X



【IT】新しいITに否定的な日本、もはやアフリカよりも前時代的?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/09(金) 02:05:46.87ID:CAP_USER
「アフリカから帰国すると日本が前時代に思える」というツイッターが話題になっています。日本が先進国であるというイメージを持っている人も多いのですが、その常識も徐々に崩れつつあるのかもしれません。

 青年海外協力隊を経てアフリカで起業したある女性起業家は、日本に帰国する度に驚くことがあるそうです。具体的には、モバイルで送金できないことや、現金払いでしか決済できない店が多いこと、重要な通知はすべて郵便で送られてくるなど、IT化が進んでいないという部分です。回覧板の文化がまだ存在していることや、紙の本を読む人が多いこと、あらゆる店に喫煙席があることも衝撃的だとしています。

 このところ全世界ではIT化が急ピッチで進んでおり、ビジネス・インフラが貧弱だった地域も一気にIT化されるという現象が顕著となっています。中国はまさにその典型ですが、クレジットカードなど従来型のインフラの整備が遅れていたことが、逆にスマホをベースにした新しいサービスを急拡大させる要因となっています。ケニアなどアフリカ諸国も同様といってよいでしょう。

 ケニアでは携帯電話加入者の約8割がモバイル決済を利用しているとの調査結果もあり、一般的なレベルまでモバイル決済が普及しているのは間違いありません。

 ケニアはその代表ですが、アフリカはかつて英国の統治下にあった国が多く、比較的英語が通用しやすい地域です。現在では米国に留学する人も多く、一部の階層ではグローバルなビジネス習慣がしっかり定着しています。経済発展に伴って中間層も拡大しており、新しいインフラを使いこなす能力を身につけ始めています。

 重要なのは、新しいITインフラやビジネス習慣と人々の思考回路には密接な関係があるという点です。喫煙とITは直接関係しない事柄ですが、IT化に熱心な地域では、喫煙に対して否定的であることが多く、逆のケースはあまり見かけません。

 日本は既存のインフラが整っているが故に、新しいインフラや商習慣に否定的になりがちです。新しいインフラと生活様式に密接な関係があるのだとすると、このまま古い制度にしがみついていた場合、物質的にはもちろんのこと、生活様式まで遅れを取ってしまうということにもなりかねません。慎重なのはよいことですが、もう少し新しいことに貪欲になることが今の日本人には必要でしょう。
https://thepage.jp/detail/20180307-00000002-wordleaf
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:06:46.06ID:pCH1y4o9
しゃべるスピーカーとかイランからwww
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:07:39.43ID:pCH1y4o9
田舎のSCでだれもいない廊下に向かって一人でしゃべってるロボットとかイランからww
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:08:32.89ID:ccXP+d9p
>青年海外協力隊を経てアフリカで起業したある女性起業家

ここに疑問を感じる

普通の商店経営でも起業方法はわかると思うが、大儲けできたのかな・・・・・
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:08:33.33ID:yjah1Qmc
大切なのは他との比較ではなく日本人がなにを望むかだから
望まない方向に世の中が進んでも幸せじゃない
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:09:16.87ID:WFnDLUUb
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:13:02.17ID:Qqdfbwc7
フランスと似ているんだよ。自分たちの固有文化があるから英語圏の文化がなかなか
入らない。フランスはまだアフリカやUNで堂々としていられるが、日本はどうしても孤立する。
中国のように大きければ域内で孤立してやるという方法もあるが、1億では弱いわ。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:13:36.99ID:ssO45f/B
日本は金の無い国民の集合体になりつつあるから、新しいITという金がかかる物は敬遠方向になるわな。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:20:53.33ID:pGY+ZuN+
IT化が遅れてるってスレ開いたら毎度毎度同じネタやな
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:21:03.88ID:GuxxL0da
強盗が多い地域の人にモバイル決済とか言われてもな?…
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:26:25.97ID:LYUGm+QX
何も確立してないとこに設置するのは簡単だろ、とって替えるのより
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:26:55.74ID:IZcCUfAu
くっさい記事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:28:07.23ID:szhs5MsX
ヨーロッパで絶好調のドイツは電子決済が全然普及してない。
こういう部分でのIT化と経済との相関はない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:29:28.51ID:Qqdfbwc7
日本は孤立して終わりそうだなぁ。ま、日本人らしくて良いが。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:30:34.32ID:6ZmUNvAt
EVも再生エネも電子決済もAIも自動運転もとりあえず否定するって国民性
じゃあ世界をリードできる代替技術を開発してるのかというと、やってるのは既得権を守ることばかりという体たらく
未だに原発・ガソリン・現金主義で自動運転は危険だのAIは馬鹿だの欠点あげつらってるアホばっかりですわ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:31:05.54ID:BhXEpIV2
>>9
ミニテルもうやめちゃったんだよな
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:32:48.62ID:Qqdfbwc7
簡単な話だが、銀行がATMや支店の維持をコストだと思うようになって設置が減ったら
それでIT化は進むだろう。そういう流れだろうな。ATMをこれ以上増やすことはないだろうし、
減らすだろうね。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:34:45.94ID:Vd+haHk2
スマホ決済が決済のほとんどを占めるのは、銀行インフラが未整備だった
アフリカや中国のような国の特徴
他の社会インフラがほとんど無い状態だったから、そうなった

現にアメリカやイギリス、ドイツ、フランスのような世界的先進国でも
これほどスマホだけに依存するいびつなインフラ構成にはなっていない
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:34:56.23ID:BhXEpIV2
> 慎重なのはよいことですが、もう少し新しいことに貪欲になることが今の日本人には必要でしょう。

こんなこと言ったって日本ですでに普及してる物を捨てて新しいのを導入するコストとか普及度があるだろうに
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:36:06.24ID:Qqdfbwc7
>>21
あれでインターネット導入が遅れたからねぇ。あれも一種のガラパゴスだったなぁ。
中国はインターネット技術だけはさっさと導入して、その上ネット鎖国したから
アリババやウェイボーなんかの独自サービスが山のようにあってきちんと産業として
成り立っている。ああゆう風に持ち込まないとダメだね。独自規格で失敗するのが
日本なんだなぁ。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:38:51.56ID:yVcz1Nm0
>>1
日本の仮想通貨、電子マネー、ナンチャラポイントが悔しいか?wwwwwwwww
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:45:41.81ID:Ch9Ej4Z8
アフリカは知らないがアジアの中で比べると、
もう他国と大差ないのは本当だろうな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:45:44.71ID:QbgrKoHv
新しいものから古い物までみんなある、ってのが日本の特殊性だからな
最先端は入りにくいんだよ。入っても見えにくいし、群がるから分散する。
プリペイド系の電子マネーとかな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:48:26.53ID:e7LP7x9y
中国人による煽り記事。
真に受ける必要なんてない。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:48:48.68ID:xGLagwWG
FeliCaとワンセグが乗ってないとダメとか抜かすガラパゴスユーザーが多くて困るな
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:51:20.84ID:yVcz1Nm0
>>1
モバイル決済が新しいITだと思い込んでる前時代的な未開の土人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:52:24.16ID:ZD97u69Q
未だタクシーの配車に使えん馬鹿な猿人間使ってる土人国家。タクシー配車は全部AIかアプリが当然
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:53:29.73ID:Qqdfbwc7
>>33
Felica自体がインフラになったからねぇ。Suica, 電子マネー, ポイントカード
一般ユーザーが書き込めるところを使って勤怠管理に使っているところもある。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:54:12.68ID:cg8zJhnS
テンセント→世界からプログラマとIT企業が集まる最先端都市。地価が高い
秋葉原→電気街だったなにか。風俗の客引きとdqnが集まる町
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:54:53.33ID:cg8zJhnS
テンセント→深センね。
テンセントももはや街みたいなもんやけど
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:56:33.31ID:Qqdfbwc7
これから20-30年現役でいたい奴は、IT技術と英語と中国語は必須だで〜。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:56:33.77ID:yVcz1Nm0
未開の原始人だけが憧れるモバイル決済wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:58:43.02ID:XMGSCUzs
自分の勤めてる会社、とある情報を XML形式で提供してるけど
日本の客は同じ内容をメールで寄越せって言うな
もはやメールは21世紀の FAX でいかにも日本らしい
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:58:48.61ID:BhXEpIV2
>>33
ワンセグはNHKのせいでイラネって人増えた
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:59:11.81ID:cg8zJhnS
秋葉原が落ちぶれジャップ煽り象徴やとしたら次世代を担うジャップの象徴はなんなんや?
なんかそれっぽいものある?
ん?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:00:17.22ID:cg8zJhnS
>>43
停電wwwww
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:00:46.67ID:Qqdfbwc7
>>43
ナイロビなどの都市圏は日本の都市と変わらないだろう。さすがに地方は期待できない
だろうが、逆に光ファイバーより無線通信が優位なんだろうね。基地局だけ何とかすれば
可能だろう。あちらは平地が多いしねぇ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:02:25.46ID:Qqdfbwc7
>>46
中国の一部は既に日本以上だよ。中国を真似るというのも悪くないと思うが。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:03:58.27ID:yVcz1Nm0
>>37
先進国が打ち上げたGPS衛星を未開の土人が勝手に使ってるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:06:45.92ID:YKx9MkYH
紙ベースの情報インフラが著しく発達してるから、切り替え・更新が進まないんだよ
元々何もなかったところは、そこが楽
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:10:32.03ID:BRaa8zFU
インフラがダウンしたら買い物もできない世界?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:13:31.10ID:58ZA3n+u
でもよ?ひと度スマホを失ったらなんにもできないんだぜ。
スマホ新調するのも一苦労。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:13:31.46ID:Qqdfbwc7
        GDP   人口    比
米国   18兆ドル   3.5億   5.1
TPP11  10兆ドル    5億    2
 日本   5兆ドル   1.3億   3.8
 東京都  0.9兆ドル  0.1億  9
中国    11兆ドル   13億   0.8
EU    16兆ドル    5億    3.2
 ドイツ  3.5兆ドル   0.8億   4.4

ケニア  0.071兆ドル 0.48億 0.14
しかないが、経済成長率5.8%だからなぁ。特にナイロビは国際機関、
企業、外国政府などの拠点が多いよ。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:17:04.04ID:3Wm3WSyx
でもしょっちゅう停電で氷も作れず魚や肉を腐らせるから製氷会社から氷を買うんだぜ。
何だかなあ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:18:57.64ID:i2PcR1Sx
※個人の感想です
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:26:47.13ID:wSxfp40V
日本でも大抵の場所では現金無しで金払えない?
現金に信用があってどっちも同じように使えるほうが便利だと思うが
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:27:20.34ID:XmSYo+vG
スマホで大金を動かせるようになると
ナイフつきつけられて送金しろ
みたいな話もおきかねない
こないだ仮想通貨でそんなニュースが出てたな
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:37:22.80ID:7txE/adE
まずはハンコをなくしてから
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:40:19.24ID:XWmcFm5z
仕事の効率化を進める事業なにに、なぜか業界全体は体育会系みたいな感じだからな。
そりゃおかしくなるでしょ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:45:32.07ID:BhXEpIV2
LINEは9割近い普及率なのにLINE PAYは流行ってないんだよな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:45:35.28ID:ak++yiMk
日本人の問題にすりかえてる在日が問題
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:48:55.33ID:Vd+haHk2
日本もそうだが、アメリカやイギリス、ドイツ、フランスのような世界的先進国でも
アフリカの国のようにスマホだけに依存するいびつなインフラ構成にはなっていない

なぜなら、クレジットカードや電子マネーのような既存のインフラはそれぞれに他に無いメリットを
持っているので、わざわざそれを捨ててスマホ決済に乗り換える理由が無いからだ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:50:31.02ID:SOwKuGHB
本はマジでクソや。自炊代行まで訴えるし
電子本じゃないと買うの無理
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:52:26.61ID:Q23X7f5k
土人ジャップw
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 03:54:33.71ID:Y8FiPUH0
お金は置いといて
コンビニ、学校、役所、病院はIT化ガンガン進めてほしい
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:00:39.71ID:6nD2YIBK
悔しかったらみんな派遣業をやればいいんです
移民政策で3年捕まえてれば3年間ずっと手数料取れるんですよ
じっとしてればいいんです
面倒なことは何もしなくていいんです

これから世界をリードする業界は派遣業界しかないんです

タックスヘイブンを利用したらいいんです
正月は海外にいてれば税金は掛からないんです
淡路島を夢の島に変えるんです
官僚も企業も期待してるんですよ
みなさん
これが経済なんです


ケケ中B蔵談話
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:02:10.25ID:/9yA5uZm
>>1
信用のない危険な国ほど電子マネーが普及しやすい法則
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:04:57.54ID:DIep7tlc
まず日本人全員端末一台のスマートフォンが月額無料で持てるようにしてくれ
ネット使用料も少ない通信料なら無料
金がかかるのは通話だけ

これくらいしないと無理
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:18:37.77ID:A8NHYzt/
ガラケーみたいに取り残されて気づいた頃には手遅れ
いつもの日本のパターンじゃないか
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:21:16.45ID:Vd+haHk2
>>78
韓国とか中国のような9割がスマホ決済という異常な国だけ見てると間違う
アメリカやイギリス、ドイツ、フランスなどの先進国はせいぜい5割程度だよ
日本も欧米も徐々に増やすようなコースがベストでしょう
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:23:28.91ID:KX6KBTBI
すまんな

音声だけのガラケーで、スマホもタブレットも持ってない
家は有線LAN(光だよ!)
電話も有線の受話器
PCのマウスも有線
地図とかガラケーは使えないので、人に道を聞く

すげーアナログですw
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:32:22.85ID:5Sl3LhSg
>>1
世界は経済発展してるけど日本は経済衰退してるからな

日本人を駆逐して外国人労働者を増やして
既得権益を守るため例えば東電を守るとか国民を搾取してる国だからね
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:32:38.21ID:2XBDa2W5
判りづらい=判り辛く美しくないIT
これが日本人の忌避を誘ってるんだよな

モノには道理が有る=ITには道理が無い
これも必要で日本人は理に敵わない事は一切やらんw
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:34:03.63ID:fNqem+n7
こんな日本でも10年前くらいには「IT先進国になります」宣言してたんやで
なんでこんな現状なんだか・・・
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:35:36.11ID:2tscCMMz
騒音・渋滞の元の掘り返しに税金つぎ込むなら、ITに税金つぎ込めや。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:36:37.23ID:ZVguo37D
老人国家だからしょうがない
社会をリセットしたいなら1世帯10人位子供作って若い連中に新システムを仕込まないと
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:51:22.69ID:AqDK9YZg
関東大震災がまた来るからな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:53:15.71ID:kLNb3HFl
海外から帰るとネトウヨの異常な多さにビックリするよね。
海外ではとっくにレイシストとして違法化してるのに。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:57:39.59ID:3Wm3WSyx
>>90
海外から帰る?来日するとだろ?(爆笑)
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 04:58:02.51ID:AqDK9YZg
>>69
先進国の人間は模型作りとか物質性に興味がいく
おたく心というか
だから科学技術にも興味が湧くし
男子児童と女子児童の違い
プラモデルなんて作って何の得になるのと思うのが女や後進国
人間と生殖にしか興味がないからな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:11:40.76ID:yX8O+tKO
日本の経済は、見えない物が主体になっている。
つまり、土地本位制である。
さまざまな規制で事実上、購入できない、あるいは、自由に利用できないため、
帳簿上の価格は抑えられているが、事実上の地価は法外な価格になっている。
そのため、正常な経済行為が成り立たない。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:14:27.61ID:yX8O+tKO
日本では法外な地価によって、生物としての自然な欲求が捻じ曲げられ、
奇怪な風俗習慣や異様な慣習が横行している。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:18:20.55ID:ZJTAX21Z
検索エンジンが違法だった国ですから。
ポケモンGOも禁止しようとしてたなw


【アフリカ】マサイ族のスマホ普及率が日本よりも高い件について
http://hayabusa5.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395397549/


【世論調査】「ポケモンGO規制を」73%
953 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 12:04:49.48 ID:fZMC68pY0
日本はスマホの普及率がアフリカの原住民以下という事実を直視したほうがいい。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470357604/

治安の懸念もなんのその! ナイジェリアでも「ポケモンGO」
http://www.afpbb.com/articles/-/3094341
アフリカにもピカチュウ⁉ルワンダで『Pokemon Go』やってみた。
http://hinemoto1231.com/life/pokemon_go_rwanda
アフリカでポケモンGOしてみた。【世界一周@ナミビア5日目】
http://kazumahanazaki.hatenablog.com/entry/2016/08/02/090000

検索エンジンが「違法」、いつまで続く?
日本の検索エンジンは、ほとんど壊滅してしまった
http://ascii.jp/elem/000/000/146/146791/
首相官邸 知的財産戦略本部 コンテンツ専門調査会企画ワーキンググループ(第3回,平成18年11月27日) 資料2コンテンツをめぐる課題(参考資料)←4頁
著作権法上<略>Yahoo!、googleなど大手検索システムのサーバーは海外に置かれている
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/kikaku3/siryou2.pdf
コンテンツ専門調査会企画ワーキンググループ(第3回)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/kikaku3/3gijisidai.html

ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です
http://gigazine.net/news/20070526_music_storage_illegal/

個人用ネットストレージサービスは著作権侵害との判決
http://srad.jp/story/07/05/26/1120250/
Dropbox炎上? 非公開ファイルが著作権法違反で削除されたと話題に アプリオ
http://appllio.com/20140331-5047-dropbox-dmca-takedown

副作用が大きすぎるストレージ・サービス違法判決
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/05/post_6c56.html
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:20:34.69ID:9zKebV+X
3.11の時を思い出す
停電になれば、現金でしか買えない
食品もガソリンも、電子決済では売ってくれない
現金が正しい価値の国の違いだろうな
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:29:51.49ID:c5BQxaR9
札や小銭はポケットの中、財布は持っていない。
何も困っていないが相手が困るのでしょう。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:31:35.66ID:0sW4LoY1
100円ショップでクリップ磁石買ってカバンに入れて忘れて放置してたら
ICカードが磁気エラーでお金使えなかった時は電子マネー使えねーと思ったな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:32:00.14ID:7enW8F1i
未だに押印が唯一の契約締結の鍵になっている国です!選挙も鉛筆で記名式!判るかな。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:45:07.06ID:3QhJaOxl
モバイルで送金できないか?
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:57:41.14ID:Pv/t1w+i
いいな〜詐欺のない国は
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:59:11.28ID:EVhI3ijV
貧富と言うのは相対的なものだからな
留まっていると貧乏になる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 05:59:55.21ID:hUNlXNcK
>>2
しゃべるスピーカは、夜中に突然、大声で笑いだすって問題になってるな
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:00:42.45ID:Pv/t1w+i
詐欺師が捕まりやすくすればイッキに進むかも
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:04:00.27ID:uUw/aj03
>ガラパゴス
日本の固有種は、最初からガラパゴスを圧倒するぐらい多い。
ガラパゴスはすごくない。
まだ、ガラパゴス誤用するヤツ多いな。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:15:11.45ID:JKPm5ipk
既存のインフラで事足りてるからな、人が関与するとまともに動かない
偽札やボロボロの札を押し付けられるような環境だから
確実に動作するスマホ決済なんてのが持てはやされる
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:18:38.08ID:AoEUFtJ/
うちの会社の注文はfax主体
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:25:07.36ID:KX6KBTBI
>>48
分かってないな

日本以外の客はなんらかの通信クライアントでXMLを取得してるのに
日本の客はいちいち手動でメールでXML受送信のやりとりを強制させる
ってことだよw
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:25:55.42ID:yaGFTaBu
日本は後進国でいいよ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:27:04.79ID:yttThL1I
公共交通機関とコンビニ全てと大手スーパーの半分くらいと飲食チェーン店の大半でiPhoneで支払えるんだぞ
そんな国他にどこがあるよ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:27:10.97ID:LCHT7QSo
>>48
そうじゃなくてApi通してXMLでやり取りしてんじゃないか?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:27:46.32ID:z2+6aVKA
>>74

派遣業がある真の理由は、労組対策だよね?

大企業なんか、正社員で現場労働者はその数が多いし
肉体使ってるから腕力もある。 利害の一致するそいつらが
大勢で待遇改善を要求したら経営陣は抑えきれない。

そこで、複数の派遣会社から集めた人員で末端社員を構成
すれば、労務管理は派遣元に云えとか反論されたり
別会社の人達が一致団結しがたい。

しかも、派遣会社って、その経営者がブラックな輩が
少なからずいたりして、個々の社員はモノが言えなかったり
する。 はっきり言って、奴隷監視と云うのヤクザな商売してるのが
多いわ。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:29:36.12ID:+BeDvUNr
>>1
一番面倒なタイプの女だなw
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:31:41.30ID:V+6/ySsN
中国でも深センのような所は9%近い成長率で中国でも古臭い都市は1%程度ととどまってるのを見ると
リスクがあっても新しい技術を取り入れるほど生産性上がって所得増えるのは自明なんだよね
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:32:50.36ID:NtXBjf/A
日本が停滞してる気もするが、何もない状態での発展だから先進的な物を簡単に入れられるのさ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:33:20.64ID:V37JZiI2
>>104
怖くて漏らすわ…
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:33:44.06ID:eJsalKyM
キャッシュレス社会にならないと情報を一元管理できないから
支配層には都合が悪い
同様の理由でFAXも早く廃れさせたくて仕方ないから必死でネガキャン
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:34:37.44ID:tIDofpRe
>>74
経営的には正しくても経済的には不正解な例だね
それやると消費が停滞してしまう
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:35:20.07ID:V+6/ySsN
>>112
中国では汚い屋台でもQRコード決済出来るし
無人コンビニや無人家電量販店みたいのは100店舗以上ある
それも今後3年間で10万店舗に増やす予定らしい
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:38:46.68ID:a64oqPi9
>>113
xmlとメールは対比させる概念じゃないわな。
情報をapiで取れと言ってるのにメールで送れと言ってくると言わねば通じない
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:40:21.05ID:MvWVhx70
>>119
経済的にもプラスになりますし、一元管理されても大多数は困りませんし
一元管理が怖かったらネットなんかとてもじゃないけれど使えませんよ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:41:37.78ID:y5phCg+W
欧米が植民地にロクなインフラ投資をせず、もう専門用語の自国語化すら諦められている
ことをグローバリズムって寿ぐって、まあ若者ならともかく、それをド腐れバカマスゴミ
が持て囃すってww
それにJICAで途上国に派遣された元隊員に話を聞くと、突出しているのはそういうハイテク
インフラだけで、あとは石器時代レベルだっていうぞ、これ自体が電子マネーのステマだろww
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:45:13.74ID:7NMyvZx7
てか本当に必要なものにしろよ
少子高齢化なんだからオートメーション化の展開、助成とかさ
政府はアホなの?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:46:46.56ID:flB96I/Z
>>124
何も無かったら新しい物を導入した方が手っ取り早いんですよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:47:28.26ID:V+6/ySsN
最新技術の需要が上がると企業も研究開発に乗り気になるし
研究者のモチベも上がるし価格が下がったり製品の質が上がったりして国民生活の底上げにもなる
そこから逃げるとコストプッシュインフレになって国民生活は苦しくなる
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:48:17.92ID:0sW4LoY1
日本は停滞って良く聞くけど本当か?
15年ぶりに23区の大学行ったら 周りが超高層ビルだらけで ビビったぞ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:50:26.98ID:a64oqPi9
遅れてるとか単純な物言いでは見えてこない。
給料が銀行口座に振り込まれ公共料金は自動引き落とし
スーパーコンビニにatmがあって買い物するときに足りなければそこですぐに現金取得
下宿してる子供や老親へ送金も銀行間振り込みで可能

モバイル決済が急速に伸びてる国はそもそも銀行口座がない人が多かったり
銀行間の送金が出来なかったり(日本も郵便局だけハブられてたりしてたが)で
そもそもが今の日本より超不便だったから新システムに飛びついたと。

日本は徐々に便利にしてきたので新システム待ってましたという風になってこない。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:51:04.11ID:6RxiI9Ma
またカード会社のスポークスマンかw
必要ないから普及しない 必要がある国では普及している それだけの話
電子決算を進めたがっているのは一方的に企業側で 使う側は特に問題を感じていない
普及している国は使う側も偽札や不正が多いから電子化に積極的なだけ
日本では電子決算でも現金でもリスクは同じだ 契約書を読むのが大変な分だけ電子決算は不利
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:52:43.27ID:a64oqPi9
>>131
アフリカ中国のモバイル決済はカード絡んでないよ
カードすら普及してないところが一気に移行してる話なんで。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:53:47.34ID:ZXsIFKTY
何の感銘も感じない・・・
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:55:44.47ID:Z+YPAW4C
人の寿命が短いアフリカと老人・クレーマー天国の日本の差だろう
新しいものを受け入れられる人が少ないから
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:56:17.71ID:LBCEtn+x
>>54
海外じゃゲームしなきゃ一万以下のスマホで事足りるからなあ…
二万だせばそこそこのは買えるし
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:56:30.93ID:BLwdILto
漫画単行本は紙より電子書籍のが市場規模大きくなったってニュースになったんだけどな
紙の本を売ってる本屋もずっと減り続けてるし
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 06:58:27.82ID:npXWcUD5
>>76
通信料はともかく、フリーWifiスポットは増やさないとだよねえ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:00:01.21ID:V+6/ySsN
>>130
日本のシステムだと病気などで外出が出来ないと何も出来ない
あと近辺にスーパー・コンビニが無い地方だと車使わないといけない
自分が長期入院したり一番最悪のケースを想定した時をイメージしてみ
日本はめちゃくちゃ不便だよ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:00:57.20ID:wSf9MI57
日本の現実を無視したいつもの言い訳コメントがズラリ
アフリカ以下のIT活用状況なのは事実なのに
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:02:20.85ID:VHB0x4Gj
>>96
現金もいくらか手元に貯めておけば良いだけ
停電なら引き出すのも無理だしさ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:03:38.12ID:V+6/ySsN
悪いけど日本の地方はアフリカや中国以下
ゆでガエル状態になってるから自分達が発展途上国だと気づいてない
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:03:40.61ID:NOhjo+UN
スマホと回線を業者ごとにひも付けちゃったことで、
日本の情報端末のあり方は大幅に遅れたな。
コストも使い勝手も最悪という状況。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:05:31.73ID:NOhjo+UN
ITや金融に関しては、他の先進国と比べて周回遅れというのは事実だね。
まぁ老人が多すぎるし、新しい物を受け入れないし、
いろんな利権がからみ合って動けないのだろう。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:06:39.57ID:a64oqPi9
>>139
理解してないなら黙ればいいのに。
お前の言う不便なシステムより根本的に不便なところだから新システムを使うモチベーションが高いつってんだよw

それに今時病院にatmあるしカード決済も出来るぞwwwww
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:08:25.64ID:wSf9MI57
役所の窓口業務の100%はオンライン化出来て莫大なコスト削減が可能なのにな
マイナンバーカードで出来て窓口の手続きがさらに複雑になるし心底アホだと思う
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:09:43.86ID:V+6/ySsN
最新技術に抵抗する老人の社会保障を削減するべきだと思う
企業や労働者は最新技術使いこなさない競争に負けるから必死に取り込むけど
老人は古い物を使い続けても年金という収入が入ってくるから抵抗し続けて
日本企業も老人に合わせざる得なくなって世界で勝てなくなるという悪循環になってる
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:12:13.26ID:9svjYnhG
日本だと個人間のやり取りにも
結構お役所っぽいこと求めたりするからなあ
現金、紙の書面、最終的には対面でとか
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:12:20.03ID:UavrX/A+
社会の中に張り巡らされている政府や企業からの監視・追跡を排除するためには
現金の使用がいちばん良いというフランスのテレビ局制作のドキュメンタリーを見たんだがw
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:14:27.87ID:qOR08heb
戦争なんかでネットインフラを狙って攻撃されたら国の機能がすべて麻痺してしまうから
ネットやコンピュータなしでも機能するように古いインフラは残しておいた方が良いよ。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:14:46.56ID:Y8FiPUH0
老人が増えるし、少なくとも病院のIT化は即刻取り組んでほしいわ
駄弁りにきてる老人のせいで貴重な若者が犠牲にされる前に
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:16:07.19ID:NOhjo+UN
>>155
少額の現金決済だけ生き残ったところで、
ほとんど何も変わらないけどね。
ネットインフラが潰れたらほぼ全ての人物情報の流れがとまるからね。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:17:40.16ID:qOR08heb
>>151
>NTTに任せてたら21世紀初頭もISDNだっただろうな
21世紀初頭(2001年)は確かにADSLも光もあったが2000年だとまだISDNだったじゃないか。
ネットで一番遅れたのはミニテルが普及してたフランスだよ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:18:11.02ID:Ti1+gn2F
日本では、
世界最初の携帯電話での決済(おサイフケータイ)が、流行らなかったからだろ。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:21:09.66ID:a64oqPi9
>>154
理解してないなら黙ればいいのに
そもそもatmすらないような不便な国だから新システムを使うモチベーションが高いつってんだよwwwww

日本で新システムへの移行のメリットを語るとそういう直接見えないところを語るしかないだろ?
だからモチベーション低いの。

銀行間の送金が出来なかった時代、毎月公共料金を取り立てにきてた時代
そういう時代に住んでる国を中心にはやってると。

現状と新システムとの落差が大きい国ほど流行ってる
という分析をしてるだけwwwww
現状維持しろなどといってないのに筋違いの噛みつき方するなよwwwwww
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:22:06.98ID:NOhjo+UN
世界レベルで見た時、IT系の日本企業がほぼ全滅してる時点で、
どんな言い訳も虚しいよな。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:22:40.66ID:7txE/adE
給料はほとんど銀行振り込みなんだから、J-Debit がまともに使えるようになっていれば電子決済化完了してたんだが
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:23:15.11ID:qBmZos2V
釣れますか?^^

国会議員「こんな記事があるんです。日本はおくれていると。」
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:23:42.97ID:V+6/ySsN
>>155
考え過ぎだし金の流れが追跡出来る電子通貨の方が良いに決まってる
最終的に犯罪に使われる金は現金だろ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:25:13.40ID:y5phCg+W
>>140
ITについてはそうなんだが、それはアフリカについぞ近代インフラが根付くことがなく、近代
インフラ不要のITに拠らざるを得ないってだけのことだと指摘しているだけなんだが?ww
ここでITについてブーたれているやつってのは、要するに実質的にアフリカ人と同類の境遇に
置かれているってだけのことでww

>>154
そのインフラ維持のための人員は結局育成できなかったってことだよねww
英語で教育されてますって、それは所詮欧米の奴隷労働力として吸い上げられるだけなんでしょ?ww
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:25:28.73ID:MkT2Xcgt
モバイル決済を新しいITなんて記事を書くライターがいるのも日本ぐらいなもんだ。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:25:41.74ID:PPyo4tGB
>>155
現金を絶滅させる必要はないよ
併用で良いけど今よりもキャッシュレスの割合を増やせばね
高額な物は完全キャッシュレスでも良いかもしれんが
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:26:38.82ID:NOhjo+UN
>>165
実際に遅れているから。
日本はこの30年ほど(他国との比較で見て)停滞しているのは事実なんだよ。

いろんな理由が複合的に絡みあった結果なのだろうけど、
結局バブル崩壊後の迷走と、高齢化を甘く見たことが原因としては大きいのだろうね。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:28:31.36ID:V+6/ySsN
>>162
違うね
昔の日本はアメリカに追いつけ追い越せで
必死に最新技術を取り入れたのに今は慢心してる所がある
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:28:46.57ID:y5RxR1/E
>>1
急ピッチっていいかた
古臭いからやめろ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:30:50.71ID:az1qLAuH
>>170
少子化が加速した原因も含めて
竹中の構造改革やったのが原因だろ。

他に何があるんだよ?
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:33:23.44ID:y5phCg+W
>>163
80年代は富士通が世界征服するって考えられてたよww笑えるけどww
ならば、マイクロソフトの栄華がいつまで続くとも知れんよねww
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:34:09.77ID:V+6/ySsN
>>173
竹中以前に少子化なってたし
それ以前は日産の倒産危機や山一證券が倒産したりして危険水域になってた
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:34:13.57ID:a64oqPi9
ID:V+6/ySsNは利用者側のモチベーションの話を
システム導入側のロジックで絡んでくるのやめてくれないかな。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:34:16.19ID:NOhjo+UN
氷河期世代を作ってしまった影響もでかかったな。
ちょうど氷河期世代と同時期に情報分野の爆発的な発展が重なったからな。
本来なら新しいことに対応していたはずの世代が使い潰されたせいで、人材が本当にいない。
日本が後進国になるのも、よく見てみれば当たり前の結果でしかなかった。
結局人材がいないとなにもできないんだからね。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:35:55.33ID:V+6/ySsN
>>177
電子書籍でも若年読者が多い漫画は電子が紙を超えてるのに
高齢読者が多い雑誌や小説は全然電子進まない
要するに高齢者のせいなんだよ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:36:22.62ID:siJo1lxr
決済に関しては現金の信用無い国と比較してもなぁ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:36:44.56ID:LBkUnDHV
高齢化も影響してると思うよ、老人は変化を求めないから
俺は四十代だけど紙媒体好きだもの、触り心地っていうか
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:36:51.13ID:vHhnsEOS
ようやく気付いたかw
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:38:18.08ID:GVJAgnn2
お金は不潔!?高齢者に流行る感染症の理由

みたいな記事で現金は免疫力の弱い老人にとっては危険ですみたいな風潮にすればキャッシュレスになるんでね?
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:41:19.53ID:y5phCg+W
>>178
基本的な問題はそれで、本来なら氷河期世代が新技術導入に勤しむはずだったのが、雇用
が手控えられたので、文化として受容されはしたが、経済に組み入れられることがなく、
結局は"趣味"として消費されるにとどまってしまったww
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:41:39.50ID:qNOGQUxJ
いまだにチップのために1ドル紙幣を持つ必要のあるアメリカの方が日本より遅れてるけどな
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:42:32.03ID:NOhjo+UN
>>184
日本の教育費に関する公的支出は、先進国中で最低レベルだからね。
高齢者向けの社会保障に金がかかりすぎて、他に回せない。
これも高齢化の影響を甘く見た結果なんだけどな。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:42:44.24ID:pEu6OhTm
未だにFAXを使ってる国だからな
できる奴ではなく、出来ない奴にあわせる国
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:44:11.58ID:y5phCg+W
>>183
年金は電子マネーでしか給付しませんってすれば一気に普及するよww
ただ、そのシステムを構築する人材が氷河期世代にいないww
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:46:33.83ID:7CyhFJPd
>>187
日本人は大学入学までのレベルは高いんだよ
大卒時でもなんだかんだそこそこ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:48:48.74ID:NOhjo+UN
情報と金融の根幹を他国に牛耳られる意味をいまさら気づいてるところなんだろうな。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:49:26.16ID:a64oqPi9
linepayの普及率がlineの普及率に遠く及ばない
suicaで電車に乗る人にsuicaで買い物する人が遠く及ばない

この時点で年寄りがー説は当たってないわけよ。
年寄りも当然それらをもって決済手段として使える環境はあるわけ。
年寄り若者関係なく決済手段として使ってないということ。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:49:33.26ID:HRUD8T5Y
アホ記者が無記名記事書くとこんなレベル
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:51:25.52ID:1zbuBUDz
いまだに現金とローカルカードのみの路線バスやめてくれ
Suicaくらい全国で使えるようにしろ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:53:25.80ID:az1qLAuH
>>176
構造改革をやりだしたのは、中曽根の時からだよ。
小沢がマスコミ使って宣伝やって
竹中で本格的に加速して、取り返しのつかないところへ行った。

他に類を見ないレベルで、人としての一線を超えてしまったのが竹中。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:54:49.19ID:Q5x3LiPq
深センガー!アフリカガー!とか発狂して日本はもう駄目だ…とか言ってる割には日本から出てかないんだよね
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:56:22.51ID:az1qLAuH
>>190
大学は会社と同じで、教官の好き嫌いだけで
成績を付けてるからなあ。

昭和まで世界一公平だった大学入試も、
高校の先生のほぼ好き嫌いだけで決まる推薦入試に
左翼日教組と構造改革路線の共同で改革されていき、
安倍内閣でその総仕上げが、行われようとしている。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:57:17.69ID:az1qLAuH
>>198
構造改革路線で冷遇された技術者が
日本から出ていきまくりで、中韓が発展したんだろ。

あんた、一体どこ見てるんだ?
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 07:59:43.38ID:y175ZhVh
日本では領収書に、手書きで記入し、印鑑を押して、収入印紙を張る
これが読み書き算盤ができて当たり前という日本の文化であり、IT化なんて進まない
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:01:36.89ID:nFUKVihb
>>199
それでも世界で見ればレベルは高いのよ
問題は大学と卒業後なんだな…
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:02:44.23ID:e/nbFt7v
中途半端に先行してインフラ構築してしまうと次に移行できないんだよな
後進国はガラケーをすっ飛ばしてスタート時点でスマホがあったから皆抵抗なく受け入れるが
日本はいまだにiモードみたいなのが残ってて負の遺産と化してる
スマホの次に普及するデバイスは逆に日本人の方が乗り換えが早いかもしれない
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:02:46.18ID:fqFep54/
アフリカに負けだしたら終わりだね
予測ではあと50年位したらGDPナイジェリアに抜かされるらしいからほんとその通りになりつつあるな
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:03:37.22ID:az1qLAuH
日本のIT業界は、
正社員=営業、マネジメント工数管理、エクセルパワポ職人
非正規、派遣=プログラマー、エンジニア

みたいな構造に、ほとんどなってきつつある。

こんな国のITが発展するわけがない。

つーか、日本全体が構造改革路線でこういった方向へと一直線で
ネットが支持し続けてまだまだ続きそうだから、
衰退一直線は避けられない。

構造改革路線を支持して、国と大和民族を滅ぼして
みなさん、そんなに楽しいですか?
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:06:18.67ID:0Cmvu1Bd
重要な書類が郵便で届くっていうのは、日本の郵便制度が信頼できるっていうことだから、必ずしも悪いとはいえないと思うんだが。

反面、書類に印鑑を押して返送するとか、変に古い「印鑑」制度が残ってるという面はあるな。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:06:57.65ID:g7SCwfs7
俺んちの周りにサイゼリヤとベローチェがあるんだけどさ、
クレカはもちろん電子マネーも使えない現金のみでね、
もうねこの時代にバカかとアホかと・・
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:10:07.27ID:5juNO982
未だに事務に提出する書類が紙媒体…それどころか印鑑を押していないとダメとか
毎度事務室まで提出に5分かけ往復10分、
印鑑紛失時の面倒な手続きやらの損失って分かってんのかね
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:10:08.16ID:/lRvY7NM
>>207
印鑑はだいぶ減ったが
まだまだね
ほんと無駄
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:11:40.06ID:K47rilBU
>>206
エンジニアとかPGは外資か海外就職したほうが早い
日本のITは文系がやるものだから
世界のITとは分けて考えないと
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:12:20.83ID:kqTITj6o
>>210
内需型なのに賃金が下がり消費活動が停滞した
構造改革でアメリカのようなグローバル企業が発展しGDPも税収も上がればそれでも良かったかもしれんが
労働生産性は向上してるのに賃金は下がるガラパゴス
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:12:49.40ID:DDMUgAnl
未開の国ジャップw
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:13:23.97ID:az1qLAuH
>>210
技術系をここまで冷遇して
技術立国を壊滅させるとは、当初言ってなかったな。
むしろ技術系は厚遇される実力社会になると宣伝して、
そのことにより構造改革路線は支持されていた。

今の結末を見ると、構造改革路線は
完全に詐欺だよ。

まだ気づかないの?
それとも詐欺を行って利権を貪っている中の人?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:16:07.73ID:qOR08heb
>>216
そりゃー自由競争に任せたらコミュニケーション能力の高い奴の総取りになるのは当然じゃないか
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:16:40.61ID:Tqe3IyV5
日本人の半数近くが50代なんだよ。

新しい方式にしたいですか?→うーん…
新しい方式にしました!→うーん、面倒だからこれまでの使うわ…
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:17:45.19ID:SoKs3E68
これ以上のIT化を日本人が望んでいないだけ
セキュリティ構築やそれに伴う問題点を今の日本人が解消できるとは思わん
他所と比較して煽って対応したところでボロがでるだけ
マイペースにやればよい
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:17:56.68ID:SoKs3E68
これ以上のIT化を日本人が望んでいないだけ
セキュリティ構築やそれに伴う問題点を今の日本人が解消できるとは思わん
他所と比較して煽って対応したところでボロがでるだけ
マイペースにやればよい
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:18:26.51ID:a64oqPi9
バスを民営化したら安くなります
(なぜなら運ちゃんの給料を下げるから)
これを拍手喝采してたんだから笑える。
低賃金社会を望んでもたらしたんだからな。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:18:34.28ID:V+6/ySsN
>>214
まず内需型という決めつけはどこから来てるの?
日本の賃金が下がってるのは最新技術に対してシニカルになってるからだろ
お前みたいに英国病に陥ってる奴が多すぎる
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:20:07.52ID:2mArHQAU
フランス人 日本に来るとフランスが第三世界に思えて来る
パヨクの日本下げ乙ww
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:20:27.74ID:az1qLAuH
外資の日本参入のためには、官僚の規制が邪魔だと
アメリカが日本に対して激怒しているというニュースが
連日流れて始まったのが構造改革・規制緩和路線。

それからマスコミが構造改革路線猛プッシュ始めて現在に至る。

なんでこんなものをやって、日本人が豊かになると思ったんだ?
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:20:47.72ID:2mArHQAU
民度の違いが理解出来ない土人脳ww
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:21:06.95ID:V+6/ySsN
>>216
最新技術を知ってる人は重宝されてる
古い技術をゴリ押しする人は邪魔なだけ
構造改革はそれが露わになった
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:21:13.14ID:a64oqPi9
>>222
内需型だよ。
先進国で2番目に人口が多かったからドイツを抜いて世界2位の経済大国になった。
ヨーロッパは人口の少なさを補うためにEUで市場統合をした。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:22:51.63ID:2LB13SKp
ITを盲信するバカ
電子決済やオンラインショッピングが人間生活に必ずしも向いているとは限らないだろw
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:24:27.95ID:a64oqPi9
ガラケー(笑)といわれるが、日本国内向けだけに当時最先端の携帯電話を何社も競って開発しビジネスが成立してた
軽自動車のような日本国内向けだけの商品でビジネスが成立している
内需型でなけれじゃこれはできない
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:24:36.51ID:Tqe3IyV5
とにかく、電子マネーみたいな金に関係するものは
金融庁がガチガチに縛ってて、出遅れたり、
金融庁がリードしようとして迷走するからな。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:24:45.07ID:2mArHQAU
途上国のIT化は支配国、先進国には都合がいいからなww
おや?自称先進国の馬韓国様がw
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:25:08.60ID:NOhjo+UN
>>221
日本人労働者の生み出す付加価値が少なすぎるという問題が根底にあるので、
(つまり労働生産性が低いということなんだが)、そんな単純な問題ではないな。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:26:09.48ID:az1qLAuH
>>217
気が付けば、何もかもが
チンピラみたいな人間の総取りになっていた。

自民がIT革命に力を入れると言ってIT推進政策が始まった時
IT=チンピラ経営者のイメージに世間がなった時に
あれ、おかしくね?と思ったんだよな。

こんな人達に日本の次世代IT産業を引っ張れるわけがない。
少し考えれば誰でも解ること。
せめてあの時に、騙されていると気付けばよかったんだけどねえ・・
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:26:52.13ID:a64oqPi9
>>229
昔から日本はアメリカしか見ていない
なぜなら日本より大きな市場はアメリカしかないからな。
日本とアメリカで商売してれば左団扇だったのよ。
中国が伸びてきて図式が変わってきたが。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:27:41.80ID:az1qLAuH
>>226
能力のある人が優遇されていたら、
日本のITはもっと発展してるわw

そのぐらい少し考えれば分かる話だろう。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:27:55.60ID:pEu6OhTm
プログラムかけない奴は椅子に座るなよ
どうしても座りたいならクレーム処理してろ
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:28:20.64ID:a64oqPi9
>>233
違うね。
価値ある商品を価値ある価格で売らないからだよ。
品質上げても価格勝負するから労働生産性が低い。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:29:24.92ID:2mArHQAU
創造力を全否定する日本の産業界
今だに20世紀初頭を生きているww
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:29:45.31ID:NOhjo+UN
>>216
日本企業の作ったスマホを見れば明らかなように、
実力主義の競争を進めたら完全敗北したというだけじゃないの。
冷遇されるだけの技術しかなかったんだよ、少なくとも新しい分野に関しては。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:30:04.11ID:a64oqPi9
>>239
違う。
高度経済成長は内需が伸びてんだよ。
pc98などの時代のパソコン輸出なんてしてたか?
日本専売車がごろごしてたぞ。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:32:26.07ID:K47rilBU
プログラム自体がアイデア次第で自分一人でも稼げるからな
会社という組織に属するのに向いてない
ましてや日本企業なら活かせる事は無い
日本のITはエクセルパワポ職人が幅を利かせてたらいいよ
そっちのがお似合いだし
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:32:54.61ID:az1qLAuH
>>242
技術系を超低待遇に落としこんで、
馬鹿で白痴的な先読みしかできなかった
チンピラ人間が高給を貪ることの
どこが実力主義なの?

構造改革路線って、実力主義とは対極にある
詐欺・搾取・縁故主義じゃないの?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:34:14.05ID:h2oBBtR8
世界がITの奴隷化、欧米の資本に蹂躙されて標準かしつつある。
スマホやらなんやらで子供の頃から思考まで飼い馴らされて人生の浪費。

今の日本が良いとも思わないが、
手放しでITを導入し、急速に多様性を失っている世界がちょっと異常だろ。
進歩しているようで、文明が停滞しつつある気がする。。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:35:00.99ID:88LrW4S/
アフリカ、アフリカと言っても広うござんす。
大西洋側の地震や大災害に無縁な国が多い。
日本のように不定期的に起こる大地震では
通信回線が途絶えると国全体がパニックになる。
今後日本は衛星から「無料のwifi」を飛ばすことを検討せよ。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:47.55ID:V+6/ySsN
確かに内需が伸びたのは事実だけどそれを内需型と呼ぶのはおかしい
内需はベビーブームで人口が増えた結果であって今現在には当てはまらない
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:44:34.94ID:n9FCDpN0
ネットで決済? 日本人が「それはもう足りています」と判断しているんだろ。
それよりも、生活や人生、命が関わる、水道だの道路だの医療だのに重きを置いているのでは?
個人の感想を根拠にしての喫煙もなぁ・・なんだかなぁw

まぁ、あれだ、
ファクスを消滅させてから。
話はそれからだw
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:45:32.44ID:NOhjo+UN
>>245
でも日本製造業は魅力ある商品製品をこの20年ほど全く作れてないよね。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:47:31.59ID:KqJ9qDOr
日本がIT時代の劣等生
IT後進国なのは間違いない
日本が世界に誇るIT商品なんて何一つ無い
外国のコピーしかできない
IT土方なんてもんが存在する稀有な国
今後100年は衰退し続けるの確定済
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:48:39.56ID:az1qLAuH
>>255
構造改革路線が最悪だったから。
それが失われた20年のすべて。

これからさらに、その最悪路線が加速して終わっていくだろう。

以上
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:49:43.35ID:i/YGNRcy
村人に言っても無駄やで
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:51:09.44ID:9GBdK3sd
日本は江戸時代まで儒学、特に朱子学を正統の学問してきた国だぞ

幕臣で奉行の鳥居耀蔵は、幕府の文教部門を代々司る林家の出身だった
儒教を尊んできた幕府は儒学の中でもさらに朱子学のみを正統の学問として
他の学説を非主流として排除した
林家はそのような官学主義の象徴とも言える存在であり、文教の頂点と体制の番人をもって任ずる林一門にとって
蘭学は憎悪の対象だから江戸の蘭学者を捕らえては奉行所役人らで殺したりして
江戸の蘭学の壊滅に成功している

だからこそ幕府は現在でいう東京都知事と警視総監と東京地方裁判所判事を兼務したような
町奉行の職に鳥居耀蔵を任命した
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:51:54.37ID:d81pQt4o
>>252
そういうものしか信用しないって事は
裏を返せば知見が狭い、知能や創造性が低いって事だからね
それにITは用語にしろほぼ英語で成り立ってる
日本と相性悪過ぎなのは確かにいえる
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:54:15.37ID:az1qLAuH
>>203
大学は腐っている、好き嫌いだけで人事を決めて
妬みが根源になって出る杭を打ちまくっていると、
昭和時代はマスコミや文化人に、頻繁に言われて批判されていたけど
その腐っている側が、マスコミや文化人側になり
好き嫌いだけで決めるのが正義みたいな風潮に
国全体がなってしまった。

そりゃ失われた20年になって、当然じゃないかと思う。

世界一公平だった日本人の誇りだった大学入試も
構造改革でどんどん崩壊してしまってる。
安倍内閣で、その腐敗の総仕上げが行われ
入学者の質も壊滅的打撃を受けるだろうね。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:57:42.43ID:1Irdgeus
>>1
新聞とか読んでる人がまさにそうなのでは
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:59:41.61ID:2mArHQAU
現金と電子マネーの併用は出来ません
コレが答え
普及させる方がアホなんだからww
紙幣は持っていてもいい小銭を持ちたくないんだよ
日本のITって人の心がわからないガイジの集まりなんだと思うわ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:01:57.20ID:1m+aLK/S
遅れていることを素直に認められない傲慢な人が増えたよね。右翼化と傲慢化が比例してしまっている。
国力低下、何も作れなくなってしまった。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:04:40.13ID:2mArHQAU
心の底からアメリカに陶酔してました
その結果当然アメリカとは構造が違ったのでボロボロになりました
政治家の責任は重い
コレも国民が選んだ道だとかぬかす奴等から地獄へ逝け
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:05:22.14ID:R6dN2GSE
Twitterで検索してみなよ

スマートスピーカー 使いみち
ttps://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=スマートスピーカー%20使いみち
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:05:48.37ID:cg8zJhnS
日本はIT先進国なんだい
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:09:00.71ID:wCqp+WHI
日本はイット先進国
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:10:38.80ID:Q8Y8RixN
>>1
アホかよ日本には信用の置ける紙幣ってのがあるの、信用の置ける紙幣が作れない国と比べるなよwww
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:14:50.78ID:yqlN+K3J
>>261
構造改革を煽り立てたのは、他ならぬその大学なんだがww
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:16:35.74ID:2e2+gm1G
これから新しく色々な事を導入していく段階の国のほうが
どこよりも先進的という味方をできるけど
全面的な置き換えよりも、部分改良で済むならそのほうが気楽だからね
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:21:12.25ID:sugXeRv7
中国からもモバイル決済進出してきてるから、そのヨイショ記事の一貫。

「舶来上等!日本は遅れている!ガラパゴス!」は煽るやつの十八番。未だにwww
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:23:28.93ID:pEu6OhTm
未だにものづくりとかいってる国だからな
そのものづくりでも負けてるけど
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:24:29.29ID:sU1QOXkE


  アフリカは国なんてないし、完全な植民地だからだろ?。  日本は独立国家なんだよ。 国家!

0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:30:46.03ID:sugXeRv7
>>277
モノづくりのお陰でボロ儲けして稼いだカネで債権国になったんだし、
成功体験は中々捨てられないもんよ。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:34:41.89ID:az1qLAuH
>>274
貧乏人優遇のアカで、規制の総本山だと
マスコミや一部政治家、外資、大資本に目の仇にされたのは
東大と官僚。

かつて外資参入に唯一抵抗していたのも彼ら。
(今は違うけど・・)

庶民は根っからの上級国民慶応閥に、嫉妬の炎を燃やされ扇動されて、
自分の食い扶持を叩き壊して構造改革路線を支持してしまった。

タクシーの運ちゃんや散髪屋さん、町の商店街の生活
技術者、他庶民の生活を守っていたのは
アカと叩かれていた彼らだったと、いつになったら気付くんだ?

今は官僚も東大も改革で人事権を失い、中の人もすでに
構造改革路線の人達へと、置き変えられているだろうけど。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:37:49.05ID:sugXeRv7
>>280
民衆そっちのけで革命だのに熱を上げるアホアカが悪い。
民衆とともにあるべき共産主義者が民衆無視して突っ走るとかアホだアホ。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:41:08.12ID:AdQJleHA
ITとは本来簡単にコピーする技術、だから証明や認証には使えない。
なんでも出来ると考えるバカ多すぎ。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:42:01.41ID:az1qLAuH
>>281
革命に抵抗していたのは、昭和の東大であって
実際におぞましい左翼革命やってるのは、
今の構造改革路線じゃんか。

町や学校を外国人だらけ外国資本だらけにして
技術者を下層に叩き落として、チンピラが仕切って暴利を貪るとか
やってることはポルポトそのものだろ?
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:44:15.54ID:sugXeRv7
>>285
うるさいなレス乞食。そんな議論は好きなだけ革マル派のアジトでやってくれ。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:44:41.77ID:CisE7Ukk
日本は遅れてるのは確かだが一旦走り出したら
あっという間に追いつくと思うよ
年寄りは別として。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:47:13.32ID:az1qLAuH
>>286
勝利宣言来ましたwww

一体この主張のどこがアカなんだよ。

卑劣な連中だよ。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:50:04.22ID:az1qLAuH
>>287
構造改革路線で、技術系が破壊されて追いつけなくなってる。

危機感持たないとやばいぞ。

自分達が支持してしまった構造改革路線なんだから、
責任を感じないと他人事ではダメだよ。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:50:11.72ID:DeMwyhS1
アフリカの9割はWifiすらないよwww
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:51:34.06ID:vKLqBQC4
>>289
そりゃあiモードみたいに独自に進化しても世界に展開できずに外来種にあっさり駆逐されるんだもん
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:52:08.89ID:SKa9LoVU
未だにファックス印鑑、履歴書は手書きじゃないと気持ちが伝わらないとかいってるアホ民族ですからw
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:52:50.52ID:sugXeRv7
日本は遅れてる!って言うやつはなんでFAXを嫌がるかね。
あんな便利なものはないのに。絵でも文字でも書いたままを送信できる。メールだと添付にしろだの何だのめんどくさい。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:54:19.21ID:sugXeRv7
日本はダメだって奴はわざわざ日本がダメなとこだけ探してくる。中々の努力家だ。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:55:23.22ID:uMSj0Szf
進歩的であれと言うのはリベラルの強迫観念。
自分の幸せは自分で決めるんだよ。
タバコ吸いたきゃ吸えばいい。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:55:54.96ID:kutdET2o
アフリカって銀行がないから
携帯でキャッシュレスになりがち
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:56:27.28ID:MKXnkKUn
ずっと前テレビでアフリカ人がスマホでプログラミングしてたな
それで会社作って起業家として成功してた
こういったのがアフリカの各地で起きてるらしいしそうなると日本のIT価値は更に下がるね
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:57:29.99ID:sugXeRv7
>>299
良かったな。日本がダメになると嬉しい人達。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:58:05.10ID:Brr9jxff
ジャップ終わってんな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:01:07.79ID:1sMYww36
もうグローバルとかしんどいわ
別に得しないし
鎖国してくれよ
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:06:09.09ID:EQmSRQcJ
アフリカってもう原始的な生活がビジネスになってるからな
掘っ立て小屋に住むのは観光客がいる時だけで普段はスマホもつかってるし
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:13:57.78ID:GeZEy8yN
日本はいつだってそうじゃねーか。
新しいものが古いものを駆逐しない。
積み重なってく。
でなけりゃ、数百年以上前の文物が、
平気で現代に残ってるわけなかろうよ。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:21:08.71ID:Gc/qa5eE
まーた始まった。
銀行は、客から金を預かっている、という設定だけど、
実はみんな使っちゃったから現金取引は困りますーってことだろーが。

ケータイを落としたときのほうが財布を落としたときより
よほどピンチになるって状況はゴメンですよ。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:22:28.42ID:dfMSXL3C
>>291
つうか携帯持って操作してたら確実にパクられるだろ
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:22:53.15ID:6AE7tZSZ
中国のバーコードの奴が現実的な気がする
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:29:33.18ID:6AE7tZSZ
終身雇用制度ひいてるで
変化が遅いんだ

どーしても
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:30:36.27ID:F3x3eWry
突っ走っても日本だけの独自規格になってしまうから、日本は少し遅れてから
普及した世界標準になったものを導入すればいい。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:31:56.96ID:wtOQvvJB
>>1
ODAで途上国に行くと「私が○○好きだから、みんなも○○を好きになれ」なんてまるで独裁者みたいな思考回路になって資本主義の根本すら忘れてちゃうんかね

どのようなサービスを提供すれば顧客を囲い込めるかは
サービス側が現状より魅力的なサービスを提供するしかない
何を好むかは個人の嗜好であって他人に指図されて変わるわけもない

需要があるから供給されるわけだから文句を言うなら
相手はサービスを提供する側にであって書いていることが的外れなんだよな
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:32:34.65ID:yDC0cvvu
何でもかんでも外国(それもアフリカとかw)の真似なんかしなくてもいいだろ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:32:40.12ID:9egQSOpV
日本は渡来系が組織内での影響力維持のためにIT化を無効にするからでしょ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:34:42.08ID:KqJ9qDOr
>>299
結局、こういうことなんだよな
20年前は国のインフラの圧倒的な差があり
生まれた国で大きくハンデを背負った
今は英語ができれば、簡単に世界のトレンドや技術に触れることができる
SNSでビジネスパートナーとも簡単に知り合える
発展途上国でも頭良ければ世界に羽ばたいていける
ロンドン五輪のやり投げで銀メダル獲ったアフリカ人はヨウツベの動画見て
コーチも録な環境も無い中で独学で技術を磨いた
そういう時代にとっくに突入してるのに
現状の日本をただ漫然と肯定するだけで何も考えず
IT決済の効率性による生産性の向上とは何の関係もない
日本は偽札が横行しにくい優秀なシステムだから必要ないとか
ズレたことヌカすまぬけ
単に自分が向上する為の努力が嫌なだけの無能な奴の※みてると
頭が痛くなるわ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:35:08.38ID:6AE7tZSZ
今だにファックスに手書きの履歴書の国なんだぜ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:36:03.21ID:YuQPh2TQ
日本でITインフラの普及が遅れてるってことはさ
将来いざ日本でもITインフラを普及させなきゃいけないってなったときに
海外の規格を使わざるを得ないってことだよな。
日本の規格が海外じゃ普及してないってことだから
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:41:23.32ID:9egQSOpV
>>1
犯罪が多いからまだ普及は無理だと思うわ
企業の詐欺も多すぎるしね
これまでどれだけ騙されてきたと思ってんだよ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:41:42.11ID:qNRepQEi
別にアフリカから帰国しなくったって地方に住んでりゃそう思うよ
現金しか使えない店ばかりだし、いまだにATM並んでいるのとかアホみたい
そりゃ衰退するわと思う
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:42:38.50ID:ql5ZLaEj
アフリカ帰りが、喫煙席で驚くってことは、日本の喫煙猿対策はアフリカ以下ってことか
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:42:55.26ID:OuQnXpIX
イノベーションを貪欲に求めない姿勢を礼賛する5ch終わってるな
日本がこうなってきた時はそろそろ終了のお知らせなんだが
江戸末期しかり、太平洋戦争大敗しかり

外部から無理やり変えられないとすぐイノベーションを放棄して
内にこもりたがる民族なんかねえ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:43:21.35ID:4HJ7Bs6r
まあ、win7から10に変えるの面倒だし。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:45:14.37ID:cDr+2mDm
FAXを否定する人もいるけど、FAXはPCを起動するより複合機に髪があるかを確認した方が早いという利点がある
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:45:26.80ID:9egQSOpV
アフリカ人のアスペ率50%
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:46:30.33ID:tDXCbh5T
ガラパゴスでも独自の便利で新しい物を生み出せれば良いんだけどな
少子高齢化していくしそれも難しいだろ
どうしていくんだ日本
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:47:53.94ID:vfFYyj6w
老害が実権握ってるからな
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:52:49.97ID:bCXHw8TX
ITの否定論ばかり言うのが悪いと思うんだよな。
ITはホワイトカラーの仕事を確かに食ってしまうが、その分現在の需給から言うとブルーカラーの給料が上がる、
次の時代は五体満足というだけで豊かな生活が送れるバラ色の時代になるんだよ。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:55:02.38ID:sugXeRv7
そんなに世界は素晴らしいのに部屋に篭って5chでうだうだ言ってるだけのバカ。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:57:16.16ID:8UQgeEuA
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある

325 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9399-51vH) 2017/01/05(木) 18:01:44.98 ID:xcby3yk70
050の情強感が凄い
あ、この人スマホ使い倒してるんだなぁって思う

594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:01:02.61ID:c/rsx6sP
いまだにハンコ使ったりするのは問題だろ。
役所の仕事もエストニアみたいにして役人を減らせるはず。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:07:07.03ID:8Q3KZZKT
モバイル決済は面倒だがまーアリかな、って思わなくは無いが何でもIT 化には反対。

俺はIT業界が長いけど基本このテクノロジー、特にIP プロトコルは信用していないし
率直に言って好きにはなれない。一見便利そうに見えるが、使いこなすにはいろいろ
覚えなくてはならない。

iTunes とiPhone を使い始めてもうCD は全く購入しなくなった。それはそれで良い
が、最近のiTunes の機能がもう勘弁してくれってほとほと嫌気がさしている。
iPhone もそう。iPhone 6 をもう長く使っているが、
このまま機能もパフォーマンスも変わらないで欲しい、って心から願っている。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:07:14.33ID:aZzRyIuZ
アフリカ:6割の人が文字読めないんですが…^^;
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:08:08.96ID:OG6p77xH
>>6
これ(笑)
必死に電子マネーを流行らせたいステマばかりだよな(笑)
金の流れと嗜好を握りたいんだろうな(笑)
怖すぎ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:08:58.17ID:DDMUgAnl
新しいことを学習できない老害の雇用維持のためです
日本人として産まれた不幸をかみしめながら落ちぶれるしかない
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:16:49.39ID:k9NOGUux
仮想通貨は盛んだけどな
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:18:54.05ID:R8I4lEZ3
NTTが悪い
気狂い扱い造ってるのも、しまいに分割されて

携帯電話は、もともと電柱建てなくても通信できるインフラで考えられた
固定電話に縛られる俺も此処も馬鹿にされてる
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:21:09.17ID:IYcYbIkq
日本でECが普及しないのは偽札がないからなんだが。
中国など偽札が蔓延しているから現金授受を避けるための措置が大きい。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:22:05.85ID:ql5ZLaEj
>>336
お前みたいな奴がなんで、ネットで書き込みなんてやってるんだ?
お前の閲覧してるサイトや書き込み内容は全て監視されてるぞ?
頭悪すぎて怖すぎw
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:22:29.65ID:R8I4lEZ3
NTTの電信柱についてる小さい番号札
うちのは151だが、それでカネにされてる
おまけに中国共産党の中国人あつかい
そっちが中国人だろ
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:24:01.42ID:iOvP/Q2L
そもそも海外の携帯代でいくらぐらいなんだ?
中国とかアフリカとか月々いくら払って利用してるんだろ?

日本のモバイル機器平均利用料と比較してどのくらい違うのか政府は調査すべきじゃないか?
日本国民が金が掛かりすぎるとIT後進国になっちゃうよ。
日本をデジタルデバイドにしたいなら巧く行ってると思う。
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:27:33.33ID:R8I4lEZ3
>>342
いま統合失調症あつかいで治療を受けてるが
飲んでる薬は、アフリカで寄生虫対策で使われるもの
北里研究所のらしい、開発者も体調が悪くゴルフして
治したとか

そもそも、牛肉云々、外務省関連は専用の牧場の肉を食い
人間も喰ってるらしいな
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:28:12.26ID:KPfNDU4D
世界銀行によると、アフリカの失業者の約60%が青少年だという。 北アフリカでは、若者の失業率は約25%ですが、
ボツワナ、コンゴ共和国、セネガル、南アフリカなどではさらに大きくなります。

http://sharing-food.com
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:29:52.21ID:R8I4lEZ3
>>344
NTTドコモの通信方式、PDC
大塩佳織の件ふくめてレイプなら

GSMが松岡の件でもっとレイプ

最初から台湾人が裏切ってる
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:32:11.32ID:A4fdNR9f
ウヨ「日本は途上国と違って紙幣に信用があるから電子決済不要(真顔)」
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:33:10.57ID:YfQWAIqV
欧州はスムーズにIT化できたのに日本ができない理由は何なのか知りたい
既得権益者がとか老人の多さがとかインフラが整ってるからとか言われるけどそれは欧州でも同じなハズよね?
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:33:42.47ID:XuaoxWG9
毎回この手のスレが立つと沸いて出てくる
現金決済しか出来ない足かせジャップウザイわw

自分の不遇を政治のせいにして
オマエラみたいな時代についてけない
劣等生物が日本代表面すんなバーカww
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:35:27.45ID:R8I4lEZ3
さっきから言ってるが、NTTの電信柱についてる番号札
こんなのヨーロッパにはたぶん無い

この札、公務員の入札にもなぞらえられるけど
莫大な富を産んだ、子会社なんかで

その利権だよ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:37:13.28ID:wU593A1y
>>341
同じ理由でドイツも少ないんだが、いつもドイツを見習え!と言い出す嫌儲チョンモメンはどこに消えたんだろ

カード決済比率(クレジットカード+デビットカード+プリペイドカード)
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h27-cashless.pdf

ドイツ 14.9
日本 18.3
スイス 23.2
フランス 31.8
アメリカ 45.0
(中国は90%以上と推定される)
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:37:40.11ID:tqBdhwjl
>>1
決済手続きのオンライン化には熱心なお前らも、マイナンバーカードとなると
目の色を変えて吠えまくるんだろ?

有ろうが無かろうが、生活に支障が無ければ早々普及は加速しない。
マイナンバーの本人認証と銀行口座を紐付けて、電子決済の仕組みは作れるが
そういう仕組みが提案され出すと、すぐに旗色を変えて
電子決済なんて今困ってないから、税金の無駄って論調に変わるよ。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:43:15.26ID:XuaoxWG9
ゴミクズ同然レベルのくせに
屁理屈並べ立てて声だけデカイ
非生産的劣等生物には虫酸が走るw
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:43:53.90ID:CaLveikV
チョンマゲ脳のおじさん達が生きてる内は無理
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:44:25.20ID:971Oo8en
おっいつもの馬鹿チョンモメンが沸いてるじゃん
得意のあれやらねーの?

アベガー!衰退ガー!劣等倭猿ガー!ジャアア!!!日本はもう終わり!

だっけ?w
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:44:46.70ID:c/rsx6sP
>>350
やはり言語の影響は大きい。
ITはラテン語や印欧語がベースだから。
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:47:00.57ID:vqPYae8/
前の時代のインフラが整い過ぎているせいで、
次の時代への移行に対する抵抗が強いんだよな。

今のままで何が問題なの?ってなる。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:49:40.53ID:jnJ0pqWQ
東南アジアの方が日本よりIT化が進んでるからな
元々インフラ整備が遅れていたからIT化しやすい
日本は旧世代のインフラが整いすぎて切り替えに金と時間がかかる
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:52:40.89ID:frYHKrq0
3大キャリアのややこしい契約がまさにそれ
カローラやウォークマンの変わりになる屋台骨を日本は生み出せなかったから仕事がないところに強引に仕事を作ってるのが全部
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:53:59.22ID:R8I4lEZ3
PHSなんかは、一般加入線の資産を分割して配布する設計で
バランスがあったはずなんだが、総攻撃うけた上
アメリカ共和党に買収されて捨てられた、俺もたぶんそうなってる
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:56:48.84ID:FekBBi8v
>>362
次のイノベーションが起きた時にまた同じことになるだけだよな
次の新興国が今度は最先端になって今の最新式を導入した他の国のが古くなる
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:57:40.09ID:R8I4lEZ3
アメリカ共和党の商社なんかは、音楽業界なんかも介入してる
んで、音楽業界もその筋は、原子力発電所に関連して移動してる
いまの日本はゴミしかない状態、とくにば韓国人の
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:59:17.71ID:R8I4lEZ3
>>367
何度も言ってるが、電信柱についてる番号札とか利権
FBIにも関連する

ぎゃくにこれを中国共産党の中国やアフリカでやると大儲けできるわけ
AIIBと言われてるが

でもNTTの馬鹿の意地の似非右翼のせいでできないわけ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:00:03.13ID:c/rsx6sP
>>363
旧世代のインフラの既得権益で食ってる人がもんだい。だから政治問題でもあるよね。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:02:18.04ID:R8I4lEZ3
>>370
滝川雅美とか俺とか電信柱にぶら下がってる馬鹿か犬かに見てるけど
インターネットの仕様書も確か書かれたのが1950年代
死んだ叔父さんがなんかグルグル廻して電話掛けてたはず
その生態学データなどから、アメリカのベル研究所なんかが盗み
いまがあるわけで

俺もなんのデータ取られてるか、おまけにベル研究所より大馬鹿に取られてなんもできてないか
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:02:30.00ID:fqO+fhTD
>アフリカよりも前時代的




ならアフリカに亡命したら??
あっちで最先端の生活しろよ
誰も止めん
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:02:34.19ID:EVhI3ijV
>>350
やはり伝統破壊的なプロテスタンティズムの影響がでかいんじゃないか
カトリック圏の南欧はそうでもないと思うね
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:03:40.16ID:gjOnbMzG
新しいIT(笑)
AI(笑)
もうこの手の詐欺には
ついていけませんわ(笑)
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:03:47.60ID:aZzRyIuZ
日本は水道システムも鉄道システムも輸出している
水道も鉄道もITそのものだぞ
IT=スマホ、スマホ決済みたいに言ってるやつってバカなの?
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:04:39.11ID:R8I4lEZ3
安倍晋三総理中心に、北朝鮮に妹に攻撃が多いが
AT&Tのベル研究所はNCRとか言う
イルカがマーク

嘘ばっかだけどなあ
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:05:10.04ID:hyfCuzal
おサイフケータイで使いづらさを感じただけだろ
とっくにそんなとこは経験してるだけで他の国は最新技術としてもてはやしてるだけ
こういう記事は推進したい側からの金で書いてるだけだろ
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:05:40.82ID:jnJ0pqWQ
>>375
水道システムは英仏企業が独占してるわ
日本は出遅れて無理だ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:07:07.18ID:qUm4DGOU
日本より韓国のほうがIT革命が進んでいたしね。
後発開発国のほうが最新の技術を旺盛に取り込むのかもしれないね。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:10:44.74ID:OG6p77xH
>>342
そういうお前は(笑)?
つーか、書き込み程度をいちいち把握するかよ(笑)
金の流れとの紐付なら価値あるかもしれんがな
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:12:13.64ID:EVhI3ijV
日本は戦国時代から明治維新まで火縄銃を使い続けたからな。技術革新して仕事のやり方変えるより匠の技を極めるほうが好きなんだよ
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:13:05.45ID:ymsjWkst
何をもって進んでる遅れてるっていうかの問題だろ
0383バカ
垢版 |
2018/03/09(金) 12:14:02.24ID:5bCGQ65j
なんだよ匿名記事じゃねえか
こうやって遅れてるだの恐怖を煽って消費を喚起する手法って古いんだが
どこの広告代理店??
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:17:07.80ID:gouzP3Or
日本らしくていいと思う、ゆっくりで。
日本はアナログが好きだから。
日本人のものに対するこどわりってすごいし。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:18:27.54ID:7tONMuZb
安全保障の面で困ったことになるんで
レーザーの戦争の時代にミサイルとか持って行ったら笑われるぞ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:19:37.34ID:7tONMuZb
日本は80年代に適応しすぎた
過剰適応は滅亡の素
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:21:01.15ID:wtdV7lni
要するにこの記者はタバコが大嫌いというとこだけ解ったわ
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:23:31.77ID:dKyMk3rI
ガラケーの頃に割とフェリカとか使ってたけどね
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:25:40.87ID:at1JlID/
クレカ作れない人が多い社会なら意味もあるだろうけど、日本はそんなことないし自国通貨も安定してるしなぁ…

なぜ外人に合わせて無駄なことにコストかけさせようとする人が要るんだろ?すげー不思議
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:28:35.90ID:GEcjNYAR
日本には異常な特定害国人制度があって
香山リカチョンのように名前を幾つも持って二重帳簿脱税や犯罪逃れなど可能な事
権利や在日手当を要求しつつ、参政権をよこせと言ったり捏造反日活動まですると言う
猟奇的な現状があります。

そのような人達の中に工作員が居て、やたらと日本を貶めがち。個性や独創的な開発発見
等を「ガラパゴス」などと嘲笑し、それが上手くいかなくなった頃にチョンが安く買い取って
自分等で大々的に宣伝販売して儲けたりもしています。革新的意欲的な事は悪い事ではありませんが
新しいもの、革新的なものを!と大声で言いながら日本社会の良いところ、良き文化慣習
やノウハウ等を壊したり、特亜な要求や侵略的文化洗脳工作、捏造史実等を受け入れ
させようとしがちです

香山リカなど虎の門TV事件で失敗露呈するまではBPOその他に属して目立無い行動
工作活動をして来ました。そう言うものには十分注意しつつ、古き良きものや既存蓄積
文化ノウハウ技術の上に新たなものを先取りの気風で造りだし獲得し世界にも日本文化
や産業技術サービス等として広めていくべきでしょう
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:29:14.39ID:OHPrQ6nG
>>18
記事だけ見てると日本遅れてると錯覚するが
他の経済圏と比較すると露呈する

こういうの結構多い
個人的に欧州と比較すると露呈が多い印象
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:29:42.32ID:vHhnsEOS
>>287
という夢でも見たのか
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:29:49.06ID:R8I4lEZ3
>>388
サシミばっか喰って、タバコも無いと脳が寄生虫でいっぱいになるらしいな
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:30:23.85ID:ECs5m8fQ
30年前からクレカでキャッシュレスは実現してたな。
TGVの自動発券機で日本のクレカは使えなかったけど。
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:32:46.21ID:3Llv6BrS
中途半端に発展した島国だから、他文化の刺激が少なく変化が進まなかった。
新たな動きを外から取り入れずとも、これまではうまくやれた。
しかし大きな変化が訪れた際にはこれまでのやり方が通用しなくなるから没落する。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:35:08.70ID:1yQNXPQL
ほんとガラケーの時にモバイルスイカにチャージしてコンビニでも駅の改札もそれでスッっと払ってたのに
格安シナチョン製スマホにしたら全て現金払いに戻ったでござる
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:35:34.24ID:3Llv6BrS
たとえばパン屋のシステムの話があったじゃない。
画像認識して価格を瞬時に算定するとか。
そんなもん、パンの値段を統一あるいは数十段階にまとめればシステム使わずとも計算ができる。
回転寿司のやり方だね。
難しく考えすぎな文化もある。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:36:00.30ID:/KWrC0sr
国の公的関係の書類や金のやりとりがすべてIT化された方が
財政的にはいいんだろうか?なら65歳以下は強制してもいいかもね
それ以上の高齢者はネットに触れない人が多いから可哀想だけど
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:36:13.83ID:3Llv6BrS
数十って多いな
数段階だった…
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:39:59.48ID:8wZBi9N1
早い段階のインフラ構築も非英語植民地だったことも
先人は素晴らしい偉人だったのは事実だろうが
今や完全に足枷だな
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:40:06.12ID:1yQNXPQL
土人国家の農産物が無造作に並べて積まれてるだけの露店でどうやってモバイル決済すんだよw
見張り真っ黒な太った50過ぎのオバちゃんがスッっと読み取り機を差し出してくるのか?
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:40:57.10ID:R8I4lEZ3
アメリカとソ連の冷戦時代に、スペースシャトルなどは
戻ってくるってのはアメリカの優位だった、俺も

しかし、なんらかの日本も関与した相差で
大塩佳織の件ふくめて妨害で
スペースシャトルの金属疲労問題は解決せずに
空中分解事故なんかもあったらしく退役した

進化だなんだと存続するとできないことが有る
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:49:32.41ID:R8I4lEZ3
>>407
俺は潜水艦の亡霊だけど
そっちはなんも無い馬鹿と言っただけだろ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:52:25.01ID:srQYymGH
アグネス日本脱出までは、大丈夫
世界の為に、アグネス募金宜しく←アフリカは除く
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:55:34.33ID:mwWVGxtf
いまだに年休を取るのに上司にハンコを貰わなければならない封建社会
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:56:49.19ID:qUm4DGOU
平成不況期にも日本は「ものづくり」を強調して
その時代の保守と復権ばかり唱えていたところがあったね。
それで情報革命にはどちらかというと消極的だったかもね。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:00:34.03ID:vcNdk3PC
いまだにカードは怖いとかいうやついるからな
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:01:47.20ID:xEJ3yLLK
くるまの登録で陸運いっても
何十年くだらないやり方で
変更しない

あんなのネットで完結できるようにしておけって
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:03:38.97ID:36jKLgr8
前の時代に充実整備したインフラが、次の時代の足を引っ張ることは、よくある。
現時点で、我々にとって、これがベストであることは、別に構わん。
しかし問題は、日本の場合、旧時代のインフラ整備を「前例踏襲」でズーッと続ける傾向があることだ。

かつて国鉄でやらかした失敗を、今また道路、空港、その他様々なインフラで繰り返している。
次に対する投資に使えば、リードできたはずの費用と時間が消えます。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:05:55.17ID:gFCIONKB
>>18
あそこ反則金の振込まで電子マネーだぞ
アウトバーンでやらかした元同僚がぼやいてたわ
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:14:37.99ID:muBC+VtU
経団連廃止! 60歳以上は発言権を封印!! 老害は日本を殺す!
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:15:06.30ID:wha5WbK7
この記事、アフリカは後進国って先入観があるの?
そうじゃなきゃこんな文脈にならないよね
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:16:48.28ID:KIdhyj8E
いまだに印鑑とか
履歴書は手書きのほうが気持ちが伝わるとか
だからなぁ
ほんと日本人って変化を嫌うよね
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:17:46.49ID:hjFLlgyy
この板見てりゃわかるじゃん
海外で新しい試みや今までになかった新技術の話題が出ても

とにかく否定、あら捜し、そんなの出来ない
この3点ばっかw

高齢化社会の一番悪い所は、保守的になって新技術を受け入れないことかもしれないな
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:18:01.07ID:R8I4lEZ3
インターネットの原型の運用体制は、フランスのミニテルがあって
フランスではインターネットもどきがあっても、クーポンの配布だけで終わった
インターネットでもグルーポンで同じことをしてるけど

だから、先に進んでることがあると許せないし、フランスのアフリカの占領地つかって
文句言ってくる

此処は、そのイギリスとフランスの喧嘩の場所だ
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:20:28.79ID:MsW8vcR7
それだけ搾取できるチャンスが残ってるんだから日本で稼ぐのは楽だよ。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:21:30.22ID:tqBdhwjl
>>413
正解だよ。
磁気ストライプ式のカードは簡単にスキミングできる。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:23:27.89ID:R8I4lEZ3
>>423
Facebookでアメリカ陸軍の広報映像見てたが
屋根の上のお湯沸かし器って、戦車も破壊できるらしいな
なにを使ってるか電波か解らんが

ほんとフランスにおだてられるとロクなKOとが無い
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:26:06.75ID:4bLzO078
>>350
日本人は過去を大切にし過ぎるのかもね
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:33:20.61ID:hjFLlgyy
世界では当たり前のように移行してるキャッシュレス化も
日本だけ遅れまくってるのだって

別にキャッシュレス化自体はどうでもいいんだけど
他の国はどんどん効率的な仕組みに移ってる中、日本だけ無駄の多いシステムに留まるのが問題

どんどん他国に引き離される
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:33:30.14ID:m11JKmKZ
>>419
いくら履歴書手書きで書こうが無能な奴はどこまでも無能
その逆も然り
字の上手い下手で仕事の能力決めるって只の偏見でしかない
見るとこそこじゃないだろって
人事に見る目がないからこうして会社が傾いていくんだなって思うわ
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:33:46.06ID:0fX45Nat
ギチョーーーー
国会みればわかるじゃないか
あの投票風景はなんんだ
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:36:24.36ID:ia1RfuIf
アフリカは固定電話を飛び越して携帯電話の普及が進んで
さらにアフリカの地方では銀行の支店もないしATMなんてないし、そもそも電気もまともに通ってないって所も多いから
携帯を使った送金機能が進んだ、って話だな
ケニアでも00年代終わりに携帯送金サービスのベンチャーが成長したなんて記事読んだことあるし
日本の日立だかがアフリカ向け電子マネーのインフラシステムの普及を進めてるなんて記事もあった
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:43:43.13ID:KuiRL8wv
こういうのも高齢化が原因の一端だろうね
老人ほど新しいものに否定的じゃん
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:50:59.22ID:2KEo1bwj
元々もってるインフラだって財産だからな
簡単に捨てられはせん
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:51:30.95ID:SxU08C6u
日本人がスマホ持っても活用できてないし
ソフトバンクもドコモも10M程度の資料さえ添付できやしねえ
結局FAXで20枚とか流してやんの
ばかじゃね?
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:09:54.11ID:8UQgeEuA
若害が「PCは老人」とか言ってスマホにかじりついちゃあ村社会いじめを繰り返してるしな
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:24:55.27ID:YnS7gTr+
>>430

十数年前の中共だって、民間用の通信インフラが無い所に無線電話網からいきなりズドーンだからな。
その一方で外貨準備をそこそこ積み上げても未だ人民元を自由に他国通貨に両替出来んとかね。

社会インフラというモノを表面だけで語る連中は気色悪いというか...
紙幣貨幣という媒体の代わりにデータ通信使ってるだけの話を何故それだけ賞賛するんだろう?
紙幣貨幣の匿名性という「自由」って、結構意義有ると思うんだがね...代償は個人情報のキモである所得と消費性向データだぜ?
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:30:55.81ID:5LB6BaWi
しかし電子マネー使ってるのはおっさんから老人辺りだというデータが出てたな
若い奴特に女が使っていないというか使いこなしていない
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:32:47.11ID:qUm4DGOU
技術革新というものは最初のうちは旧来の選択肢に対して
新しい選択肢を提供し、選択肢を広げる多様化に貢献するんだが、
いずれはそれが支配的になり、旧来の選択肢を淘汰して
市場から滅ぼしてしまって、新しい選択肢しか残さなくなる。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:36:22.17ID:qUm4DGOU
例えば電話ボックスが街中からほとんど消えたり、
携帯電話やスマホを持っていないと、口座を作れなかったり、
SNSのアカウントを作れなかったりするようになる。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:37:02.19ID:6ZmUNvAt
>>438
じゃあ10年後にどんな社会インフラを整備すべきか、って視点が決定的に欠けてんだよね
現行システムの利点のみに執着して欠点には目をつぶるって悪癖

先行してほぼキャシュレスに移行してる鉄道が好例だよ
今どき都度現金で切符買って改札通る方が利便性が高いと思ってるなら、どうかしてる
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:45:52.89ID:TioumBX1
日本は夜警国家に成り下がってる割には、無頓着なものが未だにあるのも否めない。
印鑑が未だにあるのは、指紋認証がいかにも悪いことをしているというマイナスイメージがあるし、
その反面、未だに暗証番号のない南京錠というセキュリティーに劣るのが普通に売ってるし、

こういうダブルスタンダードがまかり通っている国は日本かアメリカしかないからな
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:50:39.77ID:CcGvv97m
日本人は着物でも着てろ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:52:35.57ID:TioumBX1
>>436
スマホはお年寄りにハードルが高い。
老眼鏡や遠近両用メガネが何故か若者に流行っててそういう若者を「スマホ老眼」というらしいな、高解像度と小型化が両立したスマホならではの弊害だと思った。
もし、仮にモバイルで使える解像度でどれが最適かと思ったら、一時期ソフトバンクのシャープ製で採用されたHXGAだと思うよ(当時WQVGAがまかり通っていたauはともかく、docomoは何故かこの解像度には行かなかったな…)。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:28:54.96ID:DPpVprIm
日本はジジイの雇用を守っているから、効率化がすすまな

ハンコ押すジジイとか、切手貼るジジイとか、会議するジジイとか

仕事を与えなければならないから。

その無能ジジイの給料が高いんだから、経済発展も不可能だわ
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:33:39.63ID:RwKH6ylf
アフリカでは伝達手段として今でものろしを使ってますが?
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:34:54.66ID:wvRlt/15
50年経ったら、ガラパゴスで観光地になるんだよ。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:41:17.00ID:k/fRm7aP
QRコード決済は遅くてかったるい
Suicaとかの電子マネーの方がはるかに速いよ
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:42:07.46ID:m11JKmKZ
>>446
解雇規制撤廃するしかない
解雇されて可哀想とかいうが何も生み出す努力のしない奴が居座り続けるのがおかしい
老人クラブじゃないんだし
無駄な仕事させるために無駄な仕事を作り出すアホさ
日本は資本主義をやるべきじゃなかったね
成長期だって社会主義みたいな雇用形態だったしな
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:53:59.69ID:nYdU5Mip
>>1
そもそもインフラを更新するって金がかかる
ただ、それだけの事だろう?
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:04:01.69ID:g6w2oWh3
>>455
それなら、まず国会議員様をリストラすべき。500人もいてひとつの事を決めるのに何日も費やして無駄。
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:07:21.77ID:39ElPhnA
メールが悪から郵便がいらない
スマホがあれば回覧板がいらない

本気でそうおもっているのなら
キチガイだろう
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:20:49.73ID:5KN1fw07
ハイテクとローテクは共存させるほうがいい
日本の状態は悪くはないと思うな
ハイテクだけだと破綻した時に崩れるのは速いぜ
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:25:56.13ID:72Ncowdm
かごや人力車とタクシーも共存させた方が風情があるからね
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:42:09.85ID:ofYvTEmS
>>20
世界有数の火山大国なのに、地熱発電開発が皆無に等しい時点で、国として終わってる。
原発利権に執着したあげくの大事故。草もはえませんよ
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:46:55.59ID:8UQgeEuA
若いほど現金主義で老人ほどクレカ電子マネーの調査結果も出たしな
新しいものを否定する若害の跋扈でIT化は進まない
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:05:44.70ID:wJ9ya3FP
>>405
そうなんだよ。スマフォのバーコードリーダーでそれが可能になってる。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:07:41.83ID:E3vaMgb8
後から請求が来るってのが怖いんだろ。
特に経済力がない若い奴らは。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:14:02.09ID:GGBIx96h
スマホ黎明期のガラケー信者の足の引っ張りよう
指紋つくから綺麗好きな日本人は使わないだとさ
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:17:58.70ID:0kEVFAEy
ガラケーの方がフェリカが付いていて電子マネー使えた。
スマホになってからフェリカが無いから使えなくなった。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:26:47.16ID:wDlUHSxN
ちょっとしたリスクを恐れて大きなメリットを取り逃がす
2ch見てても冒険を叩く風潮があるだろ
根っこはつながってるんだよ
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:27:58.98ID:TscGAB+z
日本は冒険とか開拓した歴史がないからな
せいぜい北海道と満州くらい
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:46:24.95ID:u2G1vBnv
近くに北朝鮮や中国があってサイバーテロが…
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:49:11.22ID:tEVLnd0V
路上で強盗に襲われたりATMから偽札出てくるような国に言われてもな
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:50:41.61ID:VeUKLcsu
中国は日本を超えたとの主張に、中国ネットの反応
https://this.kiji.is/340886765701284961
「日本の文明は中国のはるか上だ」
「日本はほかに巨大な海外投資があるからな」
「中国のデータは10で割った数にすると真実の数字に近くなる」
「毎年定期的に日本へ行くが、やっぱり東京は、北京・上海の30年は先を行っている
「中国は鉄筋コンクリートで出来上がったGDPで、何の技術もイノベーションもない。崩れたら一巻の終わり」

なかなか正直でよろしい
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:54:14.52ID:VeUKLcsu
公共料金や水道光熱費は自動引き落とし
ネット通販はクレカ払い。じゅうぶんキャッシュレスは普及してるよ
今どき通販を代引きで勝ってるヤツはいないしな

コンビニの少額決済を電子マネーでドヤ顔w
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:30:04.31ID:3mN92r6b
で文化を捨てて効率だけを目指しちゃうのが正義なのwwwww

その内、日本語の訓読みが無駄でとか言うんじゃないのかwwww
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:33:48.58ID:ql5ZLaEj
>>475
数十年前と大差のない使い方をドヤ顔で書き込んでる自分が
どれだけ恥ずかしいか理解してないんだろうな
お前みたいなのを前時代的って記事なのにアホにも程がある
最近クレカ持てた田舎者なのか?
電子マネー=コンビニって発想が古すぎる
ああ、田舎なら仕方がないのか
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:38:46.73ID:hjFLlgyy
>>475
まだこんな考えのやつがいるのか・・・
額の大小じゃないんだよ、頻度の多い所が電子決済になるかどうかが重要なんだが

つまりコンビニやスーパーが電子化されることが最重要
国民が全員動作の遅い80歳の国で全員現金決済なのと
国民が全員動作が早い20歳の国で電子決済なのじゃ経済成長が全然違ってくる

老人国家こそ電子化しないと他国に差をつけられる
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:51:28.41ID:6zfIPIHT
俺はITを利用はするが信用はせん
金絡みは特にずさんなセキュリティで狙われるからな
ネットバンクでクラックされる金が0になったら考えるわ
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:52:58.99ID:MsW8vcR7
全てはバブルの否定が原因。
人は背伸びするから成長するんだよ。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:57:02.12ID:/pKl5N6d
夜中に高笑いするような装置は要らんなあ
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:57:04.77ID:D8tOCOZB
じゃあ、アフリカに住めば?
どっちが住みやすいか、すぐ判るとおもうけど、外国が好きなんだろうから帰ってこないでね。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:01:44.45ID:D8tOCOZB
>>480
こういう奴、ちょっと前にもいたよな。
2000年代初め、韓国が一気にブロードバンド化した時、「日本は20年遅れてる」「はやく対応しないと世界から取り残される」って連中が湧いてたものだ。
その後、日本のブロードバンド化がどうなったか、言うまでもないよな。
日本が経済大国であり続ける理由は、独創性では劣っていても、キャッチアップと改善の能力がケタ違いだからだよ。
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:07:33.97ID:ql5ZLaEj
>>484
前時代的な発想でワロタ
馬鹿に教えてやると都市部に住んでる俺のキャッシュレス比率は9割超えてる
それにどっちが住みやすいかなんて話してないだろう
お前みたいな奴が馬鹿って流れだよ
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:09:53.97ID:FYhuni4n
>>486
>それにどっちが住みやすいかなんて話してないだろう
>お前みたいな奴が馬鹿って流れだよ

バカはオマイだ。
何のためのITだと思っているんだw
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:15:27.59ID:MoiWuMJa
中身も理屈もわからない魔法の箱を無邪気に喜ぶ。
便利便利、たしかに、便利なんだけど、
天空の城ラピュタに出てくる飛行石とか、ロボットとか、そんな世界って、どうよ。
自分が、どこの誰かはわからないけど、支配されている感じ、気持ち悪いと感じないのは、変。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:16:35.95ID:bi3U0y58
何言ってもアフリカは若い世代がどんどん生まれてるから
新しいツールを取り込むのに抵抗がないけど
日本は年寄りしかいないから新しいことは覚えられん
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:18:53.10ID:ql5ZLaEj
>>485
日本が経済大国だったのは人口が多いからで、今は人口減時代
おまけに人口の多さのメリットであった内需をアベチョンミクスでぶっ壊した
そして一人あたりのGDPは韓国に抜かれる模様
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:48.78ID:ql5ZLaEj
>>487
>馬鹿に教えてやると都市部に住んでる俺のキャッシュレス比率は9割超えてる

都合の悪い部分は見えなくなるのが馬鹿の特徴
それに住みやすさは、IT化だけで測れるものじゃない
かなり頭が悪いようだが・・・・・・・バカウヨか?
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:22:31.94ID:47qGHP1B
へぇ、ケニアでは老人もスマホで決済しているのか〜?
凄いね!
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:30:58.55ID:nOkLz7Yk
そうやって世界から取り残されるんだよね。
今現在経済で取り残されて、老人の面倒見るのに必死で、
ゆっくり国として死んでいる最中なのに、それでも現状維持が大好きなんだよな。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:34:06.86ID:v6cEMHLQ
未開の地にグローバル資本が投資先必死で探してる結果、インフラが新しいんだろうね
日本に限らず先進国は過去のインフラから既得権を刷新しつつ更新して過去と融合させながら進化するんしょ
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:34:22.22ID:A1xkeXMe
現状維持は死あるのみ
一時は鄭和の船団をアフリカに派遣していた明朝の中国が
その後世界に興味を無くしてどうなったか

今の中国がITと科学技術、イノベーションに如何に積極的か
その反省が生かされている

日本人の精神は老衰を迎えて積極性と好奇心が壊死している
どうなるかな
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:35:24.65ID:sEEjfIhY
明治維新の頃は鎖国してたから外国の物をわくわくして取り入れてたのかもな
新しい物を毛嫌いしてきたら老害
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:35:44.25ID:U2ckKxsT
おまえらのレス見てたら、体制だけが遅れてるんじゃなくて、国民の意識も遅れてるな
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:36:23.41ID:pk8heuXY
偽札が流行ってるところがモバイル決済とか進むんだよね
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:37:23.39ID:Wq9AeJeM
アフリカとか関係ある時点で変わり者
出血熱にエイズの広がりとか地獄じゃん
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:44:12.45ID:WXZetRJc
いまだに発注がファックスだしな。

それどころか、ファックスすら無くて電話で発注とかあるよ。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:49:21.14ID:Iqz99kFJ
侘び寂びが大事なんだよ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:50:45.19ID:FYhuni4n
>>493
>今現在経済で取り残されて、老人の面倒見るのに必死で、

わらたw
誰でも年寄りになるんだよ。
年寄りで成功者ならバラ色だろうが
そうでない人達が多いんだ。
国の安定性や将来は、そういう老後の安心感も大事だ。

老後の年金を楽しみにしている欧米人だって多いと思う。
ITはそのための原資、稼ぐ源に過ぎない。
手段と目的の取り違えては駄目だよ。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:52:37.69ID:A1xkeXMe
稼がずに老後の安心感が維持できると思ってるバカ
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:53:53.34ID:A1xkeXMe
老人は若者と年金の原資が無限に沸いてくると思ってるらしい
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:59:09.67ID:RCzfmiuO
>>495
鄭和の大艦隊は明が前近代的な朝貢貿易を復活させようとしてやったもので
万里の長城の修復に人手が必要になったので中止になった
興味云々とは関係がない
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:00:28.77ID:FYhuni4n
>>495
>日本人の精神は老衰を迎えて積極性と好奇心が壊死している
>どうなるかな

現状維持、保守的と言うこと、
今日の生活が明日も保障されるのは大事な事だよ。
貧困が継続されるなら改善すべきだが、
そうでないなら現状維持は極めて大事だよ。

日本人は祖霊を一番大事に思うからこそ
派遣より正社員、出来れば公務員、その外郭団体へ…
みんなこう思っている。

毎日毎日が新しい革命時代、毛沢東の中国時代じゃ
社会はぐちゃぐちゃだよ。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:00:59.56ID:VB3IR/tw
うむ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:02:58.85ID:A1xkeXMe
>>505
大航海時代に遥かに先駆けていたから、
中国がそのまま西洋をぶち抜いて世界超大国を維持出来ていた可能性がある。
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:03:57.62ID:A1xkeXMe
>>506
他が前進しているのだから前に向かわないと現状維持は衰退と一緒。
しかも輸出で外貨稼げなくなるから、その現状維持すら困難になる。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:04:28.63ID:A1xkeXMe
>>506
>日本人は祖霊を一番大事に思うからこそ
祖霊では飯は食えない。お前の祖霊は飯をおごってくれるのか?
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:05:19.15ID:A1xkeXMe
>今日の生活が明日も保障されるのは大事な事だよ。
現状維持、保守的では明日の生活は保障されない。
30年それで衰退しといてよく言うぜ。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:05:56.90ID:ql5ZLaEj
>>506
老害の現状維持を保つために
労働層の負担がどんどん増してるの知ってる?
電子マネー決済を導入しレジ処理の効率化試みても
その老害が電子マネーを否定し、小銭ちまちま出してレジ行列作って妨害
そして、掲示板で現状維持を連呼
まさに老害
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:06:56.88ID:FYhuni4n
現金取引で耐えきれない不都合があるならば
そりゃあさ、改めるべきだよな。
でもそれほどでもないならば、それで良いんだよ。
現金が電子マネーだと思えばモーマンタイw
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:08:39.65ID:RCzfmiuO
>>512
そもそも現状で電子マネーも使える
普及が進まないのは結局不便てことだろ
だから電子マネーしか使えない世界を夢想する
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:08:40.70ID:A1xkeXMe
>>512
今の日本は国民の半分が働いてないから
主に老人の年金生活者だが。

それが若者に年金の原資頼っておいて、
変革は辛いから現状維持、保守を続けようとか
笑わせるなよって感じ

老化して精神が衰退しているのは判るが、ゼロ成長で何とかやっていこうとか
やっていけるという幻想を抱けるのは若者から搾取してるからなんだが
若者がどれだけ辛い思いして毎日生活しているか判ってんのかな(激怒)
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:08:42.43ID:hdD1rVDw
> 具体的には、モバイルで送金できないことや、現金払いでしか決済できない店が
> 多いこと

クレジットカードをITとは言わないのに、モバイル決済はITなのが理解できない
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:09:10.40ID:nByqT7AT
「アフリカにいる人」の8割じゃなくて、
「携帯電話加入者」の約8割だからな。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:09:33.64ID:tqBdhwjl
>>452
せやな

アホなライターが記事を書き
つられて騒ぐアホな連中

世の中の道理もなにもわかっちゃいない
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:12:44.27ID:FYhuni4n
>>512
レジの行列くらい大したことはないけどね。
秒単位で仕事してる人って少ないと思う。
何時間も待たせてるわけじゃない、
待ってりゃ良いじゃないか。

IT先進国のケニアじゃ山手線みたいに
秒単位で電車が来てるとは思えない。
1時間2時間待つのは当たり前だったりしてねw
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:14:46.39ID:A1xkeXMe
>>519
その秒単位の時間を守るためにどれだけの労働者が犠牲になってるんだろうな
その癖、労働時間は守らないし、些細なことでプライド維持して、
大事なところでルーズで生産性低いのが日本。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:15:09.78ID:hdD1rVDw
いろんな電子マネーがあってもいいけれど、せめて、電子マネーが使える店では
全部使えるようにしろ、と思う

ポイントカードじゃないんだから
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:17:46.48ID:A1xkeXMe
現状維持、保守的でいいとか書き込んでる奴が居るけど、
俺が投資家、特に外国人投資家なら、
そんな労働者、経営者が居る企業、国には投資したくないわ
イノベーション起こさないと死ぬと思ってる企業、国に投資したい
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:20:07.16ID:5XLvUtMR
>>522
いつでも和魂洋才ですよ
この国は
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:20:42.24ID:FYhuni4n
>>509 >>510 >>512
イッパイレスがついているけど…
とりあえ繰り返すと…

あのさ現状維持ってとても大事な事だぞ。
明日も今日と同じ手口でカネが稼げる安心感、
これはケケ中が進めてる派遣とは真逆の
みんなが希望していることなんだよ。

だからみんな正社員を目指すし、出来れば公務員だろ。
なぜだと思う?
現状が維持されるからだよ、
それに女も付いてくる、だろ?

毛沢東時代みたいに、毎日毎日革命運動で
今日は飯にありついたが、明日は餃子にされて
他人の食い物になる時代は厳しいんだよ。
だから支那も元に戻っただろ。

ITは現状時の道具なんだよ。
毎日毎日メシにありついていけるように
他人より有利な手段に過ぎないのよ。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:23:32.09ID:A1xkeXMe
>>524
ITは破壊的創造の道具だよ。現状維持だけの道具ではない
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:27:57.99ID:A1xkeXMe
>>524
>あのさ現状維持ってとても大事な事だぞ。
>明日も今日と同じ手口でカネが稼げる安心感、
日本だけしか国がないならそれも出来るが、
国際間競争している現実の世界では現状維持は不可能。
破壊的創造を起こしまくって各国に先駆けて富を掴むか、
お前さんみたいに実際は不可能な現状維持幻想の中で最後は乞食になるか
日本は順調に技術乞食の道を選んでいるね
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:28:39.84ID:FYhuni4n
>>522
不都合がなければ現状維持で良いんだ。
不都合や理不尽があれば変えるべきだよ。
レジでの待ち時間が1分だが
30秒に変わるくらいなら
どっちでも良いのよ。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:29:06.27ID:DPpVprIm
日本はジジイの雇用を維持するために、

仕事をわざわざつくってムダな会議と無意味な管理業務をふやして、

そのコストを吸収するために、ジジイのいない部分でITを活用しているんだ。

だから、ITはジジイに奉仕するためにある。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:30:36.66ID:DPpVprIm
ジジイ天国

若者地獄
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:31:35.22ID:A1xkeXMe
>だからみんな正社員を目指すし、出来れば公務員だろ。
日本企業全体が沈没してるんだから正社員目指しても意味ない
公務員も税金の分配屋に過ぎないから何かを生み出しているわけでもない
ただ民間に規制しているだけだから、民間企業が沈没したら公務員も沈没する
現状維持はひたすら前にこぎ続けた結果あり得るかも知れない状態の事で、
それ自体を目指す事は衰退を意味する。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:31:55.85ID:A1xkeXMe
規制→寄生
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:32:48.89ID:A1xkeXMe
国民の半分が年金に寄生している時点で、まぁ現状維持は不可能だが、
まぁ不可能な幻想を出来ると思って頑張ってくれ
マジでどこの会社の労働者だろう。死ぬほど投資したくない会社だ
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:34:37.18ID:A1xkeXMe
>>524
>毛沢東時代みたいに、毎日毎日革命運動で
技術革新で失業は確かに増えたが、毎日毎日革命運動が起きたか?
Google、Apple、Amazonの台頭で毛沢東時代みたいな革命が起きたか?
馬鹿言ってんじゃないよ
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:36:58.18ID:zYJwPQ5U
>>534
ソマリアとか本物の無法地帯なんだけど
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:38:19.87ID:XuaoxWG9
現金決済しか出来ない層が
匿名で一般人の代表者面してるのにはウンザリだw

実態は無職ニートナマポブラックな連中が
反対してるだけだろww
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:38:25.37ID:FYhuni4n
>>526
>破壊的創造を起こしまくって各国に先駆けて富を掴むか、

誰がその富を掴んでいるんだ?
もしかして一握りの人間だったりしたら
それこそ問題だと思わないか?

便利で快適なら技術なら使えば良いけど
貧富の差を拡大するだけなら問題だろ。
フランス革命もロシア革命も貧富の差で起きてる。

貧困とか理不尽とかが継続されるなら改めるべきだ。
でもそうでないなら、マスゴミの煽り記事に
右往左往する事は無い…もっと自信を持つべきだ。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:40:42.02ID:A1xkeXMe
>>537
共産主義の毛沢東中国時代を批判しておきながら、
共産主義者みたいな事を言いやがるなw
格差の拡大は税制で是正すればいい
創造的破壊、破壊的創造を否定する理由にはならない
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:43:09.45ID:A1xkeXMe
>>537
>誰がその富を掴んでいるんだ?
>もしかして一握りの人間だったりしたら
>それこそ問題だと思わないか?
人類全体の暮らしを改善したり、貢献したなら富を掴むのも当然だろう
それが無ければ誰がイノベーションを起こすのさ
俺たちの今の暮らしだって過去の人類のイノベーションに支えられているんだぞ
それを否定するなら人類だって存続出来ないわ
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:47:18.68ID:k+6Fn3Eh
>>521
Edyしか使えないとか。、nanacoしか使えないとか、大体使えるけどnanacoはダメとか・・
ほんまアホらしいわ
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:48:16.83ID:A1xkeXMe
>>537
>マスゴミの煽り記事に
>右往左往する事は無い…もっと自信を持つべきだ。
その結果がネットDE真実、日本凄いのディストピアだろ
本当は凄くないし、悪いところ、改善すべきところが一杯あるのに、
日本は凄いから現状維持で十分、中国はバブルだから破綻すると負け惜しみ。
自分が気持ち良くなる情報だけを摂取して、それを否定する記事、マスメディアはマスゴミと否定する。
その一方で子供の貧困は増え続ける。
それも全て現状肯定と現状維持に原因がある。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:48:24.71ID:FPrTw23h
本は紙の方が見やすい見返しやすい気になったところをチェックしやすいから許せ
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:48:56.43ID:FYhuni4n
>>533
>技術革新で失業は確かに増えたが、毎日毎日革命運動が起きたか?

明日は失業するかもしれない時代が良い時代だと思うか?
なぜ派遣より正社員、出来れば公務員や外郭団体を望むんだ?

革命運動は下らない幻想だったが、それに騙されてしまう
そういう社会は不幸なんだよ。

便利になってかつ安心できる社会が必要なんだ。
もちろん富も偏らない事が大事だ。
スーパーで待ち時間が1分短縮できても
明日の当てがない社会だったら意味は無い、有害だ。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:49:35.17ID:A1xkeXMe
慢心したら死ぬから、イノベーションを起こせ、
起こさないと死ぬと自覚している諸外国

日本は凄い国だから、現状肯定、
現状維持で保守的に行こうという日本

長期的視野で考えると衰退するのは日本だわな
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:51:08.71ID:TFmgYdwz
惜しいのはITより再生可能エネルギーだよ
トップランナーだったのに逆行してしまって今は周回遅れ
10年前の日本はあらゆる分野が強かったしかし今はめぼしい産業がない
これから先日本はもっともっと貧しくなる既得権益に潰されてしまったね
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:51:12.03ID:7U438ABs
>>1
全体に行き渡っているわけではないけど、
住む所、店を限定すれば、支払いをITだけにすることは日本でも可能だ
限定といっても、けっこう選択肢はある

喫煙に関してはたしかに遅れていると思う
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:51:41.33ID:A1xkeXMe
>>543
>明日は失業するかもしれない時代が良い時代だと思うか?
セーフティネットがあれば別にいいよ
技術革新のスピードがあがって、社会全体の効率性、生産性が上がれば、
失業者が出るのはやむを得ない。日本だけ硬直化した雇用を維持しても、意味ない。
諸外国で技術革新連発されて産業構造をちゃぶ台返しされまくれば、
労働者をクビに出来ないから、
古い利潤の薄い産業に頼らざるを得なくなって、日本だけ衰退するだけ。

自動車産業しか国際的な産業が残ってない上に、電気自動車と自動運転で死にそうになっておきながら
まだ判らないのはヤバい。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:52:16.30ID:IMziqned
アフリカなめすぎ
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:52:47.79ID:A1xkeXMe
>>543
>なぜ派遣より正社員、出来れば公務員や外郭団体を望むんだ?
デフレだからだろ
労働市場が硬直化してるから、失業したら次の会社に行けない
もし簡単に再就職出来たら公務員なんて目指さないだろ
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:53:22.10ID:A1xkeXMe
>>545
古い産業を大胆に秩序だって捨てて行くことが出来ないんだよね
それもこれも、解雇規制のせい
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:56:19.23ID:sugXeRv7
おまエラは定年70歳で、年金は払った分の半分以下しか貰えない負け組。
若い男性は南米やアフリカの鉱山労働に出稼ぎに行き、
若い女性は豊かな東南アジアで家政婦として働く人生だ。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:58:33.14ID:jcDxvlON
>>498
日本の駅の切符売り場って偽札が流行ってたのか……。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:59:26.20ID:FYhuni4n
>>541
>その結果がネットDE真実、日本凄いのディストピアだろ
>本当は凄くないし、悪いところ、改善すべきところが一杯あるのに、

現状として、日本は共産党が目指す理想社会じゃ無いんだ。
でもさ支那人やテヨソが日本に潜り込んで離れようとしないだろ。
それは日本がそれなりの良い社会だからだ。

でも完璧な社会じゃないから改善は必要だ。
改善の方向が場当たり主義的だ。

ITだとか還元水だとか、豊洲だとか、
モリカケだとか、なんかバラバラだろ。

コレは自分に理想たや哲学が無く
踊らされているからだよ。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 20:59:41.09ID:KlK5KPeW
itだからなんでも飛びつくのはばかの発想。いらんものはいらん。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:00:35.76ID:A1xkeXMe
>>551
>若い女性は豊かな東南アジアで家政婦として働く人生だ。
現状だと売春婦でしょ。だからイノベーションを起こさないと不味いのに、
言いたくは無いけど、ご老害の方々が必死で否定する
クビが掛かってるからな。努力したくないだろうし、解雇もされたくないだろう
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:01:30.46ID:A1xkeXMe
>>553
>コレは自分に理想たや哲学が無く
それが平和国家だと思うんだが、憲法改正勢力で終わったじゃん
なら何か理想と哲学を提示してみあにょ
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:01:45.32ID:A1xkeXMe
みあにょ → みなよ
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:04:42.29ID:A1xkeXMe
>>553
>ITだとか
ITだけは正解。別に問題ない。
セキュリティサボったらヤバい。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:05:57.30ID:FYhuni4n
>>549
デフレでも明日の基盤があれば良さそうだね。
それがなくて、社会の一握りが安泰というのは
これはなかなか我慢できないんだよ。
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:08:26.22ID:A1xkeXMe
>>559
デフレはイノベーション生まれないし、企業にも個人にも
イノベーションを起こすインセンティブがない
お金が腐らないなら現状維持目指すだろ、いずれ新商品もサービスも生まれず
国際競争力失って詰む。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:09:54.38ID:A1xkeXMe
>明日の基盤があれば良さそうだね。
生活保護があるだろ。失業保険、職業訓練でもいい。将来的にはベーシックインカム
「マスゴミ」とか言ってるバカがアホなのは、
生活保護を「ナマポ」とか言って叩いて、その基盤を破壊してる事なんだよな
馬鹿の極みだと思う。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:11:02.20ID:umkc9mpt
一年前までドイツのデュッセルドルフに駐在してたけど、ドイツも日本と似たような感じだったぞ。ケニアがモバイル決済が普及してるって。。。みんな銀行口座持って無いし、クレジットカードも持ってないしw
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:12:23.96ID:A1xkeXMe
>>563
ローテクでも使い道があればイノベーションを起こして富を生み出せる
ゲームボーイの大成功だって計算機用の余った液晶の使い道変えただけだろ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:13:30.06ID:8wZBi9N1
>>560
発展とか革新、投資すらからっきしだが
投機とギャンブルは大好きだからな
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:13:44.81ID:FYhuni4n
>>556
社会的に平均して言うならば、
貧困や理不尽が改められる様な社会だよな。

特に民意がおかしいなと思っても、改まらないと
不満が貯まる、理不尽や貧困も継続するから自信も失う。
自信は他人の承認も大きいけどね。

逆に貧困や理不尽は改まると確信できるならば、
そういう実績があるならば、自分に自信がつく。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:14:01.58ID:A1xkeXMe
>>564
新興国は先進国と違ってインフラがない分、その需要を満たす為に
先進国を一足飛びに最先端技術を取り入れて活用出来る
不要な人材、設備がないから、リストラの必要がない。
つまり先進国より変化が早い
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:14:11.04ID:bR9MLgH4
倒産寸前のチョンやチャンコロがIT先進国ずらしてるのが笑えるw
むしろ、自称 IT先進国から経済がおかしくなってきてるしw
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:15:39.73ID:FYhuni4n
>>562
現実の適用が歪んでいると感じる人が多いのでは?
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:18:47.39ID:A1xkeXMe
>>570
不正受給なんて極一部だぞ
適用が歪んでるって、生活保護の捕捉率ナンボだよ
3〜4割だったと思うが。つまり6〜7割は生活保護貰える人も漏れてる。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:19:40.56ID:7lPplcO8
アフリカの銀行がものすごく遠い地域は
スマフォどころかただの携帯電話のショートメールで電子送金できてたが
新しいITとかまったく関係なく地域の利便性を優先させただけ
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:20:11.59ID:FYhuni4n
>>561
インフレで、富が偏って、イノベーションが起きて
それで社会構成員の多くが良くなったと感じるかな?
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:21:53.19ID:A1xkeXMe
>>573
それを見下してるから、イノベーションが起こらないんだろうな
それを発見した時点で日本企業が採り入れて世界中にインフラとしてばら撒けば良かった
その発想の硬直性、頑迷さが日本企業と日本を貧しくし続けている
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:23:18.69ID:A1xkeXMe
>>574
課税で再分配すればいいだろ
それにイノベーションは生活コストも下げるよ
貧乏人すら恩恵がある
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:23:40.76ID:ECs5m8fQ
そもそも決済で使われる技術って古いものばかりだろ?
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:24:41.19ID:XSkufrk5
豊田英二さんの、普通乗用車開発の本で
むかしはトヨダは、メートル法でなくインチ法を使ってた
いまでもアメリカは旧来のインチ法のままだと思う

戦前くらいに、トヨタ自動車は、インチをメートルに
トヨダをトヨタに変えていまがあるけど、本でもすごく
長い解説ばっかでわけ解らん

たかが、てんてん取るだけで大変なのが進化
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:26:28.82ID:A1xkeXMe
アメリカ人は日本を最先端のテクノロジーの展示場だと思って研究し続けた
その結果、スマホが生まれた
今だと中国(と勿論アメリカ)がその最先端のテクノロジーの展示場になりつつある
日本企業はこれを研究してアレンジして価値を生み出せばいいだけ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:26:41.75ID:FYhuni4n
日本を評価する人間が
平等で公平で中立なわけがない。

マスゴミや国連の言うことが
平等で公平で中立だと思うか?

敗戦国民だから自信喪失が続いている可能性はある。
戦勝国民は継続して、日本から美味い汁を吸おうと
企んでいない保障はないだろ。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:28:17.55ID:A1xkeXMe
>>580
自信過剰が人種差別と自画自賛による迷妄に繋がるなら、
自信なんて無い方がいいなw
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:28:33.56ID:A1xkeXMe
あと貧困層の差別も忘れてたわ
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:29:26.72ID:A1xkeXMe
日本は世界的に見ても凄い国→凄い国だから貧困層なんて居るはずがない
→貧困層は絶対的に自己責任なのです

これが最近の、某落語家(世襲)のセリフ。
日本凄いのディストピアは行き着くところまで行った
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:30:01.56ID:FYhuni4n
>>576
課税で平等に出来ると思うか?

相続税は貧富の差をなくし平等に扱うための税金だったかな?
すげ〜〜良いこと言ってるけど、実際どう使われているか
わかるかいw
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:30:06.33ID:l+YmLB6o
ITの時代に若者が現地に行き、紙の本を現金で買うコミケ
電子書籍や電子マネーどこ行った
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:01.32ID:A1xkeXMe
>>584
完全に平等にする必要はない。共産主義者か?
機械の平等と社会的に許容できる範囲のある程度の格差さえあれば良い
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:11.93ID:EkBL71j6
FAXだよFAX
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:25.05ID:A1xkeXMe
機械→機会
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:37.32ID:FYhuni4n
>>581
もう一回書くぞw

日本を評価する人間が
平等で公平で中立なわけがない。

マスゴミや国連の言うことが
平等で公平で中立だと思うか?

敗戦国民だから自信喪失が続いている可能性はある。
戦勝国民は継続して、日本から美味い汁を吸おうと
企んでいない保障はないだろ。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:40.25ID:XSkufrk5
>>583
護衛艦、潜水艦の防衛を増やし、たかが数パーセントの物資を増やしただけ
で物流があふれて、デフレとか言ってる

そもそも、笑点は氷点というロシアの北海の氷の下から原子力潜水艦で核弾頭撃つ
連中の隠れ蓑にしか見えないな、イスラム教徒にも見える、椅子ないし
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:43.83ID:y5pbHfUU
>>583
世襲が馬鹿なのは安倍と同じ。世襲はなぜこうなるのか。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:57.26ID:sugXeRv7
久々に青臭い書生論。初々しいねぇ。
じゃあどうすればいいのか具体性全然無い投げっぱなしが如何にも書生論。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:32:35.37ID:A1xkeXMe
>>585
ネット空間でコミケやればいいんだよな
でも不正コピー問題が出て来るから紙の方が都合よいんだろうな
出す側には
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:33:33.63ID:A1xkeXMe
>>592
ご老体が意識変えてイノベーションに親和性上げればいいだけだゾ
若者の問題ではなくほぼ完全に中高年、ご老体の問題
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:33:54.24ID:XSkufrk5
>>589
公平で工兵で、平等、病胴

たまに近所の護国神社にいくと
護衛艦、潜水艦の制御回路と同じような構造をしてて
建築にまで及んでるのが驚くのだが

その近所の陸上自衛隊の駐屯地からして解ってるか不明
神社にも碇も置いてあるけどな、俺はそれにいつも足を
引っ張られ心中状態だが
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:33:55.97ID:sugXeRv7
>>593
インパクの大失敗というかあの盛り上がらなささは特筆に値する。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:34:29.29ID:A1xkeXMe
>>589
>日本を評価する人間が
>平等で公平で中立なわけがない。
お前自身はどうなのさ?
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:34:43.34ID:FYhuni4n
>>586
平等にすると言ってるのは国税だよ、俺じゃない。
相続税が実施されたその結果が
そうなっているかどうか?
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:34:50.36ID:XSkufrk5
>>594
てんてん、は俺が仕掛けた保護回路のこと
それも護衛艦、潜水艦の制御回路に関係する
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:37:04.21ID:FYhuni4n
>>597
もう一回書こうと思ったがやめたよ。
んで平等で公平で中立な評価が出来るヤシって誰だ?
オマイかw
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:37:14.87ID:sugXeRv7
そして古いもの過去のものは全部捨てちゃうのか。
世界でも歴史の長い方にはいる日本が歴史を捨てちゃうのか。実にもったいない。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:37:54.98ID:A1xkeXMe
>>600
俺が出来るなんて言ってないけど、
俺は日本ダメだというバイアスが掛かってる
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:38:08.19ID:XSkufrk5
イギリスの司法官、ハゲで外見がプーチンにそっくりなんだ
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:39:10.62ID:J5z14ITl
>>6
自殺が多い時点で日本は幸せとは言えない
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:39:38.35ID:A1xkeXMe
>>601
世界の歴史なんてどこも時間軸では同じだが
文字で記録された歴史が長いかどうかの差だろ
大体、今の企業構造とか戦時体制の遺物だし、歴史に入んねぇよ
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:42:08.25ID:FYhuni4n
>>602
バイアスをわかっているなら直せよw
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:43:38.45ID:A1xkeXMe
>>601
>そして古いもの過去のものは全部捨てちゃうのか。
今の日本人の伝統だと思ってるものって
明治時代に始まった似非伝統が殆どじゃないか
宮中行事にしたって、政府にしたって、文化の初詣、お節料理だって明治からだし、
そもそも洋装で生活していてよく言うぜ
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:44:15.97ID:A1xkeXMe
>>607
良い面は良いと評価するが、悪い面は悪いと評価する
今の日本企業、政府、雇用制度、教育は悪いところばかりだぞ
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:15.35ID:FYhuni4n
ITやイノベーションで、みんなが良くなれば良いけど
そうでないと、アンバランスが積み重なって
やがてガラガラポンになるという金持ちの演説があったな。
金持ちは金持ちで心配事があるんだよw
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:34.90ID:A1xkeXMe
夫婦同姓にしたって明治からだからな
それ以前は苗字が無いか、夫婦別姓が普通
衆道だって普通にあったし、LGBT差別なんて無かった
大体が明治に入って来たキリスト教の似非伝統
そんなの有難がって、くだらねぇ国
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:46:20.62ID:FYhuni4n
>>609
ほう、いっぱいあるなら、具体的に挙げてみなよ。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:50:12.56ID:FYhuni4n
>>614
キリスト教の影響かわからん、あるかもしれない。
他に、江戸時代は仏教で、明治以降は儒教だ。
どちらも非常に堅苦しい社会だという説には賛成だ。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:51:26.73ID:Xs2Tfly6
新しいっつーても、別に欲しいと思えないからなぁ……余計な金かける余裕もないし。
と言うか、「全世界では」って文句は良く聞くけど、そう言う言葉を使うほど胡散臭くなる。劣等感を持たせて誘導してやろうって考えが見え透いてるから。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:52:49.83ID:A1xkeXMe
>>615
正規、非正規間の格差をスルー、むしろ経団連とトヨタが推進
福利厚生格差も当然ある。経団連はこの期に及んで裁量労働制を推進。
高度プロフェッショナル制度も推進で無制限の長時間残業代ゼロ労働の推進。
解雇規制が厳しいせいで、産業構造の転換に遅れる。
最先端技術の導入に足が鈍いせいで、アメリカ中国に出遅れまくり。
選択と集中で原発に賭けてこける。粉飾決算とデータ偽装続発。

政府は天下り続発、政策迷走、長期ビジョンなし、少子化対策を放置、
年金ねずみ講制度、健康保険制度が破綻寸前、
就職氷河期世代放置で半永久的に解決出来ない最悪の人口ボリューム層を作る

21世紀にまだ20世紀の教育環境を放置、
ゆとり教育の結果、塾予備校に行ける子供と行けない子供の教育格差拡大

こんなところか
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:03.04ID:uoNJQQlQ
>>524
なかなか気付けないけれど
革命は毎日のように
ここで実際 おきてるんです〜
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:00:49.18ID:Y7qp6E1y
何でもかんでもハンコガ必要なのにはまいる。
本人がそこにいるのにサインはダメでハンコが必要って意味わからない。
誰でも押せる判子なんな意味ないのに。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:03:27.83ID:7tzkCfjT
新しいもん取り入れようとする企業が少ないから売れなくて経済回らんし新しいもん生まれんし周り(世界)は見限る
iPhone 3Gのまま 買った時のアプリだけ使い続けるアホなユーザーと一緒
オナニー好きな民族だよなwww
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:04:52.55ID:FYhuni4n
>>618
いっぱいあげたね。
問題点がわかったなら、
解決したと同じという経営者がいたな。

>正規、非正規間の格差をスルー、むしろ経団連とトヨタが推進
>福利厚生格差も当然ある。
>経団連はこの期に及んで裁量労働制を推進。

正規と非正規の格差を無くせば良い。
裁量労働制が悪いなら、やめれば良いだろw
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:05:45.76ID:A1xkeXMe
新しい物を取り入れないなら国際間競争に勝てなくて
市場に見限られて淘汰されるだけ

国内市場は少子高齢化で衰退する一方だから、
消費者に購買量を持たせるか、
それとも外国に受け要られれるような商品サービスを生み出すか二択

当然、日本政府も日本企業も労働者も危機意識は薄くて終わってるから
まぁ衰退する一方だろう
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:06:54.42ID:A1xkeXMe
>>623
解雇規制を緩和すればいいだけ
これが最重要なのにどの政党も放置
自民党が下野するなら民進党、立憲民主党もやるわけないから
まぁ失われた30年にもう10年追加だな。もう、もたないと思うけど
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:08:23.68ID:FYhuni4n
>>620
そうだったか。
どうりで暮らしにくいと思った。
やっぱりそのせいか。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:10:18.62ID:FYhuni4n
>>625
解雇規制緩和は無理だろうな。
社員に聞いたら全員反対だろうし。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:11:58.49ID:A1xkeXMe
>>627
ならあと10年衰退してどうぞ
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:40.10ID:gSd8XEh+
>>623
問題点がわかったら解決したのと同義というのは「正しく」問題を上げれた場合の話であって大抵は微妙にずれた問題点にスポット当てるから解決のための行動が事態をより歪ませると言う意味もあるんだよ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:27:59.75ID:aMVh0aZa
会社登記するだけなのに、申請書を一から作成しないといけないとかどんだけ
後進国なんだよw
そもそも、申請書なんか使わず、タブレットの入力操作で会社設立できる
ぐらいじゃないと。

利権のためなら、国益なんかどうでもいい司法書士と法務省が諸悪の根源。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:38:05.19ID:9APcveP3
年寄りが多い国ってのはそういうもんなんだろうな・・・(´・ω・`)
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:40:39.83ID:PAljef7a
事業主としては手数料取られるの嫌だから店頭では現金払いの方が有り難いという話はよく聞く

特に個人商店では手数料が痛いと開業医が言っていたわ
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:44:23.95ID:6baXsiFN
>>634
一応LinPayだと100万までは手数料無料なんだがな

問題はLine以外がそういう個人商店対策をやるか?ということ
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:46:41.33ID:rysFvEFT
また電子決済しろ、のいつもの記事かよ
目新しさが全くないね
同じことばっかり言ってるって、聞いてる方も飽きるわ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:48:59.49ID:lUcI4bK5
>日本が先進国であるというイメージを持っている人も多いのですが

5chはこんな感じだな、俺はそうは思ってないが
2016年中国に抜かれたあたりから凋落が止まらない
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:49:04.40ID:IHVhY3mw
伝統墨守

猟してる爺さんども、歯やられて
病院も無いし、なにを言ってんの
わからん
ウッドペッカーどこ違うって
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:53:44.54ID:A1xkeXMe
>>636
電子決済はあくまで一例だろ
経営者、中高年労働者、消費者が新技術に親和的になれってこと
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:56:09.46ID:S6e1uYXu
記事云々はおいといて、
新興国を見下していると痛い目を見るのは日本
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:56:11.73ID:lUcI4bK5
敗戦国だから自信喪失

冷戦では西側に付けたので自信を取り戻した

発展途上国の追い上げでまたピンチ

敗戦国だから自信を失っているのだと前世紀の主張を繰り返すボケウヨ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 22:59:58.21ID:tVPFamyI
スマホの使用料金が、高すぎる。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:05:58.16ID:yBvrB8AR
アフリカなんて欧州や中国に搾取されて汚職と内紛ばかりしてるイメージしかないけどな。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:57.34ID:lUcI4bK5
もう中国に技術が流出する恐れとか言ってる時代じゃない
中国さんに頭を下げて技術を提供してもらう番なのに
むしろ恩を売っておいて良かったと感謝するべきだ
頭の下げかたなら鳩ぽっぽ総理が教えてくれただろ
ああやって土下座して日本の歴史は間違っていましたと
恥もプライドも捨てて教え乞うんだよ
もはや強がっている余裕はない、日本はこれからも没落していくのだから
トップになるなんて夢は捨てて生き残りを賭けた戦いが始まるんだ
いや始まっているんだ
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:17:57.77ID:LcGKNuA1
ケニアのマサイ族だってスマホ持ってる時代だからな
でも、それを日本の情報インフラと単純に比較するのは間違い
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:22:42.99ID:thihAKqS
今時ネット繋がらない宿泊施設とかありえないし
回覧板で2週間かけてお知らせを回してるのもあり得ないし
会議開催のお知らせが郵便でくるのもあり得ないし
広報誌の原稿が手書きで送られてくるのもあり得ないし
あり得ないことが多すぎるのに、なぜ自分たちの地域が
過疎化してるのかわからない、田舎のジジババども
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:23:53.27ID:thihAKqS
日本はインフラは整ってるけど、それを使ってる人たちの
リテラシーがゴミ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:11.40ID:9C2h1lpc
GDPも日本抜くんですね、それはヤバイかも
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:37:40.39ID:tVPFamyI
アフリカで携帯電話が急速に普及
https://www.huffingtonpost.jp/2015/04/22/cell-phones-are-everywhere-in-parts-of-africa_n_7114528.html
「自宅に固定電話がある」と答えた人はわずか2%だった。
携帯電話の使い方としては、80%(中央値)の人々がメッセージを送るためと回答しており
、続いて写真や動画の撮影が50%、支払いの受け取りが30%、政治関連ニュースを読むが21%
、ソーシャルネットワークの利用が19%、健康に関する情報収集が17%、そして職探しが14%がだった。

まあ、主な使用目的は、電話機や、パソコンのメール替わりだよね。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:38:58.67ID:RCzfmiuO
企業が新しいものだと宣伝すれば無条件で良いものだと信じちゃう人たちはお気楽でいい
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:40:45.92ID:tVPFamyI
健康に関する情報も、NHKスペシャルとか、試してガッテンとかで
余計なお世話ほどのイラストで紹介されているし。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:44:54.81ID:7ih9QMNZ
ITがどうのじゃなくて本質的、合理的に業務や手続きを見直して欲しい
日本人は固定観念や先入観が強すぎる
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:55:25.02ID:xJb8FUo7
>モバイルで送金できないことや、現金払いでしか決済できない店が多い

そうだっけ?
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:56:47.37ID:xJb8FUo7
でも大抵日本のスピードが一番正しいけどね
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:58:28.80ID:6TdUxukR
今は江戸の素晴らしさが見直されているだろ

欧州で鉄道線路の上を走る電気機関車が発明されたのが1830年代
欧州で一次電池を搭載した世界初の電気自動車が発明されたのも1830年代
欧州で実用的な写真用カメラが発明されたのも1830年代

日本が幕末の時にはイギリスは地下鉄まで完成させてる

日本の1830年代は江戸時代後期の天保の飢饉1833年(天保4年)〜1839年(天保10年)で
関東,東北地方で大風雨,洪水,冷害,疫病等で死者20〜30万人、被災者は70万人を越えていた

日本は江戸のように西洋の化学技術と離れればいい
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:18:26.47ID:wSs0kM3n
なぜか?

少子高齢化だからだよ。
老人の人口が過半数になれば、新しいことなんて流行らない。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:26.93ID:che5rEhr
>>653
実際使って便利だしw

単に意固地なんだか怠惰なんだか
クレカ作れなくてムクレテルんだか分からんよーな
どこぞの馬の骨の意見ほどあてにならないもんないww
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:49.24ID:cNwA8qVw
>>658
どうせ俺は正一位の争いでおまえらに日本人あつかいされてないけど
むかし、オートバイ乗りで尊法走行会ってのがあって
高速道路を法律厳守で集団で走ってた
呪い

法律の犯しさを言うつもりだったらしい
嘘と解っていまはやってないと思う
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:38.80ID:Dx2DYW+g
>>663
電子決済どころか全部遅れているというのが正解
アメリカ中国の技術と欧州の労働環境、民度が欲しいところだな
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:27:54.41ID:che5rEhr
自分の意見や存在に価値があると勘違いしてる
現金決済至上主義バカには呆れるw

世の中に余計なコストかけてるだけの分際が
屁理屈垂れ流すなww
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:28:53.81ID:cNwA8qVw
情報通信工学、computer communication engineering

この題目を石板を俺でつくって彫ったら
人種差別だと言われて、白人か黒人か得体の知れない連中に
総叩きにあった

東芝の原子力発電所の経緯見てると白人が攻撃した
ネットワークを寸断して書き換えした、可能性があるが
此処の状況で変わってる

ただ、これはイギリスの詐偽の論理的帰結ではいっさい無い
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:03.41ID:tZ92fQXB
会社に行くの面倒、書類関係仕事だから、家でゲームしならが
仕事出来る社会になればいいのに。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:12.57ID:wSs0kM3n
>>647
いまどき回覧板は前時代的すぎるよな。
有線放送が普及した田舎のほうが、回覧板廃止されてるんじゃないの?
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:29:22.64ID:xMakuTiA
履歴書を手書きさせる時点でお察し

あらゆる組織が馬鹿なままなんだから、そりゃ世界から置いていかれるわ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:42.43ID:ouaV/kxp
何度も言われてる事だが日本の労働環境は世界最悪レベルだからな
最悪な環境で良いものが作れるわけ無いし
犬も食わない
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:32:56.93ID:wFZtGAeJ
IT化に金がかかり過ぎんじゃボケ〜
補助金だせやーボケ〜
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:40:14.43ID:cNwA8qVw
>>670
以前に仕事をしてた時代はinformation technologyなんてなく
計測器関係と言われてた、いまでもキーエンスはそうだけど
40歳で死ぬ職場だ

仕事でやった機材も、商社なんかでは渉外と仕事してた
ヤクザも警察にも関係し、はなしをつける役職だ
いまではそれで俺も精神疾患患者あつかいだが

ITと呼ばれるのは、日本は馬鹿だから俺が仕事で引くと
勃興させると考えてた
が、白人と今やいっしょになってこっちを宇宙人とか
言ってなんもせんと、北朝鮮とかいってなんもせんと
馬鹿の集団になりはてた、あんたもだろけど
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:52:50.95ID:dMofNULN
>>668
すごい田舎だけど、余裕で回覧板
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 00:53:10.34ID:vZDeF9jv
>>82
だよな
グーグルにせよAmazonにせよ、特定勢力に情報を流したりして
自分らに都合のいい政権を作ることなんて朝飯前。
100%電子決済になれば個人の嗜好嗜癖行動すべて官僚が握れることになる。
民主主義とは完全に相反する技術。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:06:29.97ID:rMBtvwai
日本人は現状に満足しているから、変化の必要がない。

次の黒船がくるまで、日本は今のまま。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:06:50.08ID:rvvtFqn/
>>674
民主主義が宗教なんだよ
悪魔教
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:06:51.05ID:iYbkHo7E
否定することは簡単だけど、存在をかけて前向きに肯定することは
意外と難しいんだよな 日本の風土は
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:09:55.67ID:iYbkHo7E
 知性の方向性がネガティブかポジティブかというと
日本では知性のエネルギーの7割はネガティブな方向に使われてると思う
 今までがそうだから、これからもそうだとは限らないけどね
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:19:02.28ID:Dx2DYW+g
このスレ見れば判るけど、新しい物を否定する事に命を賭けるからな
日本人全員がイノベーター、アーリーアダプターになればどれほど発展する事か
日本という国自体が世界的に見たらラガード国家なんだよなぁ
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:22:17.27ID:iYbkHo7E
 黒船の艦隊みたいな圧倒感ビジュアルで体感しないと変わらないよ
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:23:45.80ID:iYbkHo7E
 堀江は逮捕されたけど日興証券の経営者は無罪の国だしな
堀江が糞ムカつく奴というのは分かるけど感情が優先した結果だよな
その程度の国だぜ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:26:59.53ID:eC6NY1Id
>>682
日興証券の社長って何やったんだっけ?
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:35:31.51ID:qbfLjFW8
自宅への光ケーブルの導入が早く,有線LANベースでホームLANを
作ってしまったので,なかなかWi-Fiに移行できない。

そこら中,LANケーブルが這いずり回っていて,見苦しい。
でも捨てるのがもったいない。
速すぎたアーリー・アダプターは,いつの間にか,頑固な守旧派になる。

アフリカは,何もないところにITを導入したから,現時点での最先端を
導入できただけ。
過去の遺物を引きずっている国では,なかなかそうは行かない。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:55:48.61ID:q6q0sGyo
>>641
あれはたまたま運良く冷戦下の東アジアにおける資本主義の成功モデルの見本市という
ポジションが与えられたのが大きいというね
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 01:57:28.24ID:q6q0sGyo
>>682
たられば言っても仕方ないかもしれないが
Winny金子も、潰さなければブロックチェーン技術は日本発に、なったかもしれないなぁ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 02:47:22.10ID:Cm7W0byJ
誰かが「新しいもの」に興奮しているのを見たときに、
「そんなものはくだらない」「すぐに消えていく」
……みたいなネガ反応をする人って、ほんと人生を損しますよ、これから。
インターネットだって、SNSだって、ビットコインだって、
最初は「くだらない」と言われていたのです。
年をとるにつれて、新しいものを理解できなくなるのは仕方ない。
だからこそ、若い人が何かに興奮している姿には、敏感に反応したいですね。
年老いた自分にはわからない未来を、彼らは肌で理解している。
クソみたいなプライドを捨てて、教えを請わなければいけません。
仮想通貨の「億り人」の多くが若者世代であることは象徴的。
これからは新しいものに躊躇なく飛びつく人たちに、富が集まる。
というか、歴史を振り返れば、これは変わらぬ摂理でもある。
変化スピードが加速しているので、チャンスをつかみやすくなってるんでしょうね。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 04:06:02.79ID:8rfYnMMs
新しいITに否定的ってわけじゃない
単に利権争いと既得権益で純粋にいいものへ飛びつかないだけだ
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 04:40:11.99ID:3m7dWtvC
>>688
あとは、経営・業務側の無理解・センスのなさも含めてITに関しては
単純に技術的・リソース的に劣ってて出来ないってのもあるんじゃないかな。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 04:49:11.47ID:O4OLX7M/
ネトウヨ「現金が一番安心だね!モバイル決済やる奴はチョン!」
ネトウヨ「日本語だけできれば十分だね!英語が喋れるやつはチョン!」
ネトウヨ「重要な通知は郵便に限るね!スマホで知らせる奴はチョン!」

↑これ見て現金と日本語と郵便の凄さに感動してたのに、全部時代遅れなの?(´・ω・`)
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 06:16:09.15ID:e/Qlz99F
回覧板は、時代錯誤だと言う意見はよく解るが、世の中にはネットを支えない老人も多いし、安否確認の手段となっている。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:28:56.66ID:p8J2If4a
>>691
何時代のどこの意見だねそれは
少なくとも2018年日本の都市部の話ではない
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:32:07.00ID:Tb7GBtpX
電子マネーは体制側が国民を監視するためのツール
電子マネーへの姿勢を見るだけでその人間がリベラル左派なのかただのシナウヨなのかの見分けがつく
ある意味便利なツール
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:40:54.17ID:Tb7GBtpX
中共の電子マネー
日本で例えるならマイナンバーで買い物情報まで管理されるのと同じ
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:50:46.04ID:Tb7GBtpX
>>585
国策電子マネーで同人誌を買えば
安倍ちゃん一味はオタク一人一人の嗜好を把握できるようになるね
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:52:15.10ID:Tb7GBtpX
そもそも電子マネーは新しいITではない
枯れた技術による国民を監視するためのツール
そんなものでホルホルしているシナウヨは頭がおかしい
シナ人による奴隷の鎖自慢などに日本は付き合う必要はない
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 07:58:43.07ID:grOBTFB8
電線や電話線引いたら速攻で盗まれる国
そりゃインフラ整備できないから始めからモバイルになるよ

江戸からすっとばして平成の技術を導入してるようなもんだ
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:10:11.73ID:+tSSaQMB
>>1
未だにデータベースが接続技術!とか言ってるニート馬鹿もいるくらいだからな!
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:11:25.74ID:LI0b+tG0
回覧板はホント糞
メールにしろよ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:23:22.84ID:HGJSVPfS
中国が決済に使ってるQRコードはデンソーが20年以上前に開発したもの
最先端でもなければ中国の発明でもない
日本企業の発明品でウリナラマンセーする中国の人って
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:31:02.53ID:WhsvNf2v
>>704
首都だけマトモ、郊外は人外。それが発展途上国。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:31:57.34ID:vL0pJVH3
>>703

使い方が上手い。
乞食でも露天商でも使える。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:35:31.21ID:WhsvNf2v
>>706
利用する店の店員でも簡単に改ざんできるほどローコストなシステム構成も魅力的。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:41:44.89ID:vL0pJVH3
>>707
改竄されて困るのは店で利用客じゃ無いのがポイント。
クレジットカードとかは不正やられると被害は利用者の方にかかる
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:11.09ID:3iC0kj+Y
変化を恐れて内にこもって
ホルホル自画自賛、他国のネガキャンw

そろそろもっかい外国から
痛い目見せてもらった方がイーね

勘違い劣等ジャップはww
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 08:57:30.42ID:IG2q9DhF
>>703
それバカすぎるwwww
決済の仕組みのうちに占める重要度を考えろよwwww
コード自体はなんでもいいんだよwwww
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:07:52.33ID:GCyCFbQf
共産党や独裁者に何を買ったか監視されて喜んでるアフリカや中国のマゾ土人にしか出来ないシステム
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:09:09.12ID:sHk29Bsy
>>1
ウンババ、ウンバ、ウンババ、ウンバ、

Enter
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:22:57.74ID:PabUe67I
コンビニなんかでジャラジャラ小銭数えて支払オセーやつが多い
そここそ電子マネーだろ
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:34:41.62ID:nSR1bq7k
日本は、「そんなことやってるのあなただけですよ」
て拡散すれば、いっきに普及するから大丈夫

トリクルダウンのアベノミクスも「欲しがりません勝つまでは」で首尾よくいったし
この記事も「現金決済やめようキャンペーン」の一環でしょたぶん
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:35:34.28ID:m7YPdGUm
リープフロッグ現象

(leapfrog)とは、例えば新興国が先進国から遅れて新しい技術に追いつく際に
通常の段階的な進化を踏むことなく、途中の段階をすべて飛び越して一気に最先端の技術に到達してしまうこと。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:45:57.41ID:fgcm1uUo
変化を恐れて変わるのが遅い今は まだ序章
日本は周回遅れでさらに差を広げられ 仕方なく遅々と進む

変化が急速に出現しそれが一般化した所は 次の変化にも柔軟だし
より新しいものをベースにした発想になるから
社会が活性化する

老人だらけだろうが サービスとしてこれらを切り捨てる発想のものが
バンバン出てきて普及するならもうちょいマシになる
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:46:22.13ID:k9wtF5Ey
宇宙ステーションや月面基地が出来たら完全IT化にしなくてはならないだろうね
つまり何もないこれから構築する地域には適切な方法なのだが、あと中国の状況もそうだね。
アフリカには中国資本が相当入り込んでるから流れとしてはIT化の方が便利だろう。
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:50:46.79ID:vL0pJVH3
>>720

電話線を国中に張り巡らす前に無線化。
大きな発電所からの長い距離かけての電力の供給の前にソーラー発電で小規模電力供給。

社会インフラ投資をカエル飛び
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:58:24.83ID:4YosAYHy
平野 浩
‏

@h_hirano
1 時間1 時間前
近畿財務局の森友問題担当の職員の自殺について、本人は詳しい遺書を残しているとさ
れる。財務省はその職員の家族に対し、遺書を公開しないよう口止めしたといわれる。
このことをTBSが先に報道したが、他のメディアでは報道を控えている。もし財務省
が口止めしたとすると、コトは重大である。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 09:59:03.54ID:RAiBvs1d
中国、ロシア、アメリカ、戦勝国が日本人を必死で愚民にしようと介入した結果だ
負けた国は間接的に愚民化されるのは必定なのだ
その点ドイツは戦勝国の愚民化介入に無頓着ではなかったので成功している
日本の弱点はジャーナリズムがないことだ
大メディアは買収や脅しで大国による日本人愚民化に加担している
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 10:32:18.06ID:ialqpaAg
すっごく単純に老人が多すぎて、新しいことをやりたくないだけでは。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:02:09.65ID:vTPttwoB
この板のレスの数々見てりゃ分かるじゃん


新しいものや発想にはなんでもケチつけて、今あるものが最高、
別にそんなの新しくもない、何々があるから意味ない〜〜とか
ドヤ顔の上から目線で語って気がついたら世界に置いてけぼりみたいな話

理解できるの・反応するのは現行の製品や技術のスペック上の数字向上だけ
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:04:15.41ID:EjCvSoUI
プログラミングの素養のある人以外は社会に労働力として不要なんだよな
ちなみにGABの計数でその素養を判定できる
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:05:41.12ID:EjCvSoUI
>>726
中国や韓国も老人が多いけど、特に中国は日本よりも多いけど、IT先進国だぞ
公務員をリストラしている国としていない国の差異が出ているだけだと思う
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:14:10.87ID:5WLr0YKh
新聞購読してるのが時代遅れ
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:14:44.89ID:neUbvsfe
>>727
日本はスペック厨だからな。
フェラーリよりもカローラのほうが人がたくさん乗れる!燃費がいい、すごい!とか喜んでる人達。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:18:17.17ID:5B9uy4ri
取り残されたほうが
巻き込まれない安全保障になる場合だってある

世界システムが それほど有効なら
利用できる権力者が一瞬で掌握できる事態になる

かかわらない安全だってあるんだとおもうよ
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:20:17.19ID:5B9uy4ri
>>730
> 新聞購読してるのが時代遅れ

新聞全紙サイズのパネルPCが出現すると嬉しい
視野で情報を入手できる新聞紙面のインク文字情報は
わるい伝達装置ではないとおもうよ
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:24:30.47ID:2ziIva04
>>686
日本は事件報道を担当する社会部の存在感が大きいのも関係しているかもな。
社会部は庶民の安全や安心を重視するから訳がわからないものには
否定的なスタンスをとりがち。
科学部の地位が低い。
めんどうなことは社会部に任せればいいという縦割り意識の弊害もある。
記者クラブ制度をなくせば変わるかも。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:35:40.68ID:EnsNaIfC
形から入る国民性だからな

極端な話、別に何かを買うのに必要なものは通貨じゃなくてもいい
C2Cビジネスが盛んになったとき企業はどう動くのか
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:35:52.29ID:8sFWzSgv
進化についてこれないジジィババァが足を引っ張り続ける
なんでいまだにFAX使ってるんだよ
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:38:26.31ID:vBEDvL/1
>>701
> >>1
> 未だにデータベースが接続技術!とか言ってるニート馬鹿もいるくらいだからな!

香川県なプロバイダ
Nijiネット?

嘘ばかり言うな
こっちをエッタだ、中国だとか
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:44:01.21ID:2ziIva04
>>732
最新テクノロジーを選ぶ力がこれからの日本に求められていると思う。

>>733
紙の新聞がよいのは体系的に情報を伝えやすいところ。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:49:29.59ID:oMHOm0Kr
震災の時、道端で魚肉ソーセージ5000円で売ってたな、
災害が起きると現金がないと生きていけない
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:49:51.62ID:p9Ezb3mG
クレジットカードで現金不要が先進的だったのかな
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:51:21.89ID:cNwA8qVw
Nijiネットの馬鹿の管理者
おまえの話し方共産主義の小野と同じで
共産党にしか思えない、背後に自民党の大野敬太郎がいるな
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:57:47.64ID:cNwA8qVw
Nijiネットの馬鹿管理者
おまえはSunしか解らん、それで妹を巻き込み
香川県三豊市にいさせて再度をはかってるようだが
そんなの富士通でやれ、無断転載してるのおまえだろ
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 11:58:39.73ID:eqxP5lwU
旧来のしがらみが無い方がいろいろやり易くて発展する
俺の住んでる地域だと
日本=厚木、アフリカ=元々駅前から田んぼだった海老名だな
結局メジャー資本に搾取されてるだけなんだけど
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:04:47.95ID:OvvTUtK7
日本では決済システムが出来上がっているから、簡単には変えられない
新興国と単純に比較してはいけない
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:08:49.38ID:cNwA8qVw
>>746
すべて戦争が悪いんであって

決済とか相殺とか財務省のコアの汎用機
たぶんアメリカから持ってきた中古だからどうしようもない

財務省のむかしの上司は、日本にはカネはない
北朝鮮はない

って冗談でもいうけど、ほんとうに戦争で
なんもかんもなくなって
それでなんとかやってきたんだから
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:23:56.49ID:o0iDB9kR
ジジイババアばっかだから当然だろ
しかも若者は若者でPCとか興味なくてiPhone1台あればいいって考え出し
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:26:19.25ID:cNwA8qVw
俺とか商船大学だけど
香川県に居るけどさ

爺さんらのはなしでは、戦争終わって敗戦で
なんもないから難破船の分解で、エンジンを発電機に
鉄板を倉庫にだっけ?
みんな使い回しだけで町おこしだったんだぜ、確か

俺のことで日本ぜんぶでそれやっただけじゃん
大塩佳織の件ふくめてレイプとか無茶苦茶でさ
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:27:48.33ID:cNwA8qVw
あまった爆弾を、海でつかって、ビックリして浮いてくる魚捕って喰うとか

もう俺もなにやってんのか
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:29:49.49ID:RC4HjFPr
先端技術の開発に興味があるのは、当然、それを主力産業とする国民だけ
長野県民が遠洋漁業に興味持たないとか、沖縄県民がスキー場経営に興味持たないのと同じだ。

日本の若者は、もはや自分等の雇用と関係ない、他国から輸入して使うだけの商品として見ているのだ。
日本が情報通信産業の先端近くに居るかの如く、いまだ勘違いしてるのが老害なのだ。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:36:00.12ID:Yy8MduMP
>>752
勘違いしてるのフランスとかだろ
滝川雅美はしらんけど
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:44:23.25ID:yqOqy+Xr
>>10
いやいやいや
日本は格差が少なく、インフラとして整えるなら全国に展開することを最初から想定しないといけなく、ハードルが高い
ケニアの発展部分はごく一部で、そこは物価も日本と大差ない
けど車で30分も走れば上下水道も整ってない、ゴミ回収も来ないスラムなんか腐るほどある
都市部のごく一部で普及してるITインフラが、さもケニア全土で普及してるかのようなこの記事がおかしい
youtubeでケニアの水上スラムで検索してみるといい
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:45:14.65ID:f7JhgHvM
10年後には中国人全員が身体にマイクロチップを埋め込まれて
それでIT化が進んでるとかホルってそう
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:46:03.59ID:La9oR+FR
>>1

対日劣等感は妄想では解決できないぞw
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:47:02.11ID:qan6XPRT
定期的にこのネタが出るが、相変わらず比較の視点が日本に不利
通貨に関しては、偽造リスクで紙幣、貨幣の信用を維持できない国と比較することに意味がない
回覧板文化にしても、比較するなら日本の地方とケニアの地方を比較してくれよ
都市部と大して変わらない生活レベルで回覧板を回しているのと、バラックに住んで雨水をすすっているのとでは全然違う
アフリカや中国は都市部持ち出して先進的、日本は地方や平均を持ち出して劣る、この視点をどうにかしろ
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:52:23.65ID:f7JhgHvM
人民元を使った商売は全て中国共産党に筒抜けということだからな
そら富裕層は国外に出て外貨で買い物するようになるわな
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 12:59:35.41ID:yqOqy+Xr
>>755
自己レスだけど、国間違ってた
水上スラムはナイジェリアのマココっていう場所
http://www.voice.ne.jp/neta/contries/africa/nigeria/2017/3672/
youtubeは
https://www.youtube.com/watch?v=W6JtxLmgWD4

ケニアのスラムはキベラスラムでアフリカ(世界?)最大
http://daiki55.com/nairobi4/
https://www.youtube.com/watch?v=SX-rVgHTOzM

ただ、今後数十年でどう発展するか、だね
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 13:29:24.58ID:f4ABSGoE
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない

非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 13:38:06.66ID:j0QSXen2
まあ結果がどうなるにせよ、この20年間政官財の上層部がITインフラの充実を蔑ろにして来たツケは
間違いなく途轍も無く大きなものになろうね。
本当にハード面での工業製品と違ってITに関しちゃアメリカに追いつき追い越せ、なんて気概は
全くと言っていい程に感じられなかったからな。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 13:41:05.20ID:kg2WKynw
世界一の金持ち国家日本に何言ってんだかな

ただ、平均年齢かなり上がったから、新製品に対応できなくなってきているのは事実
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 13:49:12.36ID:wbldp/j7
経団連とかいう昭和膿の無能集団が幅利かせてるからね
しょうがないね。
ハイマー膿のゴミが勘違いして特権貴族気取りして
面倒しわ寄せ全部下に丸投げ。これじゃそら革新的な技術も商品も生まれる訳がない
保身と自己顕示しかない馬鹿に新しい物は生みだせない
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 13:51:14.18ID:j0QSXen2
>>745
その点に関して言うなら毛沢東はまさに中国の旧社会の柵をとっぱらった最大の功労者なのは否定のしようがないな。
封建的地主制度や宗族社会を解体したのも勿論その一つだが、それ以上になまじ文革がなかったなら、
ガチガチの計画経済体制はソ連の崩壊迄続いてたかもな
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 13:51:57.27ID:2ziIva04
>>764-765
家電量販店店員の労働環境の悪化もよくなかった。
家電量販店の店員には家電の最新テクノロジーを
消費者にわかりやすく説明する役割があったわけで。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 13:52:44.36ID:N4WfDI4x
大半の日本人の関心事は「バブル時代を取り戻す」だから、
後ろ向き。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:06:52.77ID:TvXXD4y1
地方には東京より綺麗な街並みがあったりする
電柱も地中化されてたりね

これと一緒じゃないか?
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:07:26.61ID:JJP5UFoc
見積をエクセルで作成、プリントアウトして判子を押して、管理職の在籍時を狙って検印してもらう。

社印を押して、押印管理簿に記入

再度スキャンして、ファイル名を整えてメールに添付して送付

添付ファイルはシステムで分離されて、送付先には別メールで届く。

さらに別メールに「先程の添付ファイルパスはxxxxです」とメールを送る

こんなことしてたら、いつまでたっても生産性上がらないよね。ちなみにこれ日本の大手SIer
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:11:09.17ID:dyvNGFEI
>>121
で、全ての公共交通機関にスマホで乗れるの?
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:16:02.33ID:TvXXD4y1
>>771
世の中にはもっと下があるw
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:24:00.75ID:L3XRKBTx
2001年から電子決済がある国で何いってんだ

問題は日本企業及び国ののユーザビリティの意識の低さと
日本人の老害化と
デフレで貯金に拍車がかかっていること
の三重苦であって別に全時代的では無い
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:29:30.17ID:/EZp/3iF
スマホで決済できると、何がメリットなんだろうな。

例えば治安が悪く現金を持ち歩きたくない国だったり
ニセ札が横行して紙幣の真贋を気にしないといけない国なら
スマホ決済にもメリットはあるんだろうけど、日本はそんなにに野蛮な国ではない。

メリットが無ければ流行らなくても当然だよ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:32:57.02ID:j/5RxmZg
>>771
あの意味のないzipファイル生成とベタ打ちのパスワード何よ、って出入りのシステム会社に聞いたら
ランサムウェア対策強化機能つきのファイウォールが自動でやってるんだってね。
あれをやるメリット、しないデメリットがよくわからん。
得意先が平気でマクロプログラムをバリバリ書き込んだexcel書式を埋めよ、ってのばかりでそっちのほうが怖いのに。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:34:36.80ID:ouaV/kxp
>>775
いちいち財布出して硬貨漁る手間が省けるじゃないか
小銭のやりとりする手間が省けるじゃないか
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:40:30.44ID:ouaV/kxp
>>775みたいにキャッシュレスの一番のメリットを無視して
「キャッシュレスなんか意味ありませーんありませーん」ってバカみたいな理屈垂れ流す阿保だらけだから
日本はダメなんだろう
要は頭がわるいの一言で説明できる
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:40:47.07ID:mQtFTgSm
>>773
そういう仕事を俺もやってたけど、アイデアスとかキャティアとか
設計な、みんなSAPに移行したはずだろ

させないのは、なんか白人の妨害でもあるんじゃ
日本の習慣とか言ってるけど

収監って俺はとくに部屋ばっかに居ないし
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:43:09.55ID:mQtFTgSm
いま、インド人の抜け穴ハッカーもどき中心に
ああいうキャティアとかのCAD/CAM/CAEの仕事を
俺の居る香川で、また中古の葛の再利用を目論んでるけど

ほんま目があてられん
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:43:17.11ID:0Em1b5LM
電子マネーをメインにすると結局物理カードに回帰する
スマホで決済なんてめんどくさい
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:46:11.62ID:mQtFTgSm
親父もむかし溶接作業してて、寝てても目がやられてチカチカ
俺もだけど

それは電力配電に宮内庁の殺人も混ざり
アースも取れてないからだろな

水道管もあやしい、うちのは壊れてるし
そのうちノイズで道の真ん中で吹き出すぞ

俺はナガモノライフル持てない?

https://www.youtube.com/watch?v=lWehj-wUSvs
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:47:36.09ID:mQtFTgSm
どっちにしてもスーツボロボロだし
血のりかよ、ロクなもんじゃないな
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:48:33.40ID:PUswvnXv
>>775
重いスマホをいちいち取り出さなくても、Suicaやパスモのような定期券兼用のカードを
改札を通過する時と同じ感覚でピッとやるだけでかなりの事は出来ちゃうからね
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:51:31.28ID:cDU8ggcd
そもそも次の目標はスマホも必要ないスマホと連携した生体認証だろ
これから電子レシート化されるしスマホと連携して家計簿もつけられお財布が必要なくなった時から始まる
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:53:31.51ID:mQtFTgSm
>>785
脇のしたにチンポ

岡山県の馬鹿の誘導、なんか臭いまま
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:55:17.20ID:nHQ9qyCr
日本以上に遅れてる国も多いけどな
空港にすらCache Onlyな店ばかりの国とかな
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:57:00.62ID:JIhvMxA3
紙の本を読みなよ
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:59:28.64ID:mQtFTgSm
>>788
 右にあるインクほか、なにが混ざったのか解らんのばっか
読んでも漏れてるってなんだよ、自民党
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:03:23.66ID:DJC9gqJB
言いがかりが多いが、事務作業が全て紙ベースなのは日本の悪しき側面というのは一理ある
コストセンターが肥大化しすぎて目も当てられない
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:06:46.94ID:mQtFTgSm
紙にパルプに、雑誌に漫画にどれもこれも石油溶剤からの応用で
田中角栄がオイルショックでやられて、それを緩和するのに電子化も考案

しかし、液晶画面とかも石油のゴミのフィルムを使うから
ブラウン管とはちがって問題の解決になってないって感じか

いま、その田中角栄時代のオイルショックの再来のような攻撃が
イスラム教徒とも自民党からもしれずあって、応戦一方なんだが
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:08:41.51ID:1zAOBuqg
このスレ、何歳くらいの年齢層が書き込んでるのか

あと、都内か地方で体感は違うからね

ゆっくりと歳をとってるなって印象
2020年になると女性の2人に1人は50歳以上になる
まあ、これはしょうがないことだね
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:12:05.09ID:mQtFTgSm
>>792
俺がゆっくりとかは、香川県観音寺市の以前の市長の加ト吉の社長の呪いだろ
社屋は改造したボーリング場
なにがあるか解らんから山の藪のなかに機関銃

あとなにか忘れた、観音寺市からは左翼からはなんか恨まれて
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:21:08.31ID:Pn7g8EAQ
>>791
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 15:22:17.78ID:EX5bzbwz
>重要なのは、新しいITインフラやビジネス習慣と人々の思考回路には
>密接な関係があるという点です。
>新しいインフラと生活様式に密接な関係があるのだとすると

決済でITが流行るのは、紙幣(通貨)の質も大きいと思うぞ。
高額紙幣や偽札の横行。果ては現金を狙った強盗等々・・・。
この記事のケニアでもこうしたITインフラに特化した所って
かなり限られた裕福な所なんじゃねの?

それにIT化って省力化(≒楽しよう)が基本目的だからな。
精神論でサビ残を促す企業が多い日本じゃITが在ろうが無かろうが関係ないわ。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:09:43.97ID:RUPYv8GS
そもそもITが急速に発展しているのは後進国だぞ。
電話は携帯やスマホしか使えないのも後進国。
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 17:16:36.86ID:dblmuxxJ
中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由
http://toyokeizai.net/articles/-/195858
飲食店では、決済まで事前に済ませてしまう

中国では、極端な言い方をすれば、誰も他人のことを信じていないんですよ。
長い間、不信社会だったんです。でも、そういう社会だったからこそ、逆にこういう
画期的なシステムが出来上がり、人々に受け入れられたんじゃないかと思うんですよ

性悪説が広めたITw
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 18:14:11.83ID:M4opuhAR
海外の企業から日本の超大手重工業に駐在にしてるけど、まじで日本のITが2003年ぐらいの感覚。

Officeと言われたら日本の会社ってExcelとWord、よくてPowerPointまで。Skypeでの会議なんて無し、チャット何て尚更。Sharepointも無い。
Outlookでみんなのスケジュール可視化?Project?何それ?って感じ。
サーバーにフォルダ作ってみんながExcelで作った入れていくスタイル。誰がいつ消すかも分からん。
今時、ファイル管理サービスやソフトなんて山程あるのに誰も使わない。
やっと工場内で携帯電話での連絡が許されたかと思ったら、折りたたみのピッチ。
こっちはとっくにスマフォに移行してOfficeと連携してる。

Excelで書類作って上司のハンコもらいに部署周り。
それをスキャンしてpdf化笑
俺の会社じゃ書類もつくらんわ。データベース化してあって社員証をカードリーダーに入れてと個人パスワードで電子署名出来るシステムになってる。
日本の企業でも頑張りゃ附属のAccessとかで作れると思うんだけどだーれも使わない。
海外なら中小企業でもこのぐらいやってるぞ。
日本もうちょい頑張ってくれ。
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 18:16:27.03ID:mTeffct9
>>788
紙の本を持ち歩く時、読みそうな本をチョイスするでしょ?
電子ならその必要が無いんだよ
単純に読むだけなら紙の方がいいけど電子はそれを遥かに上回る利便性が有る
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 18:32:56.22ID:OoAOfTaQ
確かに日本は1の言う通りだね。
既得権益にしがみついてる年配層がガン。
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 18:40:52.20ID:u4kvCVNi
そら20年以上前に国の成長ストップしてますからねぇ
アフリカに抜かれてても可笑しくないよ
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 18:55:11.62ID:tG1jtRtX
ほんと、20年前から日本は何も成長してないな。
そのまんまどころか落ちてる。
1990年代に舵取りを間違えたよ。
政府と経産省通産省が無能すぎた。
細川内閣、村山内閣の頃かな。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 19:24:47.96ID:YvPTliOH
>>803
> ほんと、20年前から日本は何も成長してないな。
> そのまんまどころか落ちてる。
> 1990年代に舵取りを間違えたよ。
> 政府と経産省通産省が無能すぎた。
> 細川内閣、村山内閣の頃かな。

あれはアメリカの要求や
イスラムの攻撃をかわすのが
よかった
小野は最悪でもな

いまは、おまえ共産党のせいで
アメリカ要求がきまクリでうごけない
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 19:27:11.28ID:yqOqy+Xr
>>762
1年前にドイツ行ったけどそうだったね
欧米はカード社会とも言われたりするけど、比率は日本よりちょっと多いくらいだった
決済の感覚は日本と一緒だったよ

アメリカはカード多いと思うけど
既存インフラが未成熟なら電子決済の導入が盛んになるんだろうね
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 19:58:02.03ID:s0rH5PMx
遺書もなにも

だれか日本の旗のバッヂのあるベルトくれ
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 20:01:04.25ID:IN3YJqut
土人国は一般電話するヒマもなくケータイだからな
同じことだよ
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 20:05:47.45ID:opTjMvre
そもそもアフリカって、個々人まで携帯電話持ってるほど、普及してんの?
共同所有してる、とかなら数年前に話題になったけど
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 21:27:25.22ID:wBAvU+kC
>>1
喫煙は確かに驚くよ
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 21:37:45.23ID:/F0nGP1R
>>807
変化を恐れて世界に取り残されてんのは見えないフリして
内にこもってホルホル自画自賛w

もう低能ジャップには愛想がつきた
どんどん移民入れた方がイーわw

所詮この民族は外圧ないと怠けるDNAだわww
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 21:59:17.18ID:75YkTcVp
>>812
海上自衛隊のいじめは壮絶で、使う電話機から
一般加入電話から放電されてMDの試験に特攻でつかわれる

それが寝床になって怒ってるという

もう疲れた、やめてくれ
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 22:49:57.10ID:dAbxDZud
円は基本的に偽札がないからね
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 23:12:04.93ID:A84SRj/M
>>809
ブラウン管や地上波も飛び越えて
太陽光発電で液晶テレビで衛星放送受信のモンゴル遊牧民
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 23:57:28.61ID:Y2RWNFUC
>>818
そんなにLINEが怖いなら自分で信頼できる会社作ればいいだけでしょ
それもできない無能のくせに何を言ってるんだか
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 00:12:03.24ID:kUG7P4C4
>>818は無能な日本人の典型だね
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 00:23:39.03ID:W7cz3/H6
ブラウン管テレビもガラパゴス携帯も日本の技術素晴らしいって言っているうちに、世界の変化についていけずに壊滅したじゃん。
5chも当時凄いスマホを叩いていて、あんなもの一時の流行で持ってる奴は情弱と言ってのけていたんだよな。

電子決済だって、今後そうなるんだろうな。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 00:30:27.41ID:M0FXpHqS
ITパスポート試験に合格する83歳の爺さんもいれば
ガラケーから5chに電子決済ガーと、拒絶する低能爺もいる
年とっても後者のような爺さんにはなりたくねーな
常に進化し続ける爺さんでいたいわ
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 01:07:16.34ID:x1j/FDMt
IT技術の導入は企業で格差あり過ぎて、結局のところ導入を進められる人がいるかどうかが関係してる。
導入を進められるかどうかは強いリーダーシップと調整が上手い人がいるかどうかで、技術は関係ない。
日本が遅れてるのは強いリーダーシップと調整できる人が少ないから。特に公的機関にはほとんどいない。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 01:17:48.49ID:2f04CErW
中国人の違法民泊は人民元で決済されており
韓国人の違法民泊も韓国ウオンで決済されています
日本のGDPにはカウントされてませんがIT技術のおかげですね
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 02:23:30.43ID:RNjNxNU5
こういう難しさがあるから日本はあんまり好きじゃないわ
日本のもので面白いと思うものはたくさんあるけど、
日本文化の精神性とか真髄とかそういう話になると自分が好むものとずれてくるのが苦手
単品で見ると楽しいけどジャンルで見るとワケがわからなくなる
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 02:31:07.23ID:61Q9HfQo
>>810

アフリカといってもあの大陸には色々な民族と国があるので一言では言えないだろうけど、
ケニアの話しなので、かなりスマホは普及しているのではなかろうか?
ケニアには中国からの投資がかなり入っている。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK11H14_R10C16A1000000/
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 02:36:57.85ID:RNjNxNU5
>>92
発展途上国はそういう工芸も普通にあるんだが?
そういう趣味を軽視してきたのはイギリスなんかの先進国だろうよ
アメリカなんかは体育会系が幅を利かせて科学的なものにハマるやつをバカにするし
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 02:45:42.00ID:RNjNxNU5
明治時代の日本人は定着した文化でも色々と変えていった
電柱も凧揚げだの御輿だので不便になるが最新のインフラを取り入れるため取り入れた
髷のような外見的なものにも口出しした
東京方言を共通語にして候文を減らしていった
侍を廃止し洋服も広めた
それと比べて現代人の保守的さはなんなんだ?
前のインフラ等が普及してるからとか言ったら、
明治時代だって江戸時代に普及したものは沢山あった
それでも新しいものをどんどん取り入れていったんだ
照明だって自動で油を充填してくれるカラクリがあったけど、
電球にシフトしていったんだよ
候文や変体仮名だって庶民も読めたけど廃止していったんだよ
ほんと同じ民族には思えない
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 02:46:44.54ID:bP57RZO/
>>810
ケニアではM- pesaというモバイル送金サービスが普及してて
成人の90%が使ってるらしい
http://globalnewsview.org/archives/5878

これまで銀行口座の開設さえ普及してなかったのがいきなり電子マネーに移行したような状況

>>1で書いてるアフリカ以下ってのは大袈裟に言ってる訳ではなく、
本当に日本はアフリカ以下なのかもしれないね
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 02:54:19.76ID:1YcX9Rev
>>831
現金が信用されてない国ほど普及する

中国がそう

そして、中国のシステムがアフリカに輸出されてるだけの話

アメリカではまだ小切手が使える
日本では使えない

だから日本は進んでいるとは言えない

銀行の手数料が高い!
の1点では非常に遅れている
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 03:06:33.39ID:hRUH/KnO
>>816
衛星テレビは天候に弱い
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 03:19:02.74ID:7GQ02YXp
民主主義が進んだ国では国主導の電子マネーは無理
今晩のおかずに何を買ったかまで当局に把握される
共産党に飼いならされた中国人にのみになせる業
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 03:21:57.45ID:v5tUGEQv
何十年も続けてきた既存のシステムに既得権益が絡みすぎてるんだと思う

そういうのが変化を拒絶・妨げてる
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:05.21ID:yGfXpPWJ
>>834
ふうん、だから中南米やフィリピンでは無理なのかw

有色人の民主主義の国って大多数が荒れて暴力と貧困に苦しんでるんだよね
イギリスすら民主主義の欠陥を認めてるけど、どう思う?
戦後日本人は欧米人を神のように思ってるから馬鹿の一つ覚えで民主主義をありがたがるけど
欧米のほうは、ソ連が崩壊してもプーチンが出た件や、中国やシンガポールが
白人に従った民主主義国より成功してるの見て、いろいろ察してる
トランプやサンダースみたいなのが人気を集めて日本人を驚かせたのはそういうこと
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 06:15:46.10ID:EMAqFghA
>>830
英語公用化と日本語廃止は絶対に必要だわ
大昔からこれ訴える人はいたけど結局全否定で終わったし、昔もそこまでは柔軟じゃなかったよ
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 06:55:08.90ID:2AMdgDCT
ウンコが流れるようにする方が大変なんだよね
道路とか水道とか
そういう地道な努力を通り越したいのが途上国とも言える
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 07:28:24.90ID:LLaTq8LX
ガラパゴ低能ジャップの向上心のなさは救いがたいw

また焼け野原にでもされないと気付けない愚鈍民族

もはやかまってやる価値もないので
そのまま無視され落ちぶれとけww
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 09:34:03.20ID:Rb9U7mpQ
>>836
プーチンもトランプもサンダースも民主主義者なんだが
似非リベラルの欺瞞を否定しているというだけで
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 09:44:39.98ID:Rb9U7mpQ
たかだか電子決済ごときのローテクで民主主義まで否定し出すのは異常だな
さすがにパヨクもそこまで落ちぶれてはいないだろうし
中身は中国の9円部隊だろうけど
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 09:48:45.89ID:+T+7UWDi
中国のIT産業とか中国人以外誰も使ってないんだけど
日本よりよっぽどガラパゴス
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 11:10:41.26ID:58shgkF+
中華スマホやセキュリティをyoutubeに上げてるのってロシア人が多い気がする
中国語しか使えないのにね
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 11:39:33.02ID:mP+w6KcT
本当に日本は遅いよね
どの国行ってもスマホ決済が主流だもん
そのうち仮想通貨とかも使われるようになるけど日本では小銭数えてる人のが多そう

ジジババが多いのが原因かもな
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:08:01.95ID:mNrPjfYs
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180204/Shueishapn_20180204_99112.html
国家権力が人々を監視する際、普通は「人権」が歯止めをかける。
しかし、その「人権」を無視できる巨大な独裁国家・中国では、AIによる監視システムが恐ろしい勢いで進化を遂げつつある! 

『週刊プレイボーイ』本誌で「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、
モーリー・ロバートソンが前編に続き、中国の「超AI監視社会」について語る!


欧米などの民主主義国家ではとうてい許されない人権無視をものともせず、
何億人もの“モルモット”を使えるというアドバンテージを生かした中国のAI監視技術は、
同じく国民への人権弾圧が問題視されているエチオピアなどに輸出されているといいます
。権力者にとっては願ってもない“統治補助システム”でしょう。
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:13:38.38ID:mNrPjfYs
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180203/Shueishapn_20180203_99109.html?_p=3
中国国内には昨年秋の時点で監視カメラが1億7000万台設置されており、今後3年間でさらに4億台が追加されると推定されています

この監視カメラシステムは、瞬時にして人の顔と歩き方を識別して個人を特定し、
データベースと照合して年齢、性別、身長、民族アイデンティティを判定。
その上、親族や知人といった人的ネットワークまで割り出すことができるそうです。
ここまでくると、犯罪者のみならず中国当局の意に反する行動をとる人権活動家やメディア関係者らは、
ひとたびターゲットとなってしまえば逃げ切ることはかなり難しいでしょう。

さらに、中国当局が住民に対して苛烈(かれつ)な人権侵害を行なっている新疆(しんきょう)ウイグル自治区では「体内」にまで監視が及んでいます。
当局は同自治区に住む12歳から65歳までの住民を対象に、“無料検診”という名目でDNAや血液のサンプル、指紋、虹彩(こうさい)、血液型などの生体データを収集し、
すでに同自治区の総人口の9割に当たる約1900万人分のデータを集めたと報じられています。

まるで戦前の日本の隣組(となりぐみ)制度のように、各住民に密告を促す従来の方法と並行して、超高度なAI技術でも人々を監視する。
しかも、その精度は巨大規模のディープラーニングによって日々、向上していく――。これがAI大国・中国の“暗黒面”なのです
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:19:31.35ID:3ffayDX4
原子力発電所開発を妨害してる、引き出し人
俺の右側の引き出しには外国のコインとか多いが
旅行以外にも、もともと親父が仕事でインドネシアに行き
工場を造ろうとしてたのがあった

むかしは、アメリカ共和党はインドネシアに原子力発電所の許可を
出しておらず、工場は出来なかった、ところがブッシュが原子力発電所
の許可を出した途端インドネシアは勃興、日本は捨てられた
福島原発事故発生、なにもかも破綻しかかってる

原子力発電所利権のエネルギーは、文化面でも影響がある
別のスレッドで経済面も言ってるが、それも当然として
音楽なんか原子力発電所利権を追って興行してるのが居る

もともと馬鹿の暴走族の利権も原子力発電所利権の1つだ
いまでは俺が代わりにさせられてるが、馬鹿言うなよ
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:20:36.59ID:3ffayDX4
角なんとかって音楽家のことだよ、原子力発電所追ってるの
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:24:49.67ID:mNrPjfYs
>>846
https://iphone-mania.jp/news-203546/

またシナチクが嘘ついてる
日米独中でスマホ決済が主流なのは中国だけ
日米独でスマホ決済を最も利用すると回答したのはいずれも1%以下
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:26:35.84ID:dGwlHQTJ
まぁ、飲食店内で平気でタバコ吸う馬鹿を容認してるの、日本くらいだもんな
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:27:35.24ID:3ffayDX4
そうだな秋篠宮、だから中国共産党の中国人の統治でもしろと言ったのに
みんな殺して
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:31:11.87ID:dGwlHQTJ
アジア周辺国の方がIT化は昔から進んでるからな
日本はインフラ面で本当に周りの国に追い付かれ追い抜かれ始めてるよ
そろそろ過去の貯金がなくなる頃
日本はアジアで既に大きな顔が出来ないしな
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:32:22.17ID:Br6KaEXj
>>1
役所の自動化がどこよりも遅れているのは事実だ
日本の市役所は丸ごと不要
県庁に集約して住民税を0にして公共施設をつぶしていけ
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:36:30.96ID:3ffayDX4
>>854
ブッシュ大統領やオバマ大統領の騒ぎのころに
スマートグリッドとか言われてたが、アメリカなんか
1929の世界恐慌時代が、あの前が最高の時代だったんで
インフラなんかそれのまま

焼け野原どうこう言うが、それはアメリカ人のこころの奥底だぜ
それぐらい入り込んでインフラ再設計なんか面倒臭いんだろ
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:59:24.35ID:pnJuHVH9
>>604
ならお好きにアフリカでもどこでも幸せな国へ行きなよw誰も止めてないのに
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:06:17.68ID:4e3truh1
アフリカとか中国は今まで決済インフラが全く遅れていて存在しなかったから
ある時点で決済インフラを導入したらほぼ全体がその新方式になったわけだろう?
別にアフリカが先進的だからそう出来たわけじゃない

アメリカやイギリス、ドイツ、フランスのような世界の最先進国でも現状は
現金、クレジットカード、デビットカード、各種電子マネー、小切手、銀行振り込みなど
さまざまがインフラが各国の環境や事情に合わせてそれなりの比率になっている
物には向き不向きというものがあって、たとえばQRコード決済は人が列を成すような場所
たとえば駅の改札のような場所には全く向いていない
便利なものなら強制しなくても放っておいてもたとえば日本の駅改札がほとんどSuicaのような
電子マネーで置き換えられたように増えていくとか、各国で現金決済が減っていくような
現象は勝手に起こっていって、適当な比率になっていくさ
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:10:03.88ID:3RqFygSp
諸悪の根元は憲法。
日本人の現金主義は無意識のやもを得ない選択の結果。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:10:21.27ID:dGwlHQTJ
>>826
あいつら、マジで他人のふんどしで金稼いでるからな
中華や朝鮮系の同じ民族で金回すだけ
日本経済にはプラスにならんよ
しかも税金すら払わず周りに迷惑しかかけてない
入ってきた外国人を管理出来んのにむやみやたらと外国人入れるんじゃねーよ
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:10:55.60ID:3ffayDX4
フロッピーディスクだな

日本の電子インフラって、公務員のは意味ないが
大まかに2つあって、711伊藤ヨーカドーのコンビニエンスストアの系統
もう1つが、花王情報システムがやってたドラッグストアの系統な

どれも設計はちょい古くて電子決済はあんまりやってないだけだな
そもそも、花王情報システムは、出来たのもを標準にするために
ほど多田で開放し、組織も解散するという俺も無茶苦茶をやった

そんでみんな安く薬を買える、楽天市場は横取りしようとする


もともとフロッピーディスクのきめ細かい粒子をつくって
そういう高分子を薬とか化粧品にしてただけ

ああ、麻生太郎財務大臣もなにやってんの
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:24:23.81ID:fGYIMVGk
そんなに日本と比べてアフリカが良いなら日本を出てアフリカに移住したらいいのではないか?
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:37:25.81ID:dI67XBWT
日本は現金を持ち歩いても安全なんだよ
1000万入りのコンビニ袋をぶら下げて歩いても平気な国なんてないだろw
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:39:36.30ID:jZhwN2r0
もちろん新しい決済方式が増えて選択肢が増えることは消費者にメリットあるけど
これまで積み重ねてきた現金やクレジットなどをわざわざ捨てる必要は全くない
最近この手の記事を何度と見るけど本当にアホ
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:39:48.12ID:3ffayDX4
高分子ポリマー

おもちゃの拳銃でやってるが、いまの新型の電池開発の鍵にもなってる
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:45:25.53ID:3ffayDX4
おい馬鹿アムネスティ

また紙と布を間違えんな
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:48:28.95ID:bK/lEiqy
>>439
老人が現金に固執してるって決め付けて
やたら架空の敵と戦ってる馬鹿が出てくるよな
このスレにもたくさんいるんだろう
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:00:38.36ID:dXMVwRIJ
喫煙席があることはむしろ美徳だと思うが
喫煙わ嫌がる意見も大事だけど寛容さも少しはないと駄目や
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:31:36.21ID:aw25qkJW
日本は幸せな国とは言えない→じゃあ他行け

新技術が必ずしも幸せになるとは限らないけど
不幸なままの日本はそれはそれで嫌
高齢者が受け付けないだけなら早く居なくなって欲しい
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:47:10.67ID:ucFPjZTG
>>736
コミケは現地までわざわざ行き、紙の本を現金でやりとりしてる
電子書籍、電子マネーの時代に東京の若者からしてこれだから
日本全体の問題で老害がどうとかの話じゃない
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 14:56:34.12ID:1TfykOpY
>>870
コミケとかそういうイベントはお祭りなんだよ
行くことが楽しい、常連さんと挨拶したい、部数が限定されてる本だから買いたい
いろんな人がいて成り立ってるわけでITがどうとかは関係ない
あと支払いは、中間手数料取られるから現金払いの方がいい、と考えるサークルは普通にある
客がキャッシュレスじゃないから買わない、という人だらけになれば自然とキャッシュレス化する
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 15:08:12.74ID:4e3truh1
別にアフリカが努力して他より比率を高めたとかじゃなく、
今までインフラがほとんど無かったから、先進国の技術のうち
最初に導入したシステムの占有率が特に高くなっているだけ
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 15:40:15.66ID:GgQuM+ka
新興国は自国の通貨が信用出来ないからそこはあるだろ
日本円は一応現時点で通貨として一定の信頼はされてるからな
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 15:45:03.20ID:fBD+B1G3
特大太陽フレアカモン!
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 18:27:33.93ID:9uBJ1nez
>>851
欧州はスマホではなくデビットカードなどのキャッシュレス社会
米国は何十年前からクレカ社会、先進国で日本だけ現金社会
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 18:46:21.84ID:5Dyi4haY
いまだにFAX、印鑑を使うIT文盲国なのが情けない
脳に欠陥があるのかも
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 19:13:53.52ID:oHHTbN72
おサイフケータイで電子マネー決済したときにレシートと使用証をいちいち紙で渡されるのが地味に非効率だと思う。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 19:38:56.53ID:LxSmy1MD
>>876
ドイツも日本と並んでかなりの現金重視の国だし、
フランスやアメリカ、イギリスでも非現金はだいたい半分くらい
9割もがスマホとか、韓国と中国くらいだよ
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 20:25:57.65ID:KSHhbY2G
じゃあODAいらんじゃろ
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 22:06:20.38ID:sB9X4Lau
>>881
その記事には書いてないけど、実は個人の商取引ではまだ74%が現金を使っている
5ユーロ未満の支払いの場合は96%が現金
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 22:10:21.91ID:GFce2RrT
LINEスタンプ制作所
株式会社ココロザシ
田崎
6万円からのLINEスタンプ制作 | サンプル無料、3つの安心保証付‎
ttp://stamps-factory.com/

は詐欺です。
LINEでサンプル無料と言っておきながら実際には無料でのスタンプ作成は行いません
お金を振り込んだあとは連絡がなくなりました。
消費者センターに連絡しました。ぉj
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 22:19:21.96ID:V40Ua2Go
アフリカだってデル作ってるじゃん。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 22:32:42.02ID:PZXjv2CM
偽札流通や突如インフレ化したりして貨紙幣流通が困難な後進国だからこそ、電子マネーの普及が早いんだよ。
日本は進んでるが故に貨紙幣流通がスムーズで信頼があるから、「そんなに急いで電子マネー化しなくても別にいいや」とのんびり構えていられる。
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 22:37:34.38ID:GJon25ip
以前、大学の単位取るのに旅行して
中国共産党の中国人の貨幣があるんだけど、何故か中華民国って書いてある

馬鹿の中国共産党の中国人は、此処にあるこのコインを消す
ってだけで仮想通貨を流行させよう、金を消そうとしてんじゃ?
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 23:03:20.08ID:GJon25ip
日本人は、韓国人と関わるとロクなことがない攻撃があるっていうが
台湾人は、中国共産党の中国人と関わるとって言う

今は知らないが
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:28.63ID:pwQb8QoS
おサイフケータイの機能を使いたいけど、日本製のスマホとかダメ過ぎて買えない。
海外製はFelica積んでないし、Apple嫌いだし困ったな。
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 05:49:18.44ID:zN+X0MjK
「日本の紙幣の信頼故」とか言う人いるけど、日本は紙幣に頼る割には紙幣のサービスも後進的だからね。
銀行は5時に閉まるわ、未だにATMが24時間じゃなかったり、手続きがハンコ無しでは何も出来ないとかね。
欧米じゃ24時間でオペレーターがついてて、ネットか電話で殆どの作業出来るから。
維持費払えば外国人でも口座持てるし、パスワード変えるのとかもネットで出来る。
小銭の紙幣化なんて機械がどこのスーパーにも置いてあって、行ってすぐ出来る。

日本だと全部窓口で何故か紙に記入。
「口座持ってないと出来ません。通帳無いと出来ません。」ばっか。
会社休んで行かないと間に合わない。
信頼度とかそうレベルでなく不便。
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 10:40:54.92ID:TY6ZmzT4
>>893
それだな
日本のリテールバンクはすぐに駆逐されるだろう
預金のバケツだけお守りしていればいい
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 11:44:35.69ID:RKFEsxLF
世界で一番偽札が多いのはドルだから
偽札で電子通貨を説明するのは無理がある
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 13:31:45.07ID:0exUa6DQ
新しいもの古いもので言ったら
ニューヨークとか震度5くらいで壊滅しそう
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 13:38:38.91ID:+cuM3jHw
大切なのは他との比較ではなく日本人がなにを望むかだから
望まない方向に世の中が進んでも幸せじゃない
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 14:59:21.08ID:DU83KjE8
日本も現金てそんなに多いとは思えんけどな。
「消費支出の50%」とかいうデータがあるけどさ。
水光熱費等は全部口座振替だし、日々の買い物のおよそ半分近くはワオンw
財布から出ていくお金って、実は5万もいかない。
ワオンの入金を現金に入れるならもっと多くなるな。
あ、一家4人だけど。
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 15:04:21.20ID:DU83KjE8
しかし、>>1のアフリカ帰りのお姉さんよ、「紙の本を読む人が多い」を後進性にするのは
どうかと思うよ。じゃあ、アフリカ人は日本人と同程度の量を電子で読んでんのかい?
違うだろ。
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 18:49:21.52ID:jWztQTNj
チョンコロはウンチを食べる
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 23:09:57.58ID:1VxQoxyK
>>6
けど、そうやって生きてきて日本人は経済成長してる?ここ30年ずっと貧乏ゆすりみたいにな成長グラフだけどさ?
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 01:01:20.44ID:4mLAH+Yb
子供や若者がメインのアフリカと老人がメインの日本を比べるなよ
タッチパネルすら操作出来ずキレてる老害が支配してんだよ
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 02:56:25.59ID:uVtQAZ7Q
>>909
まあ、馬鹿はお前のことを馬鹿と思ってるからな
老害に何を言っても無駄
狭い視野で何十年も生きてきた馬鹿の視野を広げるのは無理
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 03:02:19.39ID:V59yVoID
日本でいうITは、派遣や非正規がやる仕事ですから
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 03:05:54.73ID:z74p7W5o
>>911
頭脳職なのにひどい
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 04:39:44.96ID:F7l4C06g
>>912
森派清和会・新自由主義になってから、その傾向は顕著。

馬鹿を頂点に持って来た政治が悪い。
0914昭和48年生まれ
垢版 |
2018/03/13(火) 07:05:12.68ID:JIRWLFPr
それなのになんでホリエモンはプログラミングの勉強を勧めているの?
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 07:06:46.64ID:JIRWLFPr
中小零細無名企業の正社員のITエンジニアも多い。
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 13:54:16.75ID:WHDfVXIv
>>914
youtubeでやたら「完全論破」とタイトルつけて持ち上げてる動画(何かのネット番組のレギュラーかゲスト出演したものの無断転載)で話ししてるのは、
「言語は陳腐化が激しく、モジュール化が加速度的に進んでるので自分が現役でプログラム書いてた時のような勉強は、時間の無駄である。
それより、その組み合わせ手法や、詳しい人を自分に巻き込むことに知恵を絞るべき」
という趣旨のことを何度か言っている。
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 15:36:40.44ID:KQUh2LlI
日本はIT技術者の給料が安すぎる

新卒2000万円にしろ
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/13(火) 23:45:18.22ID:RpFSIWhk
なにも出来ない新卒なんて300万でいいよ
一騎当千のベテランエンジニアがろくに昇給もせずに500万とかで使われてるのが問題
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 07:08:46.18ID:oj6OhIgW
プログラマーは勝ち組にすべき。
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 08:21:39.98ID:rS51dS7X
日本じゃITがマストじゃない
アフリカよりも遥かに高い治安を実現してるじゃないか
それ故に変える必要がないものが発生してるだけ
そろそろ高次元な治安を価値あるものとして定量化すべき
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 08:26:25.17ID:11nczBO+
後進国はいきなりIT化された状態で始まったんだから、それ以外の方式を知らないんだよ。
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 08:32:36.19ID:1uQ07lwF
欧米は?
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 08:33:15.80ID:7MQImJ+D
アフリカや中国は現金インフラが整ってなかったから

って言う奴はいまだにファックス使ってそう
メールも電子メールで暗号化ZIP送って別メールでパスワード送ってたり
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 08:42:25.54ID:HnObK7/L
縄文文化1万年は伊達じゃないぜw
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 10:11:49.35ID:XDJoJlIY
未だにFAX使ってる企業があるしな。
考古学の対象だなすでにw
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 10:14:03.88ID:XDJoJlIY
今だに石器時代な感じ
名刺にFAXの番号なんか書くのやめろよ
どじん企業かよw
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 10:15:48.00ID:XDJoJlIY
E-Mailも危険だから使うのやめようかって話が出てる時代なのにFAXてw
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 10:21:13.26ID:XDJoJlIY
それより、E-Mailの代わりに安全なソフトを探さなきゃいかんな
他社ともWeb共有してるところもあるんだけどね
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 10:22:06.42ID:mx+105qr
クソ営業マンのおかげで未だにFAXを捨てられない
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 10:59:41.93ID:BwZNvzb/
ただの電子マネーだし、日本がーって、日本のどこだよ
カード・電子マネーだけで現金ほぼ使わないで生活してる人は腐るほどいるのに

また馬鹿記者の作文か?
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 12:19:12.71ID:Ik4Zk66q
>>927
はっはっは、俺様は基本電子でやり取りだぜ、メールで来た書類はプリントアウトして保存します、はい
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 12:51:35.26ID:jxDc6c9V
スレタイでアフリカよりもってアフリカ馬鹿にしてるけど、アフリカの方がはるかに栄えてるよね
ちょいちょい北朝鮮みたいな国もあるけどさ
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 20:26:32.96ID:927zrnLX
まだこの国を信用できますか?
搾取からの解放、
労働以外の選択肢がある。
クビでも毎月100万円貯めよう!

物理 儲け

で検索
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 20:30:27.55ID:9ADevgly
物理学、とくに素粒子物理学

あんたらの大塩佳織の件ふくめてレイプとかで完全に崩壊してる
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 22:53:25.36ID:JfsyQahJ
リスクマネジメント素人大杉
特に経団連企業の文系経営者
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/14(水) 22:55:28.29ID:V1NFMzWI
FAXチンパンジーどうにかしろよw
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 03:52:29.78ID:z82+tMfb
やきとりい@yotii23
マイナンバー制度の話が出た時ぼんやりと感じた、
「利便性につられて政府による情報の一元管理を許すことで、
監視統制社会が成立してしまうのではないか」という不安が、
まさか「利便性が特に提供されない」という形で裏切られるとは思わなかった。
https://twitter.com/yotii23/status/973728895886286848
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 04:01:46.99ID:z82+tMfb
勝川 俊雄@katukawa
マイナンバーという時代錯誤なシステムのせいで、紙を印刷して、切りとって、
のりで貼るという前近代的な仕事が大量に発生して迷惑。
どっかで講演するたびに、同じ作業をやらされるので、うんざりする。
導入するときは、ちゃんと納税している人は作業が楽になると宣伝してたけど、大嘘じゃないか。
https://twitter.com/katukawa/status/974425183170760704
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 07:52:48.64ID:1/SoFpSE
偽造通貨を掴ませられる可能性が少ないからだよ
不便じゃないから普及しない。至極当然のこと。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 10:41:48.13ID:jucSxq0g
ずっと昔に社会インフラの整備が出来てる国と、ITの力使ってやっとの事一部地域でインフラ化出来た国を比べてるだけ
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 12:36:08.78ID:PgkOBMQP
>>946
よー土建屋の既得権益
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:37:30.45ID:6RSLt1u4
IT化が進んでも電気の供給は安定してないんでしょ?
電気無くなったらどうするんだろ?
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:55:37.41ID:fDDXDOYI
>>948
発電と配電を分けて政治家で配電分離しても
安定はしなかったな、かえって混乱したかもしれない
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:04:38.20ID:w2s4Q+Wy
古臭いジジイを首にしろ

会社の中身を新陳代謝しろ

年功賃金は、ガラパゴス日本だけの奴隷システム。

終身雇用も廃止しろ
0951kk
垢版 |
2018/03/17(土) 14:07:04.87ID:leDwsQMh
日はまた沈む。第二章。最終まで突っ走れ!!
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 14:18:02.48ID:ypteP2nb
電力ではなく、人や社会制度のIT対応度の問題。
エクセル方眼紙などというバカ丸出しのエクセル活用、
非効率すぎるマイナンバー制度、
などなど。
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 15:51:40.97ID:moBlWoq7
>>879
ドイツは北欧のキャッシュレスに合わせてキャッシュレス進むと思うよ。
小売とか北欧企業の進出が著しいし
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 16:40:36.56ID:xmkWcpTY
>>798
普通に予約を前金制にすればドタキャンは無い。
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 17:28:10.07ID:lbRszxm3
イタチごっこみたいなもんだから
周りが普及したあたりでヒョイっと導入プラスアルファで
また日本スゲーってなるんじゃない?
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 18:23:30.84ID:m9HYNHEJ
>>955
イスラム教徒かよ
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 20:29:31.39ID:+Zil3eaR
会社や税務署が参照できるように、モバイル決済の商取引を統一フォーマットで番号付けできる仕組みを作ってくれよ。
紙を使わなくても良いのなら、もっともっとモバイル決済を使用したい。
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 04:57:17.26ID:ts5aADhy
今さら感 もう遅い どうにもなりません
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 10:49:34.99ID:kKAhR2P1
ヨーロッパに就職氷河期がない理由 https://imgur.com/a/jLnSB
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 10:59:10.23ID:IvN7M4DC
>>960
事実だろうが。
馬鹿みたいに効率悪いテンプレアルゴリズムの継ぎ接ぎとデータ構造
しかも情報白書に技術者の質の低下と再教育が急務な事項がはっきりと明記されているのに何言ってんだ?

1,2言で人を断定するとか短気にも程があるだろうよ
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 12:11:11.77ID:kggLhXUf
日本に必要なのはただ単にプログラミングができる人材でなくて、
数学的能力のあるプログラミングができる人材だろ。ただ単に
プログラミングができるだけなら、ある言語を流暢に話せるのとかわらん。=
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 15:22:07.38ID:WC4niR+/
中国やケニアでモバイル決済や電子マネーが普及してるって言っても都会だけだろ?
全国どこでも凄い田舎でも使えるの?
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:03:56.63ID:oNE1o8wj
IT音痴のジジイを大量にクビ切りしろ

ジジイは死ね

年功賃金は、ガラパゴス日本だけの奴隷システム。

高給のジジイは死ね
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:07:14.86ID:TG4qvo10
>>965
プロテスタントに多いけど、そういう子供の実験はかなりが失敗例
俺まで修正に駆り出されてる

残ってるのはカトリックみたいな古臭いのだけ
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:11:38.44ID:md8DfgC/
>>1
女性起業家とやらの言ってることの多くは、まあよくある
ITかぶれしたイシキタカイ系の戯れ言だなあと思うけど、
一つわからんのは、なぜ「紙の本を読む人が多い」ことに
驚くのだろう?

どの国でも、一定以上の教養ある層は紙の本を読むものだろうに。
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:21:18.60ID:TG4qvo10
ハルノートを読まない日本人?

また核認か
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 16:30:42.15ID:c4BMwyDe
思うに、
若者が多い国では、新しい技術に馴染んでる彼ら彼女らを新たな客として引き込むために、
自然と新しいインターフェイスとかサービス間の連携とかを逐次追及しないといけない。

金融機関のWebやを見てもしょっちゅう新しいのに更新して最新な感じのものに追いつこうとしてるし、
スマフォアプリもスワイプを多用した直感的なのを取り入れている。
(日本のWebはいまだに大手でも画面の左側に偏ってたり、まともなスマホアプリがなかったりする。)

新しい技術で魅了するより、Faxを存続させる方が国内の顧客サービスの上では理にかなってしまっている
悲しい現実がそうさせて居ると思う。
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:20:44.49ID:YHbRpRaT
>>963
高3まで習った大学受験向けの高度な数学はプログラミングには全くと言ってよいほど役に立たない。
プログラミングで微分積分をやるわけでもない。
そして、プログラミングにはメカの知識が必要。
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:23:00.47ID:md8DfgC/
>>970
分野によるだろ。
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:27:40.78ID:LDP+i0JO
>>970
Photoshopのプラグインレベルですら作れませんってことかw
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:30:20.26ID:In/tYQiN
>>972
現金より便利で次の段階に入ってしまえば戻れないテクノロジーだから推すのはわかる、まだ信頼は足りないもののいずれは世界に広まるべき物だし
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 17:33:08.72ID:HDOhqL8E
電子決済というか、キャッシュレス決済な。電子決済というと
なぜか、スマホでやることにこだわるバカがいる。
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:36:41.42ID:MrRS5yN1
ソニーがトリニトロンが凄すぎたから液晶出遅れたみたいなもんだろ。

たしかに、ITに関してはアフリカは言い過ぎだけど、中国には完全に負けてる
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:38:04.97ID:md8DfgC/
>>976
そうか?どんなところが?
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:44:32.85ID:IvN7M4DC
>>969
FAXはNTTグループの固定回線が輻輳しない限り安定した送信が可能で、システム的にも単純
対してインターネット通信は十数社に渡るプロバイダと回線業者によって通信しシステム的に複雑なものは安定性にかけるといえば一理あるかもよ
即時発行なIP電話より権利取得に手続きがいる固定電話のほうが信頼性が担保されているようなもん
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:45:02.81ID:1jPuxfQN
>>56
中国だと、スマホ無くすのは
社会的生活を無くすに等しい。
スマホが壊れて、夜中どうしても
必要とか、田舎にいたらどうすのだろ?
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 18:47:20.60ID:IvN7M4DC
>>977
横からだが、
深センに勝る発展都市が丸ノ内や八重洲、新宿とかなのかって言うと深センに勝る都市はないと思う
そういうトコ。
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 23:49:17.41ID:untJavfC
新興国と比べるな今のインフラそう簡単に入れ替えられるかよ
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 23:55:42.24ID:IY+qmBCB
日本って方向転換が苦手だよねえ
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 00:41:19.04ID:5fDFcFbx
昔聞いた日本の成功物語は「変化に躊躇しなかった」から
例えばホンダの排ガス規制対策エンジン
例えば産業ロボットの導入
ハリウッドはソニーのVCRを規制しようとしたが失敗
新技術に抵抗した欧米と対比して新技術で成功した日本の物語を聞いた
それが今は新技術を否定することに熱をあげてる
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 17:23:32.81ID:R5eOD+Jl
伝書鳩とか狼煙と同じだからなFAX
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/19(月) 17:28:18.83ID:R5eOD+Jl
鷹を放って伝書鳩妨害なんて第二次世界大戦までやってたんだっけ?
嫌がらせFAX送って業務妨害はいまのDDOS攻撃と一緒か?
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:17:27.17ID:4MqHe7l1
あるラインを超えたら一気に変わるよ
捨てるとなったら一気に変わるのが日本人(´・ω・`) 
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:56:55.18ID:B5Rarmgu
紙幣は贋札はない、強盗も少ない、郵便は確実に届く、店員はごまかさない、礼儀正しい、治安が良い国で、秩序有る国民性だから、IT化が進まない。
必要は発明の母なんだろうが、日本では必要が無いんだから、進まない。
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 07:48:48.21ID:ei7wI2DZ
>>987
上にも書いてあるけど、その理論だと銀行での何でも紙に記入するクソなサービスとか、マイナンバーみたいな結局全然IT化されていないクソなサービスとか、役所でハンコと記入用紙のみみたいなことクソなサービスが説明出来ない。
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 18:40:44.91ID:sp/Uq+nv
なまじ自前の古いシステムがあるのが全ての元凶
それがない国は一気に最新システム導入してる
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 18:44:56.33ID:lONdDz6k
>>989
後進国は更地になんでも構築できるからね。
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 18:51:19.90ID:0CSTZTrH
クズな書類を請求するクズな役所とクズな企業が多すぎるのは確か
特に役所の無駄な職員はすぐにデジタルレイバー化しろ
仕事しない公僕の給料出すために税金払いたくない
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 15:52:16.96ID:M/sELd1P
日本はまず否定から入るから進展せず発展しない
企業に限らず国も一般市民も
何かアクションを起こそうとすると必ず否定から入る
否定されると思考回路がストップして行き止まりに
だから日本人はいつまでも古いと言われる
否定する前にやるだけやってから失敗したら否定すればいい
起こる前から否定しても結果は出ていないのだから否定する意味がない
だが日本は意味のない否定を肯定する文化である
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 16:30:37.74ID:TPDizU8x
アフリカを差別してると言われないか。
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 06:48:34.31ID:q2UkRBUq
>>50
大連なんかは東京の規模を凌いでるかな。
行くとビビる。
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 06:52:34.92ID:q2UkRBUq
>>85
そらイット革命ゆえてたらあかんがな。
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 13:40:36.17ID:BEArRkjA
経営側 it投資が思うほど業務コスト縮小に貢献しない
売上増に貢献しない

従業員側 it化のプラン作成に貢献しても、なんの評価もされないし、とうぜん給与に直結しない
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 14:38:20.88ID:X1SKS8NZ
日本は一度滅んでも学ばないから
もうだめかもね
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 14:47:12.04ID:OWjVWu3A
滅べば良かったんだけど敗戦では滅ばず戦前の枠組みはそのまま維持されたから
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 15:05:04.43ID:LlO3O6zb
新たに発展してくる国のほうが新しい技術を旺盛に取り込むからね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 12時間 59分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況