X



【AV】世界初のハイレゾCDラジカセが新登場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/18(日) 23:31:28.43ID:CAP_USER
「ねえ、Google、音楽かけて」

こんな一言で世界のヒット曲が聞けるスマートスピーカーや、音楽配信サービスなど、今どきの音楽環境は大きく変わりつつある。

一方、違った意味でかなり変わった新商品が発表された。
https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/59456/d0be1079-f0ce-4d44-a826-3ad1b2a75e43.jpg

これは東芝エルイートレーディングが、Aurex(オーレックス)ブランドの新製品として3月下旬に発売するTY-AK1という「CDラジカセ」。

1980年代のラジカセブームを知らないナウなヤングのために説明しておくと、CDとラジオとカセットテープがこの一台に凝縮しているのだ。

さらにハイレゾ音源に対応した、世界初のCDラジカセだという。USBメモリとSDカードにも対応している。

世界初の「ハイレゾ」対応CDラジカセとは?
ハイレゾとは、簡単にいえばCDのスペックを超える高音質のこと。
TY-AK1は、CD、ラジオ、カセットテープ(他MP3など)の音源を、ハイレゾ相当の音質で再現するアップコンバート機能を搭載しているという。
https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/59472/1a6774e9-043c-4ee2-8bbc-89ff75a5a9aa.jpg

それにしてもなぜ今どきカセットテープが聞ける製品を新たに売り出すのか?
担当者に聞いてみた。
カセットテープはまだ使われています
ホウドウキョク:
今どきカセットテープを使う人はいるのか?

担当者:
実は、カセットテープの需要はまだまだあるんです。

まず、主に若い人々はカセットテープを新しい音楽メディアとして使っているようです。
そのような新しいカセットテープのブームは様々な形で紹介されています。

さらに、若いころにカセットテープを使い、今も大切な思い出として保管している方々がたくさんいます。
具体的に言いますと50代以上のシニアの方ですね。
そういう方々に、昔聞いた音楽を、ハイレゾ技術のいい音でもう一度聞いていただきたいという思いがありました。
https://www.houdoukyoku.jp/posts/27669
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:10:58.88ID:uqWDjaU5
ラジカセ黄金時代のCF-1980 MARK-Vを持ってる
ハイエンドデッキでなくとも
カセットは良い音するよ
聞いててほっこりする
アナログだからでしょうね
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 18:18:42.84ID:ULZ5WE6N
オリジナルのカセットテープをwav録音してMP3の320kbpsに変換して、
オリジナルのカセットテープより音が悪い…「MP3の320kbpsは
カセットテープより音が悪い」って根本的に言ってる事がおかしくね?

例えばCDからカセットテープに録音したAとMP3の320kbpsに圧縮したBを
比べてAの方が良かった、ってんなら理解出来るけど。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:53.19ID:2NjjDPI2
>>146
たしかにな。
CDからカセットテープに録音した「A」は、
CDから128kbpsでMPエンコードした「B」にすら実際勝てないと思う。

ただ高級カセットデッキの音は、一般人のイメージするカセットテープの音、
つまりラジカセやミニコンポのカセットデッキの音とは
まったく次元が違うのは事実だけどね。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 10:14:43.23ID:X6+88a3T
>>145
コブラトップも
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 12:07:14.44ID:h+VGyUxC
>>146
>>147
カセットのソースがレコードみたいなアナログ音源なんだろう
でもさすがに、128kbpsは音は良くないと思う
CDからのエンコードでVBRで振り分けてれば、曲によっては気付かないものもあるけど
CBRだと細かい音がカットされてるのが、よく分かる
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:41:20.01ID:PZYOj1Ju
発売になったようだけど、ハイレゾラジカセの音を堪能している人は居るのか?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:46:38.40ID:v/dtAtSD
会社の先輩が、いま流行りのハイレグ対応ヘッドフォンというやつを見せびらかしに来て、迷惑しています。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 22:19:40.57ID:PjeeJ4HY
>>151
普通のラジカセとして愛用している人はいるみたい。
カセットテープたくさんもってて30年愛用したラジカセ壊れたんでってので
これに買い替えたらしい。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 09:52:45.91ID:JYOKmAei
これで東芝再建は大丈夫だ!
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:01:22.62ID:TC/gHv0t
まずは、サザエさんが尼で買って、波平とマスオとタラちゃんの三世代で、
聴き比べてもらおう。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:24:17.60ID:q6R8oWyc
東芝のCDシステム使ってるけど、
CDとラジオとカセットのモデルと
CDとラジオとSDカードとUSBフラッシュメモリのモデルがあってな、
後者のモデルを選択した。

ステマと勘違いしないでもらいたいんだが、
音声をカセットに録音なんて金輪際やりたくない。
このモデルだとCDやラジオの音声だけでなく
SDカードとUSBフラッシュメモリ間で音声の録音もできるから便利だよ。

ハイレゾ仕様でステレオ感皆無のラジカセでしょ?
カセット仕様と同じぐらい重要な問題点だよ。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:30:52.28ID:NKa9HWZr
ハイレゾどころかCDとMP3ファイルの音質の違いがわかることなんてまずない。
高音質録音のクラシックを高級オーディオで聴いてなんとか違いがわかる程度。
ポップスやロックだとCDとMP3の音質差なんて絶対わからん。
ハイレゾなんて音質への影響は皆無だと断言できる。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 12:09:42.81ID:GbIMPSJc
>>157
優秀録音とされているクラシック音楽(昔長岡鉄男が推薦していたような音源)を業務用モニターヘッドホンで聴いても、ぶっちゃけCDとMP3の違いはわからんよ。
そんなのよりDACやヘッドホンアンプの違いとかの方が遥かによくわかる。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 12:19:55.03ID:CEIDRLBj
>>157
少なくとも音楽再生には影響ないだろうね
そもそも30kHzを超える音、倍音を出す楽器が無い
高音域よりも確実に聞こえる低音域の
基本的な質の方をどうにかしてもらいたいもの
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 13:36:29.93ID:G/+ZJFXr
ハイレゾって言うからアレだけど、
劣化したテープの高域をデジタルで補正するラジカセは良いアイデアだろう
前に買ったパイオニアT-D7っていう安いカセットデッキにそんなのが付いてて、それなりに使えたような?
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 14:32:33.76ID:GQUKid7/
>>157
聴覚能力(視覚能力も)は人によって大きな違いがある
蛍光灯の音が聞こえると言う人もいるし
ブラウン管の音が聞こえるという人もいる
人間の耳では上限とされる20kz近辺も
加齢に従って聞こえにくくなる

自分の限られた感覚だけで、
結論付けるのは危ないと思う
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 00:37:31.05ID:MQdK562J
>>160
>それなりに使えたような?

印象に残るほどの効果はなかった
ということでしょうか?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 01:13:42.12ID:u0MrRxpq
>>160
>>164
パイオニアのCDプレイヤーは26年も前からレガートリンクコンバージョンという
ソースに含まれない超高音域を付加する機能を実装していたけど、
他のメーカーは追従しなかったのを見るに、あまり効果はないと判断されたんじゃないかな。
一方、16itを20bitや24bitに拡大する技術は各社こぞって競い合ってたね。
1990年代のCDプレイヤーはまさにビット数疑似拡大ブームだった。
一旦それらのブームは下火になったが、最近はまたアップコンバートとか
そういう機能を搭載した音楽プレイヤーが出てきているね。
歴史は繰り返すというか・・・
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 01:36:54.79ID:VW58pixj
モバイル二台持ちで十分
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 10:16:29.87ID:zWqIHDfl
音としては聞こえないが振動として伝わる部分というのは低周波のことね。
デジタルオーディオは低音域を0Hzから録音・再生出来る、もちろんカットなどしていない。
低音域をどこまで再生出来るかはスピーカーの性能次第。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 21:27:35.88ID:fftRJntk
>>164
T-D7は高音補正よりも、デジタル処理でヒスノイズを除去する機能の方が
インパクト強かったから補正の方は俺も良く覚えてないな
ドルビー無しのテープなのにヒスノイズが綺麗に消えたのには驚いた
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 23:33:39.58ID:QgyImySh
>>169
サンクス
了解しました
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 11:50:25.71ID:zJSOy1Jl
気にはなる
気にはなるが、
お金払ってまでして
欲しいというほどのものでもない
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 00:17:43.59ID:PF+alaGs
ヤフオクで半値になるならポチってもいい
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 22:05:34.06ID:KuZnqdCF
その、世界初の「ハイレゾ」対応CDラジカセなるものを
買ったものはまだおらんのか?
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 01:28:49.06ID:rQZQOrKq
これがハイレゾCDだ! ロック&ポップスで聴き比べる体験サンプラー
これがハイレゾCDだ! ジャズで聴き比べる体験サンプラー
これがハイレゾCDだ! クラシックで聴き比べる体験サンプラー
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:24:54.42ID:tCdJ9OEg
昔のでっかいラジカセが欲しい
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 20:55:27.13ID:iBkK5ha1
なぜHD DVDを搭載しないのか、ワンダーしている。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:11:33.45ID:F80TJ/oA
ケーズで23000円で買いましたw
最高ですw
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:07:02.77ID:5xhisifj
>>179
カセットの音は良かったの?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 00:01:57.95ID:ajfVuHCE
>>181
ハイレゾボタンを押すとハイレゾぽい音になりましたw
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 00:22:11.55ID:ko2Ice/w
>>182
貴重な意見ありがとうございます
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 03:17:41.97ID:tjTJrRf4
カセットテープをアップコンバートって。
アナログ音源をわざわざデジタル化して再生するのか。勝手な想像だけど、アナログはアナログのまま再生した方が音いい気がする。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 21:01:59.43ID:xMtiDrDq
>>184
ハイレゾボタンを押さないほうが自然な音w
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 23:26:44.43ID:u1cIvDpW
>>187
カセットテープはアナログだから
自然な音ですやん
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 16:30:24.78ID:HH3homVK
オートリバースがないのが不便w
メタルテープを入れても認識しないw
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 16:59:03.40ID:3O+7p3cY
ラジカセってw
やはり日本企業だったかwww
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/24(火) 00:55:06.43ID:ao47jmLS
これDCCは聴けるの?
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/24(火) 20:39:48.83ID:+bMfO9ot
30年前のカセット聞いたら音が歪んでいたw
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/28(土) 10:21:35.00ID:ItgcVCO4
再生可能なMP3が192kbpsまでって中途半端すぎじゃね?
256kbpsや320kbpsのMP3は再生できないのか?
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/28(土) 14:47:18.78ID:+35eZTzp
ハイレゾとBBEって組み合わせられるのかなあ
昔から音に詳しくないけど
BBEって機能で出てくる音が好きだったんだよなあ
フルに効果が出ないんだとしても
幾らかでも効果があるなら金を出してみたい
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 07:32:13.85ID:fQIgtYgY
いやいや全然たりない
数千円のicレコーダーですらもmp3 320kbpsくらい普通に再生できる
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 09:24:38.20ID:zgiwtFEY
ダメ元で256kbpsのMP3読み込ませたら普通に再生はできた。
故障の原因にならなければいいのだが。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 12:01:48.52ID:qSSNdzYD
仕様見たら何か変な書き方してたな
保証してないだけか。処理落ちの可能性はあるかもね
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 13:01:02.63ID:AMFlKuQa
 
「マーケティング思考停止」が得意な東芝の

「全部入り」戦略きたーーーwww
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 15:36:38.08ID:wlW8Qx65
いったいラジカセに何を求めているのか
DSD11.2MHZの再生とかPCMのサンプリング周波数768KHZの再生か?
まずその前にアンプやスピーカーをなんとかしてからその辺のスペックなんとかするほうが重要だろ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 16:08:01.60ID:p6ORey14
>USBメモリとSDカードにも対応している
電池電源でスマホとBluetooth接続でネットラジオ聴けたらちょっと欲しいかも
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/30(月) 15:10:10.78ID:/L0TBOFn
ハイレゾ対応機を買ったとしても俺は汎用性の高いmp3しか聞かないけどね
ハイレゾは製品のグレードを引き上げるための口実と解釈するさ
ハイレゾそのものには興味がない
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/30(月) 15:59:23.49ID:eUPy6YHJ
これ買ってよかったよw
約100本のカセットが蘇ったw
しかもハイレゾで聴けるw
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/30(月) 16:18:38.65ID:ss6PWBNW
なぜ今ラジカセ? カセットテープをハイレゾ再生!? 東芝「TY-AK1」を聴く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1116306.html

アップコンバートするっていっても
もしカセット部の出来が悪かったとしたら、粗が目立つだけなんじゃないの?
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/30(月) 17:52:05.38ID:bhokrX7y
実売価格でアンプ2万、スピーカー3万だせばまともなオーディオ買えるのに
最近はステレオ持ってる人が少ないね。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 07:48:57.98ID:+emEqLYm
ハイレゾはどうでもよくUSBやSDカードに録音もできるカッコいいラジカセが出たw
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/02(水) 22:22:11.45ID:mv05RJa4
今日再生したけどイイねw
カセットがハイレゾになったw
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 14:18:35.96ID:sUnhgUI6
>>207
日本の市場で、全部入りが求められているからだろw
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 18:19:16.94ID:njAs9aWA
>>219
お前何歳?
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/07(月) 21:46:05.95ID:rDOyeoYk
毎日カセット聞くようになりますたw
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 21:29:44.57ID:1uv3OwfT
TY-AK1淀comで値下げになったから買ってみた
安っぽいプラ筐体の割に思ったより音が良かった
カセットデッキ、CD、USB、SDが付いて
相互にダビング可能で、一応ハイレゾで
外部入力で外付けスピーカーにもなって
mp3を焼いたCDやSD、USBに対応しているから
mp3にしたラジオ番組をだらだら流すのにも使えるし
実質2万は結構お買い得だと思う
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 23:08:02.06ID:e0lSn8NI
>>226
乙!そういう情報って、助かるわ。
2万くらいなら、ボーナスのタイミングで買ってみるかな?
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 12:46:42.23ID:pcmQEsft
オートリバースですらロストテクノロジーだとか騒いでるのに
何を寝言言ってるんだ?
0230226
垢版 |
2018/05/09(水) 22:36:03.70ID:31ZTp0Xo
昨日に引き続いて今日はTY-AK1でカセットテープをヘッドホン(MDR-Z1000)で聴いてみた
メタルマスターに録音したペールギュントとかクラシックを聴いてみたんだが
朝の冒頭でも殆どワウフラは気にならなかった
ピアノソロ系の曲も聴いてみたが問題無く聴ける
音質もWM-D6Cや3ヘッドデッキにに比べると落ちるものの
普通に音楽が楽しめるレベルでカセットって結構音が良いな
と思えるぐらいなので現行品の中ではかなりまともなメカを使っているみたい

ちなみに、スピーカーも結構迫力があって透き通った良い音なのだが
ニアフィールド設置と言うか顔がスピーカーの正面に来る設置にしないと
プラ筐体上側から鳴り響く箱鳴り音ばかり聞こえてしまい
低音が篭もったように聞こえる、床に筐体を置くとか言語道断な感じ
ラジカセは作業しながらのながら聴きする事多いから
この部分は次世代機で改良して欲しいな

あとレベルメーターは+2dbまでしかメモリがないので
メタルテープを再生するとずっと振り切れてるw
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/11(金) 14:00:50.91ID:RsnK8FpQ
数千円の安物ラジカセのカセット音質がひどすぎて
現行品はだめってイメージが有ったが
最近の新製品はなかなか良さそうだな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/11(金) 22:20:06.66ID:BfeVuAg5
ハイレゾで矢野顕子のカセットは最高っすw
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 01:11:19.96ID:QgtMZDY8
>>1内部の電子部品がいくら高音質の設計だとしても
ラジカセに採用したスピーカーが
高音質を実現できうるレベルのものなのかね?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 11:21:10.56ID:Hex62yev
さっきヤフオク見たら
ほぼ3万の価格にびびってしまった!
あれで売れるのか?
アマゾンだったら2万ちょっとであるのに
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 12:52:27.29ID:UPlWW376
ケーズで23000円ぽっきりで買いましたw
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 13:16:35.25ID:eoTAMzt6
このスレ読んでヨドバシ.comで
22640円(ポイント2264)送料無料で買った

SDカードにFLACで曲入れて
プログラム再生組んでマクセルのULに録音したら
音は悪くないのに1曲目がフェードインで録音されたんだが仕様か?
もし仕様なら1曲目に5秒程度の無音ファイルを用意しないと駄目なんだが・・・
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:27.26ID:pDH6gUy3
>>236
SDとUSBで試してみたら
両方ともフェードインで録音されるから仕様だと思う
CD-Rに焼いたmp3だとどうなるんだろう?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 20:26:56.73ID:uviOX0YN
突然カセット再生が終わったらカセットが飛び出て、以後、フタが閉まらくなったので
ケーズに相談したら、新品交換してくれたw
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 12:03:16.36ID:tZFz5fMg
カセットの録音品質いいか?
俺には低音と高音がカットされたスカスカな音にしか聞こえん
俺の個体が不良品なだけかもしれないが・・・
TEACの現行デッキの方がまだマシだと思う
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 13:54:56.67ID:aMISAGMF
TEACのデッキは持ってないから比較出来んけど
少なくともスカスカな音には聞こえんなー
現行のラジカセの中では相当頑張ってると思う
他社のラジカセが軒並みマグネット消去を採用している中で
真面目に交流バイアス消去なのが効いてると思ってるんだが・・・
ちなみにスピーカーは設置とかでも音が換わってくるから
ヘッドホンで聴いた時の感想な
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 21:31:28.23ID:El3f/iXc
>>240
TEACの現行デッキは言うまでも無く
ソニーのCFD-S401も交流バイアス消去だよ
最近発売された国内メーカーの機種は
カセットブームの若者がまともに録音出来るように
みたいなコンセプトなのでカセット部を今までに比べて
現存するメカなりにとはいえ真面目に作ってる傾向
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況