X



【スマホ】日本の携帯が中国で負けた、誰も言わない本当の理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/17(木) 15:01:42.72ID:CAP_USER
誰も言わない
日本の携帯が中国で負けた本当の理由
 私が中国に渡った2001年は、ちょうど中国が“携帯大戦争”に突入した時代である。

 まさに雨後のタケノコのように携帯ショップができ、当時、日本もSONY,京セラ、東芝、NEC……、20社ほどが中国市場に参入していた。

 しかし売り場で見る、日本の携帯はどれもガラステーブルの端に追いやられ、ホコリをかぶっていた。当時、日本と中国では圧倒的な技術差があったにもかかわらず、である。

 当時、その理由を販売員に聞いてみると、

「売れないから。英語だけで中国語が打てないのよ」「使いにくい」「電池の持ちが悪い……」

 私は<えー、それ本当に日本のメーカー製?偽物じゃないか>と思ったが、まさに正規品だった。

中国は、世界市場である。

 日本だと官と企業が一体となり外資参入の壁を高くするが、中国では昔は技術が低かったせいもあり、少なくとも未発達分野の初期は外資を歓迎する(もちろんいろんな技術移転の仕組みはつくる)。

 その中で、他国の各社も最初は実はけっこう“外したもの”を出していた。しかし、彼らはそのうち市場を読みとり、どんどん軌道修正をしていった。

 モトローラもノキアもサムスンもアップルも、中国製のスマホが今のように勃興する前に、少なくとも一度は天下を取っている。アルカテルなどの欧州メーカー(当時)もそれなりにファンをつかんでいた。

 しかし日本だけが、「わが日本のすばらしさを知れ」とばかりに、一般の中国人が好まぬ折り畳み式携帯電話をドヤ顔で押し付けてみたり、いらぬ機能ばかりだったりと、かなりトンチンカンだった。かろうじてソニー・エリクソンの音楽携帯が一部で認知されたが、基本、最初から最後まで外しまくって、ほぼ全社が撤退した。

 中国を撤退する日系企業は多いが、どう見ても負けっぷりが異様である。

 当時、この状態を日本に伝えたいと思い、日本のメディア各社に声をかけたがOKするところはなかった。本で書いたが、読む人は知れている。

 現地の日本の新聞記者に「書いたら?」と言っても、

「駐在員がかわいそうですよぉ。通信規格が違うからですよぉ」

 その後、“通信規格が違う”サムスンが、中国の携帯市場で大勝利した。

 現地では日本の官と日本企業と日本メディアが、それぞれ利益誘導で、押したり引いたりコネコネしてたりで “村社会”をつくり、いろんなことがクローズされる。自分の中国駐在に伴って、現地の日本の海外天下り団体に嫁さんを入れてもらっていた新聞記者もいたぐらいである。

 なぜ日本のメーカーだけが、中国の、いや世界の携帯市場をまったく読みとれず、大きな市場を逃がしたのだろうか。

 答えは日本のメーカーが消費者のマーケットを読む能力をなくしたからである。

 日本の携帯市場は世界でも珍しいキャリア主導である。

日本のメーカーは自分でマーケットを調査し、リスクを取って携帯を開発販売してきたのではない。

 キャリアの仕様通りに製品を作り、納品する。“割り当て”があり、その分は全部買い取ってもらえる。

 今回、この記事を書くのに17年ぶりに日本の携帯(スマホ)市場を見た。すると、あの時中国で惨敗を喫したメーカーのスマホが大手を振っていまだ何社も存在しており、仰天した。

 この“村社会”の仲間だけでパイを分け合う環境に長くいて、世界で勝てるわけがない。日本の大手メーカーが“政府筋の仕事”で、半ば利権団体的存在になっていったのが、敗因である。

 日本が世界で有数のiPhone市場なのも、日本携帯の実力がなかったからかもしれない。
http://diamond.jp/articles/-/170198
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 20:52:07.50ID:x3gpctLM
中国共産党の中国人の考えることって、日本でなにが良いとかどうとか
台湾人も似てて、おかしな所でマニアだよな
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 21:07:02.14ID:YCkeJWdo
五筆字型って入力方法に頭切り替えないと2001年頃から取り残されていくの当然だ。
中国なんて、漢字の読み方が地方によってマチマチ。
当時のチャイナ人間の脳内では、標準語を話し聞きしていても、
漢字でどう書くのかは北京や遼寧の人間でないと、連動してなかったんだぞ。

最近やっと標準語のピンインでみんな入力できるようになってきた感じだなんだわ >>1
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 21:11:34.38ID:R4R9+sb7
>>72
ビジ板じゃ欧米中はEVだの自動運転だの非現実的だ、日本車に嫉妬しているんだ、アホと嘲笑う奴が粋がるガラパゴスの中、自動車メーカーはきちんと対応してるからね
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:03:43.99ID:HsyV3H6V
国内は盲目的にキャリアの言いなりならそこそこ売れて損しないから
海外はマーケティング皆無で国内モデルのローカライズが売れれば儲けものって程度だったな
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:08:17.10ID:tT82pEBJ
本人確認の客観性と厳密さ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:08:28.84ID:1pgw+06A
携帯100台売って得た利益でやっとコーヒー1杯飲めるくらいの商売誰が喜んでするんだ。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:09:22.28ID:tT82pEBJ
指紋押捺を拒否する
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:12:51.36ID:6svITBqh
Apple持ち上げてるキチガイいるけど1年でカクカクになる欠陥端末がすごいって頭おかしい奴らだなw
良いのは最初だけの保証期限切れたら壊れるように出来てるクソ製品の典型じゃないか
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:16:35.82ID:6VK5Jb3B
>>252
売れれば儲けものって感覚はなかったな。当時トップも含めて社内じゃ海外の売上はかなり気にしてたし
多々本気ではなかったな
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:27:02.00ID:BE2oTbdC
日本って内需がタカすぎたんだよね、それが失敗だった
経済成長って人口を背景にしすぎたからね
日本は戦後でも人口が世界の5本の指に入るほど多かった
だからある程度経済成長したら海外に打って出なくても国内で喰わせていくことが可能だった
それが今じゃ人口減少の前に超がつく高齢化で内需崩壊、ガラパゴスの弱みが一気に出てきたって寸法、ホント上の世代と政治家が無能すぎた・・・
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:34:44.38ID:Ndd/SaGf
国内ではコミュ力があると偉そうにしてるのに、外人相手だとコミュ力がない責任者が多過ぎ
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:36:18.72ID:3f+DonqS
いつの間にかホルホル民族になってもうた
安倍のせいアルヨ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:39:47.01ID:YCkeJWdo
20年経てば他所は追い付いてしまうんだからね。
進歩を止めた状態になっちゃった。

でも、トヨタやマツダは海外では違う顔を見せて
適応しちゃうのだから、ドコモとそのサプライヤーよりも凄いよね。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 22:58:10.94ID:6QcAP0OW
ネトウヨ「スマホは日本製が安心だね!アクオスぅ!レグザぁ!アローズぅ!メディアスぅ!」

↑これ見て迷った末レグザホンに決めたけど、正しい選択だよね?(´・ω・`)
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:00:19.57ID:g1xbpaTh
>日本が世界で有数のiPhone市場なのも、日本携帯の実力がなかったからかもしれない。

これは違うな
その日本携帯との競争に勝てなくて在庫の山のアホーンを
詐欺バンクが、実質2万→実質0円 パケット定額5985円→4410円
の乞食施策でばら撒いたからアホーンが日本市場を占めた
本当にアホーンに実力があるなら、投げ売りする理由はねーよ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:03:06.90ID:HsyV3H6V
>>259
海外は国内の片手間でやってるようにしか見えなかったんだよな
人材が2軍で国内モデルを貰って移植するだけって感じでやる気なかったし
商品企画はキャリア仕様の+アルファを考えるだけで機能していなかった
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:05:51.58ID:F70NY36y
スマホが出始めの頃、東芝のREGZA携帯を買ってその異常な発熱とチープな外装に発狂しそうになった
安全で堅牢な製品が日本の売りなんじゃなかったのか・・・
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:08:54.36ID:5JD3KRia
>>271
初期のAndroidは仮想マシンを
インタプリタで動かしてたからなw
そりゃフルにアプリ回せば暴走するよ。

当時のiPhoneはマルチタスク機能
をわざと殺して安定性を追求してた。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:10:49.96ID:BYp+v9jB
>>3
中華を舐めてたんだろ
その結果が今の日本と中国の立場逆転
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:15:40.57ID:BYp+v9jB
しかし、日本は本当に落ち目だな
中国の には圧倒的に差を開けられ始めてるし
アメリカには見捨てられ始めてるし
俺達、どうすりゃいいんだ?
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:18:01.38ID:BYp+v9jB
>>17
日本のハイテクすげー!
とか20年前にはホルホルしてたのに、蓋を開けたら全滅でしたとか・・・
技術立国日本とか標語を吹聴してた政官財のお偉方はなんとも思ってないのだろうか?
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:18:40.88ID:VH42yNUE
負けてるのはスマホに限らないしな
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:23:01.89ID:vXsKALK+
>>1
コレ、いまさら過ぎるニュースだ
これ10年以上前のニュースだろ。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:58.27ID:tWVXTxW7
むかしは高くて高性能 末期だと高くて低性能だからな。生き残れるわけない。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:55.85ID:l3mupX0a
正論すぎる
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:40:27.98ID:mL14fSu0
マーケティング能力ないと自覚すらできてなかったのかな
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:41:11.14ID:8KMwmiCf
いちいちうるさいよ  ガラパゴスでいいんだ
日本人の使う目的も同じで無いんだから
日本人仕様でいいんだ
外国人には外国品のOEMでいいがな
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:42:17.70ID:dw54OHKf
バックドアの有無
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:46:07.55ID:Bu6Z4TC0
>あの時中国で惨敗を喫したメーカーのスマホが大手を振っていまだ何社も存在しており、仰天した

2000年代はじめと比べたらかなり減ってるし、そもそも国内なら妥当なとこだと思うけど、
この筆者としては日本でも全滅してないと納得できんかったのか?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:46:38.49ID:BYp+v9jB
>>282
参入障壁作ると海外から叩かれるだろ
ガラパゴスでいいと思っているうちに、国内企業は倒産頻度高まる、国内企業の平均賃金も下落
グローバルな競争社会で生き残りをかけて闘わないと死あるのみだぜ・・・
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:47:11.67ID:9WOa7VD9
中国製の電子レンジ、タイマーを回して放すとスタートする。
日本はもう周回遅れなんだなと実感した。
スタートのボタンなんて必要ないもんな。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:47:42.52ID:wE7jxGN5
これは当たってるようで若干違うな。
ニーズは分かってるけど誰も冒険したくないんだよ。
村社会の利益誘導はその結果でしかない。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:48:43.45ID:Stb90vKy
円高で価格競争力を失った。
それだけやな。
今、サムソンが急速にシェアを失ってる、ウォン高で。
それだけの事やな。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:51:45.66ID:dB1m2OdU
>>284
ガラパゴスって国内の売れ筋まで
海外に合わせろ的な謎で
消費者の頭の中まで海外規格にしろって話だし
世界の標準ってないのになあ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:54:25.72ID:+sWCHq11
中国は倒産危機らしいね
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 23:58:49.79ID:A3gkQwjI
なんかこの記事書いた人フューチャーフォンとスマホの区別付いてない
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 00:11:05.05ID:Dh5HWEjR
スマホなんてスルーして
日本は小型化など携帯性を追求していればよかったのにな

ガラパゴスとかメディアにレッテル貼りされたおかげで
持ちにくいサイズに退化し、充電も毎日しないといけないゴミホが主流になってしまった
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 00:11:49.30ID:v48RXaCA
まずAndroidOSという大きな設計図が出来て、部品の組み合わせという良い意味での他力本願を日本の大メーカーが受け入れられなかったのが、最初の失敗だわな。
キャリアがたとえAndroidでも独自カラーを出そうと変な指示を出して、動作をクソ重くしたっていうのもあるが。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 00:16:19.48ID:sPr9JPAq
カラオケ機器の大成功が仇になっている。
これで良いものは売れると勘違いししまった。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 00:18:59.14ID:sPr9JPAq
カラオケ機器の大成功が仇になっている。
これで良いものは売れると勘違いししまった。
カラオケ機器見てもわかるけど日本人は生来のボタン好きなんだ。
パネルがボタンだらけの機会を極端に好む。
この価値観を世界に押し付けてきたけど受ける時もあれば受けない時もあった。
ズボラな中国人には受けなかったんですね。アップルのような誰でも使えるよう
なのが受けたわけです。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 00:20:28.68ID:sPr9JPAq
電卓や時計で日本は懲りてるから。
だからスマホも同列で考えてきたんだけどスマホは万能機だから価格破壊が中々おきないんですね。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:25:21.68ID:16C5ZmHQ
スマホで求められる技術はリチウムイオン電池に変わる
新技術の電池だろうが日本企業にそれが開発できるかどうか
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:33:54.59ID:jV/rRX63
>>227
他はともかくソニーのカメラは好調やろ…
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:37:58.35ID:sO7dsGkC
>>273
そもそも明治維新からがおかしかったと思うべき
清の時は欧米のケツに乗っかって、日中戦争は内戦のグダグダに乗じてうまくいっただけだ
>>293
じゃあ中国と貿易を断てばいいw最初は中国包囲網と言ってた安倍が中国の穴をなめた理由は
国力が4倍を超えてどうしようもなくなったからだよ
こういうお爺ちゃんが日本に山のようにいてガラケーを絶賛してたんだろうなー、すなわち日本の衰退はこのスレに居るお爺ちゃんなわけだけど死んでくんない??
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:38:13.62ID:PwFI809L
>>308
トヨタが全固体電池にも投資しているから、リチウムイオン電池も進歩が止まるかもよ。

でもね。電池って、原子力潜水艦動かしているような国が優位なんだよ。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:38:43.89ID:rNbyOhOj
これがJAPの限界だってばっちゃが言ってた
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:48:15.83ID:znVgdOPf
中国人は日本以上にミーハーでブランド志向だから
どちらにしてもアップルに惨敗していただろう
わかりきってる
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:50:07.23ID:3IwqGMb6
SH01Kって言葉を見たとき正気じゃないと思ったわ
10年前のネームレギュレーションを未だに引きずってるんだぜ
このままZまでいくつもりなのかあのメーカーは…
スマホになってもとことんガラパゴスなのが日本
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:52:43.40ID:eca7vMP1
携帯大手がスマホごり押ししなければまだ国内だけならガラケ需要はあったはず

ガラケとスマホと2台もちしてクレジット決済は全てガラケだったけどガラケでの決済がほとんどのサイトで最近出来なくなってしまったので解約しようかと思っている
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:55:54.46ID:AKrErGiB
15年前くらいからずっと同じこと言われ続けてライフゼロの日系メーカーにさらなる追い討ちw
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 01:59:29.53ID:Zey9dNGY
中国はとにかくスピードが速いんだよな
iPhoneのパクリ商品なんて、新モデルの発表から1ヶ月もしないうちに店頭に並んでるんからな
日本企業では到底不可能なスピードだわ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:03:38.39ID:3IwqGMb6
XperiaにSO03kの別称付けるのも分かりにくくしてるだけ
キャリアの過去へのすがり付きとごり押しここに際まれり
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:06:02.19ID:mwJmA2tg
>>1
また、炭の糞記事かと思ったら、なかなかいい記事だった

特にマスゴミどもの糞さが如実に出てる
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:19:06.11ID:7OU5gae6
>日本の大手メーカーが“政府筋の仕事”で、半ば利権団体的存在になっていったのが、敗因である。

「公共事業はあくだああ!!財政規律を!!」ってやつだろw

それよりも単に「デフレで技術革新が止まったから」だろ
一番止まってるのは便所紙のマスゴミだけどな

おまえら世界でどれぐらいの実力あるって言えるよ、マスゴミw
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:20:26.61ID:54g8A21g
>>300
ガラケーと同じ使い方しかしないならそこまで酷くはないぞ

小型化しても文字入力で躓く
海外の文字入力は日本のテンキー入力やフリック入力みたいに小型でも打ちやすいわけじゃないからね
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:23:03.23ID:7OU5gae6
>>311
明治維新のガチで革命やった世代と同じにしたらあかんでー
日清戦争日露戦争でどれだけぎりぎりの戦いや交渉があったと思う?

まあご先祖様に申し訳ないと思うとか自分の不明を恥じるとかいう知能は君には期待していないからねw
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:41.64ID:ZRQdSsc3
>>305
海外の中華スマホの値段とスペックを輸入サイトでも良いから調べてみると面白い
日本で格安スマホと呼ばれている物の1/2や1/3で買えてしまう

勝てるわけがない
円安と他の国の成長速度を考えると日本人感覚で5000円も出せばゲームしなければ十分使えるような機種が買えてしまう
壊れてもまた買い換えれば良いだけ
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:28:08.99ID:lgTlyIeu
>>315
シャープは好調化してるし世界規模の鴻海様やぞ
日本批判というより台湾や中華批判やろそれ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:31:47.92ID:KGreIhGq
どの会社のパソコンもどのプロバイダーにもつながるように
携帯もそういう仕組みにするべきだったな
それと同時に、日本の携帯市場は日本が作るそういうルールにする
それは自由貿易に反するといわれるかもしれないけど
アメリカが他国の自動車会社にやってることは自由貿易とはいえないだろう
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:39:07.10ID:PwFI809L
>>327
PHSがそうだっでしょ。Prin以外にも、BiglobeやDIONやNifty, IIJなどのISPにPIAFSで繋ぎ分けられたよ。
方法は、データ通信を始める時に打つ電話番号が違うんだ。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:49:57.09ID:Ds3fzxfQ
いや、原因はそこじゃないよ
ろくにマーケティングすらできない無能中高年たちを解雇できない法律が最大の原因なんだよ
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:53:20.23ID:pa3SGn9p
sonyの何年も前の型落ち、
セカンド通話用に買ったが、まるで使えない。

レスポンス悪いし同じ時期のiphoneに明らかにぼろ負け。
国内端末でさえあれだったら中国とかで勝てるわけない。

この記事の言ってることは本当と思うよ。
というか家電製品でもまったく同じこと言われてたろ。

サラリーマン社員ばっかりで時流を読むとかさえできてないから。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:56:27.53ID:sjt8zFm2
消費者は国で買ってるわけじゃないからな既に
良いものが出たら爆発的に売れる。
その良いものが日本から出なかっただけの話
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:57:28.37ID:Da9RI5Tq
電子機器産業なんてもう斜陽産業だろ
中華製とチョン製でなきゃどこでもええよ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:58:24.51ID:812c/wU0
実際中国製使ったことないけど日本製がひどいのはスマホ出たばかりの時に思い知ったからもう絶対使うことはないな。一生。アホーズとか。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 02:58:45.08ID:FUiYb5eT
バカ情弱に合わせて製品化してるからやろ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 03:02:24.13ID:I4akk8AI
この期に及んでもまだ「日本は宣伝が下手なだけ。良いものを作っているのは間違いない」みたいなこと
ブツブツ言ってるのがいるんだろうなあと思うとスレを見る気にもならない
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 03:05:13.75ID:Da9RI5Tq
中華製のはなにやら仕込んであるらしいからな
チョン製もあやしい
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 03:05:30.39ID:w/1Xvr6W
覚えてない人が大半なんだろうが2001年は
日本の携帯メーカーは既に青息吐息だったんだよ。
少なくとも端末ソフトに関しては完全日本オリジナルと言えるような
開発なんてやってなかったし。
ガラパゴスでレッテルとか書いてる人がいるが
あれが無くても崩壊の一途を辿っていた。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 03:07:19.48ID:FUiYb5eT
Snapdragon止められたら廃業するような会社ばかりやろ
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 03:07:44.74ID:KGreIhGq
円が対ドルで上昇した時点で
製品を日本以外で作る流れになる
そうすると売り上げは日本以外に流れる
流れた資金で開発する
その企業の開発が進む
結果日本は勝てない
日本のメーカーが負けたのは確かなのだろうけど
為替レートの面でやる前から厳しかったのだろう
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 03:14:23.28ID:8iFM8dnU
XPERIAに中国語入ってるのはこのせいか
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 03:15:31.03ID:A8RNBk5s
>>342
仮に一ドル240円になってもスマホでは勝てんと思うよ
自動車や一部家電はウハウハだろうけど
一ドル360円でもスマホは厳しいんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況