X



【社会】それでも日本は「現金のない社会」になる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/12(月) 02:45:00.85ID:CAP_USER
 国内でも店舗での支払い時などに現金を使わない「キャッシュレス決済」が増えつつある。しかし、元々クレジットカード決済が多い米国や、スマートフォンでの電子決済が爆発的に増えている中国に比べ、日本は消費者の現金志向が強いため、キャッシュレス決済の普及がなかなか進まないとされてきた。しかし、日本もやがて「現金のない社会」になるのか。ニッセイ基礎研究所の福本勇樹氏に解説してもらった。

「現金が使えない」店舗
2017年11月、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングスが、クレジットカードや電子マネーなどでしか料金を支払えない店舗を東京都内に開店して話題になった。18年には、ローソンでスマホを使って客が自ら決済するサービスの導入が予定されている。

 メガバンクでも、みずほフィナンシャルグループの「Jコイン」など、「デジタル通貨」の導入が検討されるなど、各業界でキャッシュレス化に向けた動きが加速している。

 これらの動きに共通する大きな目的の一つは「業務の効率化」や「人員配置の最適化」だ。

 現金決済は人の手で紙幣や硬貨をやり取りすることで取引が完了する。一方、クレジットカードや電子マネーなどによるキャッシュレス決済は、電子データのやり取りだけで済む。

 キャッシュレス化によって、店舗側が取引時にカード運営会社などに支払う決済手数料などは増える。その一方で、現金をレジから出し入れし、管理したり、輸送したりするために必要な人件費などのコストを減らせる。

 決済データのやり取りはコンピューターやネットワークを介して行われるため、消費者の購買データを簡単に蓄積できる利点もある。店舗側はデータから消費者の行動を分析し、収益性の向上を図ることもできるようになる。

 キャッシュレス化で、店舗で現金の管理などに充てていた人件費を、消費者の購買行動を分析する人件費に回せば、業務の効率化につながりそうだ。

 20年の東京五輪・パラリンピックを控え外国人観光客が増える中、キャッシュレス決済に慣れている外国人に対する商機をものにして、新しい「収益源」につなげることもできるだろう。

キャッシュレスは「お得」
キャッシュレス化は、店や企業側だけではなく消費者にもメリットがある。

 キャッシュレス決済を利用することで、現金を金融機関の窓口やATMから引き出す手間やコストがなくなる。さらに、盗難や紛失に対応する保険や補償が付いたクレジットカードは不正利用のリスクを減らせる。また、記名式の電子マネーなら、万一盗難にあって使用された場合も、利用記録と防犯カメラの映像などから、犯人を割り出す手がかりを得る可能性が高く、紛失した際に再発行も可能だ。

 また、クレジットカードや電子マネーの利用状況を電子データで確認できるため、レシートなども不要になるほか、家計簿アプリなどと連動させれば、簡単に自己資金を管理できる。ポイントやマイルの還元で、現金決済より「お得」になる場合も多い。

GDP増加に寄与?
 社会的な観点で見ても、キャッシュレス化は経済を活性化させる可能性がある。米調査会社ムーディーズ・アナリティクスの分析では、世界でクレジットカードなどの決済が1%上昇すれば、GDP(国内総生産)が各国平均で0.1%増え、日本でも0.04%増加するとの結果が出た。

 インターネットショッピングなどではクレジットカードによるキャッシュレス決済が基本だ。消費者がキャッシュレス決済を用いて物やサービスを購入する選択肢は、消費者が店まで足を延ばす必要がなくネットで完結する。その分、購買の機会も増え、結果としてGDPを押し上げる、というわけだ。

 さらに、現金決済の場合、消費者の買い物の「予算」は財布の中にある手持ちの硬貨・紙幣の総額に制限される。しかし、キャッシュレス決済を活用できる場合は、金融機関に預けている資金などにまで拡大する。
以下ソース
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180206-OYT8T50021.html
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 03:56:32.47ID:3wbnoNVO
割り勘アプリ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 03:57:16.33ID:3wbnoNVO
ベーシックインカムが捗るな
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 05:11:38.29ID:At7ZMz+x
>>36
クレカは入金が遅くなるので、客がクレカばかりだと納品の支払いに間に合わず倒産。よくあったらしい。
だから現金歓迎する店があると聞いた。
加盟店のカードは現金化に手数料を取られる為、カード使用が少なかいと損だと。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 08:25:08.96ID:W3un2nFt
日本人の場合は、キャッシュレスのメリットを説くよりも
あなただけが使わないせいでみんなが迷惑してますよと諭すほうがいい
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 08:37:24.52ID:W3un2nFt
クレカの手数料について文句言う奴が必ず出てくるけど
現金の運用コストのほうがよっぽど高い、手数料と書いてないから見えないだけ
うちは99%キャッシュレスで現金は役所の窓口くらいでしか使わないがこっちのほうが絶対に楽だし安い
自転車操業でキャッシュフローが苦しい個人店ならスクエアでも使えば2日くらいで入金される
現金にこだわってる店は脱税したいだけか、ただの無知
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 09:07:23.54ID:sIc1avy6
キャッシュレス社会って、クレジットカードや電子マネーカード、アプリ、QRコードアプリを使うことが世界の潮流なんだが、
なんでキャッシュレス社会=仮想通貨社会って前提になったんだろ、日本では?
仮想通貨システムを推し進めたい一部の人間が世論操作してるんではないかと疑ってしまうわ
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 11:36:44.08ID:TgYI6zwG
>>1
なんか最近日本の現金使用をデスる記事が増えてきたよね
日本は遅れている世界は電子マネーで払ってるって
クレカ企業や電子マネー関係の企業が金払って記事書かせてるんだろう
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:40.51ID:e3VE+GQY
少額のカード払いお断りの店はかなり有る
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 14:01:21.60ID:QaSZaiNE
>>298
現金メインの人がたくさんいるのにそんなこと言われてもなあ。
クレカは決まったことにしか使わない人多い。
家電などの大きな出費の時とか。電子マネーも電車バスに乗る時だけとか。
券売機に並ばなくていいのは大きなメリットだったから
イオカードとか普及したしスイカパスモの切り替えも進んだけど。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 15:25:44.32ID:hh7ajQJA
>>280
スイカは現金に戻せない。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 15:46:57.95ID:4d+7PCoz
>>307
使わなくなってカード返却するとき払い戻しできなかったっけ?
手数料取られるけど。
モバイルSuicaはできるぞ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 19:34:45.40ID:7m3r1asi
>>308
使わなくなることを話しているわけじゃないから、その例えは意味がないねせっかくだけど。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 19:37:08.65ID:7m3r1asi
>>306
俺の想像だけどそれは当たっているような。
日本人の金融リテラシーが低いせいなのかなぁ。
ちょっと恥ずかしい。

現金下ろすために銀行やATM に行くなんて飛んでもない時間の無駄なのに。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 19:51:41.59ID:PeC7F6ti
●こんな感じで個人投資家を巻き込みながら暴落します。●

\  底打ち確認、買い!
  \  ↓
    \/\  ナンピン買い! ←★今ココ!!
          \  ↓
            \/\  今買える奴が勝つ!
                  \  ↓
                    \/\  大底確認、全力買い!
                          \  ↓
                            \/\
                                  |
                                  \
                                    |  大損切り!
   )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
  <´   お 金 返 し て っ ! >
   ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 19:52:24.30ID:L9tCmEnw
コインチェックの醜態を目の当たりにして、この種の連中の言う「経費の節約」とかいうのは、
ただ単に、セキュリティ維持管理にかかる人件費を無視してるだけと気付いた。
コンピューターをパコパコするだけなんて、そこらの暇なオタクをタダ働きさせりゃ良い、という認識しかない。
その昔、スキミング対策を何もせぬままキャッシュカード発行してた頃と、何も変わらん。

より高額の金銭がシステム上で動けば、よりハッカーの暗躍も活発となり、よりセキュリティ対策費用も増す。
当たり前のことだ。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 21:01:41.14ID:aizkbzEj
日本はまだまだ現金のみって店がほとんどだからキャッシュレスの社会は当分来ないよ。
日本だけじゃなくて先進国はみんなそうなの。中国や韓国の後進国が必死なだけ。
頭のいい人はクレジット会社が儲かるだけと知っているから。現金の方がお得なの。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 21:02:45.66ID:UxiDVf5j
個人間の集金に対応してくれないと無理。
町内の区費とか飲み会の徴収とかさ。
そこの隙間産業が分かんないのかな。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 22:51:48.18ID:Xpl5j0cd
現金社会を是正するには、デビットというスタイルを何かしら機能させるしかない。

電子マネーの話があるがこれはチャージの際に直接お金が関わる為、諸外国のようにお金を触らないようにする為のプロセスや設備投資が必要。

キャッシュカードはデビットカード機能を標準装備すべき。


ってやってるうちに、中小や零細の小売店や飲食店が次々廃業するではありませんか?
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 22:53:20.38ID:4d+7PCoz
>>310
お前知らなかったんだろw
308で自分で間違った事言ってるじゃんw

そもそも現金に戻す理由が使わなくなった以外に何があるんだよ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 23:45:44.77ID:WB1TXE89
>>314
「ほとんど」というのがどれくらいの割合のことを言ってるのかわかりませんが、
実際に現金をほとんど(あるいは全く)使わずに生活できてる人がそれなりにいることを考えれば、
店舗の数はあまり問題じゃないかと。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 23:53:28.90ID:YJekG6YR
>>314
具体的にはなんというお見逃しですか?
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 23:54:01.19ID:YJekG6YR
>>314
具体的にはなんというお店ですか?
>>319の間違い
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 23:56:55.94ID:YJekG6YR
>>317
いやだから、そこは本質じゃないじゃん。
スイカ使わなくなるってどういう状況だよ。死ぬときだけだろ。
頻繁に現金に戻すものじゃないのだから、数百円なんて無いのも同じ。
同じ理由で、パソリにかかる費用も無視できる。
と言っても高いから国営企業がつくって欲しいね。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/14(水) 23:59:46.97ID:YJekG6YR
ここだけの話、スイカチャレンジ(またはパスモチャレンジ)を進めたい。

勝負は簡単、自動改札機を通る度に、前の人との残額を比べるんだ。
自分のほうが多かったら勝ち。一度でも残高不足でゲートを
通れなかったら今までの勝ちがゼロになる。
たったこれだけ。俺はここ数年負けたことがない。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 00:13:46.61ID:tjB5U6hU
>>162
一体型か、そのデビットはいいな

ちなみに、イオン銀行のは180度方向を変えたらクレカになった
これはいいなと思った
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:13.05ID:tjB5U6hU
>>213
あのさー

VISAの手数料がいくらかしらないが、VISA MASTER JCBがほとんどじゃない
この3枚を持ってたら、これで払うと簡単でいいよなって思って、カードを出すわけ
最も還元率をいいカードとか、ポイント大量ってのを

そういう、カード使うと割り引くよ2%くらいはって計算できない奴には何言っても無駄だと思う
知名度の低いポイントカードじゃなく、今じゃどこのコンビニでもクレカ使えるし、
そのうえで使わないなら、
それはクレカ持てないか
クレカの限度額越えてるか
コスト意識がないんだろ

レジで並んでて半数以上がカードさくさく会計してて使わないってのは理由があるだろ

無料でもポイント還元当たり前だし、それこそお得なカード情報が山のようにある
カードを持てない層がいる

ショップ専用のチャージ型とかはダルイので、横で統一してほしいいが
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 00:28:38.56ID:7+tDMG7q
>>324
そりゃ必死さぁ!
レジでの待ち時間なんて無駄な物は減らしたいし、小銭や札束なんて
持ってられないのだから。

だからといって一番許せないのが、クレジットカード会社が暴利を貪ること。

やはりキャッシュレスには政府の天下り無し機関を作って推進すべき!
エイエイオー!
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 00:32:19.28ID:Im7N1rty
スレタイのそれでも〜ってのが怖い

変な執念を感じる

誰かに現金止めろとでも政府は命令されてんのか?
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 00:38:30.33ID:tjB5U6hU
>>307
> >>280
> スイカは現金に戻せない。

裏技教えよう
切符をスイカで買う
切符を現金に戻してもらう

これでスイカにたまってたかなりの額のポイントを現金にした
なぜそんなにあったかと言うと、某家電屋で貯めに貯めたポイントを現金化したかったんだよね
スイカ経由で

あとはスイカのポイントで特定デパートの商品券を買う
デパートの前のチケット屋に売る
デパートの前だから、ほぼ同額で少し安く、高額面のが売れる
商品券に変換する場合、ちょっとおまけがつくから、ポイントをほぼ現金にできる
切符方式がダルイ場合におすすめ

今できるかは知らん
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 00:42:12.66ID:7+tDMG7q
・電車に乗る
・駅ビルで買い物や飲食
・コンビニで使用

これだけで普通に使えるじゃろ。俺なんか、週末ごとに満タンチャージ
してるからスイカチャレンジで負け無しだ。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 01:01:17.38ID:Im7N1rty
>>326
他スレではユダヤのプロジェクトの一つという説見たわ
他サイトでも読んだことあるけど
カード会社やキャッシュレスに関係する企業の大株主等にそういうのいたら確定かな
政府も頭上がんないだろうし
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 01:06:30.51ID:7+tDMG7q
>>332
クレジットカードにものすごい抵抗がある人だけがそう言っているが
理由はよくわからない。何かが怖いのだろう。

クレジットカード推進派の人は、別にゼロイチで物は言ってないよ。
普段はカード使えるところはカード払いで、ちょっぷく亭とか
使えない箇所に限り現金払い。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 02:40:32.83ID:enJRCV3w
キャッシュレスに完全になるとは思えない
サーバーダウンと同時に掻き消えるようなデータに命預けるかね
貨幣だろうが紙だろうが証文だろうが現物があってこそのデータだと思う
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 03:24:46.80ID:UrKBcTcQ
もうさ、ついていけない人はタンス預金して現金だけ使っておけばいいじゃん!
銀行口座からの引き落としとかも利用しちゃ駄目だよ!
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 10:08:12.35ID:LDz124wV
いっそ給与も現金受取すればいいんだよ
振込だってキャッシュレスなんだからねえ
現金派って全く何を言ってるんだか
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 20:12:29.97ID:Im7N1rty
>>335
サーバーダウンとか誰かの意図でされそうで恐ろしい
表向きは言わないだろうけど
年金不祥事でさえ責任とらない国だしコインチェックなんかのもあるし、何かあった時平気かよ
というのがあるかな
完全キャッシュレスという話では無いんだろうが
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 20:36:46.52ID:Oy8SJUCu
>>1
ざまあみろ
現金主義の爺婆ども
憐れガラパゴス人間どもお前ら邪魔
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 22:17:28.27ID:+KGBsmLg
コンビニでも「決済は現金のみ」ってのがあるから結局カードは使わなかったり。
公共料金支払いは現金が必要。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 22:18:36.71ID:P3MQ678O
最近の現金排斥はどこが仕掛けてるの?
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 22:25:41.87ID:lFe5iGX+
知名度低いけど、{おいしい約束}のすすめ!バイキングや露菴でもクレジットカードが使用できるようななった
>>342
ファミマとローソンでは自賠責保険料、自治体指定ごみ袋、 切手・ハガキ購入も現金払いのみだったので不便
しかもTポイントやdポイントやPontaポイントと言ったポイントすら付かない
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 23:16:38.28ID:Im7N1rty
>>343
ユダヤ様たちかもね
金融の主だし
そういう権力者のサポもいるかもね
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 23:22:06.25ID:18gv4UcQ
nanacoで自動車税払ったことあるけど直前に猛チャージしてポイントつかずに一気に残高減って虚しかったな。
せっかく数万円の支払いしたのに意味なかった。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 00:28:07.98ID:QFsTI+MP
>>342
カード不可は金券なんだから当たり前だろw

公共料金も始めからカードか口座振替にしてたら現金いらないだろ。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 00:37:42.80ID:2I8uOitY
国家賠償覚悟で行政が圧力をかけて交通系(PiTaPa以外)に統一していくしかないと思う
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 00:40:18.92ID:/7JdIsdS
>350
国が責任とれるのか?まともに責任とった覚えがないが
もしも何か起こったら自己責任で、だろ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 00:54:49.14ID:2I8uOitY
>>352
そういう話じゃなくて、競合するカードの発行元や端末を導入した側に賠償するということ。
後出しジャンケンで経済活動の自由を侵害するんだからしょうがない。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 01:05:56.67ID:iRk2ZXu9
まあ当分ねーよ
年寄りはポイントカードすら使わんのも多いし
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 01:38:42.63ID:9NSqfRVp
>>311
月に1度だし、25日給料の人は月が替わってからいくと銀行空いてるよ。
しょっちゅうコンビニのレジでチャージチマチマしてる人と変わらない。
バスもみてると1000円チャンージしてる若者結構いるしw
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 04:08:38.21ID:xWSUwxpQ
>>356
家賃とか振込は月末までってとこがほとんどだよ
月が変わったら遅いんだよ
だからみんな月末に銀行行ってるんだよ
ニートか?

まーネットバンクなら行かなくていいけどw
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 04:21:44.68ID:RyXlWVGP
みずほ銀行は13日、JCB、大日本印刷と組んで、スマートフォンを
使った新しい決済サービス「スマートデビット」の提供を今春から始める
と発表した。スマホを読み取り機にかざすだけで、銀行口座から即時決済
する「デビットカード」の機能を搭載する。同行に口座を持つ顧客が対象。
利用するには、グーグルの基本ソフト「アンドロイド」搭載のスマホに、
専用アプリを入れる必要がある。JCBが全国のコンビニやスーパーに配置
する65万台超の読み取り機にかざすだけで、口座から代金が引き落とされる。
 同行は新サービス開始から2年目に、月100万件超の決済件数を目指す。
他の金融機関や一般事業会社にこの仕組みを提供し、手数料収益を得ることも
検討している。政府は現金以外の決済比率を今後約10年で約4割に倍増させる
目標を掲げている。同行の斉藤哲彦専務はこの日の発表会で「日本でキャッシュレス
社会を実現するには、10歩先を見据えて、1、2歩先のサービスを提供し続ける
必要がある」と述べた。新サービスには、同行主導で構想中の電子マネーによる
決済機能の搭載も想定している。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 04:57:01.38ID:RyXlWVGP
ローソンだと楽天ペイが便利
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 05:00:08.99ID:RyXlWVGP
ほっともっとで1000円チャージしてるw
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/16(金) 18:34:39.81ID:x6JkW+NK
>>354
ファミマやローソンなどのコンビニではクレカやプリペイドなどポイント機能付きカードを使うと、{ポイントカードを読み取りました}または{カードをスキャンしました}などのような音声がレジから流れるよね
それすら聞こえない時が多い
しかも現金払いだし
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:06.10ID:GSKFjQYD
キャッシュレスとかバカじゃねーの

現金で買えない物があるし使えない所もある。店は高い手数料を払わないといけないし個人経営の中小はやっていけない。
しかも個人情報が漏れまくりだしカードだといくら使ったか分からないので使い過ぎる。お財布ケータイも対応してないのもあるし、チャージ式はめんどくさい。レジでモタモタ1000円チャージしてるのがウザ過ぎる。
政府は買い物データを取ろうとしてこの手のスレを乱立している。陰謀でしか無い。

だから俺は現金しか使わない。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 17:49:16.17ID:Q2Ks69bv
>>363
アホだから気がつかずにアホ自慢
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 17:50:16.17ID:Q2Ks69bv
Suicaにパソりで毎週末に2万円チャージすればいいよ
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:12:38.34ID:XFucDimv
>>318
和食系の非チェーン店の 定食屋で昼しか営業しない店。
味や評判に自信がある店に限って 現金のみ。

サイゼリヤみたいな確信犯みたいに 意地でも現金のみ のチェーン店も有るし。
100円ショップで ショッピングモールや駅ビルに入ってない店も 現金のみ。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:35:33.06ID:GdG204bm
今日気がついた 切手は現金でしか買えない


これはかなりの闇 ペイジーと同等のずれた政府悪
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/18(日) 06:44:01.95ID:KPajis5c
>>368
田舎だけじゃないの?
京都の老舗系の定食屋はほとんどカード使えるんだが。

評判の店に限ってカード使えないってなにを根拠に言ってるの?
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/18(日) 11:46:39.11ID:RYA+R0EN
クレジットカード会社が高い手数料を
取ることを許されている理由をどなたか
ご説明頂けますか?
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/18(日) 22:20:38.54ID:MiGIsZLN
オートバイや車や原付バイクの自賠責保険料支払いがセブンイレブンのnanacoやネット申し込み以外では現金払いのみばかりで不便
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 12:18:16.11ID:gzoVE58b
現金はほぼ100%使えるけど、SuicaもクレジットもQR決済も、キャッシュレスの支払い手段は使えないところが多すぎる

いちいち使えるかを確認するの面倒だからまだ現金は手放せないわ
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/21(水) 21:46:04.66ID:gPt6KhhO
>>376
いや、それは「面倒」の使い方を間違っていますよ。

「クレジットカード使えますか?」

の一言で済む。
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/21(水) 22:04:58.21ID:thhGJOZe
>>373
日本人にさせると不正するから海外資本に頼ってる
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/21(水) 22:08:12.88ID:mWaOBHGV
日本国内でしか使えない電子マネーばかり普及させておいて何言ってるんだ

世界規格に合わせてから電子マネーを普及させろよ
国内なら、それこそ偽造できない現金で充分だろうが!

外人を日本に案内する時にpayWaveを使えないことに驚愕されるんだわ
ガラパゴス規格とかバカジャネーノwwwってな
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/21(水) 23:16:25.75ID:gPt6KhhO
>>380
妄想なんだからマジレスしちゃダメ。
使える店がない!という割には、自分の住んでいる市町村も書かない。
使えない店も書かない。
妄想を書き散らしているだけ、相手しちゃダメ!
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/24(土) 00:13:22.42ID:MaDjSUYK
>>382
普通に言うだろ!
貴君がまだ生徒だからわからないだけだよ。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/24(土) 11:14:21.89ID:3DedUxpK
>>1
洗脳に必死だな。キャシュレスじゃなくてマネーレスなら賛成するよ
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/24(土) 11:20:07.50ID:TFFgGLoi
>>1
現金はなくならない
一時はキャッシュレスになるかもだが
最後にはまた現金に戻ってくる
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/24(土) 13:27:59.72ID:q3rxX9fL
>キャッシュレス化によって、店舗側が取引時にカード運営会社などに支払う決済手数料などは増える。その一方で、現金をレジから出し入れし、管理したり、輸送したりするために必要な人件費などのコストを減らせる。

本当にコストが安ければとっくにキャッシュレスになっている
例えば粗利が5パーセントしかない商品、カードでどうやって売るのか
平均粗利10パーセントなら5パーセントになってしまい粗利半減、営業利益が赤字転落になってしまう
日本で普及しないのはカード手数料が高い、それに尽きる

>キャッシュレス化で、店舗で現金の管理などに充てていた人件費を、消費者の購買行動を分析する人件費に回せば、業務の効率化につながりそうだ。
>ポイントやマイルの還元で、現金決済より「お得」になる場合も多い。

「お得」はコストダウンから生み出されたものではない。
カード会社のバカ高い手数料のおこぼれを分配しているに過ぎない。
そしてそのカード会社に払う手数料はコスト上昇分商品価格に上乗せされ現金払いの人も含め消費者全体で払わされていることになる

>さらに、現金決済の場合、消費者の買い物の「予算」は財布の中にある手持ちの硬貨・紙幣の総額に制限される。しかし、キャッシュレス決済を活用できる場合は、金融機関に預けている資金などにまで拡大する。

財布の中身で限定されるなら使い過ぎの防止にメリットだ
後から家計簿代わりに出されても使った分は後の祭り
いちいち反省するわけもなく使い過ぎが改まるはずもない
最初から決まった分だけを使えるようにする、それが一番
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/24(土) 20:26:08.47ID:BYy3rApc
万が一円の価値が無くなることがあった時は電子マネーも現金もアウトになるのかな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/25(日) 11:47:38.96ID:B/r/lhCs
節約の出来ない人は、財布の中にお金があると使っていいものと
思って使いすぎてしまう。
本当に節約したいなら、一切使わない、という強い姿勢を持つことが大切。
サラリーマンなら平日に使っていいのは、昼食代1000円のみ。飲み物は家から持っていく。非常用のカロリメイトも持参する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況