X



【企業】トヨタはIT企業の下請けになるのか 運転免許も信号機も不要になる日

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/04(日) 21:04:04.38ID:CAP_USER
 自動運転、カーシェアなど、変革の波が押し寄せている自動車業界は今後、どこへ向かうのか。昨年11月に『自動車会社が消える日』(文春新書)を上梓したジャーナリストの井上久男氏に話を聞いた。

――自動車業界にどんな地殻変動が起きているのでしょうか。

井上久男氏(以下、井上) メーカーがつくってディーラーを通して売るという従来のビジネスモデルは当面大きく崩れることはないでしょうが、ライドシェアのウーバーのサービスが出てきたり、自家用車のカーシェアという概念が登場したりするなど日本を含めて、消費者はクルマを購入して所有することよりも、クルマをどう利用するかかという考え方にシフトしています。

東京都内で自家用車の稼働率は約10%といわれています。クルマを使う時間帯は土日、あるいは平日の仕事を終えた夕方から翌日の朝までというイメージです。それ以外は使われていないわけですが、その時間帯に車を使いたい人もいるわけで、自動運転やクルマが常時インターネットとつながるようなコネクテッド技術が実用化すれば、クルマがオーナーとユーザーの間をニーズに応じて自動的に移動できる時代も来るでしょう。こうした技術が実用化されてくると、クルマを持つ必要などなく、使いたいときに使えればよいという時代になってきます。旅行先でレンタカーを借りる行動が、日常生活で起きてくるわけです。
 すでにホンダは、そうしたクルマのコンセプトモデルを発表しています。そのクルマはソフトバンクグループと提携してロボット技術「感情エンジン」を搭載、所有者の健康状態、趣味嗜好などを読み取ることもできます。

――エンドユーザーにとってのジャストインタイムが求められてくるわけですね。ジャストインタイムは製造工程の概念です。

井上 そうです。クルマを保有せずとも使いたいときに即座に欲しいというユーザーが今後増えると思います。そうなると、お客さんとの接点は、トヨタ自動車やホンダや日産自動車などの自動車メーカーではなくなるかもしれません。スマートフォン(スマホ)一つでウーバーが呼べるように、プラットフォームビジネスとして、おそらくスマホが接点となるでしょう。単にクルマを造って売るのではなく、移動手段をサービスとして提供するプラットフォーマーに付加価値がシフトしていくのではないでしょうか。

以下ソース
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22513.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:05:35.87ID:X7LtHnsE
どう考えても、自動車会社がIT企業を買収する
0005ブサヨ
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:11.88ID:0ow6eJYY
>>4
トヨタがGoogleを買収なんて無理w
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:28.54ID:GwEbmDqW
>>2
君がどう思うかは関係無いからな。

テスラは無理と言われながらしっかり企業として存続しているし、自動操縦は日本では否定的だったが、すでに確立されているし。

日本の車関係の人の感覚は常にスレている。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:08:17.03ID:X7LtHnsE
>>5
GoogleだけがIT企業じゃねーだろボケ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:09:46.53ID:HE3I3bzg
そらそうよ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:34.99ID:knV8mFnz
トヨタ自身がIT企業にならないと、トヨタは生き残れない
っていうか、日本企業が全部IT企業にならないと日本企業は生き残れない
そうなれなかった企業は淘汰されて倒産する
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:11:14.80ID:U2uxUMrs
AutomotiveLinux頑張れ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:12:31.12ID:j/AxX4Ni
信号機はなくならない。
オートバイの自動運転は可能かもしれないけど、自転車、歩行者には必要。必要。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:19.04ID:GwEbmDqW
>>4
資産もキャッシュフローもgoogleの方がはるかにでかいのに、なんでそんなことが可能になると思うのかね?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:19.07ID:GwEbmDqW
>>12
でも今のような形態で残るかは疑問。

自動操縦が基本になれば、車にダイレクトに伝わる方式になるかもね。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:48.40ID:K/CT6d9U
ナイト2000みたいなの出来るのまだ先だろうな。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:48.40ID:HE3I3bzg
所詮はパクリと下請け下請け絞りの会社
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:20:06.32ID:Bye5+Hyz
頭が固くなってる人が時代の変化についてこれないのが分かるね。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:21:41.25ID:ja6GZuJf
アメリカIT企業の下請と思ったろ?
現実は中国の下請になるんやぞ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:23:04.30ID:D4UV7ery
>>6
それはアメリカ政府が守ってるから
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:23:42.18ID:D4UV7ery
>>15
全てがオートになる日は遠い
天下り舐めんなって話
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:25:29.09ID:TP0YPFrl
違います
トヨタは水素自動車wwwのメーカとして生き残る予定です
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:26:28.29ID:2hDR/pU/
いまの30歳以下の人達が対象の世界だよな。
あと30年〜40年ではそこまでいかない。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:29:13.07ID:oFela4zg
何でもいいが取りあえずさっさと運転ミスが事故につながらない車を作ってくれ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:29:33.50ID:D4UV7ery
>>26
暴走車がほとんどトヨタ車だよなあ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:30:50.89ID:intbbe2m
カーシェアは全く問題無いけど
ソフト面でトヨタ&日本は10年ぐらい遅れてるからな
根が深くて理解の差が致命的なんだよな

技術者軽視政治力重視が諸悪の根源やで
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:32:33.10ID:kl6tjqr0
スマホと同じように日本メーカーは壊滅してるで賞
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:35:35.67ID:WM4qpxcL
>>2
別にイット屋が車作るわけじゃないだろ?
ディーラーが車を売るのに変わってイット屋が車を貸すのが本流になるってこと。
ある意味イット屋は車なら何でもいいから価格競争が起きそうだなw
あとレンタルが増える時期に大量に買い込むのかな?
まあ、天下のヨタさんなら無理な注文でも遅れず入れてくれるだろうな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:39:16.11ID:DEMVgoql
自動車ジャーナリストとかヒョーロンカとか名乗る連中の言うことは当たらない
クリーンディーゼルは無かったことにしやがってカスどもが
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:39:22.37ID:6k9hz5vp
免許取んのに30万。こんな国ねーよ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:39:46.97ID:intbbe2m
ただトヨタの存在意義はハンパ無いから出来れば今以上に発展して欲しい
トヨタ終わったら本格的に国が終わるから
マジで国に助けられる企業になって欲しく無い
だから章男ちゃん本当に正しい事して一回直属の人全部切ってもいいんじゃないか
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:40:46.75ID:/J7/VEHx
>>14
>>15
君がどう思うかなんてどうでもいいこと。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:41:13.39ID:6k9hz5vp
>>12
オートバイが自動運転になったら乗らない。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:41:55.01ID:W4NOhIVu
自動運転だろうがなんだろうが、IT屋に輸送機器はつくれないよ。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:43:57.94ID:5TeGCI74
>>35
今、30万もかかるのか!?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:44:12.71ID:ftIbPoNn
>>6
自動運転は確立してないよ。使い物にならない。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:56.21ID:hrulfagE
ガソリンがなくならない限りガソリン車に乗るぞ
evは信用できない
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:10.30ID:ie+JVBaT
ガソリンエンジンの部品を生産する膨大な下請け会社をどう清算するつもりなん?
車は大規模家電店が売ることになるから、やはり自動車販売会社ともども
消え去る運命だろうな。
現在の自動車会社はすべからく清算して新興の電動自動車会社が立ち上がれば
よろし。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:02.52ID:NrRe5KbD
走る棺桶・殺人機械のメーカーか。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:40.18ID:k2vgCM7v
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:54:31.40ID:P44cNsnw
アマゾンが車を買って
駐車場をいっぱい作って
都内は
アマゾンのカーシェア状態になる
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:55:13.40ID:intbbe2m
>>43
下請けはしょうがないでしょトヨタは国じゃない一応は企業だからな
電気にシフトするかは判らないけど家電店が売る事は無いでしょ
新興電動自動車会社は出て来るだろうね
初期のスズキ見たいに組み立てからのマーケティング上手い商社的な奴が
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:20.76ID:f8rrFkel
物質社会である以上手となり足となる企業はいるわけだよ
そこにはいれるかどうかではある
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:02:28.46ID:JoOv8FLs
インフラ企業だろ?

俺は定期券を買って、朝、家の横で待ってると空いてる車が流れてくる
俺はその車に乗り込み、定期券をタッチパネルに付ける
端末で行き先を登録してある勤務先を選択する
車は俺を勤務先まで運んでくれる
車は次の客を探す
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:34.05ID:FMRzYX9R
信号不要って…こいつの頭の中では歩行者自転車存在してないのか
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:07:03.05ID:GwEbmDqW
>>43
潰れる。

それを見越してトヨタは水素自動車にシフトしようとしたが、時代はトヨタの意向には従わなかった。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:21.32ID:EtBjWZVa
>>57
歩行者、自転車を感知して止まるよ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:34.68ID:t1SmK7+y
机上の空論やな
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:14:27.10ID:cw8LQaxt
>>6
ほんと
鎖国当時の日本人と変わってないよね
セルフ鎖国してる
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:18:30.74ID:intbbe2m
BMWとかの上級機種車乗ってる奴は知ってると思うけど
セミオートの運転補助機能は数年前から市場にガンガン入って来てるからな
完全自動運転は倫理法律技術的に正直ハードル高いけど
おもちゃレベルでは今出来るからな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:22:28.12ID:XSlnTJXL
IT「さらにコスト削減な」

トヨタ「…はい」
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:23:36.84ID:knV8mFnz
>>36
トヨタが主導してトヨタ以外の企業が伸びないようにしたんだから、
トヨタなんて別に潰れようが潰れまいがどうでもいいよ
恨みしかない
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:26:50.39ID:LFVeOMSJ
>>5
Googleもアップルもこのリストに5年後は乗ってるけどねw

SUN
DEC
Netscape
CRAY
エンロン
リーマン
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:27:04.73ID:7BAyipUh
サヨクマスコミは頭悪いな
・・・しかも東京の車事情なんてトンチンカンな
自動車メーカーによるIT企業買収が世界中で加速してるよ

たとえばスマホ業界
アップル(開発)サムスン(半導体)鴻海(組み立て)
儲かってるのはこの3社だけだ・・・うち2社は製造業な
製造業ってのは「より良いものを、より安く、大量生産できるメーカーが勝つ」
トヨタはますます強くなる
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:27:29.80ID:f4vtGsmE
日本の自動車産業の終焉も近い。
近い将来、PC、スマホ、家電のような状況になる。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:28:53.08ID:7BAyipUh
IT企業についても何も理解してない評論家が多い

ITで儲けてるとこは3事業だけ=「ハード売ってる」「広告収入」「クラウド」
アップル=ハード(iPhoneが6割、iPad、Macを足して8割超)
グーグル=広告(9割)
フェイスブック=広告(9割)
マイクロソフト=クラウド(Azure+Office)+ハード(サーフェイス)
アマゾン=クラウド(利益のほとんどがAWS)
一例ね

アメリカのIT5社はファブレス辞めて、
・自社工場を確保
・売上利益の大きいハードウェア事業進出
・利益の多くを研究開発費に回す
ってことをやってる
日本の評論家ってのはいつも周回遅れの記事ばかり書く
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:30:08.42ID:gK7LDq73
維持・管理・メンテナンス分野を直営でなんでやってないのか理解できないわ

保守費年額1万でもぼろ儲けできるのに
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:31:23.54ID:7BAyipUh
2017年調査 R&D支出 上位20社(売上高に対する研究開発費)
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1710/25/l_ma_rd01.jpg

トヨタの研究開発費は対売上高のR&D比率で見るとわずか3.8%だ
研究開発費3兆円くらいでも問題ないんだけどこれは上で書いてる人いるけど絡繰りがあって、
系列があるから単体での支出が少なめなんだよ(デンソーやアイシンとか他もやってるから)
これがたとえば提携してるアマゾンの場合だと、
「利益のほとんどを研究開発費で再投資」して節税してはいるんだが、
IT企業の自動車関連への研究開発費ってのは支出のうちの極一部に過ぎない(少ない)
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:31:49.15ID:igwThdjI
>>59
着実に水素社会に向かっているぞ、欧州が日本にイニシアチブをとられたくないから
VWのインチキ後に目いっぱい背伸びしてEVとか言っているけどね。
HVもFCVもEVに行くまでの布石であって、いきなりEVなんて水車も作れなかった半島が
ロケットを作るニダって言っているようなもの。
携帯の充電ですら満足にできない国がまだまだ多いのに、EVなんて先進国でしか使えないわ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:32:35.64ID:ftIbPoNn
>>58
じゃあ黙ってなよ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:32:48.74ID:LFVeOMSJ
>アップル(開発)サムスン(半導体)鴻海(組み立て)
儲かってるのはこの3社だけだ

appleの有利子負債は日本だけで15兆円ですが何か?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:33:04.31ID:7BAyipUh
この手の日本叩き記事、
このスレも日本叩きの在日工作員うじゃうじゃだけどさ

(完成車撤退した)IT企業の名前を出してる時点で無知だよ・・・井上久男
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:23.81ID:7BAyipUh
一つ一つ論破してもいいけど頭の悪い記事なんでまあこの辺で
サヨクの「日本叩きという病」だね
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:40:27.23ID:LFVeOMSJ
100年以上先の話だなw
ちなみに飛行機は70年前から自動運転開発してるけど
いまだに2名のパイロットで免許は1機種1枚だよ?

同じボーイングでも767と777は別の免許がいる
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:42:24.46ID:intbbe2m
日本を否定する事が日本の為にならないと思う考えは解らないな
本当に愛する国の為を思うなら間違っている事や正さねばならない事は正すべきだろ
可愛いい可愛いいじゃ何も変わらないんだよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:43:40.58ID:W3BjKCEU
waymoの自動運転タクシーはすでに早期開始プログラムに応募した一般客乗せて
今年から本格サービス開始だから
それがビジネス的に成功すれば全世界展開するやろ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:43:45.29ID:Asc2c7T8
そのIT企業に出資したらええがな。カネ溜め込んでるんだから。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:45:42.41ID:SCBHM7ll
さてイット音痴の日本企業はこの先生きのこれるのか
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:47:36.39ID:LFVeOMSJ
>それがビジネス的に成功すれば全世界展開するやろ

世界中の弁護士に金を貢ぐだけだなw
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:47:44.95ID:12LtDEYN
下請けイジメして税金に寄生する財界の大御所のトヨタがGoogleやAmazonに勝てるわけ無いだろ
民衆の役に立っているのは圧倒的にGoogleやAmazonだからな
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:51:01.50ID:W3BjKCEU
>>90
保険あるしカメラなりレーダーなりで記録もされてるから
自度運転カーが圧倒的に有利だけどな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:51:37.55ID:od/LAfdR
道具としてのコストパフォーマンスの高いつまらない車って方向こそが、トヨタのフィールドそのものじゃないの?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:31.53ID:iSoBr2FM
外枠ボディ屋としてやっていこうww
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:51.41ID:8b438zCW
ここでいうIT屋ってその辺のゴミIT屋じゃなくてグーグルクラスでしょ
トヨタくらい金あれば、トヨタ自体がIT屋立ち上げりゃいいだけだからな
日本国内で言えば人材も超一流だろ?
断じて日本国内のIT屋の下請けなんかになることはありえんだろうな
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:57:19.59ID:/J7/VEHx
>>94
パワートレインはどうすんの?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:45.43ID:LFVeOMSJ
>保険あるしカメラなりレーダーなりで記録もされてるから

バグが見つかって当たり屋が大儲けするだけだね
インテルみたいに莫大な訴訟費用でもみ消すのかな?
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:05.53ID:knV8mFnz
>>74
UberとかAirbnb、Netflixは?
その認識も時代遅れな気がするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況