X



【東洋経済】コメの価格が3年で3割も上昇した根本理由 なぜ主食用のコメが値上がりしているのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あられお菓子 ★
垢版 |
2018/04/30(月) 15:20:59.70ID:CAP_USER
東洋経済 ONLINE 2018年04月30日
https://toyokeizai.net/articles/-/218648

 米(コメ)の値上がりが止まらない。消費者物価上昇率は日本銀行が目標に掲げる2%に満たず、
「インフレ目標」が達成できてないのに、コメ(主食用)の価格は最近3年で3割も上昇した。
その影響は家庭で食べるご飯だけでなく、牛丼の値上げや、値段を据え置くおにぎりや米菓で
コメの分量を減らすなどの形で及んでいる。なぜコメは値上がりしているのか。

 天候不良や生産地での自然災害ばかりが原因ではない。コメの作況指数は、2015年産米が100で平年並み、
2016年産米が103でやや良、2017年産米が100で平年並みだったから、不作が原因ではない。
実はそこには財政がかかわっている。

 コメが値上がりしている根本原因は、稲作農家が、「主食用米」(家庭用や業務用)ではなく、
「飼料用米」(多収性専用品種)に作付を振り替えてしまったからだ。簡単に言えば、人が食べるコメを
作るのをやめて、家畜の餌にするコメを作ることにした農家が増えたからである。


農家が飼料用米を作りたがる理由

 農家が、人が食べるためのコメを作りたがらないから、値段が上がり、それが追い打ちをかけ、
日本におけるコメの需要をますます減らしている。コメにこだわりのない人は、値段が高ければ、
パンやパスタなどに替えてもいいと思うだろう。このところ、日本での主食用のコメの需要は、
年平均で8万トンずつコンスタントに減っていて、今や754万トンとなっており、
今後さらに減るという予想もある。

 では、どうして主食用米でなく、飼料用米に振り替わっているのか。それは、飼料用米への
補助金が手厚いからだ。これまでの半世紀にわたる経緯を順を追って説明しよう。

 そもそも、コメの供給過剰が恒常化したことから、1971年に減反が本格的に始まった。減反とは
生産調整のことである。


(続きは記事元参照。全4ページ)
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 03:40:12.51ID:O/wwfrih
それって…
もう今はほとんどの日本人の主食が米じゃなくなってきたって事じゃないの?

そんな単純な事をどうして難しく考えるの?
ああ、そういう風にあえてややこしく考える学問が専門の方?
いわゆる哲学者とか?

…ま、どうでもいいけど明日雨降ってくれないかなぁ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 03:41:59.59ID:0UA4vTSt
米じゃなくてもいいよ
だが国民の主食は内製しないと、依存先に足下見られる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 05:46:20.99ID:ymKXoSES
おらの村では米を年貢でおでえかんさまに取られているから米が値上がりしているだ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 07:30:42.12ID:5dUs1LbH
>>64
安い外食の米は不味いところ多いよな。特に家系ラーメンで無料半ライスやってるチェーンは本当に酷かった。本当に米なのかと思うレベル。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 07:36:15.30ID:cKqP0PXJ
>>2
国産米が値上がりして
既に相対的に輸入米との価格差は広がってるが、輸入米の人気は上がらない。

マズいからな。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 07:40:24.59ID:GeJKZViE
テレビとかで試しにカリフォルニア米食わせても殆どの日本人は国産米と思ってたらしいけどねw
実際には価格次第ですわ。それに、本当に人気が無いなら完全に自由化しても問題は無いわけで
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:00:27.83ID:x82Ns0fE
>>1
もうね、アホかと。
飼料用のはずが一等米の品質を要求されるんだぞ。
牛やニワトリが千粒に一つ胴割れ米や米粒に斑点があったからって文句言うのか?
精米して飯に炊かない限り関係ないよな。
全部食用に回る前提で天下り先の飼料会社に割り当てられて横流し、差額は法外な人件費に化けてると思うのは私だけ?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:09:08.05ID:x82Ns0fE
川の上流で多収性品種を栽培されると下流の農家は苗や花粉が流れて来て成熟時期がずれるこによる著しい品質低下が起きるだろう。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:12:21.04ID:sQIo2yfr
米の政策が間違ってるのは昭和の昔からよ。
日本は零細農家が多いから、ものすごい予算を取って八郎潟を
埋め立てて、大規模農場を作った。
その結果、米の値段が下がったから、税金を使ってブルドーザーで
田んぼを潰しまくって、米の売買をやってる農家をつぶそうとまでした。

その後も減反政策をやって何兆円単位でたんぼをつぶしたらお金を
あげるよってやりつづけ、その一方ではそれで自給率が下がったから
農業を守るために天文学的な予算を使い続けた。

つまり自給率を激減させる政策を50年やりつづけ、自給率が減ると
危険だって増やす補助金も何兆円単位でやり続けた。
その結果、農水省の利権が天文学区的に膨れ上がり、田舎の
選挙区の当選を左右する権力までもっちゃったから、
政治家も合理化をできなくなった。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:16:52.59ID:/d30tR/m
>>174
以下をどうぞ

>2016.7.7
>第25回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品
>『だから、アイドル。TOKYO 不思議の街の住人たち』
>(制作:フジテレビ)

>借金450万円“鳥のエサ”で食いつなぐ 極貧「地下アイドル」きらら(38)
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/25th/16-270.html
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:22:30.58ID:nagzCky8
38歳のアイドルか
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:26:29.47ID:nagzCky8
米は健康に悪い。

これが決定打だな
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:41:21.07ID:MSO5A0so
>>3
オレも。 去年からコメを食べてない。 値上がりがひどいから。
イオンのスパゲッティー(1kg入り)が主食。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:44:39.72ID:MSO5A0so
>>189
安い飯屋のゴハンが不味いのは古米だったり古々米だったり、
炊いてから時間が経ってるからだと思う。
安い飯屋は、味噌汁も前日の残りみたいな臭いがすることがある。
0202大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/01(火) 11:51:35.92ID:emUTGnJ6
べいか、は業者に何度か交渉にいったけど
適当に決まってる

トヨタ自動車とかで勝手に決めてるらしい

うちは、これがあっても米を売る気は無いけどな
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 12:10:02.60ID:/d30tR/m
食事処によってはあえて古米をつかってるんじゃないの?
水分がすくない古米のほうが出汁やらタレやらを吸い込むし
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 12:36:09.98ID:3ZNEUJ0q
確かに安いパスタは、他の輸入ものを見ないような珍しい国から
聞いたことのない商社経由で来ているよな。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 14:18:11.63ID:3ZNEUJ0q
この前、チュニジア産のパスタ買った。
1kgで税込み180円くらいだった
0210大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/01(火) 14:22:05.53ID:emUTGnJ6
ボルカノ スパゲテーとか怒られてできんくなってんじゃん
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 18:50:22.26ID:IMPUJuD8
このメディア馬鹿なの?
農家からの買い取り価格か、その後の卸価格か、店頭価格か、書いてないだろ。
雑誌社のレベルも落ちたよね
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 20:44:24.77ID:GeJKZViE
後はスペイン産もあるかな、どれも殆ど地中海沿岸ばかりだが。俺も昔、節約生活してた頃、
パスタ中心になった事があってオリーブオイルとニンニクと唐辛子があれば結構満足できたよ。
あとホールバジルとかあれば言う事はない。それでもパスタ自体はイタリア産のを特売や安値で買ってた。
やっぱ味が良かったし。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 23:06:08.26ID:keE1NA6w
ふるさと納税で米が送られてくるので
ちっともお店で買わなくなったでござる。

これでスーパーでの取扱が減って高く
なってんじゃないの?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 00:32:39.23ID:adnVp2mW
短期的には転作奨励金のためだが、長期的には兼業農家を叩きまくったせい。

採算度外視で米を作ってくれる兼業農家でなくては、
誰が業務用米や加工用米の儲からない米など作るのか。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 07:51:26.58ID:V+i1hI4p
なんか勘違いしてるやつが多すぎ。
そもそも米は、50年以上減反政策をやり続けて、生産を放棄したら
お金をあげるよってのに天文学的な予算をつぎ込んで何兆円も
使ったんだよ。
ほっとくと米の生産が機械化されて安くなるけど、そうすると大規模農家は
効率化で利益を出せるけど、200万票をもつ零細農家が選挙で
票をくれないから。

日本は減反政策で、大昔の小規模生産が主体で一世帯1ヘクタールちょっとの
生産をやってるのに、世界の農業は土地の集約と機械化が進んで、
一世帯で100ヘクタール以上がふつうになってるんだから。
それがパンやパスタを食べる人が増えて、さらに人口も減少するから
市場原理出やすくなるのがあたりまえ。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 12:02:26.90ID:Dl3PN48S
>>220
民主主義って言うのは、グローバル社会だと足枷にしかならんね。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 17:53:57.08ID:jfwUNc4Z
給料増えんし景気も良くならんのに米やガソリンがバカ高い。
安倍は早よ辞めてくれ。穀潰しが!
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 20:15:13.43ID:qLV/R31B
中世のパンと言う本を読め
目からウロコだよ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 20:16:18.84ID:qLV/R31B
目からウロコってトカゲ人間か
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 20:16:57.18ID:9wYTkQDw
>>220
日本で100fとかかなり無理と思う。可能なのは北海道と諫早干拓くらいじゃないかな。

八郎潟を全部合わせて何fあるかね?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 20:53:45.86ID:d49HNezc
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。

戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。

つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。

日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 22:26:25.10ID:V+i1hI4p
>>225
日本は米価格を維持してるから、15ヘクタールとか20ヘクタールでも
米農家の年収は2000万円を軽く越える。
国が全く関与してなかったら何十年も前にそのくらいの規模には
とっくに集約して米価格も下がってるのがあたりまえよ。
でもありとあらゆる規制があって、なおかつ所得保証があって、減反政策が
あって、価格維持政策があって、規制で変わってないだけ。
規制を全部とっぱらったら、大企業がとっくに参入してるから。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 23:49:15.15ID:9wYTkQDw
>>227
日本の中山間地に多い農地では規模拡大は無理と思う。5年前位に新聞を読んでいたら中山間地では努力の末に3ヘクタール集約したが、この米価では専業農家では無理と言っていた。

大店舗法が改正され規模拡大できる優良農地がどんどん消えたんで、やはり規模拡大できるのは北海道と一部干拓地だけでないかと思う。

優良農地だけ残して後は荒れ地にすれば農村は崩壊し、地方都市の過疎は進む。食料自給率は下がる。

地方が崩壊すれば、東京一極が更に進み、少子化問題が加速する。チョット考えるだけで悪い事ばかりが考えられる。

日本は、国土が米国やオーストラリアと違うんでそこら辺の理解足らないのでは?
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 01:09:42.65ID:kTtC0Sob
>>227
たとえ、大規模化で生産価格が下がっても、
大規模化に適さない中山間地の耕作放棄により生産量が減少すれば、逆に米価は上がる。

というか、今、そういう流れになってるから。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 09:05:06.62ID:KDaYpFw+
>>228
> 優良農地だけ残して後は荒れ地にすれば農村は崩壊し、地方都市の過疎は進む。食料自給率は下がる。

すさまじい勘違いよ。
日本は50年っていうもう何世代にも渡って、米の価格を維持して、農村の
票をもらうために、何兆円かけて、生産をわざわざ減らしたとおもってるの?
WIKIでもいいから、『減反政策』でぐぐってみ。

何兆円もの国家予算を使って、米の生産が増えるのを阻止するために、
田んぼを潰して、潰して、潰しまくったんだよ。
ほっとくと生産が増えて、米価格を維持できなくなるから。

それで潰した田んぼの面積は、埼玉県全体の面積以上に膨れ上がって、
それが荒廃してるんだよ。
どのくらい広い面積が荒廃したかっていうと、耕作放棄地の荒れ地に、太陽電池を
作ったら、日本のすべての電力をまかなえる発電所になるくらいの面積なわけよ。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 10:38:45.99ID:RMGH8Yj/
脳水症を患っているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況