X



【電子決済】なぜいま日本で「QRコード決済」が注目を集めているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:37.45ID:CAP_USER
 2月27日、メディア各社の報道で「三菱東京UFJ、三井住友、みずほの国内3メガバンクがQRコード決済で規格統一連携へ」というニュースが話題になった。それによれば、最近ブームとなっているQRコード決済市場への参入にあたり、3行がその規格を統一して必要なシステム投資などを共同で行う新会社設立も検討しているとのこと。この分野ではインターネット事業者からは楽天やLINEが、スタートアップではOrigamiなどの事業者が、そして先日には携帯キャリアからNTTドコモが参入を表明している。

 報道では3行は2019年中のサービスインを目指しているとされるが、同件について三菱東京UFJに問い合わせたところ「話し合いの事実があるのは確かだが、具体的なプランまでは踏み込んでいないのが実情」(同社広報部)との公式回答を得ている。とはいえ、2020年を1つの目標として、関係各所が2018年から2019年にかけてラッシュでこの市場に参入してきているのは確かで。こうした動きを整理しつつ、日本で巻き起こっている「キャッシュレス狂想曲」について考えていきたい。

  なぜいまQRコード決済なのか
 QRコードを決済に使うというアイデアは比較的昔からあり、例えば筆者が把握している範囲でも2013年初頭にMastercardが発表した「MasterPass」というサービスでは、店頭での支払いオプションとしてNFCの代わりにQRコードを採用していた。

 現在ブームの火付け役になっている「Alipay(支付宝)」や「WeChat Pay(微信支付)」が2013年から2014年にかけて中国でローンチしたことを考えれば、大体この時期に実用的なサービスが出現し始めたといえる。WeChat Payなどの場合、小売店舗決済を可能にするアクワイアリングがインターネット事業者にも開放された2013年のタイミングで、既に送金サービス等でQRコードの活用が進んでいたという面も大きいだろう。

 米国で小売業者が共通の決済サービス導入に向けて連合を組んだ「Merchant Customer Exchange(MCX)」の発足が2012年だったが、ここで導入された「CurrentC(カレンシー)」というサービスで採用されたのもQRコード方式だ。当時は2010年ごろに盛り上がり始めたモバイルNFCの仕組みに暗雲が漂い始めていた時期であり、モバイル端末へのNFC標準実装があまり進んでいない状態だった。

 そのため、デバイスを選ばずに決済が行えるQRコード方式が選ばれたという背景がある。後の2014年にAppleから「Apple Pay」が発表され、再びNFCに脚光が集まったが、この時期に登場したサービスには「あえてNFCを選ばない」というものが多くあり、当時の状況を勘案したものだと考える。現在もなおAppleがiPhoneのNFC機能を決済向けに開放していない現状を鑑みれば、モバイルOSのプラットフォーマーではない一事業者がサービス展開をするにあたって、QRコード方式というのは対応プラットフォームを増やすうえで重要な選択肢だ。

 とはいえ、日本国内では既にFeliCaインフラが広域展開され、2020年の東京五輪に向けては海外で一般的なEMV Contactlessと呼ばれるType-A/B方式の非接触決済サービスの大手チェーンを中心とした導入が視野に入っている中、「なぜいまQRコード決済なのか」と疑問に思う方は少なくないはずだ。だが潜在するニーズを従来の非接触決済だけでは満たすことができず、この隙間を埋めるべく登場したのがQRコード決済だと筆者は考える。主な理由は以下の通りだ。

(主に中国からの)インバウンド需要への対応
ポイント連動などアプリを使った独自の決済サービスの仕組みを作りやすい
インターネット事業者など新しい参入者にとってハードルが低い
既存の決済ネットワーク(CAFISなど)を介さずにシステムが構築しやすい
タブレットやスマートフォン、POSにアプリを入れるだけでよいので小売店にとっての導入ハードルが低い
 簡単にまとめれば、「QRコード決済を必要とする買い物客がいる」「(市場トレンドはあるものの)クレジットカード決済導入のための設備投資には慎重(または予算や時間がない)」という2つの差し迫ったニーズがあり、一時的であれ導入の機運が高まっているというわけだ。このあたりについて、もう少し整理していこう。

続きはソースにて
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035_2.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035_3.html

2018年03月13日 06時00分 公開
ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035.html
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:22:42.65ID:md8DfgC/
>>697
QRコードだからできているのではなく、決済サービス
事業者がそういうサービスを提供しているだけ。

もっとも、アリペイのやり方だと、アリペイサービスの上に
設けたアカウント間での残高のやりとりだから、アリペイとは
関係ない取引のためにつかえる現金とするためには、アリペイ
アカウントから銀行口座に移すプロセスが必要になるね。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:23:56.39ID:yfeGwdlv
>>698
その決済サービルをQRでできるようにしてるわけでしょ
他にはどういうやり方でできるの?
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:25:21.08ID:md8DfgC/
>>699
口座番号を手で打ち込んでもいいし、バーコードでも
OCRでもなんでもいいでしょ。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:26:46.62ID:yfeGwdlv
>>700
で現場ではどれが普及してるの?
店先で口座番号うちこんで振込なんてしないよね?
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:28:08.22ID:yfeGwdlv
QRより優れたインターフェースがあるならそれ使えばいいだけだし、ないならQRでいいわけじゃん
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:29:16.27ID:md8DfgC/
現場がどうではなく、どんな方法があり得るかということに答えたまで。

QRコードは単なる入力効率化の手段で、リアルタイムに現金が
入金されるかどうかといった決済プロセスには関係ないということ。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:30:23.89ID:yfeGwdlv
じゃあQRでやればいいね
ほかにもっと優れたやり方ある?
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:35:30.04ID:0gk7gSmo
結論出ました
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:38:23.45ID:FS59P2ha
QRとか絶対普及しないものをどうこう言っても仕方ない
電池きれたら終わりの決済方法など役にたつわけがないからだ
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:45:04.55ID:s9OTraKk
>>706
なによりも、決済サービスを提供する事業者に対する
信用・信頼がないとだめだよな。その事業者の
発行する
ポイントを購入して、会員同士はそのポイントで決済を
しあうということだから、ポイントが厳格に管理されて
いて、必要なときにはすぐに現金化(銀行口座への入金)
され、その交換レートも保障されていることが必要。

スマホから通信する際に送信するデータ入力にQRコードを
使うか他の手段になるのかなんてとうでもいいことだ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:50:06.30ID:FCLB8Dts
銀行がATMを大幅に減らして手数料を一気に上げれば、
キャッシュレスも進むかもしれない
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 14:58:50.99ID:Rb/yOBMH
なぜ三流ライターは、「なぜ○○は××なのか?」というありきたりな書き方をして
誰も関心を持っていない○○に、むりやり関心を持たせようとするのか?
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 15:00:54.48ID:hZERhINF
>>709
その方向の極限の思考実験として、銀行口座からの現金の
引き出しが禁止された状況を考えると、たとえば子どもの
小遣いだとかお使い、あるいはある種の贈答などのために、
現金ではないけど一定の範囲で代金決済に通用する証憑、
図書券とかテレホンカードみたいなものを発行する事業者が
出現してくるだろうね。

その発行者の信用度が高ければ、その証憑が事実上現金に
準ずるものとして流通していくことになる。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 15:03:30.65ID:ZpYlJtPH
>>710
スマホ利用が前提となる方式なんて、中国の特殊後進的な
決済環境だったからこそ普及したんじゃないの?
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:05:37.61ID:hZERhINF
>>714
年寄りでなくても、年齢に関係なく店頭での支払いは現金かクレカが多数派だわ。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:06:46.46ID:s9OTraKk
社会全体でも、とくにどうしてもキャッシュレス決済に
誘導したいということでもないしね。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:52:09.81ID:5ovhfhJi
>>714
この十数年間ものすごく必死にアピールしたのにどうやっても若者もFelicaは使ってくれなかったんだが
若者も現金信者
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:54:41.32ID:md8DfgC/
>>718
現金信者ということではないだろ。単に現状でとくに不便はない、
ってことだけで。

新しいモノに飛びつかないことを、既存のモノの信者だとか
揶揄することって、なにか意味あるの?
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:58:47.04ID:1NJ0DB1L
そりゃま
与信の限度金額が低いとオートチャージも使いにくいし
ブリペイドでチャージに回せる額も考えないとならない

つまりは基本、低年収な若者にはキツイよね…
ってか、結局のとこ、バンバン消費に回せる額や、多少の手数料なんか気にしない
それだけの年収がないとな…
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:01:15.51ID:5ovhfhJi
>>720
年寄りも年配も使わないっていってるんだから要らないんだよ
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:06:08.27ID:3MiZzavG
俺もチャージ式の電子マネーは基本使わないな
Suicaは残高なくて改札で弾かれるのやだから買い物には使わない
それ以外はわざわざチャージするの面倒で使わない
よって支払いはクレジットか現金だな

と思ったがスタバカードだけはチャージして使ってるわ
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:11:29.34ID:15G4nK/V
>>722
コーヒー屋とかの専用カードだと実質的に割引になるし、
よくいくチェーンならコーヒー飲むついでにチャージ
すればいいだけだから手間もかからないもんな。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:31:28.26ID:KQv13Sic
普通にクレカ導入でいいじゃん、現行のもの使おうよ。
うち一番近いスーパーがクレカ使えなくて困ってる。
すごい面倒だから。遠いスーパーは全部使えるんだけど。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:21:35.71ID:sol48kkN
>>724
そこで質問です
なぜその店はクレカに対応していないんでしょう
ちなみにサイゼリアもクレカには対応していません
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:37:41.20ID:qGrWEF/0
>>724
クレカは信販会社が立て替えて払う借金。
後に払えなければ、債権が移った信販会社が取り立てる。
で、このQR決済はスマホによる即時現金決済。
QRを利用して相手の口座に振り込む形。
信販会社のデビットカードが現れて久しく、混乱する輩が多いが、根本的に違う。
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:40:05.98ID:md8DfgC/
>>727
違うよ。決済事業者が発行するポイントで会員同士の
決済をするようなもので、銀行口座間で即時にカネの
やりとりがされるわけではない。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:41:45.41ID:2LqRQONz
>>727
クレジットカードと信販はまったく違う。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:44:04.09ID:8Vos9WQ1
Google Payってどう?
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:45:55.40ID://qjJkG/
>>720
>多少の手数料

今時クレジットカードで手数料って何の話だ?
年会費無料のカードなんて山ほどあるし、楽天だのYahooだのは余程信用情報に傷がなければ
無職だろうが底辺だろうが普通にカード発行するぞ?

クレジットカードに掛かる手数料って言うのはカードホルダーの側からすると年会費を除けば
リボとか分割払いで発生する金利手数料くらいで、それ以外はカードを使う加盟店が手数料を払うだけ
加盟店はカード手数料を価格に上乗せするだけだから、結果的にはカードを使わない人間が一番負担してるわけだが
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:46:26.69ID:IY+qmBCB
日本がしないといけないのは交通系電子マネーの統一だよね
規格がバラバラで何コレすぎる
あとなんでもスマホと紐付けしないでほしいわ
スーパーのハウスカードも多すぎ
生体認証でカードレス社会とか夢のまた夢すぎ
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:46:26.87ID:exOTupBi
>>732
その人ちょっとアレな人だから触らない方がいいよ
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:46:40.10ID:md8DfgC/
>>732
そっか、仕組みを知らないんだね。
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:50:21.74ID:qGrWEF/0
QR決済自体はどんなのでもやりとできる。
銀行が乗り出すのは銀行の口座間のやり取りについて。
電子マネーもチャージすれば、その分、銀行から預金が流出する。
それを阻止できるだけでも大きい。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 19:02:02.09ID:AT8gzYm1
>>722
オート・チャージを付ければいい
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 19:08:02.99ID:gr1jEpOx
>>737
その決済事業者の会員同士の決済しかできないよ。
Qrコードは単なる入力符合だから決済には関係ないし。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 19:30:45.78ID:WNsNlMGh
世界でQR決済が広まってるのにIC決済すら普及しているとはいえない日本
日本でQR決済が広まるころには既に世界は生体認証決済とかに移行してそう
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 19:47:28.79ID:b2AfhHu2
>>740
QRコードをインターフェースとする決済事業者による
決済サービスが世界に広まっているという事実はないけど?

中国という金融決済インフラ後進国の特異的な現象にすぎない。
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 20:41:13.53ID:OccoNeqw
>>725
>ちなみにサイゼリアもクレカには対応していません

そりゃぁクレカ対応していないだろう。
そんなチェーン店は存在しないから。

サイゼリヤ
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 21:28:33.43ID:guRyFGVk
うちの親はイオンでWAONだとボーナスポイント付くから仕方なく使ってる
使いたくなさそう
ガラケなのでもちろんこんなの無理w

日本じゃ現金より信用劣るものをよほどじゃないと使わないよ
後進国じゃ相対的に電子決済の信用高いだけだ
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 22:17:49.46ID:yT3TWZlo
>>738
そこまでして使わねーよってことだ
直接クレカを使えばいいんだもの
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 22:21:37.66ID:xnya7fL7
さっさと生体認証導入しろ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 00:10:48.55ID:CcrC2KvZ
>>749
お前がカードで払えばいいだけ。他人のことは気にするな。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 00:37:22.46ID:o6yorbCY
日本の電子決済
・店側の投資金額が大きい
・決済手数料が高い
・入金が遅い
・個人商店や露店は門前払い

中国の電子決済
・店側の投資金額が低い
・決済手数料が低い
・入金が速い
・個人商店や露店にも対応

すべてにおいて中国が上回ってる
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 00:48:09.00ID:EeKOnUAw
そんなに中国の仕組みが優れているのなら、なぜ中国以外の国に広まらないのだろう?
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 01:11:05.83ID:gWg0MkV+
結局企業があの手この手顧客奪い合うから統一されねーんだろ
各国が率先して電子マネーは統一しろよ
本来企業は社会貢献しなきゃならんのだぞ
ガラパゴスFeliCaは論外だしQRとか時代に逆行し過ぎ
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 01:13:59.77ID:NhAvZurE
統一するニーズなんてないし、政府にそんなこと
期待するバカは日本のネットの中にしかいない。
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 08:13:21.79ID:8nQi2bvs
>>752
日本のFeliCaも個人商店や露店でも導入できるよ
しないのは現金オンリーでも充分だからだ
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 08:33:27.00ID:CDrZYg2f
クレカも見てると手間かかってるよな。
統合されてない端末だと、一々値段打ち込んで
レシートが、何枚かでて店員が判子おしたりホッチキスで留めたりしてる
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 10:09:49.68ID:1NMKmquj
クレジット/デビッド/プリペイドなどの各種カードの情報を読み取る手段として
今までは磁気/ICチップ/Felica(おさいふケータイ含む)などが使われてきた。
そこに新たな方法として中国で普及してるQRコードも加えますって話だよなこれ。

で、具体的にどんな情報をやり取りしてどう決済処理するかって部分で規格が乱立するのは
効率が悪いのでメガバンクが協力して統一規格を作りますってことだよな。
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 10:32:33.06ID:FtQaNBMx
>>761
ぜんぜん違うよ。

銀行の決済手順なんてとっくの昔に確立してるし、決済システムに
スマホでアクセスするためのアプリやプロトコルも確立している。
QRコードはそのスマホアプリが決済システムに伝送する振込先
情報を読み取るためだけに使う。これの規格を統一することで、
銀行ごとに異なったフォーマットのQRコードを用意しなくても
よくなるってだけ。

QRコード自体は、中国だけで普及しているのではなく、日本でも
広く使われている、いわば枯れた技術だよ。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 11:03:33.83ID:HMhnwQIk
>>761
クレジットカードやFeliCaなどでは、そのデバイスに格納された
個人信用情報(クレカなら会員番号、FeliCaならチップ固有番号や
残高情報など)を加盟店側が読み取り、それぞれの決済インフラに
専用回線で伝送する。


それに対して、本記事で話題になっているようないわゆるQR決済では、
QRコードには決済しようとする利用者の個人信用情報は一切書かれて
おらず、単に振込先の口座番号と、せいぜい送金額程度の情報だし、
読み取るのも利用者のスマホ。利用者の個人信用情報はQRコードでは
なく、スマホにインストールしたアプリに格納されており、そのアプリが
すでに確立している全銀決済システムに通信する。

要は、A銀行のアプリでもB銀行のアプリでも、同じQRコードで
振込先情報を読めるようにしましょ、というだけのことで、決済
それ自体にかかわるような話ではない。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 11:49:55.48ID:W05o3HkA
>>761
> 具体的にどんな情報をやり取りしてどう決済処理するかって部分

これは全銀のデータ伝送フォーマットとか決済処理手順として
はるか昔から確立しているよ。
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 11:58:14.48ID:U32qfwGg
ポイントカード機能付き電子決済というのを
一つの方式で実現できたら使うかもしれんな
カード類は多いわで支払いもまた面倒かけさせるなという感じ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 12:01:39.04ID:adLRYRD6
>>768
技術的な問題というよりは、異なる決済サービス事業者間の
相互乗り入れをするかどうかという経営方針の問題だけどね。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 13:13:16.20ID:EeKOnUAw
>>761
ちょっと考えればわかると思うんだけど、クレジットカードや
FeliCaチップを店が読み取るときは、支払者(カードの保有者)に
関する情報を読んでるよね。

それに対して、客がスマホでQRコードを読み取るときって、当然その
QRコードには支払者の情報なんか入ってないわけ。QRコードは、
公開された支払い先口座番号を公開みたいものなので、クレカや
FeliCaに埋め込まれているコンフィデンシャルな情報とは、
情報の質や決済取引における位置付けがまったく異なる。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 13:40:17.13ID:SWXvCoBe
とりあえず郵便局は電子マネーぐらい対応しろや。近所の八百屋は好きにしたらええ。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 13:41:19.67ID:vlBTSnec
>>734
交通系電子マネーは技術的な規格はだいたい統一されてるんじゃないの?
事業者間で相互乗り入れするかどうかってとこで経営戦略の違いがある
ってたけだと思う。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 13:59:15.31ID:il4SMgf6
>>768
ポイント制度はやめてほしい
世の中タダってないんだから、あれは結局消費者が払ってるだけ
無駄に手間かけてる
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 14:02:42.66ID:HMhnwQIk
>>774
あれは「お得感」を錯覚させて消費者を囲い込む手段で、
一部にそれで得する客がいる限りなくならないよ。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 14:11:57.72ID:SpRTQyb4
>>1
QR決算で中国からのインバウンド需要に対応するには中国の銀行口座と
連携したシステムを構築する必要があるから日本の事業者にはメリットが
全然無いし、
クレジット決済導入のための設備投資に慎重な店でもNFC対応のスマホや
三千円ちょっとで買えるFelicaリーダーライタがあれば交通系電子マネーの
キャッシュレス決済が出来る訳で、
敢えてQRコードを持ち上げる昨今のマスコミの風潮を肯定する理由には
ならないな。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 14:54:46.04ID:SpRTQyb4
>>771
ちょっとFeliCaの仕組みを知っていればわかるんだけど、FeliCaチップは
プライベート領域と共通領域に分かれているんだから電子マネーの支払い時に
FeliCaチップを店が読み取るとき支払者(カードの保有者)に関する情報は
読み込んでないよ。

そもそもFeliCaが支払者情報まで読み取ってたら無記名のSUICAやnanacoなんて
成り立たないんだし、IDm自体が必要無くなってしまう。
逆に、客がスマホでQRコードを読み取るときに支払者の情報が入ってなくても
スマホから支払いを行う際は個人認証された通信で送金手続きを行うのだから、
FeliCaでプライベート領域の暗号鍵を突破するだけの技術力があるのならば
QRコード側でフィッシングを行ってコンフィデンシャルな情報を引き出す方が
簡単とも言える。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 14:56:54.09ID:W0wm8qkT
スマホで決済サービスに通信するタイプの決済を普及
さへたいという意図が、中国人旅行客の買い物に対応
したいだけなのか、中国人云々とは関係なく普及させ
たいと考えているのか、どっちつかず感あり。

前者なら、中国人客を取り込みたい店が個別にアリペイなり
テンセントなりの加盟店になればいいだけのこと。中国の
銀行に口座を開設できるのかどうかしらんけど、そんなのは
自分で解決させりゃいいだけ。

後者だと、すでにクレカが十分に普及しているし、補助的
手段として各種電子マネーもあるのだから、わざわざ
スマホを使わなきゃならないような決済手段への需要
なんかゴミみたいなもの。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 15:31:55.14ID:pgtK7cqZ
>>758
違う
手数料負担が大きすぎるのと入金の遅さが小規模店にとっては痛すぎるから
電子マネーだろうがクレカだろうがそれが顧客増につながってプラスになるならやりたいのはあたり前
今はプラスにならないほどデメリットが大きいだけの話
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 15:40:38.50ID:SviW/j+q
小規模店では、クレカとか電子マネー対応にしたって
それによる客の増加なんてないだろ。もともと客の方も
現金で払うこと前提で来てるんだから。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 15:46:28.51ID:vdCHTP0B
中国でスマホを使う奇形の決済が普及したのは、もともと現金の
信用度が低い上にクレジットカードは普及しておらず、他にまともな
決済手段もないという、金融経済後進国だったからだろう。
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 16:56:14.38ID:SpRTQyb4
>>752
>日本の電子決済
>・店側の投資金額が大きい
>・入金が遅い
>・個人商店や露店は門前払い

個人商店や露店でもスマホの他に例えば楽天ペイのカードリーダー税込4980円を
導入すればスマホ6ブランドのクレジットカードと14ブランドの電子マネー決済に対応できるし、
楽天銀行を受け取り口座にすれば翌日入金されるし、実際に民宿や食フェスの屋台でも
最近は使ってる店が多くなってるけど、約5000円の投資金額が大きくて払えない上に
翌日入金じゃ遅いって思ってる店は早々に潰れるんじゃね?
http://news.cardmics.com/entry/rakutenpay-nfcreader-release/
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 17:04:29.69ID:SpRTQyb4
>>785
現金払いとカード決済の額面を変えることが禁止されてるだけで、
見込みのカード決済手数料を必要経費として予め販売価の一部に載せることは
経理上ありふれてるでしょ。
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 17:10:30.70ID:vdCHTP0B
>>787
経理ではなく原価企画の問題だな。
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:05:49.45ID:V9BXO5cg
ネット通販が広まってクレジットカードが日本で広まり出したと思ったら
中国は一歩先にQRコード決済とか。
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:13:19.44ID:K4aasfmz
>>789
一歩先ではなく、決済インフラ後進国の後進的手法。
QRコードで決済してるわけでもないし。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:16:25.80ID:SpRTQyb4
>>789
スマホと中国の銀行口座が必要なのと、決済業者が決済手数料を
通販を始めとした他業種から捻出している時点で「一歩先」とは
言い難いな。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:18:56.33ID:OMNc00Hu
>>789
>>791
厳密にいえば法定通貨による決済ではなく、楽天ポイント
みたいなものを信用して決済してるだけだし。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:22:35.67ID:wq5wP5yP
>>789
QRコードを決済通信アプリに読み込ませるって、
セキュリティ的にはすげぇハイリスクで後進的だよ。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:27:53.86ID:wq5wP5yP
>>777
>>771だけど、ご指摘ありがとう。仰る通り。

>>771で「支払い者に関する情報」と書いたのは適切でなかった。
チップ固有のidのような情報を店側で読み取るという意味で書いた
けど、あの書き方ではそうは理解されないね。失礼した。

また、QRコード側でフィッシング云々という指摘は、考えたこと
なかったけど言われれば目から鱗。そういういみでもQRコードを
客がスマホで読み取るという手法はセキュリティ的には危険だらけ
ということなんだろうね。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:53:59.64ID:FqeOg1TS
日本はスマホでバーコードが普及してんじゃん
今ポイントガードはほぼ全部スマホでバーコードだろ?
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 18:54:39.86ID:o+sf7wO3
>>12
>>218
>>623
こういうバカがたくさんいるんだな。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:26.13ID:5uKrXZWw
スマホの使用を前提としてる時点でダメダメでしょ。
おサイフケータイ機能搭載のスマホがこれだけ普及
してても、実際におサイフアプリで電子マネーを
使用してる人なんてごくわずかしかいないんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況