X



【交通系ICカード】“Suicaのクラウド化”、利用者にどんなメリットが? 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/07/03(火) 10:09:44.64ID:CAP_USER
“Suicaのクラウド化”、利用者にどんなメリットが?

 JR東日本は2019年度中にも、交通系ICカード「Suica(スイカ)」のID(識別符号)・使用履歴を管理するセンターサーバーを、オンプレミス(自社保有)からクラウドに移行する。
 拡張性を高めて、ICカードを決済手段だけでなくID認証にも使い、「QRコード」など新たな改札入場方法も見据える。
 発券や改札の“紙チケットレス”を加速するとともに、街中での生活関連サービスの提供領域拡大も見据える。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ニュースイッチ 2018年7月3日 6時1分
http://news.livedoor.com/article/detail/14954043/
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:44:09.74ID:puQmDryu
顔の骨認証、網膜認証、手の静脈認証、声紋認証、
DNA認証で体中に針を刺されて、イタタタ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:44:14.64ID:2aKYo0jh
あ、いいこと思いついた
スマホのFeliCaにカードとかキーホルダーとかピッとやったら
画面にQR表示させる仕組みとかどうよ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:44:50.72ID:2aKYo0jh
>>18
お、おう
そうだな
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:45:04.60ID:ve8xviSS
QRコードはやめた方がいいな。
決済やセキュリティに関わる分野では使うべきではない。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:45:13.41ID:zTs4pNjV
>>16
ICカードある人は乗るときピッってやるね
降りるとき現金を入れてる人いなかった

降りるときにカードか何か作る必要あるのか聞いたら乗り場の番号覚えて現金でいいですよ
って言われた

で、お金だけ入れて出て行っていいのか
乗り場を言ってからお金を入れればいいのか
どっちなのかと
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:46:35.89ID:2aKYo0jh
>>23
ああ、整理券がないって話か
もうそんだけ少数派なんだな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:48:33.78ID:gzk1DFa5
QR決済がSUICA に劣るのは

1)端末に通信機能が無いとまともにQR生成できない
  端末に暗号化モジュール入れれば何とかなるが、それってICカードとどう違うの?
2)読み取りにどうしても時間がかかり、日本のラッシュアワーに対応できない
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:50:26.52ID:OmyFMLeR
スイカはとりあえず幅広くオートチャージに対応するかポストペイもしくは口座直結型にしないと買い物のメイン手段にはならないな
プリペイドじゃ無理
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:52:18.22ID:ve8xviSS
>>27
小口は交通系電子マネー
大口はクレカという使い分けでいいだろう
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:53:05.96ID:OmyFMLeR
>>29
それなら小口もクレカで済んじゃうから利用されない
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:53:10.65ID:3/QmKXjD
jreポイントとかいう
カードがないと使えないカスポイント
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:54:28.56ID:mgCSehUD
何とかチェーンを使えばできるはず
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:54:41.91ID:ve8xviSS
>>30
クレカは出来るだけ使わないという考えの人もいるからね
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:55:24.68ID:eP43pDgu
>>33
スイカは出来るだけ買い物に使わないという考えの人もいるぞw
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:59:46.73ID:1M0hQkVP
>>12
そうだそうだーーー 青森にも全面的にスイカ-いれろーーー
ついでに全商店もスイカ決済入れろーーー
自販機もスイカを標準にしろーーー
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:06:39.47ID:2aKYo0jh
>>35
誰も電車乗らないやろがい
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:06:50.09ID:6xN5kytH
>>26
逆にSuicaがQRコード方式に劣るのは
・リーダー/サーバコストが高い
・対応端末が少なく汎用性が低い
点だろう。
つかさ、改札用とに限っても日本ではラッシュ対応がそもそも必要ない
駅のほうが数としては多いんじゃねーかな。
実際にSuicaでも過疎駅はローカルサーバ省略したレスポンスタイム遅い
タイプ使ってるしねぇ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:10:22.82ID:2aKYo0jh
>>37
そもそもSuicaそのものが必要ない人がかなりいる
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:10:25.94ID:+duOIcNR
スイカは下手に色気を出さずに改札に特化したほうがいいよ
プリペイドやってる限り買い物で覇権は取れない
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:20:15.43ID:ve8xviSS
>>39
スイカやパスモが電子マネー界を席巻するのでは。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:20:42.80ID:+duOIcNR
>>42
プリペイドじゃ無理
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:22:00.37ID:2aKYo0jh
>>42
QUICPayおるやろ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:23:43.90ID:WnQIalvO
飛行機はQRコードで乗れて、搭乗ゲート通過時の時間も間があるというほど
遅くないけど、それでも電車の改札には使えないほどなのかな
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:26:02.26ID:yVb73uNd
キター!これはかなり有望なプラットホームになるぞ
アリペイより便利なサービスになる
銀行のQRシステムは始まる前に終わったなw
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:28:22.57ID:+duOIcNR
>>46
大事なことだからもう一回言う
プリペイドじゃ無理
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:30:35.42ID:TVmKHOYu
中国のQR活用の多様さを知ってる人ならスイカにもQR機能入れて欲しいと思うのは普通だけどな
改札や自販機はFeliCaが圧倒的に便利だけどそれ以外の決済はQRが便利
要は両方使えれば最強なんだよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:30:58.57ID:2aKYo0jh
>>46
クラウド化するしないはユーザーにこれと言ってメリットないし
改札をQRでやるのは時間の無駄が多いぞ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:31:20.04ID:WQJdTtR1
何で政府主導の統一カード作らないの?
マイナンバーカードとかタルイ事してないでやれよ無能共が
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:33:20.18ID:yVb73uNd
>>49
上でも書かれてるけど改札とか自動販売機には今まで通りSuica使えばいいと思うよ
ネットチケットサービスや会員権とかポイントをQR利用して一つにできるのはメリット
自動コンビニとかにも応用できる
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:35:04.20ID:0WaH2w6Z
とっとと電子マネーはSuicaに統一してくれ
互換性ないところはQRで補えばいい
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:35:19.47ID:2aKYo0jh
>>51
>ネットチケットサービスや会員権
多分やけどこの2つはSuicaとは別で進むと思う
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:36:36.83ID:dO5YR9r8
アリペイの便利さ知らない奴ほどQRに否定的だからな
FeliCaがマークしてるところと違うところまでカバーできるのは便利
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:40:53.10ID:xN8A6zXY
>>1
おい、NTT
猥褻じゃない変な嫌がらせ広告止めろ

あんな体型じゃないし寄生もしてない
のに現実を歪めるなよ。
勉強の妨げだ。
エロならまだしも…
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:53:53.88ID:wnrgJyVT
モバイルSuicaしか使ってないけど、これって登録クレカからパスワード要らずで入金できちゃうんだよな
こんな簡単に入金できちゃっていいのかと思うわ
ボケ老人がカード盗まれたら毎日上限まで使われそうだ、ってこれはクレカのセキュリティの話になるんだろうけどさ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 11:55:02.45ID:HQm4R3Ie
>>56
Suicaは上限2万円だから大丈夫じゃね?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 12:02:41.57ID:22natxRV
そーいえばQR入れたら外国人が新幹線に乗りやすくなるな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 12:30:08.03ID:6xN5kytH
>>45
改札の込み具合によるだろうな。新宿駅や品川駅のラッシュ時だけが改札の全てじゃないし。
込んでる駅でも場合によっては発券機だけの対応って手もある。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 12:34:33.38ID:Ll54lBN1
電子スリなんとかしてくれ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 12:38:05.43ID:YoWqQBS1
>>28
全てのSuicaがそうだろ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 12:41:11.55ID:p3D5/BgZ
suicaってあれでしょ、センターサーバーがダウンしても
駅サーバーが生きていれば、決済続けられるしくみになってるんでそ
0064
垢版 |
2018/07/03(火) 12:41:41.50ID:Uj9NAFmw
>Suicaのクラウド化

 と

>紙チケットレスによる駅業務の効率化効果は大きい。

 が全く結びついていないんだが。

 記者がクラウド言いたかっただけなのではないかと。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 12:57:02.99ID:kR925y4w
>>14
ハッキングするのはデスマスだバカタレ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:04:59.50ID:q3m1jqa9
>>32
チェーンブロックか
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:09:24.88ID:nDCC/2fF
サーバーを自社保有からクラウドに移すだけで、ユーザーはあんま関係ないような
もしかすると、反応早くなるとか、サーバーが落ちにくくなるとか、あってもそれくらいじゃね
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:17:44.68ID:/zm8nX9s
iPhoneXでアプリ版Suicaを介してモバイル定期を使っていたら,
バッテリー0%で電源落ちた状態で改札通れなかった・・・
駅窓口で充電させてくれなくて,マジ勘弁してくれと思った.
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:18:53.20ID:htcSar0g
この記事書いた記者
クラウド化が何だかわかってないだろ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:22:34.92ID:6xN5kytH
>>73
首都圏では無理って言うほど首都圏の駅が一様に混んでる訳じゃないけども。
特に首都圏でも無人駅はローカルサーバ持ってない反応が遅い駅も多いぞ。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:25:31.25ID:Y1YTN/4I
何この記事?
ユーザーは何も関係ないし、クラウドに置いたからサービスが向上するわけでもない。
文系のアホが書いたのか。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:26:49.62ID:p4try2qh
同期を取るための通信量電気代が爆発的に増加して
発行料金が高くなる

全部お前ら持ち出しね
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:30:41.08ID:vI8n55g7
>>77
つまりお前らのスマホ側で通信しといてくれってか
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:37:57.03ID:9qKVIByX
いわゆるおサイフケータイって使わずに来たが、SuicaがApplePayに対応したので、(iPhoneではなく)AppleWatlhに入れて使っている。
これは便利だ。ポケットから出す必要もない、腕をかざすだけ。
交通運賃以外では、コンビニなどの小口決済に使うくらい。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:54:53.95ID:TUzHInHO
そんなことやる暇があるなら
ホームライナー券や、駅入場券をモバイルSuicaで買えるようにしろ!
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 13:58:56.66ID:6xN5kytH
>>79
別に今だって全部のSuica対応改札が「早い方」に合わせてる訳じゃないので
遅い方があっちゃいけない理由にはならない。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 14:03:29.99ID:QHqyoucy
>>82
そうなんだよな
前々から不便だと思ってた
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 14:22:48.65ID:6OwYF+oL
クラウド化って個人情報を外部に預けるって事だよね
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 14:31:33.22ID:xHFG1jP6
本当、情弱向けの記事。
クラウド化しても利用者の利便性には全く関係ない。そんなの当たり前。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 14:35:09.75ID:g/PNxS2o
データセンター側の話
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 14:38:11.09ID:j/feXIa5
ビューサンクスポイントが終わってもビューサイトは放置
SuicaポイントとSuicaサイトも放置
新しくJREポイント導入しサイト新設

えきねっとは別サイト放置中

もうわからん
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 14:39:21.93ID:AnnSAgdY
>>3
QRコードは鉄道会社側が表示するんじゃね?
であればそれを写真に取られてもどうという事はない。
それを使われても鉄道会社に金が入るだけ。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 14:45:14.16ID:vI8n55g7
>>91
それだと通信は完全にこっち持ちだな
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 15:19:51.76ID:GyKsSNyG
felicaはまじで今後厳しそうだな。メガバンクもQR決済採用らしいし
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 15:21:35.17ID:vI8n55g7
>>94
止める間もなく送金完了しそうだ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 15:31:18.61ID:wfNouTwe
SuicaでID認証できるのいいね
決済はクレカとかSuicaでやって、チケットとしてはSuicaをかざせばいいんでしょ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 15:57:58.43ID:4iraII5s
Apple Payを使えばいいじゃん。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 16:21:01.97ID:s3dt1S5Q
>>2
惜しいな。
理解するまで15秒かかったw
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:39:56.56ID:cMxs0tZI
>>98
なあ、もう実際に使ってる人がたくさんいてそんなんとっくにクリアされた話なのみんな知ってるのに今更古い記事はっつけてどうすんのw
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:49:22.14ID:vI8n55g7
>>104
統一感無いなぁ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:00:46.85ID:Tpa5AJLK
>>93
俺もりんご大好き
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:57:43.70ID:1M0hQkVP
>>93
歯悪いからリンゴの丸かじりは出来ないです

仙台行ったときスイカあると便利という事で買ったです
こっち帰ってきたらコンビニでは使えるけど
鉄道関係では全く使えないと聞いた
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 19:58:58.33ID:dBnvv4ar
パブリッククラウドでアメリカのサービスの場合、日本のDCを使っていても捜査権が適用されるのですね
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 20:15:55.22ID:VLhxQGDz
>>39
PiTaPaは覇権取れましたか?(小声)
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 20:47:20.80ID:RRPtyimO
>>61
残高の情報自体はFeliCaチップに書き込まれて、ログは後からサーバーへ送信する仕組みじゃなかったか。
改札でいちいちサーバーに残高を問い合わせないから処理が早く、>>62のような使い方もできるわけだし。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 21:11:57.17ID:H32+TGED
ピタパは便利だぞぉ
負け組かもしれないけどw
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 21:35:58.50ID:kqvaDBtj
なんか1を理解出来ない奴がアホな突っ込み入れてるな
今のJRのシステム構成がどうなっているか知らんが、普通に考えてQR決済のハードやソフトを自前で揃えると膨大な費用になるぞ。
システムをクラウドに移してその一環としてQRシステム導入は全然おかしな話じゃないぞ。
業界の人間ならどこのクラウド使うかも大体想像できるはず。

アホなツッコミしてる奴は、普段費用みてない技術馬鹿か、クラウドとレンタルサーバの違い理解してない本物の馬鹿か
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 21:43:20.72ID:6xN5kytH
>>115
既に書いたけど、どっちかっつーとオリンピックを控えて瞬発的な需要増への対応と、
その逆に閑散期のシステムリソースの開放とかの柔軟性が欲しいからじゃないのかね。
あとセンターを分散することで災害等へのリスク対応。
オンプレミスですべて抱えてるとリソースはピークに合わせて用意しないといけないし、
遠隔地にそれぞれセンターを用意して運用しないといけないが
それはそれで無駄が多いからな。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 22:58:30.45ID:OuaUvCVP
交通費に使わなくとも交通費で落とせます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況