X



【IT】人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/07(水) 16:55:26.02ID:CAP_USER
仕事としてどんなプログラミング言語が扱えるかは、プログラマのスキルやキャリアにとって重要事項でしょう。
フリーランスエンジニアのマッチングサイト「CodementorX」は、GitHubやTwitter、Stack Overlowなどのコミュニティサイトにおける人気や、同社の求人データの傾向などを基に、人気が下降し求人も少ないプログラミング言語を、記事「Worst Programming Languages to Learn in 2018 | Codementor Blog」で発表しています。
一方、プログラミング学習サイトの「Coding Dojo」は、求人サイトIndeed.comの情報を基に、仕事の多いプログラミング言語を「The 7 Most In-Demand Programming Languages of 2018 | Coding Dojo Blog」で示しています。
それぞれを簡単に見ていきましょう。
ワースト言語は1位Dart、2位Objective-C、3位CoffeeScript

下記が「CodementorX」が示した、人気が下降し求人も少ないワースト言語リストの一部です。
http://www.publickey1.jp/2018/programminglanguage01.gif

1位がDart、2位がObjective-C、3位がCoffeeScript、4位がErlang、5位がLuaとなっています。
Dartは、JavaScriptを置き換えるべくGoogleが開発したプログラミング言語でした。しかしその目論見は残念ながらうまくいっていません。上記の画像ではJob MarketのワーストがDart、Community EngagementのワーストもDartとなっています。
しかし、GoogleのDart開発チームはDartの再起を期してDart 2をリリース。iOS/Androidの共通ライブラリであるFlutterなど意欲的な取り組みを相次いで発表しました。今後、ワースト1の不名誉なポジションから脱却できるでしょうか。
Googleが「Dart 2」発表、Dartを再起動。iOS/Android用ライブラリ「Flutter」と共にWebとモバイルのクライアント開発にフォーカス − Publickey
Objective-Cは、名前の通りC言語をベースにオブジェクト指向の機能を持たせたプログラミング言語です。iOSのアプリケーションを開発する言語として人気がありましたが、いまはiOSアプリケーションの開発言語としてはSwiftの方が注目されているようで、上記の画像ではGrowth and Trendsのワーストとなっています。
CoffeeScriptは、JavaScriptを生成するためのJavaScriptより優れた言語およびトランスパイラとして、いわゆるAltScriptのブームの火付け役となった言語と言っていいでしょう。JavaScriptの進化やTypeScriptなど新たなAltScriptの登場にも大きな影響を与えました。
http://www.publickey1.jp/blog/18/5_codementorxcoding_dojo.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 16:57:00.83ID:9Pc/UHRz
一太郎・花子
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:04:01.78ID:bbi0Ynuu
>>3
ホリエモンww 
その言葉はBASICを学習してC++を即座に使いこなしてから言ってもらおうか

ところでJavaはOracleがサポート打ち切るとか言っているけど大丈夫なのか?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:04:55.63ID:SCIzh7Ws
>>3
方言みたいなものだからな
標準語が分かれば関西弁くらいならニュアンスは分かる
たまに突然変異で理解不能な鹿児島弁なんかもあるが
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:06:53.91ID:t/FLNh9e
今の時代一つの言語だけ出来てと意味無いからな
言語覚えるより、論理的な部分を覚える方が重要だろうな
論理的な部分が理解できれば、記載方法が違うだけで
基本どの言語も最近は似たりよったり
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:13:53.26ID:lUN4kxag
Kotlinもランクインしててワロタ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:15:54.03ID:xy5zYHPw
あたらしい言語がいろいろでてくるけど
その分埋没する言語もでてくる
それを見てると
やっぱり特殊な言語に軸足おきすぎると損しかねないってなる
結果まあ無難な言語をベースにしようってなるよね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:21:48.40ID:FVwlcBBO
おれマシン語、読めちゃうんだよねー。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:22:22.82ID:RVZzORLw
COBOLはどうなったの!? >死んだのかなぁ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:22:31.66ID:GpEPt1aP
>>4
BASICの中にアセンブラ入れる奴はそーいう考えしてたのかw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:22:45.42ID:ync6xpXE
PowerBuilderが無い(・ω<)
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:30:30.59ID:oXr8iWk9
フォートランは?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:30:33.57ID:R8zNrO8B
オンリーワンになったら逆に強いんだぜ?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:32:50.58ID:8aJbd56e
>>1
Perlくらいしか分からんわ
Rubyって頑張ってる雰囲気あったけど駄目なんだな
COBOLは初期投資があれ過ぎて移行出来ない所あるんだろうな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:40:26.05ID:dvN6fe7g
はじめて1日目やけど
int main(void)ってなんやねん
なんで型がint型とvoid型の2つもくっついとるんや
1つじゃだめなんかガイジ共
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:40:56.14ID:xy5zYHPw
フォートランは
もともと特定分野で使われるのがメインで
そういう分野は資産があるからほかにうつったりすることも少ないんだろう
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:42:09.90ID:xy5zYHPw
関数は箱
入力をいれると
出力が出てくる
それぞれに型の指定が必要ってだけ
あ、マジレスはいらないか
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:43:19.03ID:gxfuhDFS
殆ど英語の文章みたいな言語が未来形だろうか?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:45:52.09ID:8aJbd56e
これから量子コンピューターの言語も出てくるんだろう?
SQL出て来た時以上の難問になりそう
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:46:25.22ID:xy5zYHPw
Java もいろいろ揺れてるけど
かといって代わりになるのがなさそう
C# は性能としては Java の代わりになるんだろうけど
Microsoft 色が強すぎるし
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:48:34.34ID:xy5zYHPw
量子コンピュータは
特殊な解探索問題をとくためのハードウェアみたいなもんだろうから
普通のコンピュータと普通の言語で関数を呼び出すと
どっかから先で量子コンピュータが動いて計算して
答えが出たら、もとの経路で答えが伝達されるしくみにすれば充分なような
もちろん、量子コンピュータで計算するのには専用言語がいるんだろうけど
誰もが使う感じにはならないんじゃないのかな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:48:38.96ID:QAwG6Z57
>>24

っCOBOL
元々の発想がそうだった
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:49:28.26ID:dvN6fe7g
>>22
よーわからんが
main関数って要は何する関数なん?
出力(print)関数 = 画面に表示する関数 みたいにハッキリとした目的が分からんのや
ググってもC言語には必ず必要なおまじないです^^とかわけわからんわ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:52:59.38ID:xy5zYHPw
>>29
main 関数は「スタート地点」って理解すればいい
プログラムの中でたくさん関数がある中で
最初にこの関数が呼ばれるよって関数を main 関数という名前でつくる
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:53:45.30ID:flnwoY5+
>>29
main C言語で規定されてるエントリポイント、exeを実行した時に最初に実行される関数って考えればいい
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:56:18.00ID:dvN6fe7g
>>31
なるほどありがとうな^
ザックリした解説は分かりやすい、天才かよ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:56:38.86ID:YJmTzcWW
>>30
generally rank 10 <- haskell
これは痛い
関数型なのに
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:57:36.51ID:QAwG6Z57
>>20
>>29

Cには関数しかないので、ふつうのプログラムも関数にしなきゃならないので
int main(void) っとなる
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:58:14.13ID:Tnd6sk7Z
スイフトなんかダメに決まってるやろバカ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:58:14.18ID:WkQa9OSa
>>13
保守運用案件めっちゃあるよ
これ一本で定年まで食えた人間が存在するという現実
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:58:44.68ID:dvN6fe7g
>>32
感謝はするが遅い、殺すぞプッ
スレチでも付き合ってくれて感謝な
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:00:36.12ID:aWwAbNFR
>>20
中卒が教えてやるぞガイジ。
intはうんちの型voidは食べ物の型
関数は乙武や
ちなjavascriptやと関数もオブジェクトも配列や
配列って認めてないけど配列や
文字列も配列。中に配列や自分へのアドレスや関数へのアドレスが入ってる配列
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況