X



【不動産】東京のタワーマンションに住む そのメリット・デメリットとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/20(日) 13:26:48.82ID:CAP_USER
首都圏での超高層マンション、いわゆるタワーマンションの建設は1996年以降増えている。

都心湾岸エリアなどにそびえ立つタワーマンションを見て、いつかは自分も購入したいと憧れを抱いたことがある人も多いだろう。

タワーマンションは眺望が良く共有設備が充実しており、住むこと自体にステータスがあるイメージだが、タワマンにはどのような特徴があるのだろうか?

タワマンの5つのメリット
タワーマンションには様々なメリットがある。野村不動産アーバンネットが居住者500人を対象に実施した「タワーマンションに関する意識調査」によると、購入者の9割超が「住んで良かったと思う」と回答しており、満足度の高さがうかがえる。当アンケートで居住者がタワーマンションのメリットとして挙げた順位は、以下の通りである。

1位 眺望の良さ
2位 防犯面で安心
3位 駅から近い
4位 共用施設・サービスが充実
5位 窓やカーテンを開けっぱなしにできる

2012年と少し古いデータではあるが、おおよその参考にはなるだろう。以下、この調査でも挙がった主なタワマンのメリットについて見ていこう。

(1)眺望の良さ
タワーマンションは上層階になるほど価格は高くなるが、その分周囲の視界を遮るものがなくなるため、素晴らしい眺望を手に入れられる。昼間は街を見下ろし遠くの山を眺め、夜はまばゆい夜景を自宅からいつでも見られることは、タワーマンションの醍醐味であり所有者にとってのステータスである。

高層階で周りに他の建物がなければ、周りから部屋の中を見られずにすむため、リビングルームのカーテンを開けっ放しにして、太陽の日差しに囲まれながら思う存分に景色を楽しむことができる。防犯の観点からも、高層階では外部からの侵入リスクが低くなるので、低層マンションよりも安全性が高いといえる。

(2)立地の良さ
一般にタワマンは駅近に建設されることが多く、中には駅直結のマンションもあるなど立地の良さというメリットがある。

タワマンの建設に伴い、近隣エリアの開発が進み、コンビニやスーパーなどの商業施設がより発展し生活の利便性が高まることも期待される。近年では都心湾岸エリアや、武蔵小杉周辺などタワマンを起点に街が発展する事例も見受けられる。こうした立地の良さがマンションの資産価値下落リスクを低くする。

(3)共用設備の充実
タワーマンションは一般的な低層マンションより共用設備が充実している点も、メリットのひとつである。物件により共用設備は異なるが、高さを活かし例えば居住者のみが利用できる夜景を楽しむことができるオープンラウンジ、空中庭園、シアタールーム、ジム、プール、キッズルームなどを備えたところもある。

また来客用にゲストルームを備えた物件もあり、中にはホテルのような感覚で来客者が宿泊できるゲストルームを備えたところもある。

(4)虫が少ない
低層アパートや一軒家で害虫の侵入を防ぐことは難しいが、高層マンションであればハエや蚊といった害虫の侵入リスクはかなり少なくなる。周辺環境にもよるが、害虫は一定以上の高度を飛ぶことができないため、高層階であればあるほど害虫が侵入する可能性は低くなる。そのため虫が苦手な方にとっては、上層階を選ぶことで虫に悩まされるリスクは低くなるだろう。

(5)税務面でのメリット
特に相続税の観点で、タワマンは低層マンションよりも有利になる場合がある。マンションは土地と建物部分に分けて相続税評価額を計算するが、土地の部分は全敷地に対する評価額に各戸の持分が案分される。

たとえばマンションの敷地全体の土地が1億円の価値で、戸数が100戸ある場合、1戸あたりの土地評価額は100万円となる。もし土地の評価額が変わらず戸数だけが200戸になれば、土地評価額は半分の50万円となる。

つまり建物が高層で戸数が増えれば増えるほど1戸あたりの土地評価額が小さくなり、結果として税金を安く抑えることができる。ただし住居用として相続したものを、相続後すぐに売却するなど露骨な節税対策をすると税務当局から否認されるリスクもあるので、相続目的で購入するのであれば、事前に専門の税理士などに相談したほうがよいだろう。

タワマンのデメリット4つ
5つのメリットに対して考えられるデメリットや注意点は4つある。
https://zuuonline.com/archives/184920
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 00:56:40.17ID:GXV2eqro
環七より内側はいちじゅうせんも容積150パー超えだからな
戸建だとペンシルハウスが基本だし窓から20メートル先すら見えないのばっかりじゃん

タワマン以外の低層マンションは投資用の1kばっかりのとか多いし、仮にそうでなくでも世帯数が少ないから建て替えとかでコストばっかりかかって割が悪そう

結局都心にある程度近いと消去法でタワマンになってしまうよ

管理組合デカくてメンテもしやすいって意味では団地が最強だけど場所がなあ

青山の団地はタワーに生まれ変わって裏山だが、築40年の20世帯のマンションとかはこれからどーすんだろ
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 02:28:06.33ID:dnZXNEqT
>>31
むしろトイレがいくつもあったりすると相続税が安くなるになるとか、相続税の存在意義を否定してるだろ
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 02:30:02.46ID:dnZXNEqT
>>40
それだったら一戸建か団地に進めばよかったじゃん
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 02:46:55.41ID:8uJYzw6k
あえて高島平団地や多摩ニュータウンに住む若い人はいるのだろうか
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 08:38:00.30ID:DyUfrKZe
多摩ニュータウンって、よく老朽化とか言うけど、それは駅から
離れた旧公団物件で、駅チカの新しい物件は、若い人が多いし、
値段もバカ高い。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 08:54:06.59ID:04SFdEG+
一軒家なら、今の時期、庭から虫の音が聞こえてきて癒されるよ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:56.63ID:DRDmWTDc
糞便やゴミ処理も一気に数百戸分が滞る・・・あとは分かるな?
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 08:30:32.80ID:9vlug8p1
>>713
なるほどね。子育てには向かないね。
やはり子育てするなら庭付き一戸建てがいいよ。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 08:31:32.29ID:9vlug8p1
>>710
猛暑でエアコンが止まったら地獄だね
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 08:55:19.14ID:EbzNqZmq
タワマンなんて複数路線の駅直結くらい便利じゃないとメリットなくね?

湾岸エリアとかムサコの最近の物件で多い駅5分以上とか買うやつ本当に馬鹿だなと思う。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 11:21:50.29ID:74o9IQE9
今回の震災でも登り降り大変だと思う。ましてや高層マンションとか考えただけで恐ろしい
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 11:23:31.63ID:k84Ee9kY
地震の時は大変そう
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 11:41:00.64ID:9qrN4IJu
ゴミ出しが楽
オートロックあるのでセキュリティ高い
戸建より周囲の住民の質が高い
部屋に飽きたらすぐ売れる
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 11:42:24.57ID:ALpiIgga
高層階難民が
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 11:56:33.71ID:NSDtJLSC
今後30階以上のマンション建設は、自家発電装置を義務化されるでしょうね
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 13:07:43.04ID:mjmumWo+
>>718
ブラックアウトが起こったら階段で数十階なで
昇るんやろな。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 14:39:36.35ID:74o9IQE9
>>723
札幌のマンション12階の人にインタビューしてた。買い出しに3回も往復したらしく気の毒だった。
これからも計画停電もあるようだし政府や自治体、デベロッパー、メディアは現地行って問題の洗い出しをすべきだな
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 14:47:14.38ID:OzKAvSkM
エレベーター渋滞は結構ストレス
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 15:14:49.44ID:iM3/1H0W
地震対策として常時揺れてる。これが長年続くと健康に良くないとか
あと大きな気圧の変化が移動の度に起きてるのも
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 17:49:42.47ID:Myk5HDJh
タワマンは管理費と修繕積立金だけで4万5万するとか
もはや安アパートの家賃並みの金額
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 17:50:58.28ID:Myk5HDJh
タワマンは固定資産税もそうだが、管理費と修繕積立金が高いんだよな
超高収入か、億単位の高額の貯金でもなけりゃ買うのは止した方がいい
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 17:51:39.47ID:Myk5HDJh
宝くじで5億くらい当たったら一生タワマン暮らしでも余裕?
高層階はそれでも厳しそうだが、低層階なら何とかなりそうかね
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 19:33:42.76ID:FaOsK6T1
メリットデメリットも結局売る期間による。
20年30年保有する人は土地にしとけ。
この意味が分からない奴は止めた方がいい。子供が成人するのに何年かかるのかな?
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 19:45:28.18ID:iM3/1H0W
遠目から見ると墓標みたいなタワマン
そもそも過密都市に住むってのが余計なストレスの元なので高層や低層は二の次な話
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 21:01:37.10ID:cucX/0oM
1番のメリットは都心に住めて通勤が楽なのとカーテン閉めなくていい開放感だな。
防犯は戸建てよりはマシかもしれないけれど、人の出入りが多すぎてオートロックなんか無意味だ。
デメリットは災害時にわかるだろうw
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 21:01:56.54ID:U4hDclew
森哲平
‏

@moriteppei
9月7日
子ども食堂なんてものが流行ってる時点で、日本終わってんだよ。「みなで子ども
食堂をバックアップします!」じゃねーよ。「子ども食堂なんてもんがこの日本か
ら消滅するよう、社会保障きっちりやります、税金も下げます」じゃねーか。ごま
かすなバカ。
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 00:19:38.93ID:9KkZb7bN
>>735
オートロックは新聞勧誘とかセールスマンとか来てもモニターで確認して
変なのを全てシャットアウト出来るのが良いわ
戸建だと灯りで居留守がバレるしね
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 00:44:47.33ID:fPu3D+wB
なんか見た事あると思ったら5月に立てられたスレじゃねーか
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 02:43:07.29ID:Bm7UR81J
>>731
>宝くじで5億くらい当たったら一生タワマン暮らしでも余裕?
働かないこと前提なら
住宅は総資産の10%以内の物件
自動車はモデルチェンジ毎に買い替え前提で総資産の1%以内の新車
つまり5000万の住宅と新車価格500万の車なら問題ない
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 10:29:59.54ID:/J5jYSNH
>>737
人嫌いな東京人にはうってつけだなぁ
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 11:52:38.04ID:qh++99Fe
メリット:なし
デメリット:ありあまるほどたくさん
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 11:57:47.74ID:l1UsX8Ea
メリットは幾らでもあるが

デメリットは震災で陸の孤島だな
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 15:13:06.78ID:qxZl4U8S
デメリットなんてないよ。震災とかになったらしばらく東京脱出するだけだろ。
なんで震災で機能不全になってまで住む前提なんだよ。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 15:55:55.60ID:dSJczWvM
田舎の人のタワマンのイメージと東京の人のイメージって
まったく違うんだよ。

田舎の人のイメージは、1億して豪華、リッチのイメージだけど、
東京の人のイメージだと、そもそもタワマンを建てられる広い場所って
のは東京にすでになっくて、湾岸の埋立地とか、倉庫エリア、工場跡地
とかなんでみんながあんまり住みたくない場所なんだよ。

子供を塾に夜通わせるだけでも心配なエリアだったり、犬の散歩でも
トラックが走り回ってるようなエリアが多いから。
散歩する商店街もないとこが多いし、だから、逆に豪華に見えるような
設備がないと売れない。
だから、最上家にラウンジをつけたり、スパがついてたり、スポーツジムが
あったり、街の不便を補ってる。

あと、値段も高いイメージがあるけど、ふつうの人がローンを組める金額は
限られるから、タワマンは狭い部屋が圧倒的に多いんだよ。
だから狭くても、都心だ、って言う人には人気があるが、それでも郊外の
広いマンションのせいぜい8割りくらいよ。
だから別にリッチな人しか買えないってわけではぜんぜんないから。
ふつうの値段の物件のほうが圧倒的に多いんだよ。
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 17:14:26.93ID:4gUU8gZn
★駅近い、都会とか

労働者が住むためのところよ


労働しなていからあたしは田舎がすき!!!

お金は田舎でも増やせるわ!!!!

頭つかいなさいよ
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 18:27:02.86ID:5+7enD7D
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 19:22:10.59ID:/J5jYSNH
まああと数十年経てば嫌でもわかるさ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 20:26:50.07ID:5Adm2EzJ
俺は階段使える低層階がいいな。
タワマンの必要はなさそうだけど、立地とか考えるとタワマンが良いのが多い。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 15:39:59.31ID:HT2H6z25
六本木ヒルズ最上階の10億が日本のマンションで最強なの?
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 15:40:55.67ID:HT2H6z25
武蔵小杉にバンバン建ってるタワマンとか今は若い家族連れが多いけど
これがあと20年30年して子供が巣立つ頃になるとどうなるんだろうね
都内から遠くて衰退した多摩ニュータウンと違って
都心や横浜に近くてアクセスが良いから一気に需要が落ちることはないと思うが・・・
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 15:40:58.56ID:L7MDiji8
お金持ちだと勘違いされる。

以上
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 15:44:01.86ID:/v2W0grR
オフィスビルに住むようなもんだからな
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 15:59:19.08ID:luinnXpy
電気が止まった時が体を鍛えるチャンス
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 16:20:09.27ID:Cj2ypiW3
今のタワマンって自家発電完備なのかな?
無かったら災害時電気止まったら水も飲めないから
大きな棺桶に居るような物じゃね?
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 16:34:52.79ID:EjdIVJNA
ジムが一番魅力感じる
ジムって行くのが一番面倒なんだよな
それで行かなくなることも多い
ジムに着いてしまえばあとは楽しくやれる
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 21:31:23.41ID:dOtSgMTq
>>753
安心して。30年以内地震で崩壊するから
関空の想定より近いし確実だぞ
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 23:03:34.35ID:DEZj+T/I
タワマン、悪夢の停電 カップ麺を手に37階まで上った
https://www.asahi.com/articles/ASL996JM0L99PTIL00C.html?iref=comtop_8_07

停電が始まって30時間が過ぎた7日昼。地上40階建てのタワーマンションで、
笠井雅代さん(69)は息を切らして非常階段を上り続けていた。
エレベーターが動かず、真っ暗な階段を懐中電灯で照らしながら、37階まで1段ずつ進んだ。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 23:18:26.47ID:dOtSgMTq
>>765
そうやってたかくくってた結果を今年は嫌という程見たろ
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:17.20ID:HcYnr1kT
>>766
正直金に余裕があってタワマン買ったなら
停電の間、旅行してりゃいいのに。
俺は一軒家だが、そうした。
勤め先には被災でやむなくと休み申請した。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:40.60ID:tqOEQcx6
ググッたら関東大震災後が1923年、その前が1703年だ。そして、東日本大震災で震度6の地域で建物は倒壊したか?
倒壊を恐れるなら日本のどこに逃げる?
逃げる不利益に合うだけの得られるものがあるのか?(後5年以内とか確実なら良いけど30年も誤差があったら経済的、後は家族の教育等含めて現実問題不利益の方が大きくてアホの極みだぞ)
しかも震度6程度では崩壊しないのに自信恐れすぎて馬鹿すぎるだろwww
https://i.imgur.com/eutKjZx.png
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 02:46:04.75ID:dl1RFer5
窓を開けっ放しにできる,というのは嘘だろう。
高層階では危険防止のため窓は開かないし,仮に開けられても
常にビル風とか強風が吹き込んで,すぐに閉めないと生活できない。

あと,子育てには全く向かない。
完全防音で隣近所の音も聞こえないような環境で子供と二人っきり
で過ごしていると,育児ノイローゼになる。
完全空調の快適空間で子育てすると,環境の変化に弱い子になり,
病気がちな子になる。
ご近所とのお受験競争や見栄の張り合いに巻き込まれて,経済・メンタル
両面でやられてしまう。

独り暮らしやDINKSなら良いかもしれないが,普通の家族には全く不適。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 08:18:53.38ID:0sHMVKY2
>>770
はいはい想定外ね
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 09:12:43.99ID:GF0TZaap
想定外というか、想定していても
・まずデメリットが大きい
・次に昔よりも建物がしっかりしていて余程のことがないと倒壊しない
・倒壊する地域の確率が低い

分かった?
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 11:24:32.47ID:tq/2k1Mc
暑さとかそういうのは大木があるかないかで全然違うよ。木があるとすごく涼しくなる。
すぐに木を切り倒してしまう浅はかな人が多いけど、夏が苦しくなるだけなのにね。
木がないと部屋の温度40度超えるから。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 15:16:52.73ID:1ILOXdRT
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/11(火) 23:12:44.41ID:LVNllF0/
タワーマンションよりも、3階建てくらいなんだけど見るからに他とは違う、
高級そうなマンションのほうが住んでみたいと思う
杉並区に来たばかりでよくわからんが、杉並区にもそんな低層の高級そうなマンションがあった
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 00:09:41.08ID:0mVKWdHl
>>753
さすがに多摩と武蔵小杉は立地に差があり過ぎて比べるのは無謀すぎる
でもタワマンなんて建てて終わりの一代ものだと思うんだけどあの後始末どうすんだろうね
普通のマンションなら築50年60年で建て替えだけど、タワマンの建て替えなんて無理でしょ
そもそも壊すだけでもとんでもない費用と途方もない同意取得が発生しそう
まあタワマンを作ったやつなんてその頃にはいないか退社済みだから、建てて売れればそれでいいだろうしw
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 02:53:20.24ID:Yf5pUySJ
無いだろな まるで。 買うのは馬鹿だとしか言いようもない。 世間知らずも甚だしい!!! 甘いよ 甘ちゃんすぎるわw
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 02:59:32.19ID:Yf5pUySJ
5位の →  空き巣かなんとか? 自分は 50年で、空き巣にやられた! と明確に覚えてるのは1回だけ。   そもそもカネも無いから、実害は5万円程度というか。 
高層階だからで安心してるのは馬鹿丸出し 。 スパイダーマンみたいな空き巣のいい餌食 
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 03:04:25.19ID:Yf5pUySJ
だって、コンビニに買い物でいちいちエレベーターを待たなきゃいけないんだろ?往復と待ちで2分くらいかかるだろ??1階について それから更に歩いてコンビニwwwwそれも往復 wwwwwwwwwwwwwww  
 ウチは玄関から歩いて50歩でセブンだよ30秒だな!!70歩でローソンだ!
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 03:07:07.89ID:KOghyqUb
2025年にカタストロフィー・破滅がくるという「80年周期説」を二十年前に知ってから、とうとうここまで迫ってきた。

 基本的に日本は40年で右肩上がりの成長をへて、40年で右肩下がりの凋落を
へて破滅的なリセットをおこなうというのが、明治維新から敗戦までのパターンであり、
戦後もみごとにその上昇と下降のパターンをへている。そのサイクルで見てみると、戦後80年目、あと10年後に壊滅的な最期をむかえることになる。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 07:54:22.84ID:jEiNMJ4+
こういうスレって、タワマンアンチがすさまじいな。
自分はマンションの買い替えで、どこに住もうか、ありとあらゆるとこを
回ったけど、買わなくても魅力はわかるよ。

こういうスレだと土地の価値が高いとこ一択とか、平気で言う人が多いけど、
東京じゃ無理なんだよ。
たとえば、世田谷あたりの住宅地なんて土地が100平米で1億円よ。
5000万円で家を建てるにいは、50平米で、窓を開けると隣の電話の声まで
聞こえてしまうような物件しかない。
一生、窓を開けてテレビを見ることもできなくなる。
50平米の住宅なんて、地方都市いなんて年収300万円の人でも、絶対に
住みたくないような物件で、子供の友達を家に呼ぶのも恥ずかしいレベル。

で、東京の1億円の家って言っても、地方で2500万円で売ってる激安
建売住宅と中には同じわけよ。
じゃ、タワマンの場合は土地代が安くなるから、8000万円のタワマンの
土地は2000万円もしないから建物代が6000万円ってこと。
だから住宅の質で言うと、もう比べようもないくらい豪華なんだよ。
もちろん耐久性でも、木造住宅の2倍あるから、長く住めば住むほど得になるし
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 12:29:59.66ID:JN2hyTMF
タワマンが嫌われる理由には、見た目が目障りってのもあるんじゃないか
オレが一番的な鬱陶しさを感じるし、何か不都合があればざまぁって思うね
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 12:53:39.05ID:jEiNMJ4+
こういうスレを見てると、実際に現地に行って見たことない人が多いんではないのかな。
たとえば、5500万円前後で買えるマンションと戸建てを見比べてみ。

まず、タワマンでちょっと狭いけど60平米前後の物件だとこれが買える。
駅から徒歩3分で、銀座の通勤は自転車で行ける物件。
https://www.nomu.com/mansion/id/RC330651/
この中の設備は、下のリンクの7番。
7.SKYZ TOWER & GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)
室内プールがついてて、トレーニングジム、屋上SPAがあって
住民用のサロンには暖炉もある。
https://kawlu.com/journal/2016/08/11/11447/

じゃ、世田谷区の戸建てだと。どのくらいのレベルの家かっていうと
5180万円だと、もう土地が4-50平米のペンシル住宅になるわけよ。
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1264690001077/
で、田舎の年収400万円くらいの人が、ふつうに住んでるレベルだと、
築23年でも1億円を軽く超える。
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1268880000477/

だいたいこれが東京の相場。
しかも、戸建ては木造だから寿命がせいぜい30年。
鉄筋マンションは50年以上住める。

マンションの周辺は殺風景で快適とは言えないが、自転車で
銀座も行けるし、ららぽーともあるから飲食店もすごい数で、超便利。

実際に行って中を見ると、タワマンってそんなにべブルでもないのよ。
戸建てが馬鹿みたいに高いから、戸建てが買えない人が、買ってるだけ。
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 13:35:46.03ID:vg2pHTiJ
>>786
今、小田急線沿いの急行停車駅で物件を探しているけど普通に予算は6500万はかかるね、7000万無いと110uの希望の物件は無いよ
やっぱり都内は高いね!
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 14:31:09.59ID:ABCK6OM0
>>783
港区などこの金額では買えない
所詮山手線外側世田谷区は郊外田舎区

品川ナンバーから外れて世田谷ナンバーになってから田舎度がマシたよな
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 19:26:26.04ID:fRPiX8rg
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 20:04:22.90ID:jEiNMJ4+
>>787
だから、一回買って、そこに永住って人が減ってるからね。

たとえば、都心のタワマンは価格が高いから、50平米とか60平米の
狭い物件が多い。
そうすると、郊外の100平米のマンションと値段が変わらんのよね。

で、プール、ジム付きで、住民用サロンは暖炉の火が萌えてるような
豪華マンションが買える。
若い夫婦は、それで十分なわけ。
で、子供が増えたら、郊外の100平米に買い換えるわけだが、都心の
タワマンなんて人口流入が続いてるから、郊外よりはるかに高く売れる。

たとえば湾岸でも15年前くらいに買った人は、高く売れるから、家賃換算すると
月額5−6万円で住めてたことになってる人もいるくらい。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 21:09:12.27ID:Z7qtoRMt
>>187
地震の時以前に平時にも常に揺れてるってことでしょ。気付かんうちに
大きな気圧の変化を短時間で何度も繰り返してるのもあるし
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 22:13:49.10ID:OLwfK0JF
>>31
要望を出してどうするんだよw
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/12(水) 22:14:32.15ID:O0NMlHiy
駅から近いのはいいね
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 07:29:17.79ID:H3ZWv0Gu
ウンコしに部屋へ戻る途中地震が来てエレベーター止まった時のことを思うと・・・
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 08:30:43.88ID:WIhe3DRF
タワマンは値下がりが遅く
うまくいけば値上がりがある
売る時も流動性が高くすぐに売れる
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 10:43:37.85ID:Q8tl7unH
某ツインタワー、分譲2600→中古6200まで上がってた
同じ部屋でもし同一人物が売買してたら手数料や月々の金額考えてもタダで住めたどころか益が出てそう
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 10:53:26.75ID:zYhMoBoZ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 11:42:04.44ID:dG/NBKmk
>>797
って思って手を出すと火傷するだよね
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 11:48:17.60ID:0Si3QspA
デメリット:

中国人が多い
常識の無い富裕層が多い

これだろ一番…
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/13(木) 12:18:47.82ID:hhAlFA03
おれは、仕事がネット関連で、どこでも仕事ができるから、家を買うときに
ありとあらゆる場所を回った。
で、メリットとデメリットはこんなかんじよ。

タワマンのメリット
・同じ価格の戸建てと比べると、10倍豪華
 (都区内6000万円の戸建てなんか、貧乏人の家でしかない)
 6000万円の戸建て → 土地を引くと1500万円から2000万円の建物。
 6000万円のタワマン → 土地を除くと4000万円の建物。
・耐久性が高くて5-60年住める。
 (木造は30年だから2倍、耐久性が高い)
・小規模マンションほど、修繕が考えられなてくて、むしろタワマンの
 ほうが修繕が簡単
・都心の駅チカだと車が不要
 (車って駐車場も合わせると長期で1000万円以上かかる)
・スポーツジムとプール付きだと、家族3人でスポーツクラブ代が浮く
 (これも3万円×12ヶ月20年で700万円得)
・共有部分が毎日ピカピカ
・戸建てで必要になる、朝のゴミ出し、ゴミ置き場の清掃とか
 煩わしいのが必要ない
・空き巣の心配がない、戸締まりを気にしないで外出できる


デメリット
・強風でゆれる
・震災の心配
・高級タワマンでも、隣との間の壁が石膏ボード ☆これが最大のデメリット
 (これ知らない人が多いけど、低層マンションはみんなコンクリで強い)
・高い
 (高いから、郊外の100平米のマンションの予算で5-60平米でがまん)
・環境が悪い。
 (湾岸、江東区ではゴミゴミの街で、散歩で楽しい町並みがない
・夜間なんか人通りすらないとこが多い
・修繕費、管理費がかかる
 (ただし24時間ゴミが出せる、いつでもきれいで帳消し)
・土日に郊外へ出るのに、都心の大渋滞を抜けないとだめ。
 (個人的には最も苦しんだ点)


アンチの人は、タワマンが理想の住宅じゃないと許せない人がいるんだが、
タワマンはあくまで、土地が高いとこに、安く作るために高層にしたもので
あって、欠点があるのがあたりまえだから。

でも、都心周辺に戸建てでも建てたら2億以上かかるから、じゃ、戸建に
するって選択肢がないんだよ。
もちろん土地が高いから、低層マンションなんて何億円だし、低層っていう
選択もありえんから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況