X



【iDeCo】確定拠出年金導入、3万社突破 政府目標上回る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/11(月) 18:28:41.37ID:CAP_USER
個人の運用次第で将来の給付額が変わる確定拠出年金を導入する企業が急速に広がっている。「2020年に2万社」という政府目標を大きく上回り、3月末で3万社を突破。4月には出光興産と博報堂が導入した。株高が追い風となっているほか、同制度は企業が年金の運用リスクを負わずに済む。人手不足のなか、福利厚生を充実して人材を確保したい企業のニーズを強く映している。

 確定拠出年金は公的年金に上乗せする企業年金の一…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31604140R10C18A6EE8000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:30:18.27ID:gSqZdcrS
企業年金基金をさっさと廃止←詐欺
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:31:17.43ID:4bxs/mxm
ギャンブル・マルチ・・・
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:41:31.36ID:DgrKieFr
将来のサブプライム
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:44:43.07ID:Aw1KWIMQ
政府は1974年に人口抑制政策を進めた


 同会議には斉藤邦吉・厚生相のほか、
岸信介・元首相や人口問題の識者が勢ぞろいしました。

作家の小松左京氏や画家の岡本太郎氏も講演しています。

 当時、大学院生だった私は3日間の会議をすべて傍聴して、
今でも当時の資料を保管しています。

ただ、講演した政府関係者や研究者の大半は亡くなってしまいました。

振り返ると当時の論調には隔世の感があります。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100215/212778/?n_cid=nbpnbo_twbn

【年金の年表】↓

http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/年金の年表

内閣は田中角栄のときで、斎藤邦吉は宏池会。↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E9%82%A6%E5%90%89
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:57:51.03ID:tDbuPWkb
大企業の今

組合健保→廃止そして協会健保へ
終身雇用→とっくに廃止
退職金→廃止かもね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:04:16.73ID:VlAwyP4B
先ずは公務員の退職金制度を廃止しろ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:04:45.99ID:nAOjdYn5
NHK等はイデコで4階建てで年金さらに充実だな。
健保負担も低く6%(一般11%。公務員8%)、個人負担も38%(一般、公務員50%)
税控除もさらに優遇。公平負担て何?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:06:35.87ID:qOohFHhl
でも僕の積立は今のとこはマイナスなんですけど
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:07:56.50ID:2VjK5+oo
個人型確定拠出年金のことをiDeCoと言うんですよ

スレ主の金融リテラシーの低さが窺い知れますね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:38:59.05ID:nzTWBguA
入社5年目で厚生年金基金が解散したわ…
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:46:34.81ID:qOohFHhl
>>10
うちは退職金は廃止になったよ
社団法人だけど
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:50:48.98ID:ggF0sAmw
株大暴落で死亡
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:58:48.61ID:AjuMWH/s
組合が損保ジyパン日p興w推しで、やだ。

まぁ、詐欺システムには関わらない方がいい。

よっぽど、FXの方がいい
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 20:10:59.10ID:qUay8N8w
社畜は常に食い物だからね。
新幹線の梅田みたいなもんだわ
働いたら損
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:24.09ID:HTpZicUd
うちの会社はインデックスはTOPIXだけで元本保証型を除けば信託報酬が高いアクティブだらけの糞ラインナップだ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:11:26.63ID:Kp1hzclM
うちの会社も退職金制度が廃止になって希望者は確定拠出年金に移行になった
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:30:40.95ID:EA0ea0oc
ババ抜きやで
投資信託に全振りして暴落したときに退職して脱退したやつが大損する仕組みや
救いはない
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:56:32.95ID:EA0ea0oc
例えばリーマンショックみたいなのが来て
会社をクビになった
で確定拠出を脱退
今までの支払額が1000万に対して
将来受取額が300万って可能性ががそんなに低くないわけ

クビになったり会社がつぶれたりして確定拠出を脱退するのは
株価暴落の時のほうが可能性が高いだろ

あと投資信託自体解散ってこともある
いま上り調子だからちゃんと考えてないやつが多いけど
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:58:54.33ID:4/XH7puN
俺の会社もあるんだが、あれ需要あるの?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:07:07.56ID:EA0ea0oc
確定拠出はいい制度だと思うけど、
脱退のタイミングによっては最悪の結果になるということが問題
しかも最悪のタイミングになる確率がそんなに低くない
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:10:15.27ID:PcPC3LWF
うちの会社でもやって欲しいわ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:50.30ID:KNUploqA
特別法人税
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:15:04.41ID:Kp1hzclM
>>32
転職先がやっていれば転職先に移行して運用すればいいし、転職先に制度がなければ個人で運用すればいいんじゃないのかな
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:22:30.42ID:EBepJenU
>>32
将来の受取額じゃなくて現在の評価額だろ
ちなみにリーマンショック後の評価額は落ち込んだが今は回復してる
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:25:21.23ID:EA0ea0oc
脱退したのが50なら、50のときの「現在の評価額」が将来の受取額なんだよ
脱退したら投資信託もその時に清算しなきゃならないんだよ
ちゃんと説明聞いてたか?
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:27:53.90ID:zuio8AdB
暴落なんて来る来る詐欺やろ
ここ二、三年ずっと誰かは言ってるわ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:28:27.29ID:EBepJenU
>>42
運用やめないでその商品で確定拠出年金の運用継続すればいいだろう
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:28:50.80ID:EA0ea0oc
だから若い奴は投資信託全フリしてもリカバリの余地があるけど
定年間近だとリスクを減らすために投資信託やめたほうがいいってのが定番なんだよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:37:17.33ID:AjuMWH/s
リテールに限らず証券業は厳しいよな、でもな、人を騙し続けてきた報いなんだよ?



(呑むら)とか昔ながらの腐れ証券会社は一般顧客をグズ呼ばわりして相手にもせず、富裕層ばかりを持ち上げ、挙げ句の果てに富裕層にも損させて富裕層は海外に逃げ出し、一般顧客は寄り付かず、時代はネット証券。

まぁ、焦って、非課税投資とかやり始めたが、その枠もネット証券に持ってかれたしな。

で、国際部門は離脱でアクセス悪いし、元社員は暴行事件起こすし、今じゃ個人情報もEUから持ち出せないしな。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:41:27.87ID:kNyFezKL
ここだと思う時期に元本保証に逃げればいいだけじゃないの
別に60まで投資先固定じゃないんだから
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:42:26.93ID:yUAjWn6o
投信定期半々
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:02.57ID:EA0ea0oc
>>48
そんあことできるんならその方法を教えてくれよ
個別の投資信託は確定拠出年金ごとに違うんじゃないのか?
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:45:39.62ID:EA0ea0oc
>>50

そうだよ。
でもインフレのリスクも大きい
何も確かなことなんてないんだよ

投資信託にフラないこと自体がリスクにもなってるんだよ
そこまで個人の責任でなんとかしろってのが確定拠出の制度なんだよ

何も考えないやつは損するし
考えても真するときは損するんだよ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:50:54.17ID:PjfFhcRY
おれまだ30歳なったばっかだから、全部投資信託に振ってるわ。
しかも新興国株な。
リーマン級のやつが数回来るだろうが、この先30年ずっとが下り坂じゃない。
50歳こえたら状況を見ながら、低リスク低リターンのやつに切り替えていく予定。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 23:16:02.85ID:LEIo02on
企業にとって払い切りでリスクないからそりゃ流行る
あとは、ちゃんと運用について従業員に教育しないとな
若い奴が定期預金や保険商品に全額振るとかマジでもったいない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 23:17:26.31ID:Wvow9xWb
年金が欲しいんなら止めないけど、投資感覚でやってる奴は目を覚ませと言いたいな
60歳まで引き出せない金とか、そんなのもはや金じゃない
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 23:21:00.66ID:EA0ea0oc
>>56
お前このスレのレス見ててほとんどのやつが
確定拠出の仕組みを正しく理解できていないことがわかったろ
確定拠出やってるやつはどこかで必ず説明を受けているはずだし
無職ニートの頭の弱いやつらじゃなくてあるレベル以上の会社員がだぞ

これって大問題だと思うんだがな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:41.75ID:zslnSpO1
企業年金とかいらんから廃止して給料アップして年金は確定拠出型年金に一本化してほしい
そしたらもっとマッチング拠出できるのに
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 23:30:48.56ID:vn5oWLHL
>>54
新興国株?一見良さそうな気がするだろうけどだけど、将来性はあてにならないよ。チャート見てよ。先進国株に全然及ばないでしょ

新興国の発展を夢見て、明治大正と多くの日本人がブラジルに移住した。労働力不足だったしね
ただ残念ながら、何年経ってもブラジルは貧しいままで、日系ブラジル人の子孫が日本に出稼ぎに来る始末

株するなら先進国株、特に景気の浮き沈みが身近に実感できる日経平均をコツコツ積立てるのが一番では?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 23:33:30.82ID:LEIo02on
>>58
スレもそうだし、前に担当してたこともあるからよーくわかるよ
いくら教育しても、一部の人の除いてリスク取ろうとしないわ
まぁ、責任取れんから、こう運用すべき!とは言えないのが歯がゆいけどね
あとは、一回拠出割合決めたら全く変えない人な
一度も管理サイトにログインしたことがないって人もわりといる
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 23:33:36.13ID:tDbuPWkb
全部定期にしときゃいいじゃん
割れないし
リーマンだった毎年2万くらい帰ってくるんだろこれ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/12(火) 00:16:31.37ID:ou0OpbzK
これ会社からの場合証券会社は選べるの?
銀行との付き合いとかで窓口契約が大半なのかな
今はネット証券一択やろ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/12(火) 00:27:54.84ID:YqV7DvqY
確定拠出で一番問題なのは
退職と同時に投資信託を清算しなきゃならないことだな

これを解決しないと
株価が大暴落するたびに
年金を失った世代が大量発生する

ここに制度の欠陥があるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況