X



【経済】日銀総裁「日本にはデフレマインドが残っている」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/15(金) 17:13:20.69ID:CAP_USER
 日銀の黒田東彦総裁は15日の金融政策決定会合後の記者会見で、日本の物価が上昇しにくい要因について「1998年から2013年まで続いたデフレマインドが残っている」との認識を示した。非製造業の生産性上昇は省力化の影響が大きいとの見方も示した。そのうえで賃金など経済の実態と物価の関係について「分析を深める」姿勢を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HN6_V10C18A6000000/
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 14:35:16.41ID:7+AwQ3vX
>>656
少子化対策なんてまともにやってないのに、少子高齢化だと騒いでるのが今の日本だからな。
日本のために命をかけて敵と戦った先人たちに顔向け出来るのか?
少子化対策がアメリカとの戦争より難しいとでも言うのか?
なぜ少子化と戦わないのか?
小一時間問い詰めたいね。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 14:47:45.31ID:J2ediYkU
構造改革と規制緩和を進めてないからね

世襲の自民では無理だろうね
財界と閨閥を結んでる政治家も多いし
自民党の世襲議員は4割か5割だったと思う

非世襲の保守政党が出てこないと規制緩和、構造改革は無理だと思うよ
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 14:54:59.91ID:sl+1h2Np
既得権とズブズブだからな〜
せめて政権交代を繰り返すようにしないと緊張感も無くて、国会でウソ付いても誰も辞めないし
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 14:55:27.17ID:3gAaX4Zv
黒田総裁よ、、、もっとハッキリと宣言しろ。

「経済政策の結果、日本は深刻なデフレ状況にある!」

何が「デフレマインド(笑)」だよ。
フワっとした言葉で誤魔化すな。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:08:15.03ID:UMm4ZzPM
重箱の隅をつついて
どうでもいいことで揚げ足取って
人を非難し引き摺り下ろそうとする
口を開けば悪口ばかり

こんな野党やマスゴミばかりじゃ
自然とデフレマインドになる

野党がこうすれば日本も良くなると提言してた頃は
日本も今よりは前向きで元気だった
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:10:14.24ID:slpFE09d
総裁なんて偉そうなバカ。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:12:40.93ID:Yhp5+Gtp
>>1
消費税5パーに戻して年金の見通しがあれば
み〜んな金使うと思うの
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:12:43.33ID:UMm4ZzPM
一体野党やマスゴミは何やってるんだ?

もっと日本の経済が成長していくように
提言して議論しろよ

モリカケなんかどうでもいいことなんだから
0674大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/18(月) 15:12:54.67ID:MMikIZdA
>>670
自民党のコア、安倍晋三総理

やってることが小澤とか鳩山の真似とか20年遅れ
たんなる子供殺し

円周率論文の真似、企画が自分でできない

無茶苦茶だね
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:15:46.78ID:y3jDqu0s
>>673
共産党が何年間消費税に反対し続けたと思ってんだ
お前が関心無いだけだろ
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:18:20.71ID:OoMj5Cl3

06/15
【経済】日銀総裁「日本にはデフレマインドが残っている」・・・・・・安倍、「でも消費税10%増税 平気だぁ!」

 日銀の黒田東彦総裁は15日の金融政策決定会合後の記者会見で、
日本の物価が上昇しにくい要因について
「1998年から2013年まで続いたデフレマインドが残っている」との認識を示した。
非製造業の生産性上昇は省力化の影響が大きいとの見方も示した。
そのうえで賃金など経済の実態と物価の関係について「分析を深める」姿勢を示した。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:19:31.78ID:4+N6Wc5A
日本が先進国で最悪の財政状況だというデマを流せば、国民は経済的自衛に走る。
消費停滞の原因の一部は財務省やその取り巻きの学者、エコノミストによるデマだろう。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:29:01.89ID:y3jDqu0s
>>677
アホか
単に年金支給開始年齢が上がっただけでも、将来持ってなきゃいけない貯蓄額は上がってるだろ
風評でなく実際の制度が、国民に貯蓄を強要してんだよ
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:30:22.05ID:j5dF2Oap
>>675
本当に消費税に反対するなら
消費税減らした上で成立する財政政策を提示しないと。

そこの説得力が弱いからただの誘惑の文句でしかないのではと
見られる。

子供の使いじゃなくて、政党なのだから。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:33:25.61ID:j5dF2Oap
減税して実質的に実入りを数%増やしてやるから
数%物価上げるね、ならわかるわ

「数%物価あげるし増税するからせいぜい泣き叫べ、
 給料?知らねえよそんなん、あ、公務員のは増税分から上げるわ
 え?不満?
 いや日本にはデフレマインドが残ってるなあ」

なんなんだよこれ。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:38:26.60ID:y3jDqu0s
>>679
法人税率戻すだけだろ
消費税は法人減税のバーターであって、実際導入20年で消費税徴収と法人税減収はほぼ釣り合ってる
消費税で社会保障は嘘っぱちだし、なら法人減税の財源は何だったのかって話だな
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:43:04.43ID:7rBVjwh5
今までの税金の無駄遣いのつけが回って来てるだけじゃねえか
足らなくて税金上げるだけの糞政治
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 15:58:49.78ID:45CNLb+z
なんか言ってることが変というか違和感があるんだよね。
物価はかなり上がってると思う。
ガソリン、電気、食品とかね。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:01:41.39ID:FDVaBvTu
むしろ、上級官僚と政治家に外国人を迎えたいわ・・・w(極東の某国と某国はダメ)
こんなのが経済金融のカジ取りとか、日本はスッゲー不幸だよなw

元号変わったらさ、今の日銀総裁とか財政諮問会議とか辞めさせて
全員外国人にしたほうがいいよ  
「○○(←元号が入る)のGHQ顧問団」だよ

日銀総裁はラジャンかゼティにしようぜ 
マハティールにゼティ取られるかもしれんから急げ
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:12:48.05ID:YowGyMoT
実際にデフレだから
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:15:55.78ID:VogeCEpJ
リストラされたおっちゃんが退職金で海辺の中古別荘に移住したんだが
井戸と太陽光発電でほぼオフグリッド生活して月6万円で暮らしてる
世帯年収200万らしいけどストレスなくてめちゃ幸せだと言ってた
こういう時代故に自給自足に活路を見出したおっちゃん凄えと感動した
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:39:23.88ID:VogeCEpJ
一番効果的なのは利上げなんだけど仕切ってる連中は皆反対
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:41:13.47ID:Fnr0LFsB
ばかずーかw
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:52:28.61ID:drDnW6rf
所得の再配分が出来てないんだろう。だいたい貯蓄の平均値が中央値より大きいなんて、一部の人間が富を独占しているって事だろう。
累進課税によって、所得の再分配をもっと平等にしろ。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:59:44.75ID:VogeCEpJ
もう日本の金融はダメぽ
円高来たら老後貯蓄をENWBに全振りする予定
0693大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/18(月) 17:01:10.87ID:MMikIZdA
>>684
日本ごと日産自動車かGT-Rか、フランスか
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 19:35:01.55ID:L5ayocY1
他人に責任転嫁するだけなら簡単な話だわ。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 19:58:15.59ID:+9LYbVwQ
>>619
アナタハインフレヲシンジマスカ?

宗教としてインフレにしたいならインフレの素晴らしさを説け
インフレになったら国民はこれだけ幸せになれます!と説け
ただ2%と唱えているだけではカルト宗教どまりだぞ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 20:34:38.80ID:NQrZLV7D
勘違いしてる人もいるけど、物価が2%上がることが日銀の勝ちでは
ないからね。
物価が上がり、雇用が増えて、年収が2%以上あがって、はじめて
勝ちになる。
でも、日本の問題は、そんなマネーのパズルで解決するような問題ではない。

働く人が人口の半分を下回り、日本では6000万人の人がすでに
働いてすらいない。
逆に老人は激増して、社会保障のお金なんて、だれがどう計算しようが
とっくに成り立つわけが無い、負担になって借金を積み上げてるだけ。
しかも、年金をもらう人口はすでに4300万人で、もう新宿でも渋谷でも
老人の散歩の町になる。

その4300万人が若者が養なってもらわないといけなくなる。
今後、年金は退職後に何年も貯金を取り崩さないと生活できなくなるし、
財政赤字はさらに巨大化し、若者がいくら働いても、老人の社会保障で
消えていく。
年金の金額も減り続け、支給年齢も上がり続け、若者は老人の社会
保証で貧乏になる。
いままでの1000兆円の借金のつけも、これから出てきて、政府も景気対策すら
打てなくなる。

そんな中で物価だけ上がってくんだから、こんなのマネーゲームで
対策するなんて、そもそも不可能だから。
だから、世界的な調査会社の分析で、日本の年金は南アフリカ以下、
インド以下の評価しかない。
エンゲル係数ももはや先進国の水準ではなくなってるし。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 22:10:34.41ID:onIGl3Dp
>>696
氷河期世代は年金70歳から
平均寿命も下がるんで何とかなる予定
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 22:19:14.86ID:gU4gx6CC
ガンガン追加緩和するしか無いだろう。
アメリカを中心として世界が不景気になる時は、誰も政策当局の責任は追求しない。
そんな不景気の事を気にしてたら、経済政策など全て無意味と言う事になる。

それまでに景気を良くして物価上昇率2%を達成する事は約束であり
実現の為にあらゆる手段を尽くさないなら、アベチョンと共に即刻辞任すべき。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 02:02:24.82ID:xznH81x1
増税で思惑通りにはいかないと叩き落されるのがわかってるからいくらあっても足りない感覚に陥る
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 03:19:18.44ID:o0OdjqvI
任命権の濫用
やるべきことを理解していなかったと露見した
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 05:45:16.59ID:4M70qRpz
インフレ、つまり物価の上昇を引き起こすには消費を拡大させるしかない
消費を拡大させるには消費に回せる金を可処分所得を上げるしかない
税収55兆円、国債発行45兆円で100兆円の予算を組み社会保障で40兆円の支出。
ナマポ見たいに全額消費されるならプライマリバランスのマイナス分真水が増えてインフレになるはずなんだけど、日本の老人は大金持ち。
個人資産1800兆円の約6割を所有してる。なので、社会保障で支給した分がそっくりそのまま貯蓄に回る。
そしてそれが国債市場に還流するからどれだけやってもインフレにならない。消費性向の高い若年低所得労働者から消費性向の低い高齢富裕層への逆配分してて景気がよくなったら経済学がひっくり返る。

http://www.cgijiroku/zeicho/2015/__icsFiles/ao.go.jp/zei-cho/afieldfile/2015/10/26/27zen25kai2.pdf
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 06:19:58.25ID:vFRAXotr
>>704
別に高齢者全体が金持ちな訳じゃない(貯蓄ゼロ世帯はバリバリ増えてる)が、
年金が現役時代の給料比例ってのがおかしいんだよな
富裕層に社会保障払ってる事自体意味不明
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 07:35:16.72ID:4M70qRpz
>>705
そう言う事や。
高齢「貧困層」へ社会保障を給付する事に何ら問題はない。
年金、保険は本来の目的はセーフティネットであるべきなのに持たざるものより持てるものへ再配分するからおかしくなっている。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 07:38:05.98ID:AIpq59gL
https://www.tachibana-akira.com/

こうした事情は日本も同じで、もっとも「手厚い」保育が行なわれる認可保育所の場合、ゼロ歳を預かる
費用は東京都の平均で月額40万円、年480万円です。それに対して平均的な保育料は月額2万円強で、差額
はすべて国や自治体が補填しています。「子どもを産んだ女性に一律毎月30万円払ったほうがマシ」とい
う異常なことになっているのです。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 08:23:12.90ID:mlj4iJ2n
>>704
> 日本の老人は大金持ち。

そもそもそれが壮大な勘違いなんだって。
個人の金融心は1850兆円と言ったって、借金が300兆円以上ある。
しかも床屋さんとか魚屋さんとかの運転資金も200兆円くらい入っている。

しかも日本は年金の支給年齢もどんどん引き上げられて、金額も減る。
だから、お金のある人は、必ず保険に加入してて、そういう積立や
給料から天引きされる企業年金も加えると、これだけで500兆円もある。

つまり、850兆円程度しか実際は持ってない。
しかも、日本の年金の継続性の評価は、全世界でアルゼンチンと同等で
南アフリカやインド、中国よりはるかに下回る。

しかも国民年金は月額65000円だから、貯金がない人は子供に養って
もらうか、貯金するしか2択でしかない。
結局、老人が資産を持ってるってのは、大嘘で、年金の不足分を、個人が
国に変わって積み立ててるだけの話。

年金の支給年齢も引き上げてるから、今では退職後、何年も無収入が
続くから、退職したらすぐにホームレスって場合も出る。
だから、一見、中高年がお金を持ってるように見えて、老後になると、急激に
激減していくんだよ。

これすごい勘違いしてる人が多い。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 08:35:49.74ID:OB9gKwGc
>>701
今の全ては
過去の全て
自民党の政治が
今の全て
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 09:15:46.69ID:Xw4EWTXw
マインドもなにも低賃金な人の割合の方が多いからだろ
知ってる癖にすっとぼけんなよ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 09:17:15.70ID:NQja2cRz
>>708
無茶苦茶やけど1000歩譲って「僅か」850兆円って。日本の国家予算で100兆円やで〜〜、世界中のGDP足して9000兆円やで〜〜。
これがみるみる減るってどんな生活やねん!
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 09:18:53.63ID:8tgIMawV
>>613
これは相続税や贈与税を大幅に引き上げることで金持ち爺さんから資産を引き剥がすしかない。それで社会保障費捻出すべし。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 12:23:37.14ID:8xC/qkdM
素直に政策の失敗を認めろ
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 12:36:39.59ID:qtZWHg5J
>>1
雇い留めで輸入先のコストを削減し
更に
TPP11で関税無くすから
金融緩和して円安に誘導しても無駄。

無駄な努力なんだよ?わかるか?!
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 13:17:51.00ID:mlj4iJ2n
>>711
GDPなんか関係ないよ。
国家予算って言ったって日本の国家予算の半分は借金で、今でも
風船のように膨れ上がりまくってるんだから。
現在の日本の借金はロシアの国家予算でいうと、28年分よ。

で、国民の貯金がネットで850兆円しかないとする。

国民年金の月額平均は54000円くらいで、毎月15万円たりない。
そうすると、毎月
15万円×12ヶ月×25年で4500万円足りない。
生活を切り詰めても3000万円は不足。

厚生年金で毎月6万円足りないとすると、6万円×12ヶ月×25年で
18000万円不足する。

もし平均で老後に2000万円必要とすると、日本の世帯数は5300万世帯。
2000万円×5300万世帯だと、老後に必要なお金は、なんと1000兆円。

1000兆円の老後資金が無いと、快適に生活できんってこと。
もちろん企業年金が高いとか、夫婦共稼ぎとかもあるんで、実際は
もっとややこしいけど、個人資産なんて、老後の年金の不足で
簡単に消えてしまうくらいの量でしかない。

しかも年金はどんどん支給年齢が切り上げられて、さらに支給額はどんどん
減っていくんだからね。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 13:35:39.24ID:NQja2cRz
>>716
1人20万円計算かい!
現役世代が怒って来るで。
5300万世帯って、国民誰も働かずに25年暮らすのに1000兆円でいける計算やないかい。
無茶苦茶やな。ありえんわー。
こんだけのストックがある国がどこにあるねん。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 13:39:02.45ID:EaWfyg+J
一番デフレマインドが酷いのは財務省の連中だろ
あいつらマネーストックを減らすことばかりしやがるし
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 15:33:58.67ID:tPFJLXy9
株価だけ上げて数字いじるしか能がない時点でどれだけ悪意を持ってやっているか
気づかない愚民もよくない。
上級国民は庶民の敵。同じ日本人ではないことに気付かないと。
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 18:10:41.66ID:HkAFerxv
>>716
国民年金のほかにも年金はあるって
時々でいいんで思い出してください(´・ω・`)
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 18:10:44.34ID:1susAWgy
>>718
別に高くないだろう、もし高かったんなら膨大な赤字作ってるはずないよ
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 19:04:03.75ID:HkAFerxv
だから日銀としてはちゃんとやってるけど
日本のデフレマインドは思ってたより強固だったという話だろ

消費税増税しても大丈夫!と思ってたら
ダメージは思ってたより大きかった、というのと表裏一体ではある
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 19:13:56.80ID:HIt2EFcy
ちゃんとやれるかは、どうでもよくて
対岸に付ける算段があるかてことだけ
マインドのせいにしてたら、永遠に海の真ん中だよ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 19:19:31.35ID:EEZR+bjj
普通の主婦を名乗っているネット右翼系のYouTuberである星空サラ☆彡さんが炎上して
います。炎上のキッカケは星空サラさんが投稿された動画を削除されて、それに反発
する形で撮影した写真をネット上に投稿したからです。

この写真にはパソコンの画面に反射する形でカメラを持っているハゲたおっさんが
写り込んでおり、今まで主婦と名乗っていた人物が男性と判明して批判が殺到。
その後に星空サラさんは画像やツイートを削除しましたが、大手掲示板にも掲載さ
れてネカマ系ネトウヨとして取り上げられているところです。
https://twitter.com/logicalplz/status/1008900745037414401
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 19:28:01.45ID:HkAFerxv
>>728
ジムで筋トレしてもなかなかマッチョになれないなーって時に
それはトレーニング方法が間違ってるからだ、という感じ?

でもセオリー通りのトレーニングしてるわけで
筋肉のつきやすさに個人差があるようだ、と言ってるだけにしか思わないがなー

例えでなく政策に話を戻せば、消費税増税したから台無しになったんだろ、と

宍戸駿太郎は「消費税増税は精神分裂、完全にアベノミクスはここでストップ」と語った
>(2013年08月の政府点検会合において)
>話をしたのは『消費増税は計量モデルの分析によれば、デフレを加速させますよ』と。
>「日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」と。

>甘利さん(経済再生担当大臣)にしても、麻生さん(財務大臣)にしても、
>その前で申し上げたんですけど「どうも計量モデルはようわからん」ってなことでね(笑)
>要するに危機感がないんですよ
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 19:31:38.07ID:LjJ6CVKA
税収ないと不景気日本
税をどうやって吸い上げるか
借金の為
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 20:10:47.46ID:SdQe8xGn
>>730
日銀がマネタリーベースを増やすと期待インフレ率が上がりインフレになる、
なんて別にセオリーではないけどな
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 20:12:22.40ID:2oZG4ncj
他人事みたいに言うな
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 20:22:22.58ID:HkAFerxv
>>734
リフレを説明するそういうテクニカルな論理の妥当性がどこまであるのかわからんが
金融緩和が景気対策として効く、というのはセオリーだろう

そして「デフレ脱却に日銀は金融緩和せよ」いうのは
海外の学者たちもおおむね肯定的だったし
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:47.99ID:HIt2EFcy
>>730
個人差ではなく
どちらかと言うと、メンタルで筋肉が付くときと付かないときがある体質のようなもの
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:06:55.32ID:HkAFerxv
>>739
もともと量的緩和って、ゼロ金利制約への対応で出てきたんじゃなかったっけ
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:12:13.41ID:LGmQK/c9
>>740
まず量的緩和というのは非伝統的金融政策の枠組みにあるもので教科書的なセオリーとは異なる概念です

で、量的緩和と言っても色々種類というか概念的な違いがあります
リフレ派のいう量的緩和というのはインタゲと合わせると予想インフレ率を上昇&アンカーさせて実質金利を下げようという政策です
そういう意味ではゼロ金利制約の突破を試みた政策ではあります
しかし残念ながら理論的な根拠が乏しいのと実証的にも成功してません
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:32:27.08ID:HkAFerxv
>>741
俺がいってるセオリーってのは「金融緩和は景気に効く」ということで
それを「ゼロ金利だから効かない」という意見があるけど
一方で「日本はデフレ脱却に向けて金融緩和すべき」という意見もあるし(あったし)
(国内だけでなく海外からも)
実際、アベノミクスに対して肯定的に評した海外の学者やエコノミストは多い

教科書的なセオリーじゃない、というのは、現在進行形だから確証はまだない、ということなんだろうけど
でも日本のデフレ脱却はいわば現在進行形の問題なんだから
現在進行で良かれと思う方策を打つのは別におかしなこととは思わない

リフレの肝に「期待に働きかける」というのがあるけど、実際、当初はけっこう効いたと思う
でもすでに書いたように、せっかく上手く行きかけてたものを
消費税増税で台無しにしたってのが俺の評価
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:37:49.90ID:mlj4iJ2n
>>722
だから含まれてるから。
厚生年金は平均受給が14万5000円として計算しるし、企業
年金や個人の老後の保険は、 日銀の個人資産では、500兆円も
含んでるから。
ちなみにいくらあったら老後が安心かっていうのだと、これでも足りんのよ。
ぐぐって上のほうにたまたま出てきた記事を貼るけど、このへんが
ふつうの数字だよ。

>100年人生時代の老後に向けていくらあれば足りるのか
3,000万円ではまったく足りない時代の始まり
 現在、年金生活されている夫婦の家計をみると、公的年金での不足額
が月額5万4,711円と言われています(総務省家計調査年報による高齢
夫婦無職世帯の家計の不足額)。これを単純に女性の平均余命で
計算すれば24年分ということで、1,575万円が必要ということになります。
公的年金収入については15%相当の給付水準引き下げが予定されて
いますから(マクロ経済スライド)、これを勘案して不足額を3万円ほど
毎月多く見込めば24年で2,440万円が追加で必要になります。

 一般的には老後に向けて3,000万円くらい欲しい、といわれますが、そ
れほどズレた議論ではないことがわかります。

>老後の備え、いくら必要? 巣鴨と渋谷で聞いてみた
人生100年時代が現実に
日経ヴェリタス
厚労省の簡易生命表から計算すると、60歳の男性の4人に1人は90歳まで、
女性は4人に1人が95歳まで長生きすることになるから、もっと驚きだ。
25人のお年寄りに「退職後の老後資金はいくら必要だと思うか」とアンケート
を行った結果、最も多かったのは「4000万〜6000万円未満」で約半分に
あたる12人が選んだ。続いて「6000万〜8000万円未満」が6人、「2000万〜
4000万円未満」が5人だった。

次に、東京・渋谷のハチ公前広場に移動した。東京・渋谷では25人の
ミレニアル世代にインタビューした
 旅行で京都から上京した男子大学生は「年を取ると体力がなくなり、
パワフルに動けない。お金はさほどかからない」と、最低額の
「2000万円以下」を選んだ。30代の男性は「平均寿命がどんどん延び
ているから5000万円くらい」と回答。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:40:27.23ID:LGmQK/c9
>>742
ですからそのセオリーというのはあくまでも伝統的金融政策の話です
非伝統的金融政策にはセオリーというものは存在しない

国内外の誰それの言うこととかあなたの評価とかは割とどうでも良くて
当の日銀の行動(言動じゃなくてね)が全てかなと思います
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:41:35.86ID:HkAFerxv
>>744
実際に経済は改善してるからなぁ
家計消費は消費税で抑圧されちゃってるけど
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:45:38.86ID:LGmQK/c9
>>745
今の日本経済が割と良好なのは異論ないですが
その理由が金融政策が効いてるからなのかかが問題でして
仮に効いてるとすればどういう経路でという話になります
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:48:28.25ID:HkAFerxv
>>746
企業的に大きいのは金融緩和からの円安作用じゃないの
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:54:30.62ID:mlj4iJ2n
あと、上の例だと、年金が予定通り支払われることを前提にしてるわけだが、
日本の年金は、今の金額を払えることを想定していない。

マーサーっていう世界の年金を調査し運用する会社の日本の年金の
持続税、健全性を見りゃ明らかだが、他国と比べたら、下の状態なんだよ。
老齢化の速度があまりにも早く進んでるのに制度が追いついてない。

持続性はデンマークやオランダが73%や78%に対して日本は26%。
南アフリカ 49%,中国38%で、日本より持続性がある国はイタリアと
オーストラリアだけしかない。

>マーサージャパン株式会社
http://ela-tax.com/wp/wp-content/uploads/ranking01-1.jpg
総合的な信頼性は中国、韓国、インド、ポーランド、インド、南アフリカにも
全敗で日本以下の国は、しょっちゅう財政破綻しているアルゼンチンしか
存在しない。
つまり、日本の年金制度の信頼性は、国債が破綻するような国に
しか勝ってない。
詳しくはこれ
https://www.mercer.co.jp/newsroom/2017-global-pension-index.html
https://www.mercer.co.jp/content/dam/mercer/assets/content-images/asiapacific/japan/jp-2017-pr-mmgpi-03-evaluation-standard-711x948.jpg
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 21:54:35.91ID:LGmQK/c9
>>748
ゼロ金利制約下で金融政策が為替に影響を与える根拠は乏しいので
円安は主に海外要因でしょうね
特にアベノミクス当初の円安は貿易収支が大きい
これは日銀エコノミストでそういうレポートを書いてる人がいます

まあ俺はお前と何かやり取りしたいというよりは
>金融緩和が景気対策として効く、というのはセオリーだろう
これがゼロ金利制約下では違うよということが言いたいだけなのでこの辺で
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:06:27.94ID:HkAFerxv
>>750
>ゼロ金利制約下で金融政策が為替に影響を与える根拠は乏しいので
>円安は主に海外要因でしょうね

大規模な金融緩和を伴うアベノミクスが始まるってときに
海外から円安懸念・為替操作懸念(近隣窮乏化的な)があったでしょ

海外はちゃんとアベノミクスの金融緩和が円安を呼ぶと想定していた
君のような考えが本当に主流あるいはセオリーというのなら
そんな懸念はそもそもなかったはずだよね
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:08:36.67ID:+7/F+Vx6
世界の景気が良いからだよ。
ほとんど日本の政策は関係ない。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:11:33.27ID:LGmQK/c9
>>751
日本の政治家が明確に口先で為替に介入していたので海外の政治家が反応したという構図ですね

まあベースマネーの増大が為替に効くという理論的な根拠はないです
多少気持ち的に円安を推し進めたくらいですかね
なので根拠は「乏しい」と表現しました
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:15:27.85ID:AIpq59gL
30代の71%が将来に不安 国家公務員、17年度白書
共同通信
2018年06月15日
https://newspicks.com/news/3103635/

30代の71%が将来に不安 人事院は15日、2017年度の年次報告書(公務員白書)を公表した。
中央省庁で実務の中核を担う30代の国家公務員の71.3%が将来に不安を感じているとの調査結果を掲載。
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:35:16.08ID:HkAFerxv
>>753
>ベースマネーの増大が為替に効くという理論的な根拠はないです

俺は別にそういう論法で主張してるわけじゃないのでね
仮にそういう理論的根拠がないとしても、現実に為替は動いた
初動としては主として緩和への「期待」のなせる技だと思うけど

そういう「期待」効果って、まさにゼロ金利制約があっても緩和が効く
(デフレに効く)という大きな理由としても説明されていたことだし
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:41:47.74ID:LGmQK/c9
>>756
まず勘違いしてるとおもうんですが円安の起点は解散宣言ですね

為替は海外要因を除けば次に大きいのは政治要因かなと思います
例えばこの記事の菅発言なんかもそうですが安倍政権はかなり為替に気を使ってるようです
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-yunosuke-ikeda-idJPKBN14I0P2

円安維持が安倍政権の功績という点は異論なしです
金融政策も駒の一つくらいにはなったかなと思います
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:48:27.32ID:HkAFerxv
>>757
短期というのが異次元緩和の場合にどの期間の幅を指すのかよくわからんけど
それ以前のドル円レート80円から急速に円安して110円前後で推移してるよね
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:52:50.59ID:HkAFerxv
>>759
>円安の起点は解散宣言ですね

そうだよ
民主党野田政権が解散を口にしたのが起点だよね
当時すでに民主党政権は死に体で、次は自民安倍政権になること、
そして安倍は日銀法改正にも言及する徹底的な金融緩和を主張してたから
当然、市場はそれを見越して投資活動を変化させたわけだ

当時ものすごくわかりやすい動きだったよね
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 22:58:38.06ID:LGmQK/c9
>>761
ですんで政治要因ということです

まあ、お前がどうしても持続的な円安と金融政策を結びつけたいのなら別に止めないです
サポートする根拠は皆無だと思うんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています