X



【IT】新しいITに否定的な日本、もはやアフリカよりも前時代的?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/09(金) 02:05:46.87ID:CAP_USER
「アフリカから帰国すると日本が前時代に思える」というツイッターが話題になっています。日本が先進国であるというイメージを持っている人も多いのですが、その常識も徐々に崩れつつあるのかもしれません。

 青年海外協力隊を経てアフリカで起業したある女性起業家は、日本に帰国する度に驚くことがあるそうです。具体的には、モバイルで送金できないことや、現金払いでしか決済できない店が多いこと、重要な通知はすべて郵便で送られてくるなど、IT化が進んでいないという部分です。回覧板の文化がまだ存在していることや、紙の本を読む人が多いこと、あらゆる店に喫煙席があることも衝撃的だとしています。

 このところ全世界ではIT化が急ピッチで進んでおり、ビジネス・インフラが貧弱だった地域も一気にIT化されるという現象が顕著となっています。中国はまさにその典型ですが、クレジットカードなど従来型のインフラの整備が遅れていたことが、逆にスマホをベースにした新しいサービスを急拡大させる要因となっています。ケニアなどアフリカ諸国も同様といってよいでしょう。

 ケニアでは携帯電話加入者の約8割がモバイル決済を利用しているとの調査結果もあり、一般的なレベルまでモバイル決済が普及しているのは間違いありません。

 ケニアはその代表ですが、アフリカはかつて英国の統治下にあった国が多く、比較的英語が通用しやすい地域です。現在では米国に留学する人も多く、一部の階層ではグローバルなビジネス習慣がしっかり定着しています。経済発展に伴って中間層も拡大しており、新しいインフラを使いこなす能力を身につけ始めています。

 重要なのは、新しいITインフラやビジネス習慣と人々の思考回路には密接な関係があるという点です。喫煙とITは直接関係しない事柄ですが、IT化に熱心な地域では、喫煙に対して否定的であることが多く、逆のケースはあまり見かけません。

 日本は既存のインフラが整っているが故に、新しいインフラや商習慣に否定的になりがちです。新しいインフラと生活様式に密接な関係があるのだとすると、このまま古い制度にしがみついていた場合、物質的にはもちろんのこと、生活様式まで遅れを取ってしまうということにもなりかねません。慎重なのはよいことですが、もう少し新しいことに貪欲になることが今の日本人には必要でしょう。
https://thepage.jp/detail/20180307-00000002-wordleaf
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:04:52.55ID:FYhuni4n
>>618
いっぱいあげたね。
問題点がわかったなら、
解決したと同じという経営者がいたな。

>正規、非正規間の格差をスルー、むしろ経団連とトヨタが推進
>福利厚生格差も当然ある。
>経団連はこの期に及んで裁量労働制を推進。

正規と非正規の格差を無くせば良い。
裁量労働制が悪いなら、やめれば良いだろw
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:05:45.76ID:A1xkeXMe
新しい物を取り入れないなら国際間競争に勝てなくて
市場に見限られて淘汰されるだけ

国内市場は少子高齢化で衰退する一方だから、
消費者に購買量を持たせるか、
それとも外国に受け要られれるような商品サービスを生み出すか二択

当然、日本政府も日本企業も労働者も危機意識は薄くて終わってるから
まぁ衰退する一方だろう
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:06:54.42ID:A1xkeXMe
>>623
解雇規制を緩和すればいいだけ
これが最重要なのにどの政党も放置
自民党が下野するなら民進党、立憲民主党もやるわけないから
まぁ失われた30年にもう10年追加だな。もう、もたないと思うけど
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:08:23.68ID:FYhuni4n
>>620
そうだったか。
どうりで暮らしにくいと思った。
やっぱりそのせいか。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:10:18.62ID:FYhuni4n
>>625
解雇規制緩和は無理だろうな。
社員に聞いたら全員反対だろうし。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:11:58.49ID:A1xkeXMe
>>627
ならあと10年衰退してどうぞ
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:40.10ID:gSd8XEh+
>>623
問題点がわかったら解決したのと同義というのは「正しく」問題を上げれた場合の話であって大抵は微妙にずれた問題点にスポット当てるから解決のための行動が事態をより歪ませると言う意味もあるんだよ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:27:59.75ID:aMVh0aZa
会社登記するだけなのに、申請書を一から作成しないといけないとかどんだけ
後進国なんだよw
そもそも、申請書なんか使わず、タブレットの入力操作で会社設立できる
ぐらいじゃないと。

利権のためなら、国益なんかどうでもいい司法書士と法務省が諸悪の根源。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:38:05.19ID:9APcveP3
年寄りが多い国ってのはそういうもんなんだろうな・・・(´・ω・`)
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:40:39.83ID:PAljef7a
事業主としては手数料取られるの嫌だから店頭では現金払いの方が有り難いという話はよく聞く

特に個人商店では手数料が痛いと開業医が言っていたわ
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:44:23.95ID:6baXsiFN
>>634
一応LinPayだと100万までは手数料無料なんだがな

問題はLine以外がそういう個人商店対策をやるか?ということ
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:46:41.33ID:rysFvEFT
また電子決済しろ、のいつもの記事かよ
目新しさが全くないね
同じことばっかり言ってるって、聞いてる方も飽きるわ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:48:59.49ID:lUcI4bK5
>日本が先進国であるというイメージを持っている人も多いのですが

5chはこんな感じだな、俺はそうは思ってないが
2016年中国に抜かれたあたりから凋落が止まらない
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:49:04.40ID:IHVhY3mw
伝統墨守

猟してる爺さんども、歯やられて
病院も無いし、なにを言ってんの
わからん
ウッドペッカーどこ違うって
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:53:44.54ID:A1xkeXMe
>>636
電子決済はあくまで一例だろ
経営者、中高年労働者、消費者が新技術に親和的になれってこと
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:56:09.46ID:S6e1uYXu
記事云々はおいといて、
新興国を見下していると痛い目を見るのは日本
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:56:11.73ID:lUcI4bK5
敗戦国だから自信喪失

冷戦では西側に付けたので自信を取り戻した

発展途上国の追い上げでまたピンチ

敗戦国だから自信を失っているのだと前世紀の主張を繰り返すボケウヨ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:59:58.21ID:tVPFamyI
スマホの使用料金が、高すぎる。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:05:58.16ID:yBvrB8AR
アフリカなんて欧州や中国に搾取されて汚職と内紛ばかりしてるイメージしかないけどな。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:57.34ID:lUcI4bK5
もう中国に技術が流出する恐れとか言ってる時代じゃない
中国さんに頭を下げて技術を提供してもらう番なのに
むしろ恩を売っておいて良かったと感謝するべきだ
頭の下げかたなら鳩ぽっぽ総理が教えてくれただろ
ああやって土下座して日本の歴史は間違っていましたと
恥もプライドも捨てて教え乞うんだよ
もはや強がっている余裕はない、日本はこれからも没落していくのだから
トップになるなんて夢は捨てて生き残りを賭けた戦いが始まるんだ
いや始まっているんだ
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:17:57.77ID:LcGKNuA1
ケニアのマサイ族だってスマホ持ってる時代だからな
でも、それを日本の情報インフラと単純に比較するのは間違い
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:22:42.99ID:thihAKqS
今時ネット繋がらない宿泊施設とかありえないし
回覧板で2週間かけてお知らせを回してるのもあり得ないし
会議開催のお知らせが郵便でくるのもあり得ないし
広報誌の原稿が手書きで送られてくるのもあり得ないし
あり得ないことが多すぎるのに、なぜ自分たちの地域が
過疎化してるのかわからない、田舎のジジババども
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:23:53.27ID:thihAKqS
日本はインフラは整ってるけど、それを使ってる人たちの
リテラシーがゴミ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:11.40ID:9C2h1lpc
GDPも日本抜くんですね、それはヤバイかも
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:37:40.39ID:tVPFamyI
アフリカで携帯電話が急速に普及
https://www.huffingtonpost.jp/2015/04/22/cell-phones-are-everywhere-in-parts-of-africa_n_7114528.html
「自宅に固定電話がある」と答えた人はわずか2%だった。
携帯電話の使い方としては、80%(中央値)の人々がメッセージを送るためと回答しており
、続いて写真や動画の撮影が50%、支払いの受け取りが30%、政治関連ニュースを読むが21%
、ソーシャルネットワークの利用が19%、健康に関する情報収集が17%、そして職探しが14%がだった。

まあ、主な使用目的は、電話機や、パソコンのメール替わりだよね。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:38:58.67ID:RCzfmiuO
企業が新しいものだと宣伝すれば無条件で良いものだと信じちゃう人たちはお気楽でいい
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:40:45.92ID:tVPFamyI
健康に関する情報も、NHKスペシャルとか、試してガッテンとかで
余計なお世話ほどのイラストで紹介されているし。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:44:54.81ID:7ih9QMNZ
ITがどうのじゃなくて本質的、合理的に業務や手続きを見直して欲しい
日本人は固定観念や先入観が強すぎる
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:55:25.02ID:xJb8FUo7
>モバイルで送金できないことや、現金払いでしか決済できない店が多い

そうだっけ?
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:56:47.37ID:xJb8FUo7
でも大抵日本のスピードが一番正しいけどね
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:58:28.80ID:6TdUxukR
今は江戸の素晴らしさが見直されているだろ

欧州で鉄道線路の上を走る電気機関車が発明されたのが1830年代
欧州で一次電池を搭載した世界初の電気自動車が発明されたのも1830年代
欧州で実用的な写真用カメラが発明されたのも1830年代

日本が幕末の時にはイギリスは地下鉄まで完成させてる

日本の1830年代は江戸時代後期の天保の飢饉1833年(天保4年)〜1839年(天保10年)で
関東,東北地方で大風雨,洪水,冷害,疫病等で死者20〜30万人、被災者は70万人を越えていた

日本は江戸のように西洋の化学技術と離れればいい
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:18:26.47ID:wSs0kM3n
なぜか?

少子高齢化だからだよ。
老人の人口が過半数になれば、新しいことなんて流行らない。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:26.93ID:che5rEhr
>>653
実際使って便利だしw

単に意固地なんだか怠惰なんだか
クレカ作れなくてムクレテルんだか分からんよーな
どこぞの馬の骨の意見ほどあてにならないもんないww
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:49.24ID:cNwA8qVw
>>658
どうせ俺は正一位の争いでおまえらに日本人あつかいされてないけど
むかし、オートバイ乗りで尊法走行会ってのがあって
高速道路を法律厳守で集団で走ってた
呪い

法律の犯しさを言うつもりだったらしい
嘘と解っていまはやってないと思う
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:38.80ID:Dx2DYW+g
>>663
電子決済どころか全部遅れているというのが正解
アメリカ中国の技術と欧州の労働環境、民度が欲しいところだな
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:27:54.41ID:che5rEhr
自分の意見や存在に価値があると勘違いしてる
現金決済至上主義バカには呆れるw

世の中に余計なコストかけてるだけの分際が
屁理屈垂れ流すなww
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:28:53.81ID:cNwA8qVw
情報通信工学、computer communication engineering

この題目を石板を俺でつくって彫ったら
人種差別だと言われて、白人か黒人か得体の知れない連中に
総叩きにあった

東芝の原子力発電所の経緯見てると白人が攻撃した
ネットワークを寸断して書き換えした、可能性があるが
此処の状況で変わってる

ただ、これはイギリスの詐偽の論理的帰結ではいっさい無い
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:03.41ID:tZ92fQXB
会社に行くの面倒、書類関係仕事だから、家でゲームしならが
仕事出来る社会になればいいのに。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:12.57ID:wSs0kM3n
>>647
いまどき回覧板は前時代的すぎるよな。
有線放送が普及した田舎のほうが、回覧板廃止されてるんじゃないの?
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:22.64ID:xMakuTiA
履歴書を手書きさせる時点でお察し

あらゆる組織が馬鹿なままなんだから、そりゃ世界から置いていかれるわ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:42.43ID:ouaV/kxp
何度も言われてる事だが日本の労働環境は世界最悪レベルだからな
最悪な環境で良いものが作れるわけ無いし
犬も食わない
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:32:56.93ID:wFZtGAeJ
IT化に金がかかり過ぎんじゃボケ〜
補助金だせやーボケ〜
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:40:14.43ID:cNwA8qVw
>>670
以前に仕事をしてた時代はinformation technologyなんてなく
計測器関係と言われてた、いまでもキーエンスはそうだけど
40歳で死ぬ職場だ

仕事でやった機材も、商社なんかでは渉外と仕事してた
ヤクザも警察にも関係し、はなしをつける役職だ
いまではそれで俺も精神疾患患者あつかいだが

ITと呼ばれるのは、日本は馬鹿だから俺が仕事で引くと
勃興させると考えてた
が、白人と今やいっしょになってこっちを宇宙人とか
言ってなんもせんと、北朝鮮とかいってなんもせんと
馬鹿の集団になりはてた、あんたもだろけど
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:52:50.95ID:dMofNULN
>>668
すごい田舎だけど、余裕で回覧板
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:53:10.34ID:vZDeF9jv
>>82
だよな
グーグルにせよAmazonにせよ、特定勢力に情報を流したりして
自分らに都合のいい政権を作ることなんて朝飯前。
100%電子決済になれば個人の嗜好嗜癖行動すべて官僚が握れることになる。
民主主義とは完全に相反する技術。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:06:29.97ID:rMBtvwai
日本人は現状に満足しているから、変化の必要がない。

次の黒船がくるまで、日本は今のまま。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:06:50.08ID:rvvtFqn/
>>674
民主主義が宗教なんだよ
悪魔教
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:06:51.05ID:iYbkHo7E
否定することは簡単だけど、存在をかけて前向きに肯定することは
意外と難しいんだよな 日本の風土は
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:09:55.67ID:iYbkHo7E
 知性の方向性がネガティブかポジティブかというと
日本では知性のエネルギーの7割はネガティブな方向に使われてると思う
 今までがそうだから、これからもそうだとは限らないけどね
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:19:02.28ID:Dx2DYW+g
このスレ見れば判るけど、新しい物を否定する事に命を賭けるからな
日本人全員がイノベーター、アーリーアダプターになればどれほど発展する事か
日本という国自体が世界的に見たらラガード国家なんだよなぁ
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:22:17.27ID:iYbkHo7E
 黒船の艦隊みたいな圧倒感ビジュアルで体感しないと変わらないよ
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:23:45.80ID:iYbkHo7E
 堀江は逮捕されたけど日興証券の経営者は無罪の国だしな
堀江が糞ムカつく奴というのは分かるけど感情が優先した結果だよな
その程度の国だぜ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:26:59.53ID:eC6NY1Id
>>682
日興証券の社長って何やったんだっけ?
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:35:31.51ID:qbfLjFW8
自宅への光ケーブルの導入が早く,有線LANベースでホームLANを
作ってしまったので,なかなかWi-Fiに移行できない。

そこら中,LANケーブルが這いずり回っていて,見苦しい。
でも捨てるのがもったいない。
速すぎたアーリー・アダプターは,いつの間にか,頑固な守旧派になる。

アフリカは,何もないところにITを導入したから,現時点での最先端を
導入できただけ。
過去の遺物を引きずっている国では,なかなかそうは行かない。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:55:48.61ID:q6q0sGyo
>>641
あれはたまたま運良く冷戦下の東アジアにおける資本主義の成功モデルの見本市という
ポジションが与えられたのが大きいというね
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:57:28.24ID:q6q0sGyo
>>682
たられば言っても仕方ないかもしれないが
Winny金子も、潰さなければブロックチェーン技術は日本発に、なったかもしれないなぁ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 02:47:22.10ID:Cm7W0byJ
誰かが「新しいもの」に興奮しているのを見たときに、
「そんなものはくだらない」「すぐに消えていく」
……みたいなネガ反応をする人って、ほんと人生を損しますよ、これから。
インターネットだって、SNSだって、ビットコインだって、
最初は「くだらない」と言われていたのです。
年をとるにつれて、新しいものを理解できなくなるのは仕方ない。
だからこそ、若い人が何かに興奮している姿には、敏感に反応したいですね。
年老いた自分にはわからない未来を、彼らは肌で理解している。
クソみたいなプライドを捨てて、教えを請わなければいけません。
仮想通貨の「億り人」の多くが若者世代であることは象徴的。
これからは新しいものに躊躇なく飛びつく人たちに、富が集まる。
というか、歴史を振り返れば、これは変わらぬ摂理でもある。
変化スピードが加速しているので、チャンスをつかみやすくなってるんでしょうね。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 04:06:02.79ID:8rfYnMMs
新しいITに否定的ってわけじゃない
単に利権争いと既得権益で純粋にいいものへ飛びつかないだけだ
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 04:40:11.99ID:3m7dWtvC
>>688
あとは、経営・業務側の無理解・センスのなさも含めてITに関しては
単純に技術的・リソース的に劣ってて出来ないってのもあるんじゃないかな。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 04:49:11.47ID:O4OLX7M/
ネトウヨ「現金が一番安心だね!モバイル決済やる奴はチョン!」
ネトウヨ「日本語だけできれば十分だね!英語が喋れるやつはチョン!」
ネトウヨ「重要な通知は郵便に限るね!スマホで知らせる奴はチョン!」

↑これ見て現金と日本語と郵便の凄さに感動してたのに、全部時代遅れなの?(´・ω・`)
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 06:16:09.15ID:e/Qlz99F
回覧板は、時代錯誤だと言う意見はよく解るが、世の中にはネットを支えない老人も多いし、安否確認の手段となっている。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:28:56.66ID:p8J2If4a
>>691
何時代のどこの意見だねそれは
少なくとも2018年日本の都市部の話ではない
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:32:07.00ID:Tb7GBtpX
電子マネーは体制側が国民を監視するためのツール
電子マネーへの姿勢を見るだけでその人間がリベラル左派なのかただのシナウヨなのかの見分けがつく
ある意味便利なツール
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:40:54.17ID:Tb7GBtpX
中共の電子マネー
日本で例えるならマイナンバーで買い物情報まで管理されるのと同じ
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:50:46.04ID:Tb7GBtpX
>>585
国策電子マネーで同人誌を買えば
安倍ちゃん一味はオタク一人一人の嗜好を把握できるようになるね
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:52:15.10ID:Tb7GBtpX
そもそも電子マネーは新しいITではない
枯れた技術による国民を監視するためのツール
そんなものでホルホルしているシナウヨは頭がおかしい
シナ人による奴隷の鎖自慢などに日本は付き合う必要はない
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:58:43.07ID:grOBTFB8
電線や電話線引いたら速攻で盗まれる国
そりゃインフラ整備できないから始めからモバイルになるよ

江戸からすっとばして平成の技術を導入してるようなもんだ
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:10:11.73ID:+tSSaQMB
>>1
未だにデータベースが接続技術!とか言ってるニート馬鹿もいるくらいだからな!
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:11:25.74ID:LI0b+tG0
回覧板はホント糞
メールにしろよ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:23:22.84ID:HGJSVPfS
中国が決済に使ってるQRコードはデンソーが20年以上前に開発したもの
最先端でもなければ中国の発明でもない
日本企業の発明品でウリナラマンセーする中国の人って
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:31:02.53ID:WhsvNf2v
>>704
首都だけマトモ、郊外は人外。それが発展途上国。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:31:57.34ID:vL0pJVH3
>>703

使い方が上手い。
乞食でも露天商でも使える。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:35:31.21ID:WhsvNf2v
>>706
利用する店の店員でも簡単に改ざんできるほどローコストなシステム構成も魅力的。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:41:44.89ID:vL0pJVH3
>>707
改竄されて困るのは店で利用客じゃ無いのがポイント。
クレジットカードとかは不正やられると被害は利用者の方にかかる
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:11.09ID:3iC0kj+Y
変化を恐れて内にこもって
ホルホル自画自賛、他国のネガキャンw

そろそろもっかい外国から
痛い目見せてもらった方がイーね

勘違い劣等ジャップはww
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:57:30.42ID:IG2q9DhF
>>703
それバカすぎるwwww
決済の仕組みのうちに占める重要度を考えろよwwww
コード自体はなんでもいいんだよwwww
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:07:52.33ID:GCyCFbQf
共産党や独裁者に何を買ったか監視されて喜んでるアフリカや中国のマゾ土人にしか出来ないシステム
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:09:09.12ID:sHk29Bsy
>>1
ウンババ、ウンバ、ウンババ、ウンバ、

Enter
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:22:57.74ID:PabUe67I
コンビニなんかでジャラジャラ小銭数えて支払オセーやつが多い
そここそ電子マネーだろ
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:34:41.62ID:nSR1bq7k
日本は、「そんなことやってるのあなただけですよ」
て拡散すれば、いっきに普及するから大丈夫

トリクルダウンのアベノミクスも「欲しがりません勝つまでは」で首尾よくいったし
この記事も「現金決済やめようキャンペーン」の一環でしょたぶん
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:35:34.28ID:m7YPdGUm
リープフロッグ現象

(leapfrog)とは、例えば新興国が先進国から遅れて新しい技術に追いつく際に
通常の段階的な進化を踏むことなく、途中の段階をすべて飛び越して一気に最先端の技術に到達してしまうこと。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:45:57.41ID:fgcm1uUo
変化を恐れて変わるのが遅い今は まだ序章
日本は周回遅れでさらに差を広げられ 仕方なく遅々と進む

変化が急速に出現しそれが一般化した所は 次の変化にも柔軟だし
より新しいものをベースにした発想になるから
社会が活性化する

老人だらけだろうが サービスとしてこれらを切り捨てる発想のものが
バンバン出てきて普及するならもうちょいマシになる
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:46:22.13ID:k9wtF5Ey
宇宙ステーションや月面基地が出来たら完全IT化にしなくてはならないだろうね
つまり何もないこれから構築する地域には適切な方法なのだが、あと中国の状況もそうだね。
アフリカには中国資本が相当入り込んでるから流れとしてはIT化の方が便利だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況