X



【経済】なぜ、富裕層は「現金払い」より「ローン払い」を好むのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/02(土) 17:45:10.66ID:CAP_USER
超低金利の時代に突入して、長い年月が経ちました。ゼロ金利を通り越し、マイナス金利が導入されるほどです。

お金を銀行に預けていても少しも増えないことは誰もが痛感していると思いますが、逆の見方をすると、お金を借りるには最高の状況と言えます(マイナス金利の導入により各種ローンの利息にしわ寄せがくる可能性は残ります)。

たとえば、現在、住宅ローンの金利も1%を切るなどかなり低い水準にあるので、賃貸住宅に住み続けるよりも、いっそのことローンを借りて購入してしまったほうが結果的に安く済む可能性も出てきています。

お金を借りる行為は保有資産以上のお金を動かせるということですから、一種のレバレッジをかけているのと同じです。個人レベルでもビジネスレベルでも、積極的に攻めるときは、許容リスク内でのレバレッジは欠かせません。

お金を増やすための基本は「元本を減らさずに、いかにお金が増える仕組みをつくれるか」です。手元の現金に手をつけず、低金利で借金ができるのなら、それを利用しないのはもったいないとの考え方にも一理あります。

私が東南アジアで華僑の大富豪を担当したときのこと。

当時からアジアの資産家には東京の不動産は人気の投資先で、「東京のとある物件を買いたいので手伝ってくれ」と依頼を受けたのです。

こうした需要があるにもかかわらず、日本の銀行は実に保守的で、外国人というだけでローンを断ることが多く、融資が下りたとしても日本人とは比べものにならないほどの高金利を取ります。しかし、それでは利益が生まれません。

そういった事情を説明した上で、「キャッシュであれば売り主も承諾していただけるそうですよ」と伝えると、ものすごい剣幕で怒られたのです。

「不動産をキャッシュで買うわけないだろう!キャッシュを使うなら他のことに使ったほうがいい!」

これが、このような資本を活用して資本を生み出せる人たちの考え方なのです。

ローンを後ろ向きに考えるのは利息が生じるからですが、借りたお金で利息を上回る収益を得られるなら、ローンは「敵」から「味方」に変わります。

個人の資産運用でもこの考え方は多用されています。

たとえば、ドルキャリー取引や円キャリー取引と呼ばれるものは低い金利コストでお金を調達し、高金利で運用して利ざやを狙います。

また、海外のプライベートバンクのクライアントは、株式や債券投資の際に、現金ではなくて株式や債券自体を担保にしてお金を借り、さらに株や債券を買ったりします。

いずれも「背伸び」をしてお金を生み出しているのです。

一般人の感覚では「余剰資金がない自分たちには投資はできない」と思いがちですが、それは現金を伴う投資の場合ではないでしょうか。

こんな発想をしてみることもできるかもしれません。

たとえば、大企業に数年以上勤めるサラリーマンの方なら与信(金融機関から見た融資する際の信用)が高いので、中古のワンルームマンション投資のための購入資金として2000万~3000万円程度であれば、数百万円程度の頭金を用意すれば借りることは難しくないでしょう。

これも個人のB/Sに載っている無形資産と考えることができるでしょう。大企業に勤 めていることで無形資産が積み上がったという考え方であり、これは優良な企業のほうがよりよい条件で融資を受けられることと同じです。

もしくは、最新のPCを買おうと思い、一括で買えるお金を貯めるべきか、ローンを組むかを考えたとします。その際、そのPCを買うことで本体価格と利息を合わせた額以上に収入が増えると想定できれば、ローンで買ったほうが賢い選択になるのです。

一括払いにこだわることが機会損失につながりはしないか、というところまで考えるクセをつけるのは大事なことです。

無責任なことは言いたくはありませんが、やはりお金を本気で増やしたいなら、資金が乏しかろうが、資金が潤沢だろうが、ローンなり担保なりを使ってリスクの許容範囲で「背伸び」をし、キャッシュがキャッシュを生む状況をいち早くつくり出すことが重要だと思います。
https://zuuonline.com/archives/185268
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:48:07.95ID:yEUxY9HG
増やすための金が無く
返すための収入も無い
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:48:21.13ID:0SUqn2jo
>>1
このんでる と したいのはわかるが
やりなおし
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:49:01.05ID:doN3ef6r
昔 狂乱物価の頃は借金しても物価が上がるから
  チャラだって言ってたけどな
     その理屈で言うとデフレ時は    後は解るな?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:49:57.02ID:hzYH8Vvl
貧乏人とアタマの悪い奴は借金しないほうがいい。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:51:02.31ID:Htvp5+gt
>>1
預金残高を一気に大きく減らすのが嫌なだけ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:52:00.35ID:IYZbVfRd
PCなど何でもいいだろ
ゲームとかやるなら別だけど
そんなのにローンを組むとか考えるほうが情弱過ぎる
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:52:55.88ID:dxk3RHQ5
>>2
馬鹿だなwww

金についてもっと勉強したほうがいいw
完全会社員タイプと

自営業タイプ
ああ まぁいいやw 知らなくてw
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:53:58.69ID:ZQbct2Cv
投資用2000万~3000万円の中古ワンルームマンションが余り始めてきたのですね。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:54:07.01ID:2UvIGB9D
貧乏人が記事書いても、説得力なんかないよ。

書いている奴は、裕福層になってから書けよ。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:55:37.91ID:SBFPnsRV
ランニングコスト減らすのが第一目標
一括なら利息分も儲けになる
自転車操業の資金繰りカツカツの業者を金持ちと呼んでるんなら知らん
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 17:59:26.61ID:PtmmVfL7
>>13
孫初めほとんどの経営者が当てはまるw
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:00:55.76ID:9oUftWdf
車は現金一括で買った。
ディーラーの中の奴に「俺だってその気になれば一括で買うことぐらいできる」と嫌味言われたけど。

しかし記事中のPCをローンでって、何分割する想定か知らんけど、返済途中で古くなって新しいの欲しくなるんじゃ?
新しいの買ったらローンだけ残って悲しいと思うんだけど。家とかならともかく。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:03:37.49ID:TB3eaQJb
貧乏人には分からない話
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:04:04.81ID:FkiergwF
借金した方がいいってのは儲ける道筋を持ってる個人か会社の話だな
普通の個人だとやっぱ危険過ぎるわ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:05:47.23ID:WtS4UuIU
これはローンで得たもので収益がある場合限定の話だろ・・・
そりゃ、会社組織だって無駄に買って資産にするくらいならリースで借りたほうがいいとかある
個人に限って言うと、投資の類いを除いてローンに価値なんてない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:06:39.46ID:WtS4UuIU
>>19
その目的は買った時点で発生する
わざわざローンにする意味はない
ローンの利息は商品価値とは別の追加コストになるんだから
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:07:58.55ID:gSvlGgSo
かなりアクロバットな展開な記事だけど、
ローン組んでも金を使ってくれる奴は大事にしろ。そしてもっと褒め称えろよ。
そこそこ稼いでる奴に金使うなケチになれとかバカ記事書いてる
某ダイヤモンドとかより全然マシ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:08:07.16ID:WtS4UuIU
>>21
投資はその限りではない
今買って、それを元手に商売やらないと
金貯まるまで待ってたら収益性のないものに成り下がってる可能性がある
ただ、当たるか外れるかは所詮は確率の問題、絶対ではないな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:08:15.92ID:WSfc4a1A
>>1
自己使用するならキャッシュ払いだけど、収益獲得のための
投資ならばレバレッジかけるために借入金で、というのは
当たり前なことだと思うんだけど。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:08:52.11ID:oio4Mf+P
弾けて飛ぶやつの理論だな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:09:40.07ID:d5Jp/XLR
まぁ、買い物の額よりはるかに多くの現金を持ってて一定以上の安定した利率で資産運用する手段を持ってる金持ちに限るって話かな
貧乏人がやっても金利手数料ビジネスの養分になるだけだ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:10:15.31ID:WtS4UuIU
>>26
当たり前とは言わん
あくまで、今出さないと儲けが出ない(減る)場合に使うべきものであって
必ずローン組めって話じゃない
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:12:41.42ID:VBHV/Mbp
ローン組んで減税狙いという話かと思ったら全然違った
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:13:47.22ID:VVqAyaFM
サブプライムローン
バブル崩壊
ってのあったな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:15:13.02ID:BeRB2nRO
それが機会損失かそうでないかを判定できる状態を得るために支払うコストを算入したうえで語らないとねw
単に鴨の誘い込みでしかない
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:15:27.68ID:8mih5cLd
>お金を借りるには最高の状況と言えます

低脳特有の思考
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:16:15.69ID:nyVFToqF
>>11
そういうことやね

低収入者に積極的にローンを組ませるなんて
サブプライムローン作戦か
0036総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/06/02(土) 18:17:10.70ID:ApEIHsCm
ローンか 昔は月賦と言って貧乏人のツールだったw
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:18:14.44ID:8bJpCO1I
不動産が売れなくなってきているので、こう記事を書いて
富裕層のマネすりゃ俺も富裕層になれるかもってローン組んで不動産を買わせるための広告記事だねw
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:18:53.54ID:oZ2Yi4Aj
あえて借金して順調に返済することで信用力が上がるとかなんとか。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:20:35.65ID:aJCbj55p
>>1
金持ちには税理士が付いてて節税の色々アドバイスされてんだよw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:22:05.29ID:AFEHxyIU
一括で購入して預貯金0円になるが、購入後も勤務し続け蓄えを0から増やすだけ。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:23:13.51ID:WtS4UuIU
>>40
金持ちは節税や投資のやり方で税理士に支払う手数料を上回る金額が動くからな
貧乏人だと税理士になんて聞いても、それでの節税分以上に金が飛ぶから変なこと考えずに
一般的に安パイの選択を取ってた方が良い
伝手があるならその限りではないが、バカっぽい詐欺には騙されないように
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:23:37.49ID:84S0MIJ6
自分の家買うなら意味ないんじゃないの?
借金で買ってそれを賃貸で貸すと利益になるってことでしょ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:24:14.91ID:WtS4UuIU
>>42
住宅ローン組んで、税制優遇してる間はローンで払って
残額を一括返済が一番得な家の買い方やぞ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:25:14.56ID:WtS4UuIU
>>44
低収入な人が売るのを考えて家買うなって話やね
売り時にすんなりと家を手放せるか?って考えないのかな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:25:29.00ID:+H8r/FG/
金持ちと貧乏人の違い

金持ちは投資と消費と投資を分けて考えられる。
貧乏人は現金収支(小遣い帳)程度でしか考えられない。

金利払って現金動かしてレバレッジかけるのか手元の現金を減らして金利を減らして運用するのかを比較出来ないと大きく儲けたりできないよ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:25:53.52ID:s/zzyKZw
ローンの金利以上に投資で稼げる人間にとっては、そりゃ借りた方が得だもの。
借りるわな。
もちろんそういう人達は全額キャッシュで買おうと思えばいつでも買えるよ。
それくらいのキャッシュは当然持っている。
でもあえて使わないでローン組むわけ。
資産や投資に縁のないお前ら貧乏人共には一生理解できない話だわな。
同じ借金するのでも貧乏人と金持ちでは動機が全く異なるんだよ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:28:02.66ID:WtS4UuIU
>>48
バカがなんか言ってるけど、キャッシュで賄えるなら放っからローンなんて組まんわ
ローン組むのはあくまで現金で足りないからだろ(もしくはカツカツか)
ローン金利以上貯まるなら問題ない?キャッシュで済むならその金利分も利益だろ
レバレッジ掛けるのは結局のところ博打の類いだ、金持ちはレバレッジ掛けるんじゃなくて
庶民がレバレッジ掛けなきゃ無理な金額をキャッシュで投資すんだよ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:28:49.52ID:IcubArLJ
無駄な利子を取られたいからにすぎない
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:29:57.58ID:aJCbj55p
>>45
それが一番だなあ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:30:47.32ID:GHsX9igB
どんなこじつけを展開するのか楽しみにして読んだけど、パソコンくらい最初から買う金あるよね。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:31:17.62ID:5R0eDxKG
住宅ローンとか車のローンとかの消費目的のローンと、
低金利ローンで高収益の物に投資する目的のローンを混同させて書いてる、全く無意味な文。

銀行は、消費目的のローンは貸してくれても、投資する目的のローンとか認めない、全く無意味な文
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:33:03.08ID:+37kHHUZ
ローンは「敵」から「味方」に変わります

この言葉を
かぼちゃの馬車の被害者の前でも言えますか?w

「やりかたが悪い」と反論するかもしれないけど
やりかたが良いかやりかたが悪いか
明確に区別できない以上
うまくいくかいかないかわからないギャンブルになる
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:33:06.74ID:IYZbVfRd
>>46
レバレッジ利かせて収益上げるのは有りだろうけど
その分リスクも伴うからね
一部大成功してる人もいるが、破産してる人多い
貧乏人が金持ちになるにはリスクを背負わないとね

ただ低収入なのに無理して住宅ローンやカーローンなんぞ組む意味はいまだにわからない
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:34:05.26ID:sDP/P6lw
借金して死んだらもうけ物
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:35:08.66ID:WtS4UuIU
>>56
まあ、平民が勝ち組に這い上がるにはそのくらいのリスクを取ってかつそれに勝てなきゃ駄目なのは確かだろうね
ただ、あくまで、それはリスクであって、推奨する手段とは言い難いよね
ローンなんて上で書いた住宅ローンの税制優遇でもない限り、基本はリスクでしかない
それが投資ならまっとうな投資先ならリターンを期待できるリスクにはなるが、絶対ではないし
消費目的のローンなんて基本的にやる価値はない
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:35:33.10ID:fPwzQagK
銀行に預けるのは自分で現金を管理すよりコストが安いからだよ。
金庫とか少ししか入らないのにめちゃくちゃ高い。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:07.76ID:lASCmgl2
これは、単純に東京の不動産の利潤が高くないからだよw 経済成長する東南アジアでの
ポジションを減らしたくないんだろ。資産を現金で持ってるとは限らないからな。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:39.74ID:gSvlGgSo
お前らわかっていない。
お前がローンを組んで買うんじゃない。
お前以外がローンを組んでまでして買うんだよ。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:38:14.86ID:fPwzQagK
こういう記事ってマンション投資とかコインランドリー投資とかをさせて
儲けたいわけだろw
頭の良い人はこういう記事を読まない
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:38:18.84ID:ZZiZ4+ZA
例えにパソコン出してくるから
しっくりこないんだ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:38:59.34ID:jgvdS1e0
>>1
投資用物件をローンで買うってのはわかるけど
それを一般リーマンの終の棲家と同じような感覚で語るのはおかしいね
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:39:05.45ID:WtS4UuIU
>>64
パソコンにローン組まなきゃいけないような人が投資しちゃ駄目だな
まずは、人間らしい暮らしを得る収入を得る方が先
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:39:20.27ID:IYZbVfRd
>>59
アメリカみたいに中古市場が確立していればいいけど、
日本の中古住宅の上物評価なんて経年でゴミ同然
土地は別だけどね

自分に何もなければ、投資リスクやる価値はあるけど、
いまのところは無いな

ローン組むなら、金利は今よりは高めの算段で考えるほうがいいだろうね
こんな異常な低金利がいつまで続くかすら怪しい
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:40:58.42ID:73oQIJuS
>>1
>なぜ、富裕層は「現金払い」より「ローン払い」を好むのか?

なんか個人向け賃貸アパート一括借り上げセールスマンの営業トークみたいなんですけど・・・
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:40:58.43ID:iY9KoNZA
PCをローンで買う奴いるんか
リースじゃなくて?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:42:09.55ID:lASCmgl2
俺が東南アジアの華僑で東京の不動産を買う場合、同じことをするかもしれん。例えば、毎年20%上がる
土地か株か何かを持ってたら、どうなるか分からない不動産を買う場合、それら資産を現金化せずに借金
した方が得だと考える。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:42:24.18ID:fPwzQagK
>>一括払いにこだわることが機会損失につながりはしないか、
>>というところまで考えるクセをつけるのは大事なことです。

同じことを言われたわ。駅前の絵売りアンの女の子にw
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:43:00.53ID:WtS4UuIU
>>70
リースにしたってそれは法人の話だしな
リプレース期間を考えたらリースで定期的に変える方が管理コストが浮くのはもちろん
法人税は所有資産に対しても税金かかるから、所有して資産にするよりも
リースにして消耗品に対する出費にした方が節税できるからだし
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:43:31.42ID:IYZbVfRd
>>63
今更やっても2番煎じ以下だろう
他に何か目新しいもの見つけないとな

でもやらかすと、あやしい詐欺投資にあってゲームオーバーだよね(笑)

結局その人の能力と運次第

>>68
超高齢化と人口減少だからな
国のパイが大きくなる要因が何があるのか教えてほしいくらいだな

土地が上がるとしたら、海外勢の買い漁りくらいしか思いつかん
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:44:12.88ID:+H8r/FG/
大きなビジネスするなら借入は当たり前。
自己資金で稼いだ金から再投資してたら泡銭しか得られない。
零細以上の経営者なら常識だよな。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:45:33.74ID:WtS4UuIU
>>75
それは知ってる
が、自分が住むマンションを買うのはビジネスではない
無理やりビジネスに当てはめて無駄に高価なマンションを
高いローン組ませた買うのは愚の骨頂
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:48:57.18ID:WSfc4a1A
>>73
> 法人税は所有資産に対しても税金かかるから

「法人税は」は「法人は」のtypoだよね?法人税の課税標準は所得であって
資産ではないから。


> 所有して資産にするよりもリースにして消耗品に対する
> 出費にした方が節税できるからだし

償却資産税の納付をしなくていいだけで、償却資産税相当額は
リース手数料に金利とともに含まれているけどね。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:51:46.96ID:glsB1vr2
商売した事のない奴はわからんやろうけど、銀行から低利の融資を引き出すのはそれ自体無茶難しい事やで。
キャッシュというのは、何色にも染まるまっさらな布見たいなもんで、それを2パーも行かない金利で失うことはありえない。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:53:45.60ID:ZQbct2Cv
なんでもそうなんだけど

「失敗したらえらいこっちゃ」の世界。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:56:28.20ID:sQqe4Cp0
糞記事w
>>「不動産をキャッシュで買うわけないだろう!キャッシュを使うなら他のことに使ったほうがいい!」
こんなこと言っている時点で貧乏人 金持ちは金が余ってるんだよ 
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 18:58:22.94ID:dcyGDXEz
>「不動産をキャッシュで買うわけないだろう!キャッシュを使うなら他のことに使ったほうがいい!」

この思考があのサブプライムローン危機を招いたわけだが
相変わらず学習能力が欠如してるな

しかしこんなステマ記事が出るってことは
オリンピックとか関係無く不動産バブル崩壊も近いのかね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:00:59.78ID:QjRRCnHv
>>6
サラ金とか考えてみろよ。
銀行から10%で借りて、30%で貸せばいいんだ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:03:52.31ID:+37kHHUZ
かぼちゃの馬車の件もそうだけど
結局こういうのは
「儲かりますよ」といいつつ他人に投資をさせるギャンブルさせる
それに関わって自分は確実に利益をあげる
こういうのがおいしいわけでな
そういう発想の人間がいて
他人にギャンブルさせよう、自分が儲けよう
そうやって動いているわけだから
そこを見抜ける人間じゃないとだめだな
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:06:34.05ID:7Bl6/Fvf
>>43
所得税を勉強するといいよ。
専門家になるわけじゃないから、網羅的に勉強しなくてもいい。
自分に関する部分のみやるだけで良い。
なにより自分の金に関係すると思えば結構楽しいよ。
そして最近は国税庁が申告書作成サイトを用意している。
税の概要さえ知っていれば申告書の作成がすごく簡単にできる。
加えてオンラインで申告まで全て完結する。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:07:25.17ID:C0n20zaS
記事四だけど
とりあえず経営者目線がないから三流だよ

だから怒られるんだよ
怒れれるのは君の現状でそこまでってこと

客の立場に立てないなら辞めちまえ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:11:17.45ID:tvJFB3pG
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:11:38.82ID:vhfcEnaE
この手の記事に踊らされるのいい加減やめろ。
結局、富裕層は「自分の状況にとってベストな選択肢を選べる脳みそがある」だけだ。
万人にとってローンがベストではない。
自分で考えろ。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:15:19.79ID:+IWR6+Mb
>>80

発想が信用能力のない貧乏人だな
まずその発想をやめないと一生雇われの貧乏人だぞ

金が余ってるからと言ってキャッシュで不動産なんか買うかよ
安い車でさえローン組まないと勿体ない
普段の買い物ですらクレジットカードで最低1ヶ月金借りた方が良い
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:16:28.44ID:x1UMx/oQ
無責任なこと、以外の何物でもないわけだが。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:23:29.63ID:EtCR5UC3
日本株の先物取引で何でこんな下値でというところにあるのそいうことか
確かに少ないお金でもそこまで下がれば大儲けだもんな〜。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:28:48.21ID:kitqO4FR
スレタイだけみて「富裕層は現金よりもローンで払ってもらうのを好む」と思った。
元記事みたら「レバレッジ」だの「キャッシュがキャッシュを生む」だの書いてあったから
少し懐かしくなった。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:29:51.39ID:OoTsFbQM
不動産は金利差益を得るためのものなんだからこれを金持ちはローン好きとは言わない
貧乏人な記者はそんなこともわからない程無知って記事だな
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:31:24.01ID:W5Ke8AMp
田舎だが築20年以内の住宅が1000万以内で買えるようになった
人口減少ぱねーわ
現金で買ってしまいそう
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:32:49.14ID:+mkS12oc
銀行が窮地なのかと思ったが
文中に銀行ディスってるし
単に人の金を回してレバ利かせてリスクと利益を最大限取るだけの話かよ
しかもようわからんのはキャッシュで不動産購入してそれに担保なり証券化するなりで回すなりすればいーじゃん
順不同じゃないんかー
税金と為替が影響するのが必須の案件ならわからん
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:37:32.30ID:0Vts0yUq
カボチャハウスの被害者も同様に考えました
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:40:34.64ID:OoTsFbQM
>>99
かぼちゃはあきらかにアレなのに調べず引っかかるのが悪いね
引っかかっても致命傷追わないやつしかわからないものに手を出しちゃ駄目
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 19:47:01.12ID:p+LdQ0Z8
>>1
騙されないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況