X



【金融】もらえる年金を42%増やす「イデコ戦略」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/10(土) 15:09:29.27ID:CAP_USER
先行き不透明な時代、5年、10年先でさえ、仕事や暮らしがどうなっているかを正確に見通せる人は少ないでしょう。老後に至っては、皆目見当がつかないのが本音だと思います。世代によっては、65歳から「掛け金以上の年金」がきちんと受給できると思っている人は、少ないのではないでしょうか。

このように長生きすることが、金銭的なリスク要因になっています。そんな中、老後を少しでも安心に暮らすための制度として注目を集めているのが、「個人型確定拠出年金」(iDeCo:以下イデコ)です。公的年金の上乗せ制度として始まったイデコは、法改正により2017年からは20歳から60歳未満であれば基本的には誰でも加入できるようになりました。ほかの金融商品に比べて「税制優遇」が手厚いので、活用しないのはもったいない制度といえるのです。

老後資産は運用次第で差が出る
老後の生活設計を考えるとき、まず思い浮かぶのが公的年金です。公的年金は原則65歳から受け取れる国の年金であり、生きているかぎり支給され続けます。老後の基本となる収入源なので、公的年金を中心に老後の生活設計を立てる方が多いと思います。

公的年金は、現役時代に「決まった金額を納めていくシステム」なので、将来もっとたくさんもらいたいと思っても、掛け金を上乗せすることはできません。また、自分で運用して増やすこともできません。このように自分ではコントロールができないのが特徴です。

一方、もらうときは、偶数月の15日(15日が土・日・祝日にあたる場合は前日)に自動的に指定の口座に振り込まれるので、たいへん優れた制度です。しかし、これは現時点でのルールであって、将来改変されないとも限りません。それぐらい、公的年金制度は維持していくのが難しくなりつつあるのです。そこで、国は支援策を打ち出してきました。その代表格が、イデコというわけです。

制度自体は2002年1月からスタートしていましたが、その存在はほとんど知られていませんでした。今ではそのメリットが知られつつあり、若年層を中心に徐々に加入者が増えてきています。

イデコは公的年金と違い、すべて自己資金を拠出し、加入者自ら運用、管理していく「自家製年金」です。貯金型から投資信託まで、運用商品は自由に選べます。そのため、将来どれくらいの資産ができるかも、どの商品を選んだかによって変わってきます。つまり、運用結果も自己責任になるのです。

イデコのメリットは以下の3つに集約されます。

@ 掛け金が全額所得控除される

A 運用益は非課税になる

B 受け取り時にも税制が優遇される

特にメリットが大きいのが@の所得控除、つまり「節税効果」です。たとえば、年収500万円(所得税10%、住民税10%)の人が、イデコで毎月2万円を積み立て投資した場合、毎年4万8000円も節税になります。これが60歳まで毎年続くことになるのです(掛け金を変更しなかった場合)。それだけでも、老後の資産形成において現時点で「最強の制度」といえるかもしれません。

毎月の掛け金の上限は、加入者の勤務先での企業年金制度の有無によって変わってきます。また、掛け金の拠出は60歳までしかできません(ただし、70歳まで運用可能)。これらを換算して、あとどれくらいの期間拠出できるかが決まってきます。老後資金が目的なら、公的年金(老齢年金)と一緒に考えることで、具体的な拠出金額の設定などがイメージしやすくなるでしょう。

ポイントは「いつ」「いくら」「何年」で受け取るか
イデコで運用する際のポイントは、受け取るときのことを考えて商品を選択することです。大切なのは、「いつから受け取るか」「(毎月)いくら受け取るか」「何年で受け取るか」といったシミュレーションをしておくことです。

登山なら、頂上に行くルートだけでなく、下山ルートまでしっかりと計画を立てると思います。同じように、老後資金の場合も、出口である受け取りまでしっかり計画をしておけば、いざというときに金銭的に困窮する事態が避けられます。?

老後のための資産形成をしている人はたくさんいますが、受け取りのことまで考えている人は案外少ないものです。もちろん、将来どうなるかはわからないと思いますが、ある程度ご自身で描いているライフプランをもとに受け取りについて考えることが大切なのです。
http://toyokeizai.net/articles/-/211269
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:15:43.29ID:Z8XoDDhd
アメリカ株暴落でマイマスになってしまった。idecoも良い感じで資産増えてたんだけどな
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:17:06.95ID:ZWWY9ezu
なお、途中で死んだ場合はw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:20:46.99ID:WmCcmQOf
株関連
素人は手だすな
痛い目にあうぞ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:21:31.59ID:S6hX3BNK
仮想通貨で1000倍に増やす、もう遅いか
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:24:37.03ID:Pn7g8EAQ
>>3
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:25:30.01ID:+a/b+YMp
元本減らしたくないならそういう運用の仕方もあるし、今のところはいいんじゃない?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:27:02.85ID:EX5bzbwz
記事にするならデメリットも併せて書けよ。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:29:24.98ID:05Q0WT9J
「加入者自ら運用・・・」

誰がそんなリスクの高いことをしたがると思う?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:30:09.42ID:khhmtv9L
>毎月2万円を積み立て投資した場合

きっつ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:30:44.20ID:Z8XoDDhd
デメリットは株に連動した投資信託に全力いくとこけたときにダメージでかいってのかな?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:32:28.79ID:khhmtv9L
委託した先が倒産したらどうなんの?
預金の様に掛金の累計1000万円まで保証してくれんの?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:43:54.81ID:3mx7mGMa
iDeCoで定期預金や元本保証の商品選べば税制優遇だけ受けられるのに
運用なんて書くから胡散臭くなる
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:48:56.10ID:Rm8Dckxm
俺はイデコに加入しているが、未加入の人が高い税金を払ってくれていると思うと、優越感に浸れるわ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:54:53.20ID:2BAF3ZEV
こんな事をしなければ生きていけない
時代は決して裕福でもなければ幸せでもないよな
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 16:07:31.12ID:CjcfzcYR
一度入ったら解約できないし
20代で入るようなもんじゃないね
転職や結婚とかでやりくりがどうなるかわからないし
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 16:11:34.95ID:mj+rx2cn
もしもの時のデメリットは自己責任でってか
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 16:28:08.60ID:Q8ktcq2v
iDeCoと積立NISAをフルに埋めたら、バカでも1億円貯められる
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 16:35:14.41ID:e1kue1qG
税金、社保、受信料…
腐りきった奴等の支払いは、
後回し。自分の支払いを
優先しよう!

搾取から解放され、クビでも
毎月100万円のベーシックインカム
を作る科学的手法


物理 儲け

で検索
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 16:37:22.16ID:pMYW4QjO
我慢して69くらいでもらえば42パーセント位増えるって聞いたことある
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 16:37:41.24ID:8tz4QsPM
年金受取を増やすと現役並み所得にさせられて
割増料金を払わされる罰ゲームのような制度

金はこっそり増やすに限る
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 16:50:27.41ID:26h17B2m
イデコだかイタチだか知らんが年金支給とブツと為替の関係がおかしかった

今相当な額を貰っている年金受給者は最初掛けた頃は70年以上前などは袋ラーメン1個7円の時代でブツが動いた
つまり毎月2万とか払って今20万とか持っている



この差額は今納めている者たちからブン取って来たわけだ
だから年金が足りないとほざく←当然のことだ
そして為替もあるし

ようはブツを買い支えた対価が通貨の重さと言うかそういうもんだ
そしてたくさん出せばジンバだ
ゲリノミックスで消費税で蓋したら歳出枠駄々漏れOKだったしまた誰も思い付かない
しかも日本の消費税担保に世界60%が使いイワシの大群のように溢れた米$を刷るなんて誰も想像しないことやった

こうだ

3000万人の老人【年金を最低でも30万/月くれ〜】=為替1米=300円〜360円とかなり
そういうわけで半分の15万で出し多分の半分を国産買え=1米$=150円辺りで推移
安い物買えば水揚げも少ない=人件費を支えられない=債務を返せない=倒産=不景気

そういうことだ

ようはブツを買い支えた対価が通貨の重みと言うかそんなもんだ
たくさん出せばジンバ
0026ブサヨ
垢版 |
2018/03/10(土) 16:52:40.00ID:ayGX1DmF
株で儲けるなら
この先何十年と物価より株が上がっていかないとなw
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:05:22.82ID:26h17B2m
>今相当な額を貰っている年金受給者は最初掛けた頃は70年以上前などは袋ラーメン1個7円の時代でブツが動いた
つまり毎月2万とか払って今20万とか持っている


間違えた正しくは

毎月2000円とか払い20万貰っている
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:22:42.15ID:26h17B2m
ようはねゲリノミックスで大失敗して身体で覚えただろう為替も通貨の成り立ちと言うか(公債混ぜても出せばジンバとか)
年金は絶対要るだろうし老人人口多い防衛費の支払いも高いし
この悪条件で考えられることはこれしかない

●年金を浅く広く出し国産の強制買いをさせ消費性向乗数効果で膨らかす
消費税撤廃原資を年金に差し込めばいいだけだ
14万/月出すので7万国産買えレシート持参で再還付(役場でレシート持って行って管理して貰え)

●運輸網の整理円高でも油は高いし温暖化も嘘なので【アメリカ様の腰巾着で】
★【青い地球を守る会】とか作って排出枠は努力義務にしたらいいだけだ
JRとか私鉄を利用しハブとなる要冷蔵コンテナ配送センターを作り安価にブツを流す
藻をガソリンに混ぜ安価に供給も遣り物流コストを下げしょぼい年金額でも生活出来る環境を作る

●内需と外需は連結組んで調節し消費税も廃止なので過払いなしインフレと累進で行けばいいし
これで防衛費も払える

●外為特会復活で公務員は昔のように民間の60%の給料にして支払の調節だたくさん出せばジンバだっただろう
公務員になり手が居ない電子化が進み好都合だ
汚れ仕事する公務員だけ60%の給料に+30%上乗せつまり78%の給料にしたら汚れ仕事に来るだろう

ようは70年代の会計を模倣し建設需要を年金特需みたいなシステム組んで遣ればいいだけだ
これで他国に迷惑掛けずそこそこだろう多分為替は1米$=150円辺りで推移するだろう
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:27:57.03ID:tDnE3/AT
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1520084594/
↑ココ見ると公務員が必死に情報交換してる所を見ると損は無いんだろうw
このくらい行政に関し必死に仕事してくれたらと思うがww
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:43:13.62ID:GF8IW9yI
イデコは増税でアボンするからハイリスク
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:43:59.81ID:GF8IW9yI
>>23
その69が、そのうち79になり、89になる
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:58:03.33ID:XvPE/SZ3
このマイナス48000円の節税って言いかたが気になるな。
所得から48000円引けるってことだろ?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 18:15:09.07ID:zG3Uq3pd
>>34
年末調整で戻ってくる
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 18:29:03.00ID:sZZRsLot
>>34
所得から24万(2万×12か月)を控除するから、平均的な給与所得者で4.8万円
の節税になるという意味

専業主婦のイデコの保険料は、夫の所得から控除できるようにしないのかな?

あと、希望すれば70まで払い続けるという選択肢も設けたらどうかと思う
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 23:25:22.32ID:IqQhnoWh
確定拠出年金って言った方が認知度高いのでは?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 00:07:47.11ID:ZXxorrCv
>>20
その辺気になる人は定期預金選ぶよ
つか始める時に何を選ぶか決めさせるんだが
自分の場合はどうせ額が小さいからと色々やってたら10年かからず元金が2倍
今まで払った年金を全部こっちに移したい
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 00:11:23.78ID:MLQRed2L
>>21
積立NISAは上限800万円

イデコはサラリーマンなら月23,000円
年間なら276,000円
40年掛け続けても40×276,000=11,040,000円

合わせても二千万円くらいにしかならんが?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 00:17:09.93ID:/efYlWqB
iDeCoと積立NISAはこれからの日本人の常識だろ
昔預貯金、今インデックス投資
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 01:20:47.18ID:iaSFCAYl
井出子は下ろせないからパスだな
降ろすつもりは無いが、「降ろさない」と「降ろせない」はちょっと違う
降ろせないといざって時に困る
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 01:37:33.01ID:J3tp0wqz
去年3行に資料貰いに行ったんだけどさ
そのうち1行の説明してくれた若いネーチャソに儲かってるの?って聞いたら、今はマイナスだけど・・・って言われて始める意欲が下がったw
プロがやっても下がるとか何だよ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 07:43:15.29ID:uhS3/cxq
>>42
そうなんだよね
イデコは大企業や公務員向け
自営や副業してるなら経費や小規模共済のほうがずっとお得でフレキシブル
それでもお金が余って投資するかなーと考え始めた時にするもの
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 07:44:08.90ID:uhS3/cxq
>>43
>去年3行に資料貰いに行ったんだけどさ
ネット証券以外でイデコ始めようとする時点で根本的に間違ってる
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 09:15:28.30ID:WuN6MBOr
55のおっさん。イデコもっと早く始まっていれば
定期で入ったのに。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 09:22:15.54ID:pEUDkit3
>イデコで毎月2万円を積み立て投資した場合、毎年4万8000円も節税になります。これが60歳まで毎年続くことになるのです
30歳から始めたとしてさ、積立総額は720万、節税効果144万、あわせて864万ぽっちなんだけど
これを頼みにするような経済力の人にとっては、中途解約できず資金拘束されるデメリットの方がでかいだろ…
金が余ってる人にとっては枠が小さすぎるし、なんとも中途半端な制度だ
うちの税理士も鼻で笑ってた
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 10:54:34.46ID:wV93tK2N
>>3
もうちょっと頑張ればアイマスくらいにはなったかもな
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 11:38:08.67ID:mP+w6KcT
何十年も先なら仮想通貨とか買っといてもかなり利益上がるかもしれんよな
2ー3年では絶対使えるようにならないけど20ー30年後にはみんな仮想通貨で支払いとか人工知能同士がお金のやりとりとかしてる気がする
20年でインターネットは当たり前になるぐらい流行ったしな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:23:57.98ID:5n8cvBDx
>>51
毎月の積み立ての上限が月額68,000円だから
最高年間81.6万円が全額所得控除出来る
何も文句が出ない状態で80万円近く控除枠が増えるのは俺は悪くないと思うけどね。

俺は年金基金の方だが満額に近い金額を納め続けてるわ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:02:25.07ID:XZ0hBVgC
>>17
俺もそれは
同意できる
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:32:08.88ID:6+NHK0fQ
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://dcfvghbjk098.officeblog.jp/archives/6963379.html
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:08:18.01ID:QGnaMh1E
3階建てまである公務員がideco月1万2千円
1階しかない自営業がideco月6万8千円
自営業は10万まで増やすべきだろ。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 15:04:12.81ID:keMO+bSm
>>58
公務員共済に私的年金がっつりだと月30万円終身貰える
同等と言うなら4倍くらい積立させろってんだ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 16:25:52.14ID:p6AseEsU
>>58
公務員はもう3階無くなりましたが何か?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 20:22:29.34ID:KDHuLn0T
手数料がバカ高な上処理が遅過ぎて、使い物にならん

自分で運用が安定
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 20:24:59.60ID:R9xSTzi4
>>63
運用考えてるなら自己運用でいいね
掛け金の所得税控除で十分回収できる人ならやってもいいと思う
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 20:27:25.44ID:HMXtIWW9
>>61
ショボい三階(確定拠出)はまだあるぞw 今までのは立派な三階(確定給付かつ本人負担0!)だったけど。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 20:28:35.01ID:5n8cvBDx
これって年金 老後目的の運用な訳で
途中で解約とか考えているなら
俺にしたらそれなら違う形での運用した方が良いんじゃないのかなと思う。

使えない 使わない金として注ぎ込むのがこの手の物であって
何らかで使う可能性がある資金をこの手に注ぎ込む事自体俺は間違っていると思う。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 20:30:07.04ID:HMXtIWW9
そもそも、負け組自営とか非正規なら、健康保険料も年金保険料も払わずにナマポをゲットした方がコスパ高いよな。貰える頃には五体不満足になっている危険性がかなり高いがw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 00:56:10.41ID:jnsXb04X
博打
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 07:39:58.03ID:yA8g8Quj
>>71
かかるよ毎年
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 08:05:30.55ID:3F4tzEHg
これ受けとる前に死んじゃっても、払い込んだ運用資金は遺族に死亡一時金として支払ってくれるから、嫁や子供がいるんならいいかもしれないけど
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 12:11:43.54ID:cjFtBC+g
>>73
十分な年金額がもらえればいいが
今の生活できついという人が十分な年金をもらえるとは思えないので
そこは今の生活レベルと落としてでも積み立てておくべきなんじゃないの。

そうしておかないと子供にたかるか
中途半端に財産があったり年金があったりするとひもじい老後になりかねないよ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 12:52:59.62ID:pbWAtdVP
つうか、うまい話なんかないわけだが
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 13:28:06.06ID:MuiOedwR
とりあえず、11月に開始して2カ月分24000円の入金で所得税が約4千円減った
仮に12カ月14.4万円で2.4万円帰ってくる事になる
多少損が出たところでトータルではプラスだと思う

まぁハイリスクのもあるけど、低リスクというか限りなく0リスクのもあるし
0リスクコースでも1割以上の利子が付くと思えば、やらない選択肢は無いと思うけどな

10年144万円入金したとして通算24万の控除になる

今の御時世で1割以上の益がローリスクで始められるってなかなか無いんだけどね
まぁ年に14.4万しか掛けられないってのが寂しいんだけど
コツコツとやっておくのは重要だと思う
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 09:34:54.35ID:PlPv/8uu
年金絡みは信じない事にしてる
家系的に長生きする可能性低いしな
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 10:28:23.39ID:04fKhclz
>>79 それって万が一、長生き出来ちゃった場合のリスク管理できてないよね?
この手の物は全てリスク管理だからさ

少なくても「金が無いから生きるの辞めるわ」なんて選択だけはしてほしくない
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 10:34:49.61ID:04fKhclz
まぁそうだけど
後になって「あの時、貯蓄に目を向けていれば…」なんてのは悲しいよね

さらにその自分の選択ミスを、国や周りに押し付けないなら良いけどさ
心のどこかで"生活保護"とか変なキーワードをミスリードされてるのも困るよね
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 10:45:09.89ID:X6OtD9UL
リーマン挟んで運用してる人は
ほとんど黒字だろ
赤字って最近始めた奴か
スイッチしまくって変な商品運用してる人間かな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 10:59:40.34ID:04fKhclz
>>83 税控除分があるんで赤字は限りなくいないと思うけどね
これ投資ではあるけど
税控除が一番旨味があるから運用益・損はどうでもいいような・・・
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 11:05:16.43ID:CfatxJvT
 


>42%増やす

インチキw

読んだらidecoで繋いで年金支給開始を遅らせれば42%とか。
そんなのあたり前、自分で積み立てて食いつなげって、おい。

有利性は掛けている期間の所得控除と運用益課税先送りだけだろ。
そんなうまい話は無い、クソ記事確定ww


 
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 11:08:47.14ID:ms7pCRmb
年金増やせというなら
小学生のときから、学校で専門の講師を使って
株式についての授業をするべきだと思うよ。
知識も無いのに投資に参加しろというのは
おかしい。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 11:12:59.41ID:/8iC7/Mu
>>85
所得控除が肝だろ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 11:23:40.02ID:kpM3Vven
>>43
今がマイナスなら、絶好の仕込み時だと、何故思わないの?
インデックスに、プロがやるも糞もないんだが?

そんなんだからお前はダメ人間なんだよ。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 11:30:13.06ID:EOhdJVns
>>1
海外だとこういう制度普通にあるよね。
市況と年金生活者の生活が一連托生になるから嫌でも相場を維持しようという気持ちを普通の投資家も持つようになる。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 12:28:59.19ID:Ul4lnkVL
>>14
運用会社と預かり資産は別勘定になっている
証券会社が倒産しても自分の資産は保証されるはず
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 13:08:24.39ID:/8iC7/Mu
損出したくなければ定期預金にしとけば良いんだからゼロリスクだろ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 13:52:29.82ID:YXWDx+w2
早死にの家系は本当に遺伝するから墓をみて見るとよいよ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 20:18:49.90ID:Cm8V4N8A
>>94
家系的に早死にするとして
だから老後の資金はいらない使い切るぜと言う思考になれるのかという事。

俺の家計は男は早死に傾向だがたまに長寿の人も
子供に迷惑を掛けたくないから
最低限 老人ホームに入所して経費一再を払えるだけの予想する年金額にしてるわ。

年金基金だからたしか80歳越えにならないと元は取れない状態だが
それ前に死のうが それ以後まで生きていようが金銭面で迷惑を掛けなければそれで良し。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 21:23:07.05ID:pCxr1hw+
年金共済に500万円分入れてる
イデコに800入れるか悩むな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 22:52:24.39ID:SzBdNrYi
俺も一応役職者で多少は憧れられなくちゃいけないと思ってるから
楽天証券ってわけにはいかなくて、野村あたりにする予定
お金もったいないけど、、
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 00:13:01.97ID:v3tI4A7h
イデコと積立は全力がデフォだろ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 00:25:27.00ID:anXY9J26
イデコの全力は判るが
積み立て全力ってなんだよ? 青天井じゃねぇかw 控除内って意味か?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 00:56:17.34ID:57mKYnmo
年収が多くて高い税率で税金払っている人はイデコ効果は大きいけど、
年金をもらい始めると所得税、市民税、国保、介護保険料が増えるのでうま味は少ないよ。

60才から64才までの受給で国民年金控除を上手く使えれば良いけどね、、
70才まで受給すると、国民年金控除の上限を超えて、税金、社会保障費だらけだよ。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 02:04:59.37ID:g6/zb1rB
これは離婚した時財産分与の対象にならないんだってね
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 11:17:20.93ID:5VBohmpX
>>103 あほか?
イデコってのは60未満で仕事してる奴が払っている事に意味がある制度
年金受給後はたんなる資産でしかない 無意味な旨味とか言い出すな

あとな
×年収が多くて高い税率で税金払っている人
年収300万ぐらいでもイデコは意味がある

やらない理由は「イデコに入れる金がない」ってだけなんだよ
少しでも余裕があるならイデコの税控除はデカい
eTaxでちょっと試せば判る
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 11:55:36.16ID:K9317HEF
30代リーマンだけど、年金受給額が月16万の予定
ただし厚労省の試算は物価GDPが年3%上昇し続けた場合が前提
現在の物価で実質的に月10万以下になる可能性が高い

30年後なんて税制が変わっているだろうし
とりあえず今の給料をお得に控除し、老後の備えとしてはイデコは良い制度
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 12:28:18.03ID:wfoPS1ZT
実はイデコに加入しないほうが良い人|消える節税効果と手数料の落とし穴
http://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/page=9981

個人事業主には効果大ですが、
65才以上まで仕事をして税率の高い人には不向きですね。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 12:35:07.03ID:wDkDAST9
>>52
資金使途による

老後資金→イデコ
子どもの大学資金→積立NISA
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 12:42:13.91ID:1uBEj39h
>>52
両方同時に出来るよ
俺やってるし
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:40.26ID:jedE3zk7
イデコ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 13:35:39.71ID:dhbdT8af
 


>>87

だったら肝を書けってもんだろ、
なんだよ42%増やすって、中見たら詐欺じゃねえかw


 
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 13:56:44.68ID:3I7ndXnF
住宅ローンと保険で控除枠なんざ使い切っとるわ。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 19:27:44.64ID:v3tI4A7h
>>102
積立NISAだろ常識的に考えて
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 06:50:06.33ID:x9bD8KYh
>>117
20年、30年という長期間だろ。想定外の出費に悩まされることは充分あり得る。
人生万事塞翁が馬。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 08:20:30.52ID:j3SO7hZF
>>118 だから、良く「想定外の出費」というけども
結婚、出産、病気(当然親族を含む)、事故、転職、家とか車の購入
程度のイベントは「想定内」であって突発でもなんでもないわけで

イデコにしろ年金にしろ 始めない理由にならないんだよ?

上記以外の想定外ってなんだ?

つうか、上記の想定をするから各種保険があり平穏無事に暮らしたい人は加入する
加入しないのは ×想定外 ○バカ ってだけだろ

想定外を都合良く使うなよ リスク対策が甘いだけだろバカ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 07:27:42.35ID:LONIYe4f
双子ができたらどうすんだ?買った家が家事になったらとうすんだ?こどもが私立いきたいと聞き分けながなくなったらとうすんだ?
自分がリストラされたらどうすんだ?離婚して財産分与で家とられたらどうすんだ?転勤族になって帰ってきてら間男がいたらどうするんだ?子供が不良グループの仲間になって家庭内暴力、家野金持ち出すようになったらどうするんだ?

    人生なんてなにがわかるかわからないんだから手持ちがあった方が安心。60まで手をつけられないなんて馬鹿馬鹿しい
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 08:45:39.80ID:1GgbCmeI
都合よく「タラレバ」を使う
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 10:06:44.15ID:VohE9boC
>>120 そういうリスクを含めて貯金をするんだよ
イデコはその貯金の長期版ってだけ

つうか、60までにイデコ分を使いきったところで
そんな事態になったら焼け石に水だろうし貯金しない言い訳にはならない
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 10:09:02.14ID:bcTuPUj7
>>120
そういうのが怖いからイデコやるんだろ
馬鹿か?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 12:40:35.58ID:dZGhYQVX
>>29
廃止でなくて凍結されてる状態なのが不気味だよな。
それが復活しても60歳までの解約理由にしてもらえなかったら暴動が起きるな。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 00:56:53.33ID:h1MhCnqD
これは一般人の話

公務員が一番年金に恵まれてる
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 00:57:40.64ID:N+DwIjdc
イデコって語感が変w
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 05:31:50.75ID:A6U6L7dj
税金、年金、受信料…
利権まみれの国の搾取から、
今すぐ自分を解放しよう!!

日本の復興は、
貴方の復興からはじまる。

まだ満員電車乗るのか??
労働以外の選択肢


物理 儲け

で検索。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況