X



【社会】それでも日本は「現金のない社会」になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/12(月) 02:45:00.85ID:CAP_USER
 国内でも店舗での支払い時などに現金を使わない「キャッシュレス決済」が増えつつある。しかし、元々クレジットカード決済が多い米国や、スマートフォンでの電子決済が爆発的に増えている中国に比べ、日本は消費者の現金志向が強いため、キャッシュレス決済の普及がなかなか進まないとされてきた。しかし、日本もやがて「現金のない社会」になるのか。ニッセイ基礎研究所の福本勇樹氏に解説してもらった。

「現金が使えない」店舗
2017年11月、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングスが、クレジットカードや電子マネーなどでしか料金を支払えない店舗を東京都内に開店して話題になった。18年には、ローソンでスマホを使って客が自ら決済するサービスの導入が予定されている。

 メガバンクでも、みずほフィナンシャルグループの「Jコイン」など、「デジタル通貨」の導入が検討されるなど、各業界でキャッシュレス化に向けた動きが加速している。

 これらの動きに共通する大きな目的の一つは「業務の効率化」や「人員配置の最適化」だ。

 現金決済は人の手で紙幣や硬貨をやり取りすることで取引が完了する。一方、クレジットカードや電子マネーなどによるキャッシュレス決済は、電子データのやり取りだけで済む。

 キャッシュレス化によって、店舗側が取引時にカード運営会社などに支払う決済手数料などは増える。その一方で、現金をレジから出し入れし、管理したり、輸送したりするために必要な人件費などのコストを減らせる。

 決済データのやり取りはコンピューターやネットワークを介して行われるため、消費者の購買データを簡単に蓄積できる利点もある。店舗側はデータから消費者の行動を分析し、収益性の向上を図ることもできるようになる。

 キャッシュレス化で、店舗で現金の管理などに充てていた人件費を、消費者の購買行動を分析する人件費に回せば、業務の効率化につながりそうだ。

 20年の東京五輪・パラリンピックを控え外国人観光客が増える中、キャッシュレス決済に慣れている外国人に対する商機をものにして、新しい「収益源」につなげることもできるだろう。

キャッシュレスは「お得」
キャッシュレス化は、店や企業側だけではなく消費者にもメリットがある。

 キャッシュレス決済を利用することで、現金を金融機関の窓口やATMから引き出す手間やコストがなくなる。さらに、盗難や紛失に対応する保険や補償が付いたクレジットカードは不正利用のリスクを減らせる。また、記名式の電子マネーなら、万一盗難にあって使用された場合も、利用記録と防犯カメラの映像などから、犯人を割り出す手がかりを得る可能性が高く、紛失した際に再発行も可能だ。

 また、クレジットカードや電子マネーの利用状況を電子データで確認できるため、レシートなども不要になるほか、家計簿アプリなどと連動させれば、簡単に自己資金を管理できる。ポイントやマイルの還元で、現金決済より「お得」になる場合も多い。

GDP増加に寄与?
 社会的な観点で見ても、キャッシュレス化は経済を活性化させる可能性がある。米調査会社ムーディーズ・アナリティクスの分析では、世界でクレジットカードなどの決済が1%上昇すれば、GDP(国内総生産)が各国平均で0.1%増え、日本でも0.04%増加するとの結果が出た。

 インターネットショッピングなどではクレジットカードによるキャッシュレス決済が基本だ。消費者がキャッシュレス決済を用いて物やサービスを購入する選択肢は、消費者が店まで足を延ばす必要がなくネットで完結する。その分、購買の機会も増え、結果としてGDPを押し上げる、というわけだ。

 さらに、現金決済の場合、消費者の買い物の「予算」は財布の中にある手持ちの硬貨・紙幣の総額に制限される。しかし、キャッシュレス決済を活用できる場合は、金融機関に預けている資金などにまで拡大する。
以下ソース
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180206-OYT8T50021.html
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 15:33:16.40ID:ZWMHggG6
口座直結のQR決済が最終的に全て持っていく予感
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 15:38:19.93ID:N1R1HGGt
現金大好き日本人がビットコインやリップル買い漁ってるから草生える。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 15:41:15.69ID:N1R1HGGt
>>151
別に全部の規格を持つ必要はない。
SuicaとiD付きクレカの2つ持ってれば事足りる。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 15:42:05.82ID:ZWMHggG6
>>153
1ビット脳のバカ発見
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 15:48:52.76ID:RAZFeWna
>>147
小売・客ともにそのネックになっているのを解消するのが仮想通貨なんだけどな
マネーゲームが落ち着くのにあと5年はかかるだろうし、普及するのに10年は必要ってとこだろう
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 15:51:49.41ID:RAZFeWna
>>141
JRもICカードの履歴でビジネスしてるよ
どの年代がどの時間帯にどのエリアに集中するかってビッグデータを持ってるし
最近は販売のみならず自らそのデータをもとに街づくりっていうリアル「A列車で行こう」をやってる
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:01:07.33ID:83SJiAAy
自分でつくる

「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)
http://kokocara.pal-system.co.jp/2016/12/19/ichiju-issai-yoshiharu-doi/

リボベジできる野菜 - OBS大分放送「再生野菜(リボベジ)プロジェクト」
http://www.e-obs.com/tv/special/reborn_vegetable/vegetable

もやし系スプラウトの栽培 スプラウト栽培を始めよう
http://www.yasai.taku-srv.com/3-22.html

カイワレ系スプラウト〜室内で楽しめる観察が楽しい栽培♪〜 | あそびのタネNo.1[ほいくる]保育や子育てに繋がる遊び情報サイト
https://hoiclue.jp/11641.html

↓3種類ぐらいの種を混ぜて近所の空き地や河原などにまくとか?

(転載)自然農法 福岡正信 粘土団子
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-e179.html
 粘土団子というのは、耕さず、肥料をやらず、除草もせずに作物を育てるためのいっさいが集約されたものですが、簡単にいえばこの中に、実は耕すことの意味、肥料をやることの意味などのすべてが詰め込まれているともいえるんですよ。
 その作り方はしごく簡単で、とにかく手当たりしだいにいろいろな種を百種類以上集めて混ぜ合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にすればいいんです。
 たったこれだけのことですが、こうして作った粘土団子を適当にばら蒔きます。するとその中で一番その時どきの環境と時期に合った種が芽を伸ばして、やがて根を張って育っていくというわけです。
(以下略)

↓米の自給自足

(転載)機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-2485.html
機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です。一読くださいませ。
その農法は、株間45cmの幅に、一本植えで、一反にわずか3合の種籾で、15俵(900キロ)以上のお米が収穫できます。分けつは、100本以上、背丈は120センチ以上です。
(以下略)
、k
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:22:22.60ID:dI1dDgas
だから、もうキャシュレスになってるだろw
ネット通販もカードだし。今どき、代引きで買ってるヤツなんていねーよw
公共料金や水道光熱費も銀行自動引き落としだし

コンビニの少額決算に、何、必死になって広めようとしてるんだ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:25:38.27ID:T9eB/ASX
>>143
カードだけで財布がパンクするな

私もかなりの数持ってるが、持ち運ぶの考えたら、自然と減ってきた
デビットカードしか使えない店ってあるの?
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:33:14.83ID:jHR2e9Wv
>>160
20枚以上カードが入る財布なのでまだ入る。
デビットカードはキャッシュカードと一体型で年会費無料だから付けといただけ。
カードがたくさんあっても使うカードは限られてくるな。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:42:47.04ID:6HTSzUJk
>>1
B2Bがキャッシュレス決済に切り替わってからでいいよ。

コインチェック騒動と同じことが同時多発したらどうなるのか
考えただけで怖いけど。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:42:54.48ID:9MKi3ckE
今財布に7000円くらいしかないわ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:45:19.20ID:9MKi3ckE
払う実感をなくして、物価上昇を探るんだ
1000円だったものを1200円
1980円を2000円 微々たる努力で得た積み重ねが数十億の富を生む
下級国民騙すのは簡単だよ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:46:36.29ID:9MKi3ckE
498内税 これを外税にする。
540円外税にして 598円外税にする この繰り返しで値上げは実現する。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:46:46.69ID:151c8oFs
キャッシュレスステマの金主ってどこかね?
まあ乞食ライターのオンパレードだな。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:49:51.28ID:2enBR1FB
中国の米金融つぶしだよ、
アメリカのカード会社手数料無くなれば倒産だよ。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:55:49.81ID:+2VHQ+Dv
>>9
日本人は普及率が何らかの閾値を超えると急激にパニックを起こして電子決済に雪崩れ込むと思う。お年寄りだけ取り残される感じかな。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 16:58:54.18ID:Iy9o8Aw1
>>148
貧困層でもスイカは持ってるでしょ。
普及の足かせとなっているのは店側の
負担増が大きいからですよ。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 18:46:17.75ID:9NRitevm
現金持ってるのに食料誰にも売ってもらえず餓死する時代が来るのか
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 18:46:58.48ID:HiUn5pnd
× 現金のない社会になる
◯ 現金のない社会にしたい
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 18:51:54.89ID:Ox5WkzaY
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/l10
2019年からNHKがスマホ強制徴収へ! SIMフリーiPhoneなら払わないで済む
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498537612/l5


いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html

ラウンドワン社長「若者が格安スマホで浮いた金で遊びに来る」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510357693/l50
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 18:53:52.30ID:eu015hcc
去年の後半くらいから、この手のネタが多くなってきたのは
キャッシュレス化したい誰かの思惑なんやろうな。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 19:26:45.18ID:RPHj9Pms
どうやら偽札を作らせない技術を持った国が先進国だな
ATMから偽札が大量に出て来る様な国はクレカや電子マネーでキャッシュレス化した方がいい(爆笑)
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 19:29:08.16ID:oX/X/2cF
飲食店ではサイゼリヤやジョイフルや不二家レストランなど、未だに現金払いのみの店舗も多いからな
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 19:46:44.94ID:oX/X/2cF
>>143
なお、僕の財布の中にはクレジットカード9枚{内訳JCB2枚・visa4枚・MasterCard3枚}、電子マネー〔iD・QUICPay・nanaco2枚・楽天Edy3枚・WAON2枚〕、デビットカード〔JCB1枚・visa2枚〕が有るが現金は今は1円・50円・10円硬貨だけ
キャッシュレス生活を満喫
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 20:03:26.07ID:Rqb+bOun
>>48
そんなに電子マネー使って欲しいなら使ってやるよ
『すみませ〜ん、このカードに現金をチャージしてから商品買います!!』
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:58.36ID:KCGW6Gwf
>>1
ニッセイ基礎研究所は円ではなくデジタル通貨で納税するのか?
国が受け取るわけないだろ!どアホ!
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 21:25:53.88ID:36iBa63u
さっき2000円程度でクレカ使ってるおねーちゃんが前にいたけど、CAT通して控えとサインする紙が出てサインして、って
さっさと3000円出してお釣り貰ってた方が何倍も早いと思った。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 22:23:04.28ID:ZDyKI2OM
サイゼリアも業務スーパーも全国に店舗広げてるけど
手数料が無駄だとわかってるので多くの低所得な顧客に合わせて
クレカも電子マネーさえも使わせない現金払いオンリー
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 22:51:36.26ID:EBPHOJxz
☆近未来の日本(噂程度の話)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1514547560/

近未来の日本で起きるかも知れない・・・噂程度の話

・公文書が西暦で発行され、有資格者以外への戸籍謄本の発行が禁止される
・人工知能(AI)で雇用がどえらい事になる (50%前後の職業が消滅する)
・自動ブレーキ(解除不可)を装備しないクルマの市販が禁止される
・自動運転車(ゴンドラワゴンに類似)の公共化でクルマの購入者激減   
・少子化(非婚化)で不動産市場が崩落する(資産価値は都市部のみ?)
・国籍法大改正(出生地主義・日本人採用試験・国際結婚推奨・帰化激増・就学移民制度開始)
・電子決済システムへのサイバー攻撃が盛んになる(10万円札が発行され、通貨同盟も視野に?)
・国民が『スマホ依存VSスマホ離れ』に二極化する (富裕・インテリ層はスマホを持たない時代?)
・マイナンバーカード普及(濫用)でプライバシー・言論の自由が崩壊(政府が全てを知る社会)
・着床前診断・出生前診断を受けるのが社会的な常識になる (予防注射と同一視)
・ゲノム編集でデザイナーベビーが誕生し社会の中枢部に進出

他にも色々ありそうで怖い・・・どう思う?
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 23:30:30.24ID:Y7+0Yzu4
現金が信用絶大で、しかもすでにSuicaのようなカードが普及してる所で
QRコードのようなのがどれだけ入り込むすきまが有るかだな
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 23:38:29.51ID:zdvtOuNx
>>174
他の国に比べて日本はキャッシュレス化が遅れてるから不便なんだよ
オリンピックに向けてキャッシュレス化したいんだろう
仮想通貨が流行れば日本の技術が進んでいることも周知できるしね
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 23:46:16.29ID:iWMapxAj
カード決済手数料が無ければ消費税10%なんて余裕でお釣りがくる。
これはカード推進止めて、現金決済推奨すべき。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 23:46:45.49ID:iWMapxAj
カード決済手数料が無ければ消費税10%なんて余裕でお釣りがくる。
これはカード推進止めて、現金決済推奨すべき。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 23:46:45.57ID:iWMapxAj
カード決済手数料が無ければ消費税10%なんて余裕でお釣りがくる。
これはカード推進止めて、現金決済推奨すべき。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 00:13:14.23ID:FWVlG8H4
東北の地方都市だけど
普及しまくってるようにいわれてるSuicaなんぞ
持ってる奴おらんぞ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 00:17:37.49ID:uboHOmxu
昔は携帯電話の普及とかカーナビとか日本が率先して新しいものを普及してたのに
スマホの普及あたりからおかしくなってきたよな
国全体が老化して新しいものがだんだん受け入れられなくなってる
そのような現実が受け入れられない頭が老化した人たちは
自分の行為を正当化するためにツッコミどころ満載の言い訳ばかり考える
悲しいね・・・
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:42.79ID:Cej68Hef
コンビニでチマチマ一円玉探して時間かけて支払ってる客見るとイライラするわ
後ろに何人並んでるか見ろよ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 00:26:39.12ID:u7KoGwTv
1円玉5円玉10円玉が財布でたまりこむのが嫌になってきた なのでモバイルナナコとクレカ可能な限り使う そうしたら3ヶ月に1回くらいしか 現金降ろさなくなった
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 01:25:07.95ID:FXPKFgsP
経営した事もない奴が手数料手数料言っててわろたw
経営者の端くれに言わせてもらえばカードより少額で一万円札使われる方が100倍迷惑
少人数で運営してるからつり銭が足りなくても銀行に行けないんだよ。
そのために人を雇うわけにはいかないし。
カードの手数料は価格に含んでるからいくら使ってもらっても構わない。
農業製品で時価見たいなもんだから3%くらい上乗せしても誰も文句言わないし気づいてないw
電子マネーの導入も考えてるくらい。

それでも現金が多いから値上げは1%ほどで元は取れるけどねw
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 01:59:55.32ID:mFoiQY0P
>>1
資本家が家畜から労働対価を搾取する時に掛かるコストを、搾取される家畜側が負担するのが電子化やカード決済化
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 02:16:07.50ID:wtNeCHac
電子マネーやら仮想通貨をやたら推す連中って、便利さだけ強調してセキュリティのこととか全く触れようともしない
そんな中でNEXの事件
とんでもないことなのにも関わらず、未だにセキュリティのことはどこ吹く風
だから信用ならんのだよ
現金持ってれば、電磁パルス攻撃の被害に遭っても最低限の消費活動は可能
決済も、多少時間かかっても手作業でやってくれれば問題ない
電子マネーも仮想通貨も電磁パルス攻撃喰らったら一発アウト
0205PS4に美少女とパンツを望む名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 02:38:26.50ID:n9vPwhfi
キャッシュレスのゴリ押しの裏では
なにか悪い企みがされているにちがいない
クレジットカードも電子マネーも使うのやめるわ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 02:41:41.70ID:UEZJy1P5
現金主義のやつは身だしなみに気をつけろよ
「うわっキモいおっさんが5000円札を出した!触りたくないよ(>_<)」
の可能性もあるからな。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 02:44:37.27ID:rzrVU0uS
>>201
ポジショントークの低能
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 02:50:54.55ID:acnMFMky
キャッシュレス推進派とEV推進派は同じ輩だろ
なんでそんなに必死なんだ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 03:59:43.27ID:qC1w4uCq
キャッシュレスもレジ無人化もEVも否定する奴が必死なんだろw
何でもかんでも否定w
スマホ全否定してた癖に結局使ってるんだよなw理由は皆が使ってるからw
自動運転もそうなるからw
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 04:28:17.09ID:rzrVU0uS
>>209
思考停止のバカ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 05:15:25.48ID:Nqvw76qY
陰謀論多すぎわろ田ww

そんななか経産省が電子レシートの規格策定
どうしても買い物情報が欲しいらしいねw

個人情報アレルギーのバカ共はレシートももらえなくなるよw

もうスマホだけでお買い物の時代なんだよ

現金www
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 05:38:22.23ID:tjNOQ+CY
普及しないのは手数料が高いから導入店が少ないため

それは違う
ただ単に認知度が低いから

都市部では生活に関わるお店の殆どはカードが使える
しかし利用率は2割から3割
なぜならその店がカードが使えると言うことを知らない人間が多数
Suicaで電車に乗るがSuicaがコンビニ等で使えることすら知らない。
知らないから使わない
逆に言えば知れば便利さが分かり使い始めるということ

このスレの現金主義のバカみたいに個人情報が〜とか手数料が〜とかいう理由で使わない奴なんてほぼいない。

普及させるには現金以外にも決済方法があると言う事をもっと認知させなければならない
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 05:53:29.87ID:1Vs6h+cI
>>213
使えると使うは別の話でしょ
もっと便利なコミュニティがあっても、そっち使わずに5chに居座る人もいるわけで
相対的に認知度の低いコミュニティで認知度上げればみんな使うって言っても自己矛盾起こしてるよ
もっと認知度の高いコミュニティで言うならともかく
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 05:56:08.97ID:yrRAWQQf
Suicaみたいな定期と一体になってるやつでいいじゃない
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:19:29.44ID:rzrVU0uS
>>213
こいつ引きこもりのバカなんだろうか
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:20:31.29ID:rzrVU0uS
クレカを使えることを知らないドヤw
Suicaを使えることを知らないキリッツwww
馬鹿じゃないのwwwwww
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:33:16.68ID:Q5xJEX/S
現金派は電子レシートについてどう思うの?
レシートも無くなっちゃったら現金管理できないねwww

大人しく個人情報晒すの?www
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:33:45.99ID:BkdcmZpW
 


クレカなんて十何年前はコンビニで使えたり使えなかったりだった。

それから数年でどのコンビニでも使えるようになった。
心配せんでも徐々に浸透して行く。

どや顔で言ってるやつに限って、その辺知らなかったりするんだろw


 
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:41:29.82ID:749IFi6A
キャッシュレスを始めて、初めてこの店ではカードが使える、この電子マネーが使えると知る人は多い
現金時代は興味ないから知ろうともしなかった。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:43:58.63ID:749IFi6A
結構どこでも使えることが分かり利用するうちにキャッシュレス人間になりポイント人間になったという自分語り。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:47:46.46ID:cM4gXLJA
>>213
自分個人はクレジットも普通に使うが、自分の店はクレジット使えないよ。手数料が高いから導入するつもりはない。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:48:39.88ID:749IFi6A
>>223
全部とは言わないが
ほとんどがそうなんじゃないかとは思う

経営者ではないが。
現金派がカード手数料を賄ってるのは事実。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 06:56:52.72ID:cM4gXLJA
>>224
経営サイドとしたら、ポイント欲しい人をかき集めるツールとして手数料分ペイできると考えるか、無理だと考えるかってだけの話だよね。
個人商店も含めて総キャッシュレス社会になったら、もはや宣伝ツールとしては成り立たなくなり、ただ手数料をシステム側に詐取されるだけ。
そういう意味では、キャッシュレス導入するかしないかで差別化されているくらいの現状がちょうど良いんじゃないの。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 07:02:19.36ID:cM4gXLJA
>>226
最後の一行は違うよ。手数料を払ってるのは店側。
店が売り上げの数%の手数料払って、その一部が客にポイントとして還元されてるだけ。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 07:02:33.50ID:TXeTO2m3
災害の時には糞の役に立つ紙幣がいいな
それすらできない電子マネー
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 07:41:47.78ID:YPptUWbf
年寄りは大変だぜ
スーパーでicカードで買い物する時
レジで1000円チャージしてから780円支払いとかだからな
釣りがないだけで時間は現金よりかかる
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 09:14:54.16ID:vUwNeA05
手数料が理由なのは
消費者ではなく店舗のほうだよ
使うかどうかじゃなくて、導入しないから使えないの
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 10:21:14.95ID:749IFi6A
>>228
実際はそうだけど
その手数料が例えば3%だとしたら店は商品価格を3%値上げした額を小売価格としているんだ。
あからさまに手数料分とは言えないからね
だからカードで買おうが現金で買おうが払う値段は同じ
現金の場合は実際の定価から3%余計に払っていることになる。
その余計を手数料に回すことによって3%値上げしなくても2%くらいで賄えるようになる
カード利用者は自分の手数料、現金払いは他人の手数料を払っていると言うこと。

ガソリンスタンドやスーパーでよく見る現金会員特価というのはこの3%をカットした本来の定価と言うことになる。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:01:34.40ID:VAslwj4Y
>>82
それな。
キャッシュレスになれば消費税納税額が倍になると思う。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:10:46.61ID:VAslwj4Y
>>213
>普及させるには現金以外にも決済方法があると言う事をもっと認知させなければならない

言ってる事は分かるが、決済手段の種類が多すぎる。
淘汰されて数種類になったら考える。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:27:53.49ID:Bn1BLiEI
電子マネーは分からんが、カードだと3%くらいはカード会社が持っていく。概ね手数料より高い。
電子マネーは乱立しすぎてて、人によっては現金より管理がめんどくさい。
現金よりあらゆる面で有利にならんと普及しないだろう。せめて規格統一しろ。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:39:41.73ID:XDDgIj9/
現金のない=本当に金がない
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:44:48.95ID:CMtp7sjv
電子マネーも手数料取ってるよ
慈善事業じゃないから当たり前なんだが、
現金を電子マネーとしてチャージするとお金としての価値が下がるんだよね
だからまったく利用してないわ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:47:04.65ID:6CokxiDB
流通業界の電子マネーがnanaco、WAON、中小の磁気式電子マネーの3つに別れてしまって、互換性が無いのもマズイよな。
電子マネーを何枚も持って、それぞれにチャージが必要と言うのは面倒だ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:48:28.23ID:CMtp7sjv
電子決済を導入した店は、たいがい値上げしてるね
粗利が減るから価格に転嫁してるわけで、キャッシュレス社会になると物価が上がる
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:55:15.98ID:6MDF57fW
こういうスレ読んでると現金主義者って何回も同じ事を繰り返し言ってて本当に怖い
手数料、統一しろ、使えるところがない、管理ができない
こればっか。
これって自分が適応能力がないだけって気づかないのかな?
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:55:53.75ID:uboHOmxu
電子マネーの店側の支払う手数料は0.5%とかやで
今は囲い込みの手段として使われてるからなかなか規格統一ができないけど
今はツタヤのTポイントが垣根を超えてポイントの統一に向かってる傾向があるから
これが電子マネーで起きるかってところだな
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/13(火) 11:58:09.93ID:CMtp7sjv
nanacoはイオンで使えないし、waonはセブンで使えない
そういう性質を持つ電子マネーが現金と等価なわけがないんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況