X



【社会】シリコンバレーと深センを回って判明「PDCAが日本の病の原因だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/06(水) 17:27:54.33ID:CAP_USER
いま筆者は、シリコンバレーでこの原稿を書いている。今年2月の訪問に続いて、またやって来た。今年3月末から4月初旬にかけては、有望なスタートアップ企業が集まる「紅いシリコンバレー」と言われる中国・深?にも出向いた。

本稿では、米国・中国の取材を通じて感じたことをお伝えしよう。

米中の最先端都市で立て続けに取材し、筆者が感じた共通項が2つある。それは「スピード」と「若さ」だ。とにかく経営の意思決定や現場での判断が素早い。それと、若い経営者と幹部社員が多い。

シリコンバレーのあるインキュベーションオフィスでは、「ゴキブリたれ!」と書かれた絵が張られていた。ゴキブリのように素早く動いて、しぶとく生きろというメッセージだ。中国の工作機械・ロボット関連の新興企業でも、社是の一つは「今やる!すぐやる!私がやる!」だった。社長は30歳の元大学教員、やり手の女性営業部長は20代後半だ。

日本企業は、このスピード感についていけず、率直に言って米国や中国ではバカにされていた。米国では、ベンチャーキャピタルの人からこんなことを言われた。

「日本の大企業はシリコンバレーによくやって来るが、1週間で投資決断できるようなことを、本社で稟議書を回して半年以上かけて決断する。この間にビジネスの環境は変わる。米国のベンチャー企業は、日本の大企業とは組みたくないというのが本音ですよ」

昨年、イスラエルの投資セミナーを取材した際にも、冒頭で講演したイスラエル人が、「最近、日本企業はイスラエルにオフィスを設立しているが、なかなかビジネスに結びつかない。その理由はすぐに決めないからだ。日本企業は、提携や投資などを最終決定するのに時間がかかり過ぎる。今日は、決められない人は帰ってください」と言っていた。

どうやら、日本企業は「決められない病」にかかっている、と世界からはみなされているようだ。その原因は何か。筆者の独断と偏見も入るが、「PDCAサイクル」へのこだわり過ぎにあるように思えてならない。

よく知られている通り、PDCAとは、P(プラン=計画)、D(ドゥ=実行)、C(チェック=確認)、A(アクション=再実行)のことだ。Aの後にS(スタンダイゼーション=標準化)が来る。P→D→C→A→Sのサイクルを繰り返すことで、標準作業の水準を高められる。日本のビジネス書でもこのPDCAに関する書籍が多く出版されており、ビジネスマンの教科書的な位置づけのものもある。

PDCAは、製造や品質管理の現場のマネジメント手法としては重要だ。「解」が分かっている仕事を着実にこなして、仕事のレベルを高めていくという意味においてだ。追いつき追い越せの時代に、高品質な製品を効率的に大量生産する時代には有効な経営テクニックだったということだろう。

昨今、国内では神戸製鋼所や三菱マテリアル系企業での品質不正問題が発覚したが、こうした企業では、PDCAサイクルを回す基本がしっかりできていないのではないかと見られる。

「D(実行)」から入ってみなはれ
しかし、時代の先行きが不透明な時代、すなわち「正しい解」が何か分からない時代にPDCAサイクルにこだわり過ぎると、物事が先に進まなくなってしまう。そもそも先が読めないのだから、その時点で緻密な計画の立てようもないからだ。

そこを日本の企業は、「Pづくり」にこだわり過ぎて、社内調整に時間を浪費しているように見えてしまう。そして、綿密に作った計画をようやく実行に移そうとしても、時代の流れが速いので、計画自体が陳腐化してしまう。

要は、先が見通せない時代には、誰かがリスクを取ってやってみるしかない。しかし日本企業では、無意味なコンプライアンス強化や成功体験への安住なども影響して、社内の基準やルールに合致しないことには挑戦しづらい風土が少なからずある。その基準やルール自体が時代遅れになっているかもしれないのに、だ。

現在は、「非連続のイノベーションの時代」とも言われる。これは端的に言えば、製品開発などの面において、過去の成功体験に安住していてはヒット商品は生まれないということである。もっと過激に言うと、「今日の勝者」があっという間に「明日の敗者」になってしまいかねないということでもある。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55957
0201大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 20:14:44.76ID:eK/hKBCG
>>200
や、嘘だ

箸の先にしょうゆつけてるだけでゴハンたべて
家たてた婆さんが居た

が、みんなに恨まれてどうたらこうたら

公務員なんてなにしても無駄で馬鹿で怒る
目の前に居る
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:14:49.42ID:Z5a6zuil
>>151
若い女性社員がいるベンチャーは地雷だと思う
意外と男子校みたいなベンチャーの方が有望
そこら辺で雑魚寝して毎日同じ服着ても気にしない
そのぐらいバイタリティが無いと世界で勝てない
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:17:28.62ID:eY9MDl1V
いわゆる大企業病だよね。言われるようになってからずいぶん経つ
PDCAは原因というより使い方や使う場所を間違えているのでしょう

PDCAが悪いわけではなく使うひとに問題がある。にもかかわらず
こういった記事の論調が広まると日本では一斉にPDCA=悪となる恐れがありとても危険

日本の病の原因は、別のところにあるとおもうよ。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:21:25.21ID:kCPIsssT
某大手勤務だが社内講演会で先生よぶのに社内調整半年かかった
この会社に未来はないな
0205大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 20:24:04.55ID:eK/hKBCG
>>203
むかし、オリックスでいたときに秘書科が

書くの嫌だな、滝川クリステルかしらないが

秘書科ではありません、すぐやる科です
とかてんやわんやがあって、けっきょく経費節減でなくなったと思う

それをみんな真似して香川県は持っている
大京建託とか
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:24:55.85ID:BPJ8gwLa
アメリカも中国も膨大な内需に支えられてるじゃん
日本はアベノミクスで国民が貧乏になり過ぎて
個人消費がしぼむ一方じゃん

ここがアメリカ・中国と日本の違うところやね
0209大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 20:26:54.56ID:eK/hKBCG
俺が狙われてるだけで、好意だったとしても

アップルを立ち上げる、うちで使えるようにするのに
世話になったアメリカのロサンゼルスの業者は
もうカネだけ稼いで居なくなってる

記事は本当はそういう逃げる業者のだと思う


そうだろ滝川クリステルかしらないが、カワイちゃんのピットレポート
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:27:49.54ID:vuQaM+p1
Pから初めて乖離して、Cで辻褄併せに奔走し、Aで取り繕った上層部がOKを出す。

PDCAが悪いんじゃなくて、なんら改善サイクルに至って無いのが最大の原因。

この筆者とやらはPDCA知らないんじゃないのか??って思った。
0211大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 20:29:34.68ID:eK/hKBCG
アメリカのシェールオイルやシェールガスの採掘してる業者も
噂では、ほって半年で会社をたたむ

国税も税金は取れない

採掘場所は、牛の牧場が多く、もうむかしみたいな良い牛乳や牛肉も取れない

アメリカは過渡期かもしれない
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:31:41.39ID:SOSl6Cz3
一昔前なら
「日本は品質を重視するから中途半端な製品を作らない」
で言い訳できたが

最近は品質も、偽装やチャレンジやらで絶賛崩壊中だからな
意思決定は遅いわさんざん時間かけて品質も大したことないわ
もう八方ふさがり
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:33:06.87ID:suCOFoe0
マジレスするとPDCAは関係ないよ。
エンパワーメントの問題。権限を下におろさないからいけない。
なんでもかんでも決裁権限を持ちたがる人間が上に立つからおかしい。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:34:14.38ID:KtlU6+Q1
サラリーマンなんて定年までリストラされないことを人生の目標にしてるんだから、
新しいことに挑戦なんて絶対にしない
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:34:52.73ID:nJ7/+W5Y
日本のはPDCCPCPPCCって感じだから、サイクルになってない
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:37:44.11ID:aGgEwj8i
現場を知らない奴の典型的な机上の理論。
こういう大言壮語をは大企業のひとつも育て上げてから言ってほしいもんですなぁ。
0217大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 20:39:04.49ID:eK/hKBCG
>>213
赤外線銃かなにかで、韓国のスパイらしいのに狙撃され
こんなのであと三年も生きれるか解らない
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:39:20.02ID:Pf1ChS6n
× PDCAサイクル
〇 PDCAスパイラル


小さな正解探しで満足ですか
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:39:56.56ID:5uPqHG1T
日本企業のPにはリスクマネジメントが無い
計画に失敗は許されず必ず成功する計画としてしか承認されない
リスクを明確にし問題が顕在化した場合の対策を検討してgoすることができない
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:39:58.05ID:6ta5745Q
深センには、一子相伝の4000年の奥義がある
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:41:27.63ID:VO8M+8kP
阿呆か。
PDCAなんてシリコンバレーのベンチャーだって普通にしている。
基本中の基本だよ。
ただ、違うのは時間スパンが恐ろしく短いだけだ。
企画開発でもソフトウェア開発でも同じことをしているよ。

まあ、日本の場合はそれ以前の問題として形骸化している場合が多いが……
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:45:55.17ID:QzDoztEo
日本
1997年名目534兆円 実質 455兆円
2017年名目544兆円 実質 539兆円
(IMFより)
この数字が表してるのは、
539/455=118.4%(20年の実質成長率)
544/534=101.8%(20年の名目成長率)

つまり、我々は1997年の人に比べ、
18.4%産出を増やしてる(働いてる)のに、
収入はたったの1.8%しか増えてないってことだ。

簡単に言えば、
今の我々は1997年の人に比べ
同じ100円稼ぐ(これが生産性)のに、
16.6%余計に働く感じ。
つまり今の我々は1997年の人に比べ、
同じ100円を稼ぐのに16.6%より苦労してる。

原因はもちろんお金を刷れる政府日銀がデフレにするほど無能だから。
デフレ下で消費税増税するドアホだから。

20年後の君たちは、
100円稼ぐのに、我々よりさらに
16%苦労するかもしれない。
来年の消費税10%でね。
つか、そもそも8%でも崖っぷち(コアコアCPI 0.5%、GDPデフレーターマイナス0.1%)だけどな。

将来世代に負担?
アホじゃねーの?
もっと楽に稼げる経済を渡してやれよ。
政府債務なんざどうでもいいよ。
んなもん将来世代同士がカネをやり取りするだけだろ?
んだから、そのカネを手に入れやすくしてやれよ。

ちなみにアメリカ(10億ドル)
1997年名目GDP 8608 実質GDP 11034
2017年名目GDP 19362 実質GDP 17180
17180/11034=155%
19362/8608=224%
日本の18.4%の3倍以上、
つまり55%産出そのものを増やし、
1997年の倍以上の124%所得(名目GDP)を増やしている。

比べてみ?デフレは実際の産出(実質GDP)すら抑制し成長を阻害してるでしょ?

つまり、1ドル稼ぐのが69%楽になってる。
そのドルで今年も納税するわけだな。
そのドルで奨学金(過去の債務)を返すわけだな。
そんなドルで日本から車を買うわけだな。

マジで日本はとっとと消費税減税して
完全雇用にしとけ、マジで。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:53:31.44ID:KhpjkOzP
エリートは、勉強リサーチに精出して、PDCAサイクルが大変遅い傾向にあるのは知られた話
オツム空っぽ直感で進める奴は速いので、敢えて、Fラン出身を採用する企業多いよね
0228大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 20:55:59.87ID:eK/hKBCG
>>224
みんなカネだけだよ、北朝鮮だよ

PDCA、第弐世代携帯電話じゃないだろ

このPPMでみんなカネが欲しいんだろ

http://www.innovetica.com/resource_06.html
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:56:38.83ID:Dqdc2M++
PDCAは昨年のビジネス流行語。
別に深い意味はない。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:59:14.93ID:sEYmpBBR
>>23
だから日本企業は終わってるんだろ^^;
雇われがどうのこうので有識者ヅラしてるけど、
お前がアホみたいに言われたことだけやってる間に
頭のいいヤツがリスクと時間を使って企業が成長できるように動いてるんだぞ。
お前みたいな歯車にしか過ぎないやつばっかりだと企業は良くて現状維持しかできない。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 20:59:48.82ID:A8vw6PM0
「今やる!すぐやる!私がやる!」

「やる気!元気!井脇!」
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:03:48.46ID:KhpjkOzP
いつまで経っても仕事を開始せんのでチャンス逃すいう  
チャンスものにしようと頑張って失敗こいたら大変だから、雇われリーマンは、稟議決済が大変なんだな
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:16:18.30ID:C8pKpI+1
東大くんや東工大くんを採用し続けた結果がこれだろ
上から下までこの国の人間は学歴信仰に染まりすぎてると思う
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:16:35.01ID:3LW5onRG
問題が起きる→なぜ起きるか原因究明ではなく
問題が起きる→気合が足りないから問題が起きるんだ根性でなんとかしろだもな
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:19:42.60ID:DRHoKFZT
アメリカは分かるが深センはなあ…

中国人は金儲けはするが
社会に還元する考えがないだろ
民族として欠落している
それでビジネスとして生き残れるかな
日本の製品が買われたのは信用があるから
かつての精神性が尊重されたからよ

今世の中は過渡期だから
ものづくり前に方向性を見定めることは
日本人ならば当たり前だっての

ただその核となる理念を
スピード感を持って洗い出せる企業は
いまの時代本当に希だろうな
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:21:54.99ID:Q0nELT1o
なんだ脳ミソが糞尿のゲンダイか
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:23:04.50ID:F10qplD6
PDCAいちいちホワイトボードに書いてるのとかは無駄だと思う。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:27:43.92ID:abqr3Ofy
>>1品質不正は全くの別問題 ごちゃごちゃにするところが頭が悪い記事
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:27:58.37ID:Mm3pgssT
内部統制やIFRS、CSR・・・・ 真面目にやっていると これだけで 相当なリソースくわれているぞ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:29:11.65ID:jj3iMilQ
>>47
まさにこれ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:29:25.59ID:HwFWPlHf
今はSTPDじゃないの?
安全活動みたいな草の根運動は別としてPDCAだと無駄な金と時間が出るって言われてるぞ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:30:09.03ID:CIkDDeD1
ここのスレに居る奴ら、まるで危機に瀕したダチョウだね、地面に頭を隠して無かった事にする。
大企業が直接ベンチャーを起こすわけ無いでしょ、スタートアップ企業への投資判断が遅いと言ってるの
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:31:06.88ID:O0OzCYfv
新谷かおるの言葉を届けよう、
ベストフォームでベストタイムが得られるのでない、
ベストタイムが出た時がベストフォームだ!
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:34:02.07ID:CIkDDeD1
>>219
だから問題が顕在化したときには偽装、隠蔽に走るんですね。わかります。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:34:17.35ID:rMZxlzKy
>>1
大企業同士ではなく日本の大企業と、アメリカのベンチャーを比較する間抜け記事。

アメリカのベンチャーではPDCAをしているかいないか触れない間抜け記事。

取材したのか怪しい空想記事。

一文字幾らで紙面を埋めたいだけのランサーズ記事だろ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:36:36.09ID:KcoMy9iA
日本企業は管理過多
それは事実
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:38:11.37ID:Ac9T206T
例えるなら、日本の大企業が戦艦ヤマト。シリコンバレーや深センのベンチャーは戦闘機

時代は「ベンチャーエコシステム」という空母の機能が備わった都市と
そこから多数発生する戦闘機の時代

この記者は深センやシリコンバレーの戦闘機を見ながら、戦艦ヤマトに突撃せよと言ってるわけで
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:38:23.64ID:tzpXE3rP
大企業病を患った企業ほどPDCAを強調する
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:38:25.84ID:CIkDDeD1
>>247
大企業に就職する人材が使い物になるとでも?
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:39:27.94ID:pSfz4I/Z
分かるわ。毎週のように今年度の計画を修正してるのはアホとしか思えん。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:45:52.17ID:NKOOuh2T
日本の大手は単にリスクと責任を取りたくないだけじゃね。
もしくは責任を取るべき人が明確になっないだけ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:45:57.87ID:0zano+Z0
>>1
確かに決定が出るまでにかなりの期間がかかってしまうのはあるだろうが、
それ以外に 安全な製品 にするために、いろんな制約とかを自ら付けていること、
そして、購入者が使いもしない「便利(笑)」機能が付きすぎ。
あとは、公務員がカネ摂りすぎて税金負担が大きく、企業がアップアップ状態であること。
これらの複合的なものが原因。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:48:33.30ID:NhxhsjjD
>日本企業は「決められない病」にかかっている
サッカーもね
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:52:26.08ID:KBxmceOa
一か八かの勝負にかける社会構造になってないからでは。
海のものとも山のものとも分からない相手に投資する人もアメリカみたいにいない。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:55:11.41ID:EUPeiya8
どうでもいいけどシリコンバレーって文字見ると
綾瀬はるかを連想してしまう
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:59:43.75ID:+4xVr53M
ちょっろっと出張するだけで
山程、計画書作らされる
だから、みんな行かない方向で
調整しちまう
当然トラブル乱発
もうどうでもいいわ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:59:49.85ID:5xcGq7IK
そういや創業者じゃなく二世や雇われで大きく成長してる企業って海外でも少ないんじゃね?
0267大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 22:02:07.34ID:eK/hKBCG
>>246
>ベストタイムが出た時がベストフォームだ!

精神疾患問題
あと時計の計測が狂う、原因不明

それでベストは出てる、妨害があってそれは組めない
0268大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 22:03:27.03ID:eK/hKBCG
問題は以下のとおりです

http://www.innovetica.com/resource_06.html

家を正面から見て
俺はチンポにされてるが
カネは下に降りないといけない
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:05:47.18ID:VZPjEdYS
>>269
コストパフォーマンスは?

まあコスパはよく聞くようになったけど物凄く軽く浅い感じになったよねぇ
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:07:39.46ID:RuGznCGq
KAISAN 改ざん 日本発国際語hw
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:07:39.73ID:+ZdzIzYT
空想だけで物をいう知ったかぶりとシナチョン寄生虫が多い

ガチで日系と外資系の大手に居た物から言わせてもらう。
外資も結構バカをやるが決断全般が早い。特に撤退はスパッとやる。
日本の様に負け戦をズルズルやる事はしない。
チームワークは概して日本企業の方が良い。現場力はかつては日本の方が
断然高くライン労働者は断然日本が優秀だった。

マネージャーは外資の方が優秀で部下が優秀なら意見によく耳を傾ける。
日本は上司が部下を無視して忙しそうにするサル演技で無能をごまかす。
日本上司は論理より感情を優先する無能の割合が大きい。

何故か外資のシスアドは優秀で良い奴が多い。
日系は性格のひねくれたシスアドが多い
0275大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 22:11:12.19ID:eK/hKBCG
>>274
幻聴でうるさいハゲだな
また嘘を吹き込むのか
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:12:26.76ID:4/uManxj
創価学会が愛知県名古屋市で起こした盗撮事件について

・発生日時 2017年4月23日 ・発生場所 名古屋市中区

■状況
名古屋市中区において、創価学会の現在の在り方に反対している会員グループが、座談会を開いた
 ↓
会場北側のコインパーキング軽自動車用に、不自然に目隠しカモフラージュした不審なシルバーのワゴンが駐車されていた
(車両後部が歩道側にはみ出ていて不審に思い、車を見て不審車両と気づいたとの事)
 ↓
車両ガラスはスモークガラス仕様なのに不自然にもフロント、リア、運転席に日よけがしてあり
更に後部ドアは内側が見えないようにハンガー付スーツカバーがかかり、内側からガムテープで固定してある様子が見えた
ただし車両左の助手席側にカバーがされておらず、後部座席にモニター画面も開いたままのビデオカメラがスタンドでセットされ
座談会会場である青年会館の入り口付近がバッチリ収まり撮っている事が(助手席側から)確認される
 ↓
主催者の関連役員に連絡、担当弁護士にも連絡され、同弁護士が110通報
 ↓
愛知県警中警察署の警官が二名到着、車両内部を外から確認、弁護士より事情を聴取し、とりあえず他の案件で立ち去る
 ↓
このままでは車両の主が逃げてしまうとの判断で、弁護士他1名で現場で待機
 ↓
その後、車両の主と思われる30代前半くらいの体格の良い青年が現れるが、雰囲気を察したらしく、急いで清算し逃走を試みる
待機していた二人で男を確保、少々ももみ合いになるが通行人の協力で再び110通報
 ↓
中警察署から警官3名が到着、職質が始まるが、訳の分からない不自然な返答に警察官の方が更に不審に感じ
ビデオカメラだけでなく、車両の内部を全て検索かける事になり、くまなく調べる
 ↓
更に携帯電話も2台所持していたため、この2台も発信、着信、電話帳、メールに至るまで丹念に調査
電話帳や履歴やメールのなかに「○王者区」とか「創価班」という組織名や他、役職名があった(王者区は創価の地方組織単位呼称)
 ↓
その後聴取中免許不携帯が発覚
ビデオカメラの撮影については警察官、弁護士他1名、被疑者で画像内容を確認
(しっかり入り口付近が撮影されており、しっかり人相風体が確認出来る画像だったとの事)
 ↓
警察官立会いの下、当事者関係の弁護士他1名の監視の下、車両、ビデオカメラの所有者である某男子部
(組織も役職もすでに掌握済みが)本人にビデオカメラのハードディスク確認
記録媒体のSDカードも内容確認の上、このSDを破壊し、とりあえずこの場は終了
 ↓
その後は免許証不携帯との事もあり更に背後関係の事も含めて地元の警察署に連行される

ソース:https://6027.teacup.com/situation/bbs/68311
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:12:31.00ID:DHoyyrAR
工場なんかはPDCAを回した方が良いが、サービス業の経営層はKPIを定めたらDとAだけ考えた方が良いだろうな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:16:06.02ID:DHoyyrAR
>>276
バカっつーかコミュ力や調整力だけで偉くなれる節がある
失敗しないことが出世の近道であり、行動力や決定力は削がれた人材が上に立っている事が多いね
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:16:35.37ID:OAdPa2/G
結局日本企業は、事なかれ主義。
1回でも失敗すると出世できない。
敗者復活の仕組みはない。
 
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:17:21.55ID:semNuMCo
PDCAでやっているっていうのは言い訳なんだよな
途中で失敗を批判されてもプロセスの途中だからと永遠に言いつづけられる
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:19:01.96ID:qgC1GdrG
>>2
妄想
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:19:26.94ID:flXh9R/w
結構、自分で会社作るぐらいでやらないと
世界的には、スピードが遅いんでしょ。
シリコンバレーも中国もそうだけど
沢山のベンチャー企業を意欲のある人に作らせて
その中の1%でもうまく行けばというやり方は
資本主義の利点そのものだと思う。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:22:21.95ID:fLZiDHfc
>>14
ごもっとも

守る必要がないうちは攻められる
失敗してもすぐに再チャレンジできる
積み上げたもんが少ないから、投資家に損してもらってすぐ現状復帰できる

大企業になるとそうはいかない
失敗して潰れました、というわけにはいかない
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:26:28.08ID:2uX9lZ/B
日本のPDCAって明らかに間違ってるからな。
日本のPDCAは、いつまでたっても対策しないのが特徴。
P計画
D実行
C確認
A反省
0288大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 22:27:38.99ID:eK/hKBCG
映画の、ゴーストバスターズで、途中で公務員の環境局ですとかがある

日本でも工場を建てて運営すると緑地法とか環境維持とか
それで地方公務員全てにカネを取られる

美智子さまでも問題があるのは、そういうのがむかし無かったとして
この問題はFBIの汚職の温床にもなってて難しい
0289大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 22:28:42.38ID:eK/hKBCG
どうせ、此処は、白人と日本人を入れ替えて
安倍晋三総理が詐偽してるだけなんだろ

白人になりたいとか安倍晋三総理の妄想だ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:32:00.01ID:semNuMCo
大手は官僚機構だからな
一回取締役会まで通して決めたことをひっくり返すのが大変だとかそういう理由で
失敗するとわかっている方針のまま進む
トップが決まっているのにトップが決める権限が全然ない
さらにいうとトップには自分が決めたいという欲求もない
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:33:07.97ID:NR7xPG/0
進取の気風がないのに、何をどうやってもどうにもならんでしょ
ゼロに何を掛けてもゼロです
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:34:50.84ID:Qk5OTv4/
Pがだめなんだよ。
少子高齢化とか、女性が輝く〜とか、地域がどうとか、
そんな役所的な題目が多すぎる

そんな、たいして儲からないアイデアを実現するためには
重箱の隅を突くような収益プランを描かないといけない

→無駄に時間が過ぎていく
→ダサいビジネスやっと誕生
→成功できません
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:36:20.11ID:3lejMZX6
もうオワッテル
アキラメタラ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:37:29.17ID:p7+fPBoS
バカか
そもそもPづくり自体が一番できてないだろw
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:38:41.07ID:NR7xPG/0
しかし、西欧人に日本を褒めさせるコメント言わせるのっていい加減辞めろよ
バカ過ぎて絶望的になる
何でここまでバカなの?
前からそうだっけ?
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:31.04ID:XvVwy2pd
自分はPDCAを意識して仕事を進めているわけじゃないけど、
自分がやっている事を他人様に説明する時には便利かな。
又、協力会社とか他所の会社と一緒にプロジェクトをやる時になんか
PDCAのどこに重きを置いているか、どう回しているかでお付き合いの仕方が分かる気がする。
「段取り九割」みたいなPLANを大切するとこもあれば、ウチみたいに走り始めて
から靴紐を結ぶみたいなDO偏重の猪突猛進型(無計画型)もあるw

いきなりDで行く、というのが取っつきにくいとこは、Pの前にOODA (Observe, Orient, Decide, Actの小さな環で
お試しや探りを入れてから、Pに入るって考えていいんでないか。
0299大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/06(水) 22:40:50.48ID:eK/hKBCG
>>296
俺がプリンターを破壊されてチェックリスト造れないだけで言ってないか
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:45:52.81ID:OnWK3sa3
現場担当者に決定権を持たせないのが悪いって話であって
PDCAなんの関係もないと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況