X



【実業家】残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/06(水) 23:08:46.35ID:CAP_USER
残業手当という悪しき制度

――日本企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか?

 日本の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。

 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。

ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。

 例えば、「伏見さん、明日から残業手当を払うよ。1時間100万円」。しますか?

――します。

 当たり前でしょ。「松本さん、あなたカルビーの会長だけど残業代払うよ。1時間10万円」。やるに決まってますよ。

 もらっている給与に対して、残業手当は高いです。あんな悪しき制度を作っているから社員は使うんです。いま残業を月に数十時間している人がいたとして、明日から残業手当を1時間30円にすれば、きっと誰もやらないですよ。

――制度化してしまったがゆえの弊害ということですね。

 ただ一方で、会社にとっては残業手当の金額自体は高くないのです。新しい人を雇うよりも、今いる人にたくさん働いてもらったほうが採算が合うので。まあ、そんなことやってるから、多くの日本企業はうまくいかないんだけどね。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/05/news064.html
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:41:12.71ID:4EpdA9fT
>ただ一方で、会社にとっては残業手当の金額自体は高くないのです。新しい人を雇うよりも、今いる人にたくさん働いてもらったほうが採算が合うので。

最後にこれを言うから話がループするんだよ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:42:19.60ID:JD2e7QRS
× 残業規制のための制度作り
○ 残業代撤廃のための制度作り

残業は従来以上にしてもらいます。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:42:42.51ID:7vvCFvI+
妥当な賃金を払い、妥当な仕事量なのであれば、
ホワイトカラー・エグゼンプションも悪くないと思うわ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:43:18.91ID:TkFJFmna
たくさん働いてもらいたいなら金だして、バシッと休ませるとかメリハリもないとな。
ガソリンもなくて車は走れないし、点検整備もしないと壊れちゃうよ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:45:05.07ID:rSWP69hO
時間と成果を織り交ぜた給与体系にできないもんかね
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:45:14.22ID:z6q20Lsv
残業代という制度が無い職場だから課業時間内に業務を終えられるように効率的に仕事する癖が付くよ。
まあ開き直って残業しまくる人も多いがねw
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:45:20.15ID:+H6UO1xb
社内副業としてタイムカード分けろや
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:49:55.47ID:tmdr4MhN
>>会社にとっては残業手当の金額自体は高くない

これは事実だろうから残業割増率125%すればいいんじゃね?
そうすれば別の人雇うか、その仕事なくすか考えるだろ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:53:06.79ID:T0mlT6aP
>>31
だよね、残業手当てが低すぎるからこんな話になるんだよね。
残業代が倍ぐらいのバカバカしい金額になれば、会社は残業なんて一秒でもさせたくないから対策するよ。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:53:25.67ID:SKRss5hk
成果に対して正しく報酬が払われるならそれで良いよ
成果が測りやすいセールスパーソンばっかり偉くなってアメリカの二の舞じゃん
成果を測りにくい業務は老害が主観で判断するんだろ?
仕事押し付けるのが上手くて上司にゴマする事に熱心な奴が偉くなっていく
公平性が無さすぎるよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:54:44.29ID:JKlElL9+
残業は命じられてやるもんだろ
カルビーは管理職が配下の労務管理できてませんて自ら宣言してるのか
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:55:04.43ID:Z0cGnw3S
>残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。

いや手当の存在より、勤務時間外の労働そのものをなくさないと問題は解消しないでしょうに。
会社がいかなる理由があっても残業を認めなければ済む話だよ。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:56:06.04ID:a6IwJaDy
富士通の失敗を知らんのか
労働裁量制を採用して、結果が全てだとしたら
チームワークがガタガタ、横の協力なんて誰もせず
能力高い人は早く帰ってしまう
全体的に業績ががた落ちしてしまった
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 23:59:51.36ID:N2l6jUQT
残業代を2倍以上しないから長期忙しくても会社は増員しないのだけどな
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:03:51.50ID:5tcOFAzl
よし、大卒年収600万、30歳で1000万、40で1500万、50で2000万なら残業代廃止にしてもいいぞ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:04:23.85ID:0PBvlhtb
変なこと言ってる。
残業強制されて苦しんでるのは残業代でない人達なのにね。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:05:36.83ID:5tcOFAzl
>>37
日本の裁量労働は人件費下げるのが前提だったからね。
そりゃモチベーションも業績も下がるわな。
中韓に抜かれるわけだよ。
奴らは金だけはちゃんと払ってたから
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:05:38.09ID:xp22Ou8i
こんなこと言ってると「バカルビー」とか言われるぞw
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:09:29.57ID:+6IqA0cd
こんな会長の居る会社で働いてる奴等はバカだね
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:09:39.35ID:Cq6dqB90
>>45
人件費に対するコスト意識の差なのかねえ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:11:06.18ID:0PBvlhtb
過労死で家族を失った遺族に言ってみな、オバカ社長。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:12:02.81ID:JT1NuQMY
サービス残業の存在無視しすぎだな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:12:11.87ID:EoPvdjxk
36協定更新しないで残業できなくすればいいのに
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:12:38.04ID:Vxtt06aL
会社は低賃金でもいいよねと社員に甘え
社員はだらだら仕事していいよねと会社に甘え
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:13:28.19ID:0PBvlhtb
都心で深夜まで残業してる非ノンキャリの公務員に言ってみな。
どれだけ残酷な放言なのか、死ぬまでの間に考えるべきだ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:13:35.11ID:JT1NuQMY
>>36
サービス残業って普通は形式的には会社が認知していない
従業員が勝手にやってることになってるシロモノだから会社が認める認めないは関係がない
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:16:23.80ID:0PBvlhtb
技術職の士業とかでもあるよ、残業代全額でないのが多い業界。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:22:06.91ID:nLG2Lng3
残業手当は無くすべきだな。
残業手当があるからだらだら仕事をやってると言う面はある。
残業手当を無くして、午後7時までには強制退社という法律をつくればいい。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:23:40.59ID:lkNKsQ1+
俺は残業代をなくすことに消極的だが賛成する
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:24:39.03ID:lyHO6M8j
今の日本が本末転倒しているからな。
残業代もダラダラ仕事する為じゃない。

そもそも仕事が定時で終われない前提で残業代で精算する。という考えも良くないし。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:25:37.62ID:lyHO6M8j
>>60
残業手当云々より、割り振る仕事の量とかをどうにかしろと。

経営者がバカばっかなんだろうな。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:26:02.47ID:lkNKsQ1+
残業やるけど残業代をもらわなきゃいいんじゃね?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:26:39.49ID:lyHO6M8j
素朴な疑問だが、仕事の効率化が計られているはずなのに、何故ブラックとかが存在するんだろうか?
パイは小さくなってるはずなのに。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:26:50.08ID:wykwuYpm
残業代をなくす必要はない
残業自体を禁止にすればいい
社内ルールとして
あるいは労働法制として
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:26:59.60ID:lkNKsQ1+
>>60
これは正論だね。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:27:14.45ID:lyHO6M8j
>>65
成果で判断してくれれば良いが。
判断出来る経営者が居ない。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:27:45.36ID:lkNKsQ1+
社畜が勝手に残業やるんなら残業代はゼロにすればいいよ。これで解決だわ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:28:02.66ID:nLG2Lng3
法律で残業禁止と定めればいいだけだよ。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:28:10.51ID:lyHO6M8j
>>60
定時で強制退社なら、仕事終わらないんですが。(笑)
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:28:24.28ID:lkNKsQ1+
>>69
成果は基本給で我慢しろ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:29:29.46ID:s6TE/wfJ
割増率がショボいから日本は深夜労働も残業もさせまくってるんじゃないか

残業50%、深夜50%で22時以降賃金2倍状態なら終電なんかスカスカだと思う
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:30:01.99ID:lyHO6M8j
>>70
やりたくてやってる訳ではない。
痴呆上司が仕事を振ってくる。

定時でなんて当然に終わらせられない。
ブチ切れもしたが、聞か猿で改善もされない。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:30:35.67ID:lyHO6M8j
>>73
その基本給がおかしい。と言っているんだが。(笑)
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:31:20.20ID:lyHO6M8j
>>71
残業禁止させられたら、仕事は終わりませんが。(笑)
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:31:23.53ID:lkNKsQ1+
>>77
基本給がおかしいって思うんなら会社をやめればいいだろ?なんでやめないんだ?
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:32:08.45ID:nLG2Lng3
>>72
仕事のやり方を変える。
変えることができないというのは思い込み。
変えようと思えば変えることができる。
思い切ってやらないと、ずっと日本の企業はブラックのままだ。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:32:12.17ID:lyHO6M8j
>>75
それでも下請けよか給料の方が安いしな。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:32:12.98ID:lkNKsQ1+
>>76
それはお前が悪いんじゃね?もっと早く仕事しろ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:33:10.39ID:lyHO6M8j
>>82
お前も痴呆か。(笑)

言っとくが職場の中で一番仕事が出来る。
だから、仕事を振られるのだよ。(笑)
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:34:15.46ID:lyHO6M8j
>>80
自分なりにルーティンに落とし込もうとしてるんだが、それ以上に新規の仕事が回ってくる。
(笑)
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:35:00.74ID:FxfX8L9o
法律で残業手当をべらぼうに上げさせれば?
そうすりゃ企業が残業なんてさせんやろ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:35:03.69ID:lyHO6M8j
>>79
お客に迷惑が掛かる。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:35:10.33ID:0MSs7kBH
>>8
まあまあ、松本会長は所謂「プロ経営者」っていう生き物。業績上げてナンボだし、経営層に受ける話しかしない。おまけに今月末カルビー会長退任するから、もう言いたい放題w
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:35:27.54ID:lkNKsQ1+
>>83
だからもっと早く仕事しろ。その倍仕事をすれば定時に終わるわ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:36:07.90ID:lyHO6M8j
>>79
その会社が。というより、業界全体がおかしいしな。
あちこち行ってるしよく分かる。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:36:19.69ID:lkNKsQ1+
>>86
お客なんかどうでもいいだろ。やめる気ないんなら基本給に文句を言うな。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:36:22.78ID:Y3vWW3bO
残業したら解雇すればいい。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:36:53.42ID:lyHO6M8j
>>88
お前はブラック企業の社長か上司か。(笑)
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:37:09.42ID:lkNKsQ1+
>>89
その業界から足洗って起業すればいいんじゃないか?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:37:25.61ID:lyHO6M8j
>>90
ニートには分からんよ。(笑)
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:38:11.44ID:lyHO6M8j
>>93
独立したいんだが、資格が必要な業種でね。
その勉強に割く時間すらない。(笑)
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:38:56.40ID:lkNKsQ1+
>>94
だからお客さん迷惑がかかるんなら今の基本給で我慢しろよ。簡単なことだわ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:40:07.95ID:lkNKsQ1+
>>95
5chしてる暇があるんなら勉強できるやん笑。ようするにやる気がないんだろ?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:42:40.49ID:5wKR+uqA
サービス残業も多いのにな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:43:09.38ID:EewNTUgq
先ず アメリカ産謎イモ使うの止めろよ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:45:03.72ID:IpQVP5zv
残業文化がある企業ばかり生き残るからなぁ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:49:39.66ID:f+VinG/O
ワタミのアレと口論でもしなよ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:50:39.60ID:XyR0/AgB
仕事はほどほどにしてプライベートは副業に勤しもう
これが働き方改革
残業代以上の稼ぎあれば残業なんてばからしい
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:52:31.29ID:i2Ny0dpR
そもそも若いというだけで、多くの業務を押し付けられるし、その上で残業代が出ない。
サービス残業の問題だし、団塊の世代が多く居て、総額人件費が高止まりした時代に、
既に現場の若い実働人員が居なかった。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:53:57.46ID:xeT59Fhj
残業したらマイナス査定にすれば解決
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:54:32.41ID:6U/8r1Z+
人事評価が正常になされていないことや上司の仕事の割り振り能力が無いことが原因で残業が発生するんでしょ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 00:59:19.02ID:78kcCbvh
完全時給にしてやりたい奴は死ぬまで働けばいいし、
サボりたい奴は毎日1時間働くとかでええやん
八時間拘束されること自体がうざい
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:00:43.81ID:rPxDW2rO
いいじゃん歳量労働制
なにが不満なのさ
安倍政権はホワイトカラーエグゼンプションを導入するのが目的だよ
俺は安倍ちゃん大好きだからホワイトカラーエグゼンプションは支持だね
安倍ちゃんを信用できないのかよ?チョンかチャンですか?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:01:42.85ID:iKqd2Uoc
>>39
ホントこれ
なんでそんなバカが偉くなってんだろ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:04:03.99ID:5kJ4SI/R
創価学会が愛知県名古屋市で起こした盗撮事件について

・発生日時 2017年4月23日 ・発生場所 名古屋市中区

■状況
名古屋市中区において、創価学会の現在の在り方に反対している会員グループが、座談会を開いた
 ↓
会場北側のコインパーキング軽自動車用に、不自然に目隠しカモフラージュした不審なシルバーのワゴンが駐車されていた
(車両後部が歩道側にはみ出ていて不審に思い、車を見て不審車両と気づいたとの事)
 ↓
車両ガラスはスモークガラス仕様なのに不自然にもフロント、リア、運転席に日よけがしてあり
更に後部ドアは内側が見えないようにハンガー付スーツカバーがかかり、内側からガムテープで固定してある様子が見えた
ただし車両左の助手席側にカバーがされておらず、後部座席にモニター画面も開いたままのビデオカメラがスタンドでセットされ
座談会会場である青年会館の入り口付近がバッチリ収まり撮っている事が(助手席側から)確認される
 ↓
主催者の関連役員に連絡、担当弁護士にも連絡され、同弁護士が110通報
 ↓
愛知県警中警察署の警官が二名到着、車両内部を外から確認、弁護士より事情を聴取し、とりあえず他の案件で立ち去る
 ↓
このままでは車両の主が逃げてしまうとの判断で、弁護士他1名で現場で待機
 ↓
その後、車両の主と思われる30代前半くらいの体格の良い青年が現れるが、雰囲気を察したらしく、急いで清算し逃走を試みる
待機していた二人で男を確保、少々ももみ合いになるが通行人の協力で再び110通報
 ↓
中警察署から警官3名が到着、職質が始まるが、訳の分からない不自然な返答に警察官の方が更に不審に感じ
ビデオカメラだけでなく、車両の内部を全て検索かける事になり、くまなく調べる
 ↓
更に携帯電話も2台所持していたため、この2台も発信、着信、電話帳、メールに至るまで丹念に調査
電話帳や履歴やメールのなかに「○王者区」とか「創価班」という組織名や他、役職名があった(王者区は創価の地方組織単位呼称)
 ↓
その後聴取中免許不携帯が発覚
ビデオカメラの撮影については警察官、弁護士他1名、被疑者で画像内容を確認
(しっかり入り口付近が撮影されており、しっかり人相風体が確認出来る画像だったとの事)
 ↓
警察官立会いの下、当事者関係の弁護士他1名の監視の下、車両、ビデオカメラの所有者である某男子部
(組織も役職もすでに掌握済みが)本人にビデオカメラのハードディスク確認
記録媒体のSDカードも内容確認の上、このSDを破壊し、とりあえずこの場は終了
 ↓
その後は免許証不携帯との事もあり更に背後関係の事も含めて地元の警察署に連行される

ソース:https://6027.teacup.com/situation/bbs/68311
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:09:29.76ID:j7EyMSew
カルビーは超ホワイト企業だぞ
こういう発言の一部を切り取って煽る手法は卑怯だし
自分で調べもせず簡単乗せられてる奴らは頭悪すぎるわ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:10:32.66ID:JzFdFD9q
金を稼ぎたい月はわざとミスして残業すればいいからな
ミスに対して金が払われる素晴らしい制度だから廃止しないでほしい
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:11:42.60ID:0Y6lSuTz
>いま残業を月に数十時間している人がいたとして、明日から残業手当を1時間30円にすれば、きっと誰もやらないですよ。
それでもやらせるのが上司の仕事じゃないの
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:13:13.59ID:YrhsSGz7
貴社が残業させなければよいだけでは?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:14:11.30ID:7SW7BWAW
>明日から残業手当を1時間30円にすれば、きっと誰もやらないですよ。

その代わり社員数を3割増しにしないとならんがなwww
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 01:14:35.76ID:Ru+/+uzs
わざと残業している奴なんかほとんどいないだろ もしいたら管理者が無能なだけで
精度が悪いわけでは無い 企業が残業を減らす努力をするべきで 労働者が残業を減らす
努力をしても中々減らないのが現実 残業代を払いたくないなら残業しないように徹底するのは
企業の義務だ 勝手に労働者に押しつけるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています