X



【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/13(火) 13:07:54.25ID:CAP_USER
コンサルタントをやっていた頃、良いか悪いかは別として、採用に関して「地頭の良さ」を重視する風潮があった。

地頭の良い人間は一定の訓練でそれなりのコンサルタントになる。

だが、お世辞にも地頭の良いとはいえない人間は、いつまでたっても一人前になれなかったからだ。



実際、私が20代半ばで所属していた部署では、中途採用にあたって「学歴」をさほど重視していなかった。

重視していたのはとにかく「地頭」だ。



ある応募者は、「高卒」で「自動車整備工」になり、そして「先物取引の営業」に転職、そして最後に「漁師」という経歴を持っていたが、彼は採用された。

彼の言動は、地頭の良さを十分に感じるものであったからだ。

彼の業務経験の貧しさは訓練でなんとかなる、皆がそう思ったのである。



彼はその後、会社に大きな貢献を残し「支社長」まで努めたのだから、その時の判断は間違っていなかった。







この「地頭」の正体について、私はずっと気になっていた。

地頭の良さとは一体何なのか。



そんなことを考えていたところ、ある方から佐藤優氏の本を読むことを勧められた。

佐藤優氏は元外交官であり、いわゆる諜報活動(スパイ活動)を行っていたことで知られる。



著作の中で、佐藤優氏は、諜報活動を「インテリジェンス」と呼び、情報(インフォメーション)の入手と明確に区別をしている。

氏が言うには、インテリジェンスとは「ありふれた情報(インフォメーション)から、より深い意味や意図を読み取る行為」である。



例えば、彼が「インテリジェンスの氏」と仰ぐチェコ人のマストニークという人物がいる。

このマストニーク氏が佐藤氏に向かって言ったフレーズが、「インテリジェンス」の本質をよく示している。

「新聞を馬鹿にしないことだ。『プラウダ』(ソ連共産党中央委員会機関紙)と『イズベスチヤ(ニュース)』(ソ連政府機関紙)に掲載される共産党中央委員会や政府の決定、社説については、どんなに内容が退屈でも、必ず赤鉛筆で重要事項をチェックしながら読むことだ。

そうそう、モスクワではチェコスロバキア共産党機関紙『ルデー・プラーボ(赤い正義)』も購読できるので、同じように赤鉛筆を持ちながら読むことだ。半年もすれば新聞の行間から何が実際に起きているのかが読み取れるようになる」

マストニーク氏からこの晩に聞いた助言は、モスクワで私がロシア人と付き合い、ロシア人の内在的論理を理解する上でとても役に立った。

自壊する帝国 (新潮文庫)

マストニーク氏は「新聞の行間から、実際に何が起きているのか読み取れるようになる」と指摘している。



私は膝を打った。

これこそが、「インテリジェンス」の本質、ひいては「地頭」の本質ではないだろうか。

つまり「地頭の良い人」というのは、同じ情報に接していても、そうでない人に比べて、そこから読み取ることができる情報が桁違いに多いのだ。
http://blog.tinect.jp/?p=48982
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:13:41.25ID:uS3Dn2mT
>>427
そうかなぁ? 運動は苦手でもめちゃ頭の良い人、かなりいるでしょ
運動神経が抜群でもオツムが悪い人、けっこう多いじゃん
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:14:10.25ID:wkRym6uF
まぐれとかじゃなく10年間投資で運用してみ。自分の地頭がわかる

どの程度世界の事象からリスクを回避する能力とリスクに乗る能力があるか。それが生存率につながる
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:14:40.35ID:zW1V9lwd
今回、食品安全委員会委員の候補者となっている吉川泰弘氏については、
当時、食品安全委員会プリオン専門調査会座長として
問題の答申をまとめた重大な責任があります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/171/0017/17106050017029a.html


鳥インフルエンザはウイルスの警告だ!

2006年 吉川泰弘 第三文明社

http://www.daisanbunmei.co.jp/books/book.php?no=03288


第三文明 2015年 9月号

政権中枢まで巣くう「日本会議」の実態と危険性とは

菅野完

http://www.daisanbunmei.co.jp:80/3rd/2015_09.html


「第三文明」に登場した有名人まとめ。
http://ariradne.web.fc2.com/dai3.html

上念司くんも出てますね。^^
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:14:54.94ID:zW1V9lwd
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
http://buzzap.jp/news/20180104-sell-nuke-plant-to-uk4/

日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年 光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮 2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ] [日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】 ← 創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを 組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

http://www.ullet.com/9716.html#official&;#160;

監査役 中村卓夫 鞄立製作所入社 https://web.archive.org/web/20090329200241/http://www.ullet.com:80/%E4%B9%83%E6%9D%91%E5%B7%A5%E8%97%9D%E7%A4%BE/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリー アドバイザリー アドバイザリーボード社外委員 (50音順)
小宮 悦子 (こみや えつこ) フリ−・キャスター
http://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/224
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:15:06.84ID:zW1V9lwd
【三橋貴明】超技術革命で世界最強となる日本! 世界一のスーパーコンピューター「菖蒲」レポート[桜H27/9/23]
https://www.youtube.com/watch?v=yNkH2IyirC0
--------------------
齊藤:理想論でいえば、社会全体が「瑞穂の国」になっていてほしいです。
それはつまり、衣食住が保証され、覇権を争ったりグローバル化を競ったりすることもなく、
事件や事故や戦争もなく、そして人間がやりたいこと、やるべきことに
100%時間を費やす生き方ができる世界です。

https://web.archive.org/web/20170801234826/https://dentsu-ho.com/articles/3565
====================
月刊「潮」で連載を持ち、潮出版社から本を出している三橋くん。↓
--------------------
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】
「防災・減災ニューディール」の真の経済効果とは何か。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=264
--------------------
防災立国
命を守る国づくり
■ 著者名: 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3740
--------------------
【特集】 災害大国・日本の活路 
・ ≪短期集中連載≫「防災立国」のススメ@ 三橋貴明
  今こそ求められる「ニューディール政策」。
・ ≪レポート≫ 木下 肇  防災総点検でインフラ整備を急げ。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=257
--------------------
● 三橋貴明 消費増税の前にまずデフレ脱却を。 
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=248
--------------------
【BOOK】 古村比呂/三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=272
--------------------
【短期集中連載「防災立国」のススメA】
「寿命」を迎えつつある日本のインフラ。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=259
--------------------
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】
国民が「豊かに、安全に暮らす」ために。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=266
--------------------
【短期集中連載「防災立国」のススメB】
長期にわたる「防災・減災」への取り組みが急務。  三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=262
====================
週刊新潮の話によると、

・山口敬之は、斎藤元章の部屋を使わせてもらっている。
・山口敬之氏がTBSにいたころから、斎藤元章と知り合いだった。
・「PEZY Computing」の顧問のポジションを用意していた。
====================
キャピトル東急といえば、↓
--------------------
東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^
http://privatter.net/p/2750535
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:16:47.92ID:zW1V9lwd
「トランプ時代」の新世界秩序
■ 著者名: 三浦瑠麗
https://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=4090

月刊「潮」2016年6月号
【新連載1】 世界への扉
 保守とリベラル アメリカの底流を読む。  三浦瑠麗
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=362

月刊「潮」2017年10月号
【連載16】世界への扉 三浦瑠麗
女性政治家に求められているもの。
https://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=406

月刊「潮」2017年11月号
【連載17】世界への扉 三浦瑠麗
女性政治家に立ちはだかる壁。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=405
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:17:13.53ID:K/g0LjuQ
地頭は倒れる所に土をつかめ
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:17:33.44ID:wkRym6uF
>>436
例えば麻雀は運が全てと思うかい?
しかも投資は商品によるが0サムでもない。

丁半博打ではないよ。全くのところ
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:18:24.63ID:1MCdQKtQ
朝日新聞を読んで育ったが
若いうちに新聞の情報が酷く偏った物だと読み取ったのは
普通の人間でも出来る事だったのか
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:22:47.72ID:xOrG2VIJ
つまり、新聞を取れと
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:26:20.70ID:+f9MSAjM
さんまちゃんと東大生のテレビ見ろよ。



回転の桁が違うぜ。
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:26:54.84ID:wkRym6uF
>>448
残念だな。持ってない。興味で口座作った3年前に買っときゃよかったかもね
でもそのリスクには乗れなかったなあ。センスねえわ。そこは。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:31:18.25ID:jaP17Osb
自覚があるか無いかだろ
>>451
地頭が良いとか抽象的過ぎて正に自覚無い奴の言葉だよな
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:31:45.62ID:fdBsQwId
>>9
これ
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:34:26.51ID:CLC7qcPu
>>448←ここまでは地頭が悪いやつ
>>449←ここからに期待するか
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:36:01.82ID:gs4I5o2c
地頭の良い人間は勉強ができる
順列は
地頭の良い・勉強できる>地頭悪い・勉強できる>地頭悪い・勉強できない
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:36:11.44ID:iW8PNZNK
>>1 俺の知る限り都会で学歴がなくて時頭がよさそうな奴って大抵嘘つき。
田舎の高卒の女の子とかだとマジで素質の高いのが結構いる。
まあ、どちらにしろ、余計な知識のない分適当に物事を考える柔軟性があるから、面倒な仕事を任せやすいのは確か。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:38:42.16ID:CLC7qcPu
>>454
損択だろ
意味:自分が勝手に損する方を選択するの略
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:40:12.56ID:wkRym6uF
>>451
一昨日日経に日本企業
博士採用増で企業の生産性低下って調査報告のニュースでてたろ?

まそういうこった。
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:42:27.11ID:5ChraLJz
どこのコンサルかしらんけど大したことなさそうな会社だな・・
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:43:12.68ID:Lp2+dwqg
いまいち、まとまりがなく説得力のない文章だな
これを書いた人は、地頭はあまり良くないことはわかる
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:47:42.14ID:OddMKiJd
>>60
同意。
地頭ある人っての読んできて、10年後20年後を調べて欲しい。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:49:24.26ID:f9+/4ems
地頭が良い人は、変化を読める力がある人だと思うわ〜
少しの変化で、誰もが気づかない時に、地頭が良い人は行動してるし・・・
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 18:58:25.71ID:/GwEaAUQ
結局地頭が良い人は生まれつきという結論か? 何で同じ情報から読み取る量が違うのかが
問題なのでは?
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:00:32.27ID:M+u8jFYn
組み立てる力じゃないかな?
26文字のアルファベットを、いくつか組み合わせると単語になり、単語を正しい文法で組み合わせると短文になる。
さらに、その短文を組み合わせると長文になり、ストーリーなどの組み立て方が上手ければベストセラーになったりするからな。
楽譜や二進法だってそうだろ?
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:00:59.89ID:BEhbHhQd
頭良い悪いと成功するか失敗するかは別だからなぁ

頭良い悪いは要領が良いか悪いか程度の違いだと思うよ。

忍耐強く自分をコントロールできる人が成功するんじゃないかな。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:01:00.34ID:voO6VMUZ
>>461
> 一昨日日経に日本企業
> 博士採用増で企業の生産性低下って調査報告のニュースでてたろ?


博士も誰でも人の使い方次第だよ。

日経は人の使い方まで知恵を出さないし、記事が浅はかだろうが捏造だろうが責任は持たない。

日経の記事に左右される人は地頭が悪い
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:01:32.48ID:f8+xArnl
理解力だろ
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:02:48.56ID:51zZ7igL
じがしら
【地頭】
能楽で、地謡(じうたい)をする人々の統率者。
じとう
【地頭】
中世の荘園(しょうえん)で、租税徴収・軍役・守護に当たった管理者。
後に権力を増して領主化した。 「泣く子と―には勝てぬ」
(赤ん坊や権力者とは争ってもかなわない)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じあたま
1 大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。
一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力
などをいう。「地頭がいい」「地頭を鍛える」
2 かつらなどをかぶらない、そのままの髪の頭。地髪 (じがみ) 。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:02:53.09ID:rMW0m1VV
>>1
三つばかり挙げてる例が全部レベル低くて笑った。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:04:25.93ID:254J/lgu
>>3

いや、耳の大きい奴とパンツかぶるやつ、眼光鋭い禿げ頭、こいつらはニセモノだw
ぢ頭いいのは、ネグセのやつと50m早いやつ、対局中にケーキ10国って歯並びガタガタのやつ、あと50代で国際マラソン出て3.5時間きるやつだ・・・
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:10:13.55ID:kHaZpiIl
>>29
地頭どころかそれ以前の人発見!
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:10:51.87ID:AFkAAeah
的確に行動できる人間だな
勝負の勘所も大事
頭の良し悪し云々ではなく
駄目な奴は行動が滅茶苦茶
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:14:22.83ID:wVe2mX/1
地頭のよさと同じくらい大事なのはエネルギーだと思う
エネルギーあるやつには小手先の工夫じゃ敵わない
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:14:45.36ID:n4EMOqI1
地頭が良すぎると小学生の頃は同級生と話が合わない
教師にも嫌われる

地頭のいい子にとって日本の小学校は拷問とか虐待に近い
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:18:49.90ID:IpSl39rJ
本質を捉えて、やるべき事を空気を読んでやれる人
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:19:35.48ID:BD4h4mZs
頭が良い人は地頭とかいう単語は使わない
世の中にあるのは頭が良いか頭が悪いか、それだけ
地頭なんて何も結果を出せない人が俺だって本気になれば出来るんだって自分を慰めるためか、頭が良いと言い切る自信がない人が逃げ道として使う単語だ
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:20:32.69ID:6p2gdjxI
>>81
高卒だったから整備工しかなれなくて先物営業しかなれなくてというパターン。
小学校時代に別れたクラスメイトに聞いたら逆に今の所長にまで出世したことを当然と思うだろな。高卒なことに驚いた上で。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:20:45.23ID:73a3sCk+
地頭良いやつはたしかに計算速いだろうな
小学校の算数ドリルで上位3位以内だったやつらは
頭の回転速いから地頭良いよ
指標はこれだな
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:21:49.69ID:sg8MAgfu
ひろゆきみたいな本質を捉える能力だろうな
東大が馬鹿に思えるほどだし地頭の良さを感じられない
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:23:30.44ID:73a3sCk+
地頭良いやつは思考が論理的なんだよ
つまりは数学脳だな
行動できるかどうかはそいつの遺伝に左右されるが
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:23:58.33ID:JhzwMLf4
>>3
想像を越えたレスで噴いたw
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:26:25.85ID:JhzwMLf4
>>451
むしろ知識重視かと。学歴(ペーパーテスト)重視社会なんだから
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:21.81ID:qymZAB8l
■賢い人間は手取り足取り教えなくとも、技を盗んで成長する。また作業の原理原則を理解する。

▲愚民は何度教えても、教えたことの原理原則を理解せず指示通り動く
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:28:18.19ID:ZM5DkP/o
馬鹿で優しくてよく笑う奴の方が幸せな人生歩んでる
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:28:58.39ID:dz1LrDNG
頭の良い人は
頭の悪い人が分からない部分、しかもどこが分からないかが分からないって状態でも
ちゃんとくみ取って説明してくれるんだよな
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:29:41.03ID:k80ogDEy
>>492
それもまさに地頭のうちだろう
自民のえらいさんなんか悪いことやった人みたいな顔してるのいるからな
ああいうのはなんとかならんのかと
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:30:06.42ID:iR83kHnT
>>489
そうだよな
学歴入らないような仕事でも大卒以上が条件とかあるよね
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:31:22.56ID:z/Uq0epB
今さら何を

一を聞いて十を知る

地頭も何も
昔から頭がいいということはそういうことだ
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:32:40.79ID:iYezojj8
佐藤氏は口の割にビンボー臭い
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:34:06.35ID:JhzwMLf4
>>393
タバコ吸う奴にも頭いい奴はいるよ
ただ生活習慣が悪い傾向があるから出世しない奴が多い
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:35:37.74ID:0Na2Tvcz
経営者は地頭悪い部類だろ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:36:00.80ID:HMazdapk
>>21ってなに
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:36:05.51ID:Wz2xodWz
そんなことどうでもいいからさ

儲かる話ししようぜ

痔頭より金の方がいいよな?
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:38:04.43ID:Wz2xodWz
扱い辛い奴だな
余計な事考えないで黙って言うこと聞いとけ
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:41:54.53ID:iR83kHnT
>>499
凄い分かる
貧乏くさい人って金持ちになっても偉くなっても臭いが抜けないよな
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:42:38.60ID:FAnx7XIU
地頭の良い人なんて そもそもおらず
「地頭が悪い」もしくは「地頭が良い」と思い込んだ人の妄想なのではないかと思う。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:43:02.40ID:EXT6WO8Q
コミュ力
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:50:05.03ID:auJo6jDh
地肩がいいてのは肩の持って生まれた
ポテンシャルが高いってことやろ
地頭がいいてのは頭の持って生まれた
ポテンシャルが高いってことやろ
どちらも磨けば光るものを持っている
というだけやんけ
インテリジェンスも暗記も想像力ほか
も磨けば光る可能性を持ってる頭のことでRよ。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:50:30.28ID:VoN/fZ0w
いちいちめんどくせーな
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:50:56.78ID:16nG25vQ
クビでも毎月100万円。
人生変えたいなら、
まだ間に合う

物理 儲け

で今すぐ検索。
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:54:26.52ID:nI6082JK
地頭が良い人とは色々な情報が氾濫する中で物事の本質を見抜ける人だろうな
逆に地頭が悪い人は自分の得意分野だけ大声で論じて苦手な話題には(そんなの知るか)とか(そんなのどうでもいい)と言って逃げる人
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:55:55.21ID:Sz4TrJCh
赤鉛筆使う時点でダメだろ
黒鉛筆でないと!
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:57:55.42ID:Eadr6CLO
10分程度の面接で地頭が良いかどうかは分からないが口が上手いかどうかは分かる
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:58:09.86ID:Y3GOj56W
大学の講義だけでスラスラと理解して成績も良い人
だな
地頭
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:43.02ID:uQso10iO
要は要領がいい、気がきく人の事だろ。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:56.83ID:wco6gs0m
就活で私立や駅弁の学生とかと一緒になると差を感じる。
1分話しただけでも頭の善し悪しはざっくり分かるよ。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:02:45.26ID:aBrb+vRk
少ないインプットで多くを知る能力こそが高いコミュ力であって、日本の人事が本来選ぶべき人材だよなぁ。

何故か日本の人事の場合は、プレゼン力と混同して、口が達者な奴がコミュ力として変換されてしまう。

地頭が高い奴は脳内で1のインプットで10を理解しても、結論を導き出す過程が論文並に長すぎて言語化するのが難しすぎて
口で言いたい事のプレゼンが難しい。
そういう人間はコミュ力無しと評価されてしまうんだ。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:02:51.66ID:6fYqLEK5
>>449
さんまは本読んでても連想ゲームみたいにインスピレーションが勝手に広がって
活字に集中できないと言ってたな
だから読書は嫌いらしい
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:04:11.61ID:6p2gdjxI
小学生のときに既に頭の良い子っているわな。
0522救世王
垢版 |
2018/02/13(火) 20:11:16.97ID:Mwwsr3/Q
やめようゲイ真似利権
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:00.20ID:EEUCh6oJ
まぁ、ただ単に記憶力が良いとか、計算力が高いなどではなく、それを上手く活用出来る人だろうね… 私的には…。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:16:51.46ID:auJo6jDh
受験や資格競争に勝つだけじゃ
地頭がいいとは言えないって
のを周知したいだけだろの記事
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:18:48.38ID:L7Sn79uj
優しは学歴関係ない
地頭につながる
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:19:35.04ID:2/gTsZd4
工業デザイナーの知人を見て思ったのは、重要点を抑えつつ全体像を常に見渡してる人かな
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:20:54.70ID:74Kl6Nr2
数学の出来る人は地頭が良いと言えるのかな?
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:21:39.75ID:qj05GS0+
>>189
ワンマンで何でもできるって意味じゃないかなら
アインシュタインやらの歴史的な役割を果たした学者類、歴史上の有名な諜報員、政治家等
誰しもが金儲けの才能があるとは限らない
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:22:31.72ID:Y3GOj56W
>>528
ある記事で読んだんだけど学校の数学力は暗記力で決まるらしい
語学の方がよっぽどIQが要るらしい
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 20:24:00.28ID:wco6gs0m
スピードは大事だよ。よほどの天才ならともかく、
99.999%の凡人にとってはスピードが頭の良さになる。
拙速で評価されることはあっても、遅くて評価されることは殆どない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況