>>237
それは日本の伝統的な教育現場の問題。

明治以降の学校教育では士族が教師になる例が多くて「士農工商」的に商人を蔑む風潮が学校現場では色濃く残った。

しかし、いざ社会に出れば「商人」が経済を握っている。学校では「金儲けの事なんか考えるのは下品」と言われて
教育を受けた子供たちが、社会に出た瞬間に「会社の本分は金儲けです」という現実を突き付けられる。

そういうカルチャーショックの弊害が今なお残存している。経済の仕組みについて、正直な話を義務教育に盛り込む
方が公平な教育と言えると思う。