X



【自動車】トヨタ、量販型FCバス「SORA」発売 2020年までに100台以上普及へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 00:28:29.81ID:CAP_USER
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1290444.jpg
トヨタ自動車は、量販型燃料電池バス(FCバス)『SORA』の型式認証をFCバスとして国内で初取得し、3月7日より販売を開始。2020年までに東京を中心に100台以上の普及を目指す。

SORAは、FC自動車『MIRAI』向けに開発した「トヨタフューエルセルシステム」を採用。走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能と、騒音や振動が少ない快適な乗り心地を実現した。また、大容量外部給電システムを搭載。最高出力9kW、供給電力量235kWhという高出力かつ大容量の電源供給能力を備え、災害時に電源として利用できる。

機能面でも、すべての人がより自由に移動できるよう、日本初となる3つのシステムを搭載。未使用時は自動格納する横向きシートを採用し、ベビーカーや車いす利用者と一般利用者の居住性を両立させた。視界支援カメラシステム(バス周辺監視機能)は、車内外に配置した8個の高精細カメラの画像を運転席モニターに表示。停車時には周囲の歩行者や自転車などの動体を検知し、運転手へ音と画像で知らせ、注意を促す。さらに、急加速を抑制し緩やかな発進を可能とする加速制御機能を採用。車内で立っている利用客の安全性にも配慮した。

デザインは、従来の路線バスに見られる六面体(箱形)から大きく異なる立体的な造形を追求。前後ランプにLED採用し、一目でFCバスとわかる特徴的なデザインとした。
https://response.jp/article/2018/03/28/307814.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:34:39.82ID:9KPY/b3i
水素に直接関係ない国際学会に行ったら
結構世界中で水素水素と騒がしかったぞ?
まぁ研究者もやることないからw
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:36:59.97ID:whfpFrP2
居眠り感知機能でも付けとけよw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:47:01.17ID:a3xTd1kh
東京じゃあ普通に走っているだろ。
熱効率が78%になるから内燃機関の比じゃないな。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:53:21.94ID:iOV7k7yy
100台単位だと普及というより試験販売だろう
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:55:56.17ID:a3xTd1kh
普通の乗用車なら定速走行10馬力ぐらいで走る。
1馬力=0.75kWだから、7.5kW程度の出力があれば普通に走る。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:57:50.30ID:OYYKYPAD
再来年かー
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:58:44.03ID:Kod8FAlp
少しでも排気ガスが減るなら何よりだ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 00:59:02.04ID:whfpFrP2
雪降ったらどないするねん?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:00:14.41ID:osdBYEIt
>>4
昨年既にアメリカ陸軍・軍用車研究開発センター(TARDEC)が
燃料電池の車両公開してるよ。20年近く燃料電池を開発してたんだぜ

公開したのは水素燃料電池だが、本命は炭化水素系燃料電池な
(炭化水素はまだ問題多いようだがね)

軍用ではEVは論外だからねw
無音に近いという利点はあるが、高額で、超重量、ライフル弾の被弾でさえ
発火・爆発の可能性が非常に高く、電解液自体が可燃性で漏れれば有毒なガスまき散らす、
さらに充電に即応性を求められる軍にとっては、致命的なほど時間のかかるリチウム電池など
主要動力としては全く使えない 
EVなんざディーゼル燃料に比べてさえ悪いことだらけだw

(潜水艦で使ったのは、あれは被弾すればそんなの論外な事態になるからだ。だがそうりゅう型に使ったリチウム電池パッケージは100億円以上する
 従来型が350億円で建造できるのに、リチウム使ったものは550億円もする。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況