本ガラパゴスではないけど?

それに、QRコードはデファクトではなく、デユレの
スタンダードなんだけど。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 21:10:09.29ID:zaYapiW+
この前までLINEのQRコード決済してたけど、買い物で重いスマホ持ち歩くのは不便すぎる。今はもうQRコード決済やってない。
今はカード決済だけやってる。軽いし便利。
買い物で重いスマホ持ち歩く人はいないよ。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/04(土) 21:17:52.24ID:kUmfOhm6
>>476
>>493
「デファクト」の意味がわかっていないお馬鹿さん?
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 03:55:35.48ID:DhqJTAte
ジャップジャップ中国マンセーの嫌儲ですら
QRは糞で意見ほぼ固まってるのにお前ら未だQRQR言ってんのか
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 04:43:36.10ID:4my4sybp
>>502
嫌儲がそれなら世の中的にはQR推しで間違いないだろ
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 08:28:24.14ID:dGcPfce3
セコム、アルソックは国民の金を年間3000円で預かる金庫
作れよ、そしてその金庫から銀行を介さずにスマホに金を入れ
て店舗で買い物出来るようにしろ

今求められてるのは無駄飯食いの銀行を介さない金の流れだ
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 12:49:36.15ID:Pv6yQX+y
するどいサーブだ >>503くんにアドバンテージ 
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 13:16:51.34ID:iHjf4/Tb
>>505
カネの流れは消費者と小売店の間だけだと思ってるのかよ(笑)
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 13:54:30.51ID:MUtWikg1
>>505
まさにフィンテックだわ
スマホ一本で家まで札束と小銭取りに来てくれて巨大倉庫で保管してもらえる 出すときもスマホ一本で作業員が倉庫から札束と小銭数えて家まで届けてくれたらプライオリティも高まる レガシーな銀行はもう時代遅れ
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 13:56:56.06ID:MUtWikg1
ちゃんとテプラでユーザーネームを識別できるようにしたキャビネットで保管するだけでいい メイクイージーファイナンス
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 21:34:12.21ID:UKaeOqnL
いいなー
QRコード読み取りも加えよう ローンチしたらフィンテックのデファクトスタンダードになるんじゃね?
noteやサロン作って広めてくれよ!
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/05(日) 21:37:24.46ID:UKaeOqnL
これバズるよなー!
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 00:57:50.11ID:zNK9lb8W
>>505
金庫屋が大儲けwww
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 10:36:30.34ID:bWExWOud
>>435
QRコードの中に送信先書いとけばいいだけな気がするけど
なんか規格化するってんなら銀行&カード会社共通コードの統一(はもう出来てるのかな)とか暗号化方式とかじゃないかね
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 18:11:10.94ID:Q73iS3Ao
1、2個持ってれば、どの店でも使える状態になってくれれば、フェリカでもQRコードでもいいんだよ。
多くのQR待望論者も同じ気持ちだと思う。
フェリカ信者は、そこがわかってないから、議論がかみ合わない。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 18:29:19.39ID:QPP7/Fnu
>>515
それは技術的規格や仕様の問題ではないよ。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 19:44:42.60ID:PblAoPod
まーた規格じゃないくんか
いっつも見てるよなQRコードスレに
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 20:17:41.21ID:PJPFrIBj
QRコードは決済とは何の関係もないけど。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 22:09:07.77ID:NUz0mak9
>>515
電子マネーが普及するかどうかはそこが鍵だよね
とりあえずフェリカはもうそういう方向でまとまりそうもないからQRに期待する人が多いんでしょう
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 22:18:45.81ID:vTOKA3F1
交通系のカード1枚あれば、FeliCa系の電子マネーが
使えるところならほとんど対応しているけど。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 22:33:04.23ID:sU/4lIIG
乱立っていうか、新たなサービスの出始めはそれぞれの
事業者が独自の仕様でサービス開始するじゃん。

最初から仕様が統一されてるなんてことはりえない。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 22:37:49.89ID:3K51VyQN
>>524
それはそうなんだけど、程度によるよね
手を出すところが多すぎて導入する側も様子見になってしまう
数社なら良かったんだろうけど
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 22:43:45.83ID:QPP7/Fnu
参入制限なんてやりようがないし、どこの事業者も自分が
市場のメインプレイヤーになることを夢見て参入するからね。

他社との仕様統一なんて初期段階では誰も考えないよ。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 22:45:11.39ID:QPP7/Fnu
仕様自体、サービスを展開しながら修正されていくものなので、
最初は似たようなサービスで様々な仕様が出てくるのが当然。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 23:03:25.76ID:7gbdPcsk
まあそれもQRコードがデファクトスタンダードになって変わっていくな
まあアリペイだわな 日本人向けサービスも検討してくれてるみたいだから、ローンチされたらキャッシュレスは全部アリペイに統一されるわな
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 23:09:48.63ID:ngh1ra/l
>>528
なぜそう思う?中国で普及したからというだけで日本で
同じサービスが普及すると考える根拠はないけど。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 00:01:26.27ID:OUPGIO+m
そもそもアリペイが日本人向けサービス検討っていう記事自体が怪しいらしいからね
くるにしても相当先じゃないかな
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 00:05:57.74ID:FFlETrSX
>>530
日本人は誰もそんなもん望んでいないしw
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 06:42:31.08ID:YEXL7Yx4
>>521
普通に普及するでしょ、明らかな流れだし実際年々増えてるしね、数年前とはまるで違う
フェリカとどっちが主流になるかは分らんけどどっちも今よりずっと増えるでしょう
クレカだってずっと低空飛行で何十年もあって今後も消えそうもないし同様にこれが消えるとかあり得ないし
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 09:48:35.84ID:HF3AbHXi
>>521
FeliCaやってるとこが主に食いつくんだから何も変わらないよ
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 09:51:02.93ID:HF3AbHXi
>>528
PayPalすら浸透してないのにアリペイなんか誰も使わねえと思うよ
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 09:54:01.13ID:fz5iY2O1
乱立し過ぎで普及しないんだよなあ
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 10:05:46.03ID:FvDQWnDm
>>532
こないだよく使う地場スーパーのポイントカードが楽天ポイント採用でEdyカードになった
年配の女性に浸透させるにはすげえよ、これ
今までEdyなんか使ったことない人らがいきなりシャリンシャリンしてんの
楽天ポイントとEdyポイント両取りだからってウキウキしながらね
QRはスタバで使えるんだっけ?そんな意識高い系じゃ無理
やっぱスーパーよ
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 03:10:04.49ID:izQNAtt3
2018/06/07
【経済】QR決済の規格統一、年内にも行動指針 経産省
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528327070/109,110,465,490,491,495,496,522,526,527,532,559-561,563,564

2018/04/06
【決済】KDDIがQR決済年度内導入 LINEなどと連携検討
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522952416/

2018/07/24
【決済】ソフトバンク、今秋にも国内でスマホ決済 グループ2社とサービス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532381039/
2018/07/27
【決済】ソフトバンクとヤフー、コード決済サービス「PayPay」を秋に開始 ヤフーの「コード決済」は終了へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532671395/

2018/07/09
【金融】「LINE銀行」への道 決済革命起こせるか
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531116076/71-72
2018/07/31
【決済】LINE Payで水道代 神奈川県、スマホ決済導入
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533046837/

2018/08/01
【金融】銀行口座から直接チャージ「Mizuho Suica」 iPhoneひとつでOK、カード発行不要
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533099795/
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 03:12:20.11ID:h9pU6cSG
>>540
各事業者それぞれの仕様でサービスインし、覇権争いということやね。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 07:23:04.72ID:gF+7Fj1n
覇権がどうなるか知らんけど実際にはスイカやエディなど上位のどれか一つ持つだけで問題ないです
まあナナコやワオンも他店でも使えるようになってきてるし、独自のメリットはあるからそれらを併用するのも良いでしょうが
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 07:31:05.44ID:gF+7Fj1n
いや関係ないよ
イオンやセブンに関しては他も使えるようにしてるからね、面倒も何も初めから無いものとして無視すりゃいいだけ
スイカでもエディでもIDでも好きなの使えばいい

問題は自分の店舗でしか使えないお米券みたいなローカル電子マネーしか使えない、最低なウンコ系列店だけ。
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 08:12:08.93ID:YEq5jtlx
>>544
なんでデニーズでナナコしか使えないの?なんで吉野家でワオンしか使えないの?
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 09:39:19.14ID:h9pU6cSG
aplepayやgooglepayそれ自体は決済手段ではないけど。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 10:16:43.67ID:izQNAtt3
2018/5/23付
QRコード規格 統一合意
スマホ決済で3メガ銀 地銀にも呼び掛け
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30817700S8A520C1EE9000/

2018/6/7
QR決済の規格統一、年内にも行動指針 経産省
大手銀や楽天、ドコモなどと協議会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31436120W8A600C1EE8000/
 経済産業省はQRコードを使った決済の規格統一に乗り出す。規格が分かれたまま普及が進むと、
消費者や小売店の利便性を損ねると判断した。大手銀行にヤフーや楽天などを加えた協議会を立ち上げ、
年内にも統一に向けた行動指針をつくる方針。実現すれば、モノやサービスの売買に現金を使わないキャッシュレス化が加速しそうだ。
 経産省は6月中にも大手銀行や楽天、NTTドコモ、KDDIが加わる「キャッシュレス推進協議会」…

2018/8/8付
QRコード決済の規格統一へ協議 9日、メガ銀・楽天など
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33908670X00C18A8EE8000/
 3メガバンクや楽天、ジェーシービー(JCB)などは9日、QRコードを使った決済の規格統一に向けた協議会の初会合を開く。
企業ごとに異なる規格をそろえて簡単な端末操作で決済できるようにし、小売店や消費者の負担軽減をめざす。
利用者の性別や年代、購買履歴などQRコードに含む情報でも足並みをそろえる。
年度内に方針をまとめ、国際規格の策定にもつなげる。
 9日の協議には、NTTドコモやLINEなど約120社・…
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 10:37:31.39ID:x4PNk8e9
>>548
>利用者の性別や年代、購買履歴などQRコードに含む情報でも足並みをそろえる
必要ないもん入れるなや
IDと一時パスだけ載せてあとはサーバ内でお前らが責任持って管理しろや
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 10:43:13.54ID:1sy5EFGO
>>539
足りてないからみんなQRに期待してるんじゃん
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 11:47:22.28ID:bolXWdA+
>>546
アップルペイも使えないぞ
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 11:50:02.86ID:bolXWdA+
>>534
全然そうなってないじゃん
LINEだのOrigamiだのが出てきたてるし都市銀行まで参入準備してるし
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 12:25:55.89ID:x4PNk8e9
>>550
どれくらいの人が期待してんの?
とりあえず俺は期待してないけど
やるならやればって感じ
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:38.47ID:08hbe3BI
>>553
中国からの訪日客に需要がある
バスに乗り遅れたくなきゃ日本人的な小さな考えで物を言わないことだな
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 13:19:10.93ID:x4PNk8e9
>>554
山田クーン
座布団1枚持ってきて
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 15:50:29.78ID:KRRe8D0Q
すべての電子マネー決済がQR化すりゃ楽なのは確かだろう。
知らんが、現状のいちいち言わんといかんシステムだと、コミュ障は電子マネー使えないんじゃねえの。
すべてが一元化すりゃ、それこそ一言も発さなくても支払いできんだろ。
セルフレジなんかもすげえ有り難いんじゃねえかな。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 17:26:29.94ID:HXQTYjk1
>>557
レストランだとレジすらいらなくなるからな
読み取って注文してその場で決済
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 17:39:05.82ID:x4PNk8e9
>>558
決済と関係ないもん混ぜ込むんじゃねえよ
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 17:40:38.58ID:e+Wl8nlW
>>558
全く違う

そもそもそのQRコードは本物か?差し替えや貼替えをされていないか?がまず最初
もちろんこれは価格や商品をすり替えることもあるし、他人に100万円振り込むためのQRコードに貼替えられてる可能性もある
ウイルスやマルウェアに感染させるURLに飛ばされるQRコードの可能性も当然確認しなければならない
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 18:32:10.49ID:VHbDzMag
>>548
> 利用者の性別や年代、購買履歴などQRコードに含む情報でも

店舗の高機能レジにQRコードを表示して利用者スマホで読みとらせる
前提なのかねぇ?でも、せいぜい2〜3KBの容量しかないQRコードに
変な夢見てるか、あるいは記事を書いた記者がばかなのか…
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 18:34:13.29ID:nZkuQx72
>>558
支払決済というのは、原則として注文した内容がきちんと履行されてから
行うもの。サービス履行前に支払うのは、食券制のラーメン屋とか牛丼屋。
普通は「注文と同時に支払い」なんてしないよ。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 18:35:26.81ID:JXtqVFMt
楽天ペイが手数料を
ぐっと下げて普及せんかね。

ドンキとか全国のスーパーで
使えたら革命なんだが。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 20:35:10.41ID:+vdqwEAh
中国なんて銀行ATMから偽札でてくる国だしそりゃな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況