X



【語学】英語上達の最短ルートは、 「完ぺき主義を捨てる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/12(火) 17:57:07.89ID:CAP_USER
あなたは「完ぺき主義者」でしょうか?

もしあなたが、1つ1つを完ぺきにしてから次へ進もうとする「完ぺき主義」なら、今すぐ「完ぺき主義」を捨てましょう!

 少なくとも英語に関しては、そのほうが確実に力がつくからです。

 なぜなら単語も文法も、ある意味では決して完ぺきになることはないのですから。

 英語は世界言語としての地位を不動のものにしつつあります。しかし、それを言い換えれば、英語はあちこちで独特の進化を遂げているということです。

 日本語のような、限定的な地域でのみ使用されている言語でさえ、場所が変われば方言があり、さらに時間の経過とともに新しい表現や言い回しが生まれます。世界中で使われている英語の進化は私たちの想像をはるかに超えるものなのではないでしょうか。

 正しいと思って学んだ表現が、地域によっては正しくないとされたり、正しくないと教わった表現が、地域によっては正しかったりするのが現状です。

 実際、文法の4択問題で、文法的な正解は1つでもネイティブには「全部OK」と言われることも多々あります。

 いろいろな正解があるのであれば、細かい部分にこだわるのはやめましょう。どの地域でも絶対に伝わるシンプルでわかりやすい表現を使うことが、私たちにとっての大正解なのです。

 自信を持って完ぺき主義を捨て去りましょう。そして、「伝わればいい」という超実践的なポジティブさを持つのです。

 そうすれば、「実は英語がすでに使える自分」の存在に気がつく日は、もう目の前です!

「本当の音読」を広めたい
 東進ハイスクール英語科講師の大岩秀樹と申します。この度『1分間英語音読』 を出版しました。

 私は18歳まで音読をしたことがありませんでした。当時、英語はReading しか求められなかったからです(英語は苦手教科の代表格で、偏差値は20台でした)。

 しかし、時代の流れでListening が試験に導入され、学習する必要がでてきました。私は「Listening なんだから毎日聞けばいいでしょ?」と軽く考え、毎日30分、英語を聞き続けるトレーニングを始めました。

 1ヵ月後、ほとんど何も聞き取れません。
 3ヵ月後、やはり何も聞き取れません。
 そしてついに運命の半年後! やっぱりほとんど聞き取れませんでした。

 さすがにそうなると、自分の学習法が間違っていることに気づきます。多くの本を読みあさり、次の結論にたどりつきました。

● 知らない音は聞き取れない
● 発音できない音は聞き取れない

 私たちの脳には、「知らない音を聞いたとき、知っている音に無意識のうちに置き換えてしまう」性質があるそうです。

 多くの日本人は、「カタカナ」の読み方を手がかりに単語を覚えるため、英語の「正しい音」を聞いても、無意識のうちに「カタカナ」に置き換えてしまいます。このため、「知っている単語であっても聞き取れない」という現象が起きるのです。

 衝撃でした。英語を聞き取るには、「正しい音」をインプットする必要があったのです。そのため私は、「正しい音を聞く→とにかくマネて発音する」ことで、音のインプットに努めました。

 すると、半年聞き続けてもわからなかった英語が、ひと月もたたず聞き取れるようになったのです。さらに、「発音やアクセントを覚えられる」「英語を口にするのが楽しくなる」「英文法が自然にインプットされる」「英文が速く読めるようになる」「単語力も気づけばアップする」という音読効果により、苦手だった英語が得意科目に!

 今では予備校の英語講師として、何万人という生徒に指導できる立場にまでなったのです。
 断言します。今の英語力は関係ありません。年齢も関係ありません。本書をきっかけに、第一歩を踏み出してください。

 1分間の音読習慣を継続し、自分では思いも寄らなかった英語力を手にしていただければ、著者としてこれ以上の幸せはありません。 私の人生がそうであるように、あなたの人生も音読から変わることを祈って。
https://diamond.jp/articles/-/172062
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 01:05:18.21ID:R5tSHYAr
>>685
「両親は不可能はないといつも励ましてくれた。医者になりたい」

はい残念だけど不可能です。
トランプ大統領が移民の正式な就職を禁ずる法律を提出した。
もちろん医者なんてとんでもない。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 01:05:25.43ID:RvdoLRUS
>>684
>意味は通じるって間違いも、全く意味不明な間違いも全部同じ扱い×にするのは不味い

そんなのはお前がDQN高だからだろw
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 01:20:38.66ID:bdWR6BO+
>>684
あなたの意見に賛成するよ。
変なのに絡まれてるみたいだけど相手しなくていいよ。

完璧主義というか、英語に限らず「教わった通り以外は不正解」ってのは、
小学校の算数や国語でも見られる日本の学校教育の問題と言えるかも。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 01:38:38.64ID:0mvvcZ7c
>>681
英語母語話者とおなじような発音でなかったら込み入った
話はできない、なんてことはないよ。きちんとした語彙を
つかい、正しい文法語法に則って話せば、訛りがおることなんて
コミュニケーションの上でなんの障害にもならない。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 03:03:20.77ID:RvdoLRUS
>>688
自演かよw
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 03:25:45.95ID:3itPlqGf
>>687
何を言ってるのかよくわからんのでレスを返したことを謝るわ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 03:42:31.06ID:5hxulaVy
電気もガスも水道もない病院も薬もない中国の村から苦学して
ハーバード大学にすすんだ中国人留学生のスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=BM2HMoK5aIU
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 04:10:12.40ID:wv7/vw7a
>>696
ハーバードはアジア人に対して常に性格評価を低く付けてたって話なのにすごいな
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 04:18:16.36ID:5hxulaVy
スタンフォード大学医学部の学生 with スタンフォード大学物理学専攻学生でジャスティンビーバーの曲をうたってみたよ
https://www.youtube.com/watch?v=90vywhRubuc
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 07:56:34.86ID:7UX7tpgJ
ジャニーズの赤西仁や山下智久は英語をすごいスピードで習得したようだが
どうやったのか興味深い
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:13:08.56ID:RvdoLRUS
習得って言ったっていろいろレベルがあるだろ
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 16:17:42.05ID:SrpkIez9
英語ができるということに対して評価を高くしすぎてる人が結構いるね
孫さんは込み入った話ができないなんて言っちゃうのはコンプレックスありすぎだろ
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:11:38.06ID:tLnQW8xm
こういう話題出ると必ず学校教育ガーとか言い出すやついるけど
学校教育の英語は、難解な英文を翻訳できるようにするのが目的だから
英会話習いたいやつは英会話スクールにでも行けばよろし

音楽の授業でロックやれって言ってるようなもん
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:18:58.31ID:Fm5L6X6f
使うことがない。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:30:09.65ID:tLnQW8xm
関数とか微分積分とかだって殆どの社会人は使うことがないだろ
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:36:14.45ID:DWiaHdZ/
使う使わないで言えば、高校までの授業で学習したことを
直接仕事で使うことはあまりない。でも、だからといって
高校までの授業が無駄ということにはならないな。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:40:01.68ID:vA0bYBdH
>>701
英語が出来るというのは、欧米の歴史・文化、経済・科学・慣習・哲学などを理解出来るってことなんだ。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:55:00.49ID:pZFGuBA+
象は鼻が長い。

Elephant is nose is long.
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:57:14.80ID:DWiaHdZ/
>>706
違うよ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:59:57.77ID:1+Mny5KG
象は鼻が長い=象には長い鼻がある
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 20:59:36.78ID:u/G4nuWj
生後8カ月までに英語を聞かせないと英語の発音は聞き取れないよ

https://unfinished50s.com/unfinished-dream/english/rinkaiki/
赤ちゃんの脳は、生後6〜8か月の間に、効く音と聞かない音を区別するというのです。赤ちゃんは
生後6〜8か月までは、どんな言語の音も聞こえる耳=認識できる脳を持っています。しかし、10〜12か月後
になると、母語以外の音の聞き取りが難しくなるということです。

赤ちゃんが1歳になる前に、母語と他の言語を区別しているなんて、驚きですね。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 21:02:09.54ID:u/G4nuWj
ただし、聞き取れる方法は一つ。

同じフレーズの英語の文章を聞いて理解できるまで何百回も聞くこと。九九と同じで文章を暗記するレベルで。
そうすれば聞き取れるようになる。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 21:20:16.26ID:2IkCvZNO
>>706
英語は、いわゆる「欧米」だけで使われているのではないよ。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 21:28:47.29ID:vA0bYBdH
コーランの教えについて、モスクでアラブ人に英語で講義受けたことがる。韓国人からは、朝鮮の恨文化について。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 21:42:30.00ID:tLnQW8xm
>>711
いやいや、おっさんのお前だって、
3年間、仕事もしないで365日24時間ネイテブのおねえちゃんが
寝るときも風呂も糞するときもずーと隣りにいてしやべってたら
3年間後にはほとんど聞き取れるようになれるよ

赤ん坊が自然にしゃべれるようになれるのは特殊能力じゃなくて
気が遠くなるような毎日の過酷な訓練と努力のなせる技
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 00:04:56.87ID:bJnElmc6
Every one can speak English
Just get accustomed to English
English proficiency or English ability is how much you can speak
so, you aim for the person who speak English flutenly
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 01:44:41.94ID:1QrIYuLR
>>711
聞き取り能力に年齢期限があると言う話をよく聞くが、違うと思う。
結局、物まね能力なわけで、掘った芋いじるなで解決だ。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 02:16:48.93ID:UcHJ4AwI
>>706
まさに英語コンプレックスの塊みたいなレスで笑ってしまったわ
まああんたは英語はできるのかもしれないがジョークを言ったり理解するのは無理っぽいな
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 06:35:59.50ID:W6pWQAK1
ロシアってRussia
つまりルシア
それをロシアロシア言ってる日本人
エゲレス メリケンの頃から変わってない様に思う
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 06:55:29.62ID:NSfOK1Al
完璧主義を捨てるとなる日本の今の英語教育は崩壊するんじゃないの?
日本の英語教育の根幹はペーパーテストなんだから。
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 08:57:20.81ID:8OF8ygEH
ペーパーテストは変えられないとおもうが
科目を増やしてほしいな
数学とか社会科は 英語受験化にしたらどうなんだろ
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 08:57:36.34ID:8OF8ygEH
ペーパーテストは変えられないとおもうが
科目を増やしてほしいな
数学とか社会科は 英語受験可能にしたらどうなんだろ
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:08:00.98ID:1QrIYuLR
>>724
何で?
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:14:04.01ID:8YUa4vWG
>>721
ロシア語での発音は「ロシア」に近いけど?
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:24:24.45ID:pc8CnG4I
>>727
英語に限らず、外国語をカタカナにしてどっちの方が発音的に正しい、
って言い張るのは不毛だよね。カタカナにした時点でどっちにせよ日本語なんだし。

そう言う事持ち出す人は、世の中にどれだけ日英バイリンガルが居るか、って事すら思いが至って居ない。
カタカナ英語だけでなく、変な和製英語も蔓延ってるけど、彼らは、
「ん?だって日本ってそういう所だから、そんな事今更気にしてたらキリないじゃん」
って言うよね。
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:28:50.05ID:8OF8ygEH
カタカナ英語どころか最近はカタカナ日本語になってるぞ
コーソク・ドーロー とか
なんで高速道路と言えないだろな
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:33:50.89ID:1QrIYuLR
>>726
ん?詳しく。特に引っかかるのが数学、社会に限定していること。

>>728
カタカナ表記って結構通じる。特にイギリス。
エゲレス english
メリケン american
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:44:57.08ID:8OF8ygEH
>>730
いや
科目はどれでもよいだけど
英語の得意なひと 帰国子女みたいなひとは
日本の試験を受けづらいじゃないかな
大学受験や公務員試験でも
本国ならかるく合格できるのに 日本語だから無理なひとは沢山いるだろう
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 09:49:53.69ID:1QrIYuLR
>>731
>科目はどれでもよいだけど
ああ、何でもいいのね。

>日本の試験を受けづらいじゃないかな
まあ、日本の試験だし。日本語出来るのが前提だから。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:06:34.70ID:qrG7ddFF
>>721
そんなこと言ったら
ユークライン、ネーポゥー、ヴィアナとかどうすんだよ
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:14:00.86ID:AwGJOhqr
>>721
英語圏以外の固有名詞を英語風カタカナで表記する理由はないわな。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:21:59.54ID:PpRxVRnQ
パリスの事を英語ではパリというが何故だろう
パ・リ・スとはっきり三音節で発音しなきゃいけないのに
全く別の単語やん。
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:23:10.90ID:PpRxVRnQ
断言できるがイギリス人より日本人の方が100倍くらい現地語を正確に聞き取ってカタカナ語にしてるよ。
カエサルがシーザーとか馬鹿にしてんのかよおい
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:30:14.39ID:yqByyzKQ
>>735
Parisはフランス語で「パリ」、英語では「パリス」が近いだろ。
それに、Parisはフランス語でも英語でも2音節じゃん。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:32:25.98ID:5HYqRxy2
>>736
ヨーロッパ語で他のヨーロッパ語圏の固有名詞を表記発音するときは、
原語の音韻を取り入れるのではなく、綴りを自言語風に移入して、
それを自言語の発音ルールで発音するのが原則。
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:32:34.52ID:PpRxVRnQ
>>737
youは何しに日本へだと
必ず「パリスから来ました」と言うけどね。
しかもスに強いアクセントがあったりするw
こだわりがあるだろ。
リポーター「パリからいらしたんですか」
フランス人「いいえ。パリスから来ました」と訂正してたし。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:35:54.01ID:CYB/qet8
>>736
中華圏の漢字固有名詞については、日本語以外の言語では
現地語(中国語)での発音をそのまま取り入れているけど、
日本語では漢字を日本語読みしているね。

習近平を「しゅうきんぺい」と発音するのは日本語だけ。
その他の言語では、中国語での発音に近い「シージンピン」と
いう発音になる。英語などでの会話で「Shu kinpei」と言っても
全く通じないよ。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:38:20.95ID:PpRxVRnQ
>>740
それに関しては三木だか福田だかが
正式に中国政府に対して「我が政府は中国の要人と地名を中国語の発音で呼ぶから
貴国も我が国の人名と地名に対してそうして欲しい」と申し入れた。
そうしたら中国政府が「日本が中国風読みにするのは当然。なぜ我が国が日本風の読みを強要されるんだ!」と
激怒された。それで日本はいたしかたなく日本語読みを続ける事になった。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:38:46.59ID:SwWePJmb
>>739
英語での会話ならば、そりゃ「パリス」となるわな。

あと、英語で語尾の子音に音韻上のアクセントなんて来ないよ。
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 10:40:15.23ID:PpRxVRnQ
>>742
そうか・・・フランス人なのに英語読みを強要してたのか。
そこまでは読み取れなかった。
全てのフランス人が例外なくパリじゃねえぞパリスだぞと
結構怒りながら言ってるからそうなのだと俺は誤解してたよ。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 11:22:13.46ID:qppgWrcQ
>>741
そーいや、NHKが頑なに台北をたいほくと読んでるな
北京はぺきんなのに
0745パリ政治学院
垢版 |
2018/06/18(月) 11:37:40.63ID:PiLXRLln
>>742
フランス人ならパリで通じそうな気がするが
でもパフィみたいに聞こえるかな
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 11:39:42.75ID:PiLXRLln
>>735
フランス語では最後のSは読まない
フランス語は読まない音が多い
彼はをil、彼らをilsと書くけど読むときは両方イルだったりするように
漢字と同じで音は同じで文字で区別するのが結構多い
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 11:40:35.69ID:PpRxVRnQ
>>744
英語読みだとベイジンって言ってるけど日本はペキンって読んでるな。
本当の発音はどんな感じだろ?
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 11:54:54.48ID:iNT2TAmm
>>747
「本当」の意味あいにもよるけど、現代標準中国語である普通話だと
「ベイジン」のような読み方。中国南部で話される客家語読みでは
「ペッキン」みたいな感じ。中国政府公式のアルファベット表記は
Beijinだけど、「北京大学」は「Pekin University」が英語での公式表記。
これは、唐音に由来するらしい。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 11:56:46.54ID:iNT2TAmm
>>748
ちょっと訂正。PekinではなくPekingです。
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 12:13:24.51ID:yqByyzKQ
>>745
rの発音はヨーロッパ語でも言語によってかなり違いがあるからね。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 13:30:45.18ID:qrG7ddFF
>>739
ニューヨーク州のパリスじゃないか
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 14:00:56.54ID:1WAJ2bUn
>>746
でも次に続く単語が母音から始まると読まない語尾の黙字がリエゾンして
子音と母音が合体して読むようにもなるんだよな
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:47.40ID:Vj3hFTrd
>>753
シャンゼリゼとか
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:06:03.61ID:8OF8ygEH
なんか 日本は英語まなぶのに最悪の環境がしてきた
まわりには日本人しかいないじゃないか
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 20:29:30.22ID:m4VrmvRL
>>756
お前の目の前にあるその箱は、なんのために存在するんだ?
その箱は5ちゃん専用なのか?
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 20:41:18.74ID:3gMSKKP5
>>756
発展途上国と違ってホワイトカラーの仕事する分には英語がいらないからな。

むしろ都心のサービス業の方が必要だと思う。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 21:22:37.48ID:m4VrmvRL
平均株価も下がったな(´・ω・`)
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 21:23:38.41ID:m4VrmvRL
千葉はくるくる詐欺か?
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 21:24:25.62ID:m4VrmvRL
すまん誤爆
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 23:10:07.04ID:3gMSKKP5
>>759
大学院までの授業を母国語でできる国が世の中に何ヶ国あると思っている
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 00:20:03.04ID:BGXpIDRP
>>757
日本の学校教育ではインターネットやコンピュータを使って何かを学習することを推奨してないからな
ネットでいろいろできるということに想像が及ばなくて、語学習得は留学しないと無理だと思ってるん人は多いかもね
なんか英語道みたいなのがあって、ネットを使うのは邪道と思ったり抵抗があるのかもしれない
それも筆者が主張する完璧主義みたいなもんだと思ってるけど
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 00:25:37.56ID:swjcMe2N
英語勉強し過ぎると、日本語の発音がおかしくなる事も多い

「さしすせそ」が〜「しゃしぃしゅしぇしょ」

外国語習得の目的は人それぞれ
その目的によって習熟度は違って一切構わない
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 01:52:35.96ID:kDrJzzLr
>>764
紙の辞書が良いとか寝言ほざいてる連中はそうだな
調べてる途中で別の字も目につくとか無理矢理考えたような理由で
音も確認できないし、例文も少しの劣った方を選ばす
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 02:32:22.53ID:b3Ic+qE1
>>764
>英語道

受験用の英文法はそんな感じやね。数百ページもある本を丸暗記させられる。
後、100年前の文学に出てくる表現とか。そんなもん英文学部でやれと。
エッセンス部分に限れば70ページで収まるのに。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 06:43:55.59ID:IVzD0WnS
>>768
>数百ページもある本を丸暗記させられる。
そうなの?英文法は文の構造を理解し、ああ、この文はこういう意味なんだと腹に
ストンと落とすためのものなんじゃないかな。もちろん試験となれば、理解の程度を
確認するために細かいことを聞くことになるけど。で、丸暗記で何とか対処できると
言うだけなんじゃないかな。
100年前の文学に出てくる表現なんかも教えてくれて、知識に深みが増し英語の
面白さを感じさせてくれるなんてありがたいと思うけど。

70ページを丸暗記する方が英語道とか修行などという言葉に当てはまりそう。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 07:01:15.10ID:LKVE9moy
ゴチャゴチャ言わんと勉強せーや

どうせどれも3日坊主なんだろ?
2年続けりゃそこそこモノになる。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 07:28:29.41ID:BpXqB14C
もしかしたら勉強というのが 英語の妨げになってるのかも
遊びとはいわんが たのしいぐらいが上達かな
仕事じゃないんだから
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 08:28:44.86ID:8Gpu36Ev
>>771
勉強するって楽しいことだと思うけど。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 09:33:03.13ID:kY3MOlB+
勉強することが嫌いな人もいるんだね。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 10:07:36.29ID:fc37NKOy
>>64
2ちゃんにも多いよな
文法が大切!マスターするのに最短距離!w
アメリカ行ってネイティブと話してみろって会話速度についてけねえよw
地味にやってくしかねえのよ
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 10:31:34.76ID:oBCr3hV1
>>777
日本にいて電子メールを使って英文のやりとりをする分には、
ネイティブ(笑)とか会話とかあまり関係ないけどね。

むしろ、しっかりした文法語法と語彙力が大切。

学術やビジネスではそういう局面が多い。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 11:13:36.24ID:0dMETfrK
細部がいい加減だと実務では使い物にならないからね。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 12:18:01.46ID:BpXqB14C
完璧である必要はないけど 経験不足なのはたしがだからな
>>1
スレタイは
経験不足をふやすにはどうしたらよいかに変えたほうがいいな
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/19(火) 17:27:40.63ID:cFaHvthn
慶應の付属生はどんなアホでも英語だけはできるらしいが
どんな授業やってるのか気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況