ホンダが27日発表した2018年3月期連結決算(国際会計基準)は、最終利益が前期比71・8%増の1兆593億円だった。

日本企業で最終利益が1兆円を超えるのは、トヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャル・グループ、ソフトバンクグループに続き、4社目となる。

米トランプ政権による法人税率の引き下げで税負担が減り、3461億円押し上げられたことが要因だ。

ただ、本業のもうけを示す営業利益は、タカタ製の欠陥エアバッグを巡る米国の集団訴訟での和解金支払いなどもあり、0・9%減の8335億円だった。売上高にあたる売上収益は9・7%増の15兆3611億円だった。

米国の減税という特殊要因の反動で、19年3月期の最終利益は46・2%減の5700億円と大きく落ち込む見通しだ。前期よりも円高が進むことで、営業利益も16・0%減の7000億円と見込んでいる。
2018年04月28日 10時00分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180428-OYT1T50050.html