X



【不動産】"実家"は2022年までに売らないとヤバい 大暴落必至の「負の遺産」になる【コラム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラテ ★
垢版 |
2018/07/25(水) 05:48:13.82ID:CAP_USER
(フリー編集者 遠藤 成)

実家を売ろうにも売れない時代が数年後にはやってくる。不動産が「負の遺産」になる時代とは。早めにきちんと対処しておかないと、とんでもないことが起きるかもしれない。
売ろうにも、売れない時代がきている
今から50年ほど前の高度成長期、地方から都会へ働きに出た農家の次男坊三男坊にとって、郊外にマイホームを持つというのは夢だった。必死に働きローンを支払い、両親がやっと手にした念願のマイホーム。

そんな実家を相続するとなったとき、不動産というだけでそれなりの資産価値がある気になるのも無理はない。しかし、これからの時代、それはむしろ「負の遺産」、不動産ならぬ「負動産」という重荷になるかもしれないのだ。不動産コンサルタントの藤戸康雄さんに聞いた。

「数年すると、団塊の世代が後期高齢者になります。彼らが住んでいるのはたいていベッドタウンの持ち家です」

都心から電車で小1時間。そこからバスで10分にあるニュータウン。敷地に余裕があって緑は多く、近くには商店街も学校も病院もある。エレベーターはない5階建てでも、若いときには苦にならない。1970〜80年代、そんなニュータウンは子育てするのにはいい環境だった。

しかしときは巡り、ニュータウンで育った団塊ジュニアも40代。すでに独立し、自分で家を購入したり、通勤に便利な町に賃貸で暮らしていたりするから、今さら古くて不便な実家に戻ろうとは思わない。

「そんな中古物件が大量に市場に出てきます。全住宅流通量に占める中古住宅の割合は約15%にすぎません。これまで人口が減っても世帯数は増えていましたが、2019年をピークに日本の世帯数は減少するので住宅需要は減ります。それでも新しく家は建てられます。新築が増え、買う人は少なくなるのですから、古くて不便な物件を売ろうにも、売れない時代がきているのです」

(続きはこちらです。)

2018.7.22 PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/25677

スレ立て依頼スレより依頼
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 13:57:08.92ID:iLYt1Wc0
>>782
それだけでは十分といえない。
少なくとも維持費の倍以上で貸せる物件じゃないと。
例えば自分で使ってるマンションの維持費が年間35万だとすると
少なくとも家賃6万以上で貸せないと減価償却考慮すると出口まで考慮して持ち出しになる。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:02:14.78ID:GUoe3g9h
住宅関連で自己破産する確率が高い人達

1位 ダブルワークで無理してタワマン住んでる子無し夫婦
2位 年収500万以下なのにタワマン住んでる見栄っ張り子持ち世代
3位 親の実家が田舎にあるけど売却できない子供世代
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:03:25.47ID:NlBZl6yr
>>783
ここ言ってるのは実家だから仕入れコストは0円だけどな。
戸建ならば寿命が来たら潰すくらいの覚悟で貸せば税金だけだし。
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:08:49.01ID:WV057+b3
そら近い将来、日本の総人口8000万人にまで減るんだから当然だろw
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:10:01.06ID:WV057+b3
不動産は効率良い運用をしないかぎり単なる負債だよ
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:18:22.26ID:NlBZl6yr
借り手そのものが存在しない田舎の不動産は厳しいけど
都市圏ならば郊外でも維持費以上の家賃で借り手はつくだろ。
建物は使い倒す覚悟なら何とかなるんじゃね?
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:35:19.26ID:a+w0jfD/
そんなのわかってたら今からでも買い取らないからw
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:41:52.71ID:NlBZl6yr
トンでもない僻地でもなければ値下げしていけばどこかで売れるからな。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:42:20.15ID:931emRjy
>>789
東京都の人口増加は高齢者の増加だ。
2010年から2015年の間に東京都で約36万人増えた人口の内訳は…
 75歳以上 23万人増加
 65歳から74歳 16万人増加
 64歳以下 3万人減少

起こっている現象は「後期高齢者の東京一極集中」である。
高齢化は過疎地より東京の方が深刻であるとすると、これから都内の住宅需要に期待できるだろうか?
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:46:59.41ID:NlBZl6yr
>>793
自治体って貧困ビジネスと似ているところがあって地方交付税の額を決定付ける
大きな要素は人口なんだよね、だからお年寄りが出て行くのは実はマイナスになる。

交付税は減る、年金消費が消えて経済も縮小する。

お年寄りが増えるほど交付税は増えて年金消費で経済も上がる。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:57:56.72ID:oFUaov73
>>786
2はそれでも買えてるんだから相続とかで頭金があったんじゃない?
それよりも両方とも大禍なく定年まで勤めあげるつもりの1の方がよっぽどヤバイと思う
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 14:58:48.76ID:931emRjy
>>794
後期高齢者の数が増えれば医療福祉負担が増えるし、
後期高齢者の数が減れば医療福祉費の負担が減る。

日本では医療保険も年金も全国一元であり、
介護保険でも市町村の負担は一部に過ぎない。

他方で、高齢者福祉施設や医療体制の整備は、
都道府県や市町村主体で行われるから、
需要の増減を直接に導く後期高齢者の絶対数が激増している東京都が、
全国で最も困った事態に追い込まれるだろう。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 15:02:43.98ID:NlBZl6yr
>>796
君の東京憎しの願望なんだろうけど、人口そのものが消えていく地方の方が
遙かに厳しいことになると思うよ。

人がいないところには税金予算は付かないから。
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 15:19:17.71ID:fvCWlXQ1
最悪は相続放棄してチャラにしちゃえばいいけど、
田舎と郊外は相当厳しいと思う
駅バス20分とか神奈川東側でも二束三文やで
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 15:55:59.07ID:oFUaov73
>>799
そんなの1〜3までそうじゃん
多分論点がずれてるとは思うんだけど

比率で言ったら1が一番危険だと思うね
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 17:23:39.49ID:931emRjy
>>797
ローカルの過疎地は今後、高齢者のための医療福祉負担額は年々減っていく。
高齢者の絶対数が減っていくためだ。

東京は負担が増え、地方は負担が減り続ける。
だから、地方に生き残りの可能性がある。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/06(月) 18:16:06.61ID:KSgxf1Wd
2030年くらいには中野区辺りでも一戸建ては今より500万くらい安くなっているかな?金融緩和が終わって不況の真っ只中だと思うのだけど。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 03:23:16.02ID:SLyuFumJ
>>802
東京は昼間でもアホ程乗客が乗ってるが、あれが全部爺婆になるからなw
人口増えてもGDPマイナスに転じてて、やってける訳ないわwww
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 13:22:49.15ID:GjLrBblD
東京で独身拗らせた中年ってヤバいよね
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 16:35:51.74ID:SzHoxVZW
>>802
世界有数の少子高齢化国家の中でも最高の少子高齢化都市だからね。病院はウハウハだなと思いきや、ライバル多すぎて大変みたいだな
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 16:52:00.36ID:pMkqHFEm
>>720
能見台とか栄区のあたりのことかな?
神奈川は横須賀が凄い寂れようだね。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 17:01:30.51ID:ZILhDea0
上級様(年収400程度だけど)の介護負担は3割に上がったし高額医療の自己負担上限も
さっさと上がってるし。

聖路加病院でさえ赤字とか。いや東京の大学病院大病院は軒並みくるしい台所事情らしい。
研究者のざれごとじゃなく現場の状況が逼迫してきて大変だときいてる。

東京の人口増だって怪しいの。
仕事がないから地方から東京に出てくる若者も居なくなるよ。
だって地方に既に若者がいないんだから。
田舎の年寄りが東京に出てくると思うかい?来ないよね?動くの嫌いだもの、年寄りって。
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 17:09:25.33ID:IgYhSy4x
えーと要はこれから人口が減るから
空き家が増えて
しかも買い手がつかなくなるから
買い手がそこそこいるうちに売れっていうことでしょ?

まぁ昔みたいなバブル価格を維持できるのは首都圏のそれも中心だけでしょ…
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 17:10:37.42ID:pMkqHFEm
>>734
島や山奥で廃村や無人になってるところって
固定資産とか登記はどうなってんだろう。
子供は絶対に相続しないわけだし。
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 17:14:35.30ID:pMkqHFEm
>>810
東京は人件費が高いから赤字になるんだよな。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 17:37:45.99ID:pMkqHFEm
>>815
船橋はそりゃ好立地だもの。実質東京じゃない。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 18:34:36.54ID:vb7v+C1z
船橋はバブルの頃にも酷い上がり方したけどまた上がってるのか
それとも一旦下がってたのかな
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 19:30:37.00ID:ebjflYMN
>>755
処分するにしても、戸建てならいつ処分するかは自分で決められる。何十年後にか処分してもよい。
放置しておけば、最低限の固定資産税くらいなものだろかかる費用は。
マンションはそうはいかんざき。
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/07(火) 20:11:33.13ID:SLsCOtvi
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 05:17:05.74ID:vp5SFwuN
>>801
もうそん時には人口が半分以下になってるだろ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 05:37:24.94ID:vp5SFwuN
>>815
10年後には半分になってるんだろう
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 10:10:54.80ID:wvkhAeAu
今これ家だけの話だがさらに田舎だと耕作放棄された田畑や手入れされてない山林があってさらに大変。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 10:16:00.83ID:KkhRnvIn
昔から言われてるけど一向に変わらないじゃん

まあようやく毎年70万人ぐらい人口減るから、これからか?
不動産高すぎてイライラするわ
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 10:49:31.81ID:zJDGzTMM
1022年までって書いてあるんだから、そん時にならないと変わってないとか言えるわけないじゃん
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 14:45:50.69ID:sIRTT4ur
安値じゃ売らないというより、まだ住宅として稼働中なんだから売れないわな
団塊はまだ絶滅するどころか老後を謳歌中だよ
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 15:15:14.94ID:GwgBKJgl
土地神話だろ
年寄りは金は持ってるし墓場まで持っていけないからどうでもいいが
土地だけ残したいから死んでも離さない
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 16:38:14.43ID:7zqk5nNm
うちの近所の数件作られた新築建売、最初の1件目が売れるまで3年くらいかかってたな
大幅値下げして、何とか最近完売してたが
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 17:09:04.91ID:BsbExJXY
東京も90年前後のバブルの頃の半分だけど団塊が買ったのはもっと前だろう
70年代後半から80年代はじめのまだ安かった頃
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 17:12:37.32ID:Bdy1BHau
田舎から首都圏に出てきた人間からすると
こっちの物件は色々な意味でありえないわな。
そのありえない物件が数千万クラスとかなんだからビビる。

俺の甥っ子も東京に出てきたけど
とにかく賃料安いところに住んで金貯めて、業界内の人脈だけはしっかり築いて
早めに独立するつもりで人生設計立てろとは言ってるわ。
雇われで首都圏に住むとか、頭おかしくなるわな。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 17:15:37.80ID:fw4uwd3r
>>826
1000年も減らすなよw 何時の話だよw

>>812
だから持ち主不明の土地が九州全土の広さほどあるって話題が出てたのしらない?
登記に金がかかるんで何代も放置して解らなくなってる。固定資産税取れてない土地が
沢山あるんだよ。

2022年ってのは都市部の生産緑地の課税問題の話だろうな。30年の据え置きが終わるから。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 18:12:52.21ID:86ycu9xE
>>835
首都圏でも駅からバス便の不便なエリアなら広くて安いぞ。
それでもみんな狭くても便利な立地の家がいいんだよ。
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 18:17:17.17ID:KkhRnvIn
家は高いから腹立つけど、そもそも家なんて寝て一畳で良いだろと割り切る方が幸せになるな
書斎が欲しいなら図書館に行けば数百倍でかいし、ダイニングが欲しいなら外食でもすれば良い
物なんてシェアでいい
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 18:25:07.70ID:DqpSYwri
>>838
花の慶次より抜粋
「人は日に米は三合 畳は一畳あれば十分」

まあ飯が食えて寝る場所さえ確保出来れば言うことはないわな
流石に一畳はアレだが

独身の独り身なら独身寮や学生寮みたいなワンルームのほうがいいんだよね
エアコンも一個で済むし
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 18:57:56.63ID:2EPFv3XG
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 19:06:42.77ID:nQV7dpQr
>>840 滋賀の不動産ヤバイな
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 19:21:04.31ID:lxfgeaMp
つうかみんなそこに住んでるわけだから売るわけがないだろう
売ったら住むとこなくなるわけだしw
2軒め以上持って不動産投資してるやつだけが関係する話だがそんな金持ちは
首都圏でも1%もいないでしょう
99%の一般人は自分の住む家のローン支払いでいっぱいいっぱいだよ
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 19:54:10.08ID:0rPO2Kmn
>>843
二軒目持ったからって二軒分のローン自腹じゃないだろ
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/08(水) 23:10:19.05ID:Tq8bgsP1
買おうと思った物件、経営判断だの金融機関に打診だのしてる間どころか、
目を付けた段階で現金買いが出るんだよね
利回りだけ見て買えちゃうような金持ちはウヨウヨいるよ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:03:52.28ID:iBOjue80
>>821
いや、登記にお金がかかるからそこから生み出すお金なんてほとんどないのに登記や固定資産にだけ金かかって損だから登記なんかしないんだよ
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:04:23.83ID:iBOjue80
>>817
田舎でさえ二束三文やお金貰っても貰いたくないとか言われるぐらいなのに
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:06:18.94ID:iBOjue80
>>825
少なくとも中欧米とかで土地は上がってるから、
それに比べて日本は良い条件なんじゃない相当
イランでも自動車部品を作ってる工場がトランプ制裁を受けて、
こんなことなら土地に投機しとけばよかったなぁって言ってるぐらいだからな
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:08:19.21ID:iBOjue80
>>829
そんな田舎の土地だって今-50代後半から60代以上は
先祖からもらった財産とか言っても相続する時利益に合わないなら財産放棄するだろうな
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:08:42.19ID:AcarA38U
海外労働者の定住を認めないと不動産需給は改善しない。
地方から空き家が増加していく。
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:11:18.76ID:iBOjue80
>>837
そんな土地でも田舎から見たら超便利な物件だよ
家族が多かったり個人の生活や趣味を優先させる生活だったら、広い家の方がいいよ
私立の学校とか行くとかでもなければ
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:14:56.56ID:iBOjue80
>>841
2022年の生産緑地解除を少しでも調べろよ
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:17:07.50ID:iBOjue80
>>844
そんなこと言ってないだろ
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:18:19.75ID:iBOjue80
>>851
地方は地方の人間が悪いんだから
移民を云々するのはおかしい
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 03:21:07.83ID:sCLZHWF9
>>42
その発想はなかったw
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 05:33:50.07ID:UKmGK/I1
>>852
それはあなたの価値観。
都市部に住んでいる大多数の人は駅の重要性を身に染みて分かっているから、
個人の生活や趣味を優先させるためにも駅から遠い不便な家は敬遠する。

あなたが不便な場所でも許容できるなら、今は物凄くいい時代だよ。
不便で誰も欲しがらない場所は物凄く安く買えるから。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 06:32:26.72ID:QQEBflxu
安く買えるのに、今買うのは馬鹿だろ
それに建設費も今の方が高くつくだろうし
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 06:58:16.72ID:Qd7iT2n2
>>859
安く買えるのは首都圏の不便な土地だけだぞ
もっと不便な田舎はこれ以上下がりようがないから今買っても問題ないけどな
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 07:36:03.77ID:G0iP+qFj
>>858
>都市部に住んでいる大多数の人は駅の重要性を身に染みて分かっているから
引退した後に住む場所でも駅にこだわる人が多いよな
東京だと駅10分以上かかる場所でも徒歩圏に病院やスーパーがいくらでもあるし
毎日通勤する必要のない退職者が駅徒歩にこだわる必要なんてないのに。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:15.94ID:QQEBflxu
>>860
都心部のそこそこ便利な所でも安くなるだろ
それどころか、便利なところもあと5年10年経ったら安くなっていくだろ
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 07:42:07.37ID:QQEBflxu
>>861
っていうか、マラソン大会に出場したり、毎日何キロも走ったりジムとかに行ったりしてる人がいるけど
自分の通勤通学である程度の距離を歩いてる方がずっとお金もかからないし、効率的じゃん
これほど一石二鳥ないい選択はないと思うけどな
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 07:57:34.40ID:UKmGK/I1
>>863
そう思うなら、自分は駅から離れた暴落した物件を買えばいい。

多くの人がそう考えていないからこそ暴落している。
普通の人は仕事で疲れていたり、暑い寒い雨雪なんかのときに何分も歩くのは面倒なんだよ。
かと言ってタクシーはいざという時に捕まらなくて何十分も駅で待つことになる。
逆に言えば、そういうのが気にならなければ駅から離れた物件は安いから物凄くお得。
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 08:42:05.41ID:+xPYE/rD
東京の駅近物件が高くて狭いのは、すべて電車の混雑のせい。
あのストレスを減らすために、狭くても我慢するんだよ。
昼間でも早朝でも終電間近でもいつでも混んでて座れない、乗り降りするのに他人に接触したり、
歩くのに前後左右の人間の動きを予測しながら通り抜ける人の多さも不快だ。

あの不快さをできるだけ低減するために、少しでも職場や学校に近いところを選択するんだろう。
地方都市の徒歩10分と、東京の徒歩10分は意味が違う。
信号もほとんどなく、歩いている人も少なく歩道も広い道10分と、
歩道らしい歩道もなく、歩く人が多くて常によけながら、信号も多く障害物も多いところを10分。
あぁ嫌だ嫌だ。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 09:11:27.51ID:QQEBflxu
>>864
俺、福岡市住みだからわざわざ降りたかな、東京近辺に住む必要なんかないよ
博多駅まで100円台のバス賃で行けるところに
バストイレ別の天然ガスの 築十数年で3万円台のところに住んでるから
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 09:12:14.74ID:QQEBflxu
割高なね
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 09:34:48.67ID:QQEBflxu
西鉄乗降客数3番目の駅まで歩いて11分と博多駅の隣の駅に8分で歩いて行けるけどな
まぁ、普段は駅なんて全く使わずに自転車で十キロ以上離れてても普通に行くけどな
博多駅天神は当たり前だけど8キロ9キロ離れてる福岡ドームとか総合図書館とかとかだね
この2つの近くには全く駅がないから、バスで行くか自転車で行くかしないといけないんだけどね
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 09:35:25.27ID:QQEBflxu
市町村で福岡市が日本で一番人口が増えてるんだからな
福岡市が一番魅力的だから
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 09:36:32.36ID:QQEBflxu
病院行っても何時間も待たなきゃいけないとか
そんな住みにくいところ住んでても全く意味無いだろ
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 09:50:27.46ID:NP4nv53X
売っても行くとこないよ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 09:57:14.67ID:l1VUNJeY
もうすでに農村部の家は売れない
負の財産
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 10:08:07.87ID:S22+kMNg
と言われても実際都心部に住んでいるから売ったら次の行き場がなくなるけどな
リーバースモーゲッジみたいなのがあると考えるけど
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 16:49:30.51ID:yA8uVqAv
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 17:23:31.65ID:3NvEfFGq
>>868
2ちゃんは働いてない高齢ニートでしかも地方住まいとか、ガチ田舎とか、いい年して交通弱者とかいるから、
郊外子育て最高とか、地方都市に広くてワークライフバランス重視の生活とか、都心駅近とかの話が通じないから。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 20:54:51.41ID:Z13Ixm+m
>>694
香港や中国大都市部は狭小で貧乏クサいよなあ
韓国はもっと低劣
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:43.68ID:Kj4MCy73
別に売れなくていい。
自分の後はいないし、親は80代になる今も質素に暮らしている。
好きなだけ住めばいい。
郊外だしそんなに価値がないなら固定資産税も安い。
払いながら生きていけるから。その後は知らないよw
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/10(金) 06:01:48.04ID:86VV+gjO
安保 隆
‏

@AmboTakashi
8月8日
その他
懲戒請求しまくっていたネトウヨさんのところに訴状が100通、賠償金額総計1億8200
万円だそうで、同じ住所で名前を使い分けて100通の懲戒請求を出したら訴状も
同じ数だけ戻って来るわ。こういうのを、「天に向かってツバを吐く」と言います
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 00:17:02.06ID:KUffcQZ6
この手の記事は逆張りが正解の気がしてならない。
つまり不安を煽りジジババから土地を取り上げるのが目的。
仮に本当の内容だとしても、メディアやマスゴミが取り上げてる頃には時既に遅し=何もしないが正解。

本当に売っぱらったとして、定年後とこで暮らすの?
収入なし&売っても二足三文=老人ホームは無理。

しかももし現役時代金があったなら、そんな所に家なんて買わんだろ。
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 01:10:24.73ID:v+7xSSRQ
>>880
問題は今住んでるジジババじゃないんだよ
それを将来相続する子や孫が苦労するってこと
家だって管理するのに金がかかるんだし、放置して特定空き家になったら色々と厄介なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況