X



【EV】テスラ、新モデル量産計画を再度先送り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/08(木) 10:58:05.99ID:CAP_USER
米テスラが7日発表した2017年10〜12月期決算は最終損益は6億7535万ドル(約740億円)の赤字(前年同期は1億2133万ドルの赤字)となった。新型電気自動車(EV)「モデル3」の量産立ち上げに苦しみ、投資がかさんでいる。前回決算で3カ月後ろ倒しした週産5千台の目標をさらに3カ月延期した。

 売上高は前年同期比43.9%増の32億8824万ドルとなった。定置型蓄電池の販売増や既存車種の販売が28%伸びたのも寄与した。エネルギー事業は2.3倍の約3億ドルだった。EV出荷は35%増の約3万台だった。自動車事業の粗利益率は3カ月前に比べ0.6ポイント改善し18.9%となった。既存車種の大幅な生産効率の改善でコストを抑えることに成功した。

 モデル3の量産では、相変わらず蓄電池の組み立て工程が停滞している。ただ、決算発表後の電話会見でイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「解決は時間の問題」と強気の姿勢を崩さなかった。同期の投資額は5割増の7億8668万ドル。赤字拡大を気にせず、既存車種の生産を犠牲にしてもモデル3の生産ラインを年産50万台体制にするための拡張投資を続けている。

 売掛金の積極的な回収、既存車種の出荷増、新モデル発表による前払い予約金の増加などで手元資金を捻出している。

 マスク氏は同時に今年中に次期モデルの小型多目的スポーツ車(SUV)「モデルY」の生産に向けた投資も始めると明らかにした。新工場を設立する可能性が高い。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26668230Y8A200C1EAF000/
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 15:16:42.24ID:1kbQh5bm
既存の自動車を置き換えようとするから無理が出る。
自動運転の無人タクシー&ハイヤーこそがEVの本命。
地方自治体を含む大手資本が大量のEVを所有一元管理して
充電時間もスケジューリングすればデメリットはすべて解消する。
セカンドカーや社用車は不要になり大量の駐車場も不要になる。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 15:34:22.08ID:xoupclMB
>>102
運転クソつまらないワンボックス車やプリウスだらけ、大部分の人は運転なんて面倒な仕事だと思ってる。自動運転EVが一般化したら、手動運転のガソリン車なんて高価な少量生産品か、湯水の様に金掛けて維持する旧車か、どっちにしても贅沢な趣味になるんだろうな。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 15:37:42.02ID:mrrQbeEN
>>82
すぐに「EVなら中国市場w」「日本は中国行バスに乗り遅れるなw」っていうシナマンセーEV厨が
EV擁護で、EV以外を叩きまくって引っ掻き回すから書きたくないけどなw
あえて言うと、まさにエネルギー密度ってのがそれで

体積比・重量比でも
石油類>>>>>>>>>>>>(超えられないヒマラヤ山脈より高い壁)>>>>>>水素燃料電池>>>>>>>>>>リチウムw電池
(当然だが、気体状態の水素は体積比が話にならないのでシリンダー密閉で超高圧状態とする)

安全性でも
石油類>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リチウム電池(超危険なリチウム使うわ、疑似石油の電解溶液で安全な訳ねぇwww)>>>>
>>水素燃料電池(炭化水素燃料電池ならまだしも〜といってもメタンとかならそれなりだが、それでも水素では安全性が段違いだw)

コストでも
石油類>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられないヒマラヤ山脈より高い壁)>>>>>>>>>>>>>リチウムw電池≒水素w

地球上で化石燃料以上の効率求めるなら、核分裂(原発:化石燃料の燃焼エネルギーの約250万倍)、
核融合(同 約2000万倍)、対消滅(同 約30億倍)持ってくるしかないのよ
しかしコストと安全性となったら比較にならないくらいヤバイw

結論:人類は地球が終わるまで化石燃料燃やした方が良いと思うがね
   人類はAIに駆逐されるまでそうしろよw 
   人間な限り石油礼賛が正解だw
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 15:45:10.02ID:mrrQbeEN
そんなわけで、シティコミューターではEVはありうるが(電気なのでまだインフラ拡充しやすいからな)
地球規模で全面的なEV時代など絶対に無いw

シナマンセーな連中はEV、ことにリチウム電池をこぞって褒めちぎるのだろうがな
そんなことにはならんよw 
つかシナチクEV市場なんざ願い下げw

水素もありえんw インフラ拡充にかかるコストが別格な上
水素を全面的に得るとなったらどうするんだw 

今の所、石油類しかねーのよ 人類にはな〜w 
AIに駆逐されるまでガソリン使おうぜw
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:43.45ID:7cRr3GGR
EVはエアコン使ったら燃費が半分ぐらいまで下がるからな。
あれを解決しない限りは永遠にEV時代なんてこねぇよ。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 15:51:19.81ID:DIT2CRit
>>57
まさにテスラとテスラ信者wwwwwww
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 15:51:53.67ID:mrrQbeEN
リチウムよりコバルトの方が先に枯渇しそうだけどなw
ネオジムモーターに代わる次世代モーターはどこもコバルトだろ
そもそもそんなコバルト在庫は世界にありはせんよ(来年にはヤバイ状況)

リチウム以上に地球で偏在しとるからな。
唯一豊富に持つ国はコンゴ共和国だが(児童をコバルト採掘に駆り出してる内戦の国)、
米中ロ及び世界50ケ国が権益取り合ってどうにもならんだろう

コバルト酸リチウムに代わる正極素材はあるけど、効率・寿命などで一長一短
まだまだ電池はコバルトだろ。
リサイクル技術ほったらかしなシナチクのせいで酷いことになるかもしれんはw
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 16:23:17.98ID:VLhtdjg6
電気自動車なんて工数はガソリン車の半分以下だろ
なんでガソリン車より生産効率悪いんだ?

完全に詐欺だろ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 16:24:31.47ID:Zq9BNyGC
>>109
台数出ないからじゃね
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 16:56:15.43ID:3+X/ujJn
ロケットはスゲーって思うけどテスラはさすがにこれだけ
○月から増産開始

延期
を繰り返してると胡散臭さを感じるわ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:04:44.73ID:mrrQbeEN
まぁ人類が二酸化炭素が主要因で温暖化するという説と、石油類が古代の生物からできたものという説を
信じる限り、明日は無いだろうなw 

あんなの似非科学というもおこがましいw
信じるにも値しない暴論というよりは、それでウマーしたい輩が(世界はいつでも声が大きい連中の言い分が通る)
持ちだした理論だw

「二酸化炭素が主要因なら、規制すればいいんじゃね?w 規制して守れないなら罰金取ればいいじゃね?」
「財政収入で他の利権に使えるじゃねw」
「余った分はトレードで売買対象にすればいいじゃね?w ファンドで地球をクリーン化するぅwww 市場でトレード丸儲けwww」

まんま、中世の免罪符だわwwww 免罪符批判したマルティン・ルターの宗教改革からちょうど500年で、
その子孫ども、またまた欧州のくだらない民族が免罪符持ち出すとはなwwwwwww
ホント、罪深い民族だわwww 創造神もさぞご立腹だろうてw

言っときますけどね。100万歩譲って二酸化炭素が主要因だという、彼らの愚論を認めるとしてだね
そうなると、過去に放出した二酸化炭素を除去しない限り勝手に温暖化は進むということになりますけど、
そっちは無関心なのは何故?www
(決まってる。規制より難しく商売にならないからだ。地中貯留は問題がありすぎ根本解決にならない上にコストがズバ抜けてかかる。
 カネにならないから議論すらしないのだよ)

疑いを持ってる科学者の出したデータに有効な反論をせず、一方的に「二酸化炭素が問題だ」の宣伝うってるのはなぜ?

さらに言うとですねw 地球人口60億人が年間で排出する二酸化炭素量は、その温暖化が進むという二酸化炭素の10%以上なわけですけど?
温暖化説奴は、温暖化抑制のためにいっそ呼吸1年間やめたらどうだ?w
(世界中の人間を殺戮して回るかね?w 二酸化炭素温暖化奴はww)

だから二酸化炭素説に踊らされてEVだの燃料電池議論出す奴は話にならないんだw
太陽が水素燃やし尽くして月軌道まで巨大化し、地球が太陽に飲み込まれて
人類が絶滅するまで(まぁその前に絶滅するけどなw)化石燃料使いまくればいいんだよw

貴重なレアメタルを素材とするようなもの、全く次世代技術でもなんでもないからなw
コバルトだのリチウムだのタンタルだのインジウムだの使うのはアホだw
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:16:04.34ID:ERv9iwUw
現在のEVはまだ補助金にたかるビジネス。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:23:47.68ID:DML8F2q4
>>26
高いビルが建ってコンピュータがピコピコ言ってると進んでると思う事が時代遅れだと気付けよw
元々何も無かった所にここ10年位で街造ってるんだから近未来的なのは当たり前なんだよ。
これが20年位経ってインフラ含めた街が滞りなく進化できて初めて進んでるって言えるんだよ。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:34:21.53ID:mrrQbeEN
コバルトなんか二次電池需要で急増してるけど、国家備蓄42日分の基礎数量に
EV用なんてそもそも入ってなかったからなw 

国際市況が昨年の価格で既に一昨年の3倍、今年1月で既にその価格から
40%以上も値段上がってるわけで年末にはどうなるかね
(緩和で投機マネーが入ってるのは事実だが)

国家備蓄も(正確な量は不明)正直なところ、もう無いんじゃね
慌てて今から買い付けしようたって、もうほとんど無理ゲーですがねw

民間備蓄18日義務付けとかもう机上の空論だw
円安で購買力も落ちて来てるところに、世界で買い付け勝てるかね
生産できなければ円安で輸出誘導しようたってできないわけだがw

世界の在庫は銅の精錬時の副産物がほぼ全てで、コバルトの生産量は銅の価格次第
つまり今はやる意味がないんだから在庫増える根拠がない罠w

(アメリカは、あのwハリバートンがコンゴに手を突っ込んでるからできるだろうがw)
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:41:36.59ID:EcHf1jgH
ちなみに、トヨタは2009年にEVによる資源枯渇を予想して、リチウムとコバルト鉱山の採掘権を取得してる。

ドイツの馬鹿はEV化だ!
っといっても、資源全然抑えてなくて焦っているらしい。

さすが二兆円利益だす企業は、先手うってるよな。。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:47:19.61ID:0hAohJum
EV補助金がなくなれば倒産するでしょ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:53:20.30ID:wA7iTXKz
すれタイは間違い
今回の日本時間本日の決算発表ではmodel3生産計画のスケジュール変更はアナウンスされていない、昨年末と同じ
キュッシユの減少スピードかが予想より鈍化したことを好感する買いで時間外取引で買われた
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 17:59:53.09ID:45ZZlu0p
福井で乗ってたら死んでるな
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 18:12:20.48ID:mrrQbeEN
>>119
そりゃVWは利益の約半分が中国通貨の「元」っしょw
外貨換金は許されず持ち出しはできるわけがないやね 買収戦略だって苦しいよねw
なんせ下請けに「元での決済」求めるまで苦しいんだからw

つまり、中国市場に依存するということはこういうことだよw 
ノーモア中国w

泥沼からは絶対に足抜けられないのさw ドイツ銀もなw

中国EV市場は金輪際オコトワリw EV時代となったとしても、だw
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 18:32:42.88ID:vucadsjv
米国の新車販売台数
___ 2017年10月 2016年10月 前年同月比
テスラ 3,550 4,100 -13.4%
___ 2017年11月 2016年11月 前年同月比
テスラ 3,590 4,375 -17.9%
___ 2017年12月 2016年12月 前年同月比
テスラ 3,540 4,600 -23.0%
___ 2018年1月 2017年1月 前年同月比
テスラ 3,750 4,000 -6.3%

アメリカ人ですらもはやEV買ってない
大型ガソリン車(ピックアップトラック)がバカ売れ
0126bakurosuru
垢版 |
2018/02/08(木) 18:33:07.22ID:vucadsjv
中国市場
2015年 新車販売は2803万台 うちEVは40.9万台(1.4%)
2017年 新車販売は2887万台 うちEVは47.8万台(1.6%)

米国市場
2016年 新車販売は1755万台 うちEVは8万5000台(0.48%)
2017年 新車販売は1723万台 うちEVは0.5%未満

日本市場
2017年 新車販売は523.4万台 うちEVは0.1%未満

EVは無理だ。。。普及しない
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 19:43:55.70ID:mrrQbeEN
来週から旧正月ということもあって、予想通りシナの工作員が少ないなw

普段どんだけテスラ、EV、AIスレに沸いてるかが良く判るよw

2/26までは静かだろうなー
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 19:54:34.51ID:qraEEm7s
信者が相転移してアンチになりそうなほどの詐欺っぷりだなw
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 19:57:19.63ID:6t8upskF
>>68
昔から勝てなくなるとルール変えちゃうの欧州の悪い癖。
地道に改良する以外ないのにな。
まぁ、日本も最近はかなり怪しいが。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 20:35:46.99ID:mrrQbeEN
つか、トヨタの軍門に下った形でハイブリッドや燃料電池をするわけにいかなかったんだろw

ユーロ旧規制から新規制になったとて、見込みで年間利益の3%もクレジット支払う必要がないというのは判ってた(ユーロ7はその通りに落ち着いたw)
カネの問題で切り替えたわけじゃないだろうw 2016年にはハイブリッドの特許は失効するの判ってたし、燃料電池の特許無償開示も14年年末には決めてたんだぜ


つまり、欧州白人のメンツの問題だよなw 完全にw

それで時代遅れで、100年前の発明王エジソン時代に捨てられたEVなんぞを拾ってきて
ディーゼルの代わりにやり始めた。エジソン時代の電動自動車には基本特許など無かったからなw
 
EVに付いて回る不便さ(それゆえ石炭の蒸気自動車にすら負けたわけだがw)、
未完成でかつ、その上技術的にもあまりノリシロもない、希少資源なレアメタルに頼った技術と判った上でなw
(リチウム使わないと走行性能に影響が出るから今更止められんのだろうがw)

メンツ失うのがイヤなだけで、ユーザーに不便さやコストの高いガラクタを押し付けたわけだ
ガソリン車全車3%程度の値上げで済んだのを、車輛単価100万円以上コストが上がる
オンボロ糞EV以外の選択肢が無いようにして、その負担の全てを押し付けたw

何が環境重視だよw 
欧州メーカー経営陣は全て人の顔した、カネカネカネのカネ亡者、畜人鬼だよw
(地球のため、環境の為と言いつつ、トヨタに負けたくないというメンツだけで資源負荷の高いEVだからなw)
 
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 20:46:41.16ID:mrrQbeEN
誤解ないように言っとくと、リチウム電池は小型家電には優れた性能だよ
最高峰だろう 

リチウムが元素的に最大の電圧出すことは中学生でもわかる
(まぁ極材のフッ素はありえないが)電圧はイオン化傾向に従うからな
だが本質的に危険なリチウムを使う困難さが実用化の壁だった
逆転発想でモノにした吉野彰氏はエライよ

ただし、レアメタルを使う量の問題があるんだから、あれは家電程度にしておくべきものなのw
スマホ1万台分以上を1台の乗用車にぶち込む欧州人の頭がイカレてるんだよw
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 20:57:39.36ID:mrrQbeEN
欧州は格差対策とか移民対策とかやることあるだろうに、EV補助金だぜ?w
なんつー行政コストの無駄遣い・・マジでキチガイw

まぁさすがのノルウェーもEV補助金の重さにネを上げて、テスラとかの重量級EVには
年間で60万円近い税金取るようになったし、政府もあんまEV補助を増やすと公約で言えない雰囲気にはなってるけどなw
(選挙苦戦したしなw)

時代はEVにならずに次に向かうか、ガソリンに回帰するわ

全ては経済合理性で決まる
今のようなバカげた価格のEV全盛はありえない
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 20:58:33.63ID:4vvsbyu1
ロケットも自動車もたいしてかわらん
数ヵ月かけてロケット1機
その要領で車作るんだからそんなもん
むしろ月産300台も作れるなんて驚異的
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:43.00ID:mrrQbeEN
つか、EV補助なんて特定企業への補助金でしかないだろw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:47.93ID:CbvGbZu4
>>1
これはフェイクニュースだね
日経の記者は英語が読めないらしい

[サンフランシスコ 7日 ロイター] - 米電気自動車(EV)のテスラ(TSLA.O)の第4・四半期決算は、過去最大の赤字となった。
生産に遅れが出ている新型セダン「モデル3」については、マスク最高経営責任者(CEO)が掲げる生産目標を堅持するとした。

https://jp.reuters.com/article/tesla-results-idJPKBN1FS018
米テスラ、第4四半期は過去最大の赤字 「モデル3」生産目標を堅持
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 23:04:40.11ID:3+X/ujJn
>>138
フェイクでもなんでもないだろ
生産目標は変わらないけど可能になるのは当初の予定より先延ばしになりましたって事だろ

何回目だよw
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/08(木) 23:17:14.31ID:CbvGbZu4
>>139>>140
第2・四半期末、週5000台の目標は変えないとはっきり書いてある
3ヶ月延期と書いてあるのは日経だけなんだから完全にフェイクだよ

ロイター記事
テスラは1月、モデル3の生産台数が第1四半期末までに週約2500台になる公算が大きいとし、
第2・四半期末までには週5000台の目標に到達させたい考えを示した。
7日はこの目標を堅持すると発表。ただ正確な生産見通しを示すことは困難だとした。

https://jp.reuters.com/article/tesla-results-idJPKBN1FS018
米テスラ、第4四半期は過去最大の赤字 「モデル3」生産目標を堅持
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 01:35:37.04ID:2bwYkKwg
簡単に作れる、作れるけど、
今作って$50000で売るとめっちゃ赤字なので
部材が安くなるまで口先三寸で引き伸ばしている、
と思われる。

量産しちゃうと利幅の大きいModel S/X需要食っちゃうとか、
そもそもEV需要が意外と無いのがバレるというのもある。

本当に量産する気があるなら、β版スキップしてわざわざ生産地獄に自分から突入したりしない。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 02:21:34.49ID:gxmCHJE0
ラジコンとかキットカーレベルでいいなら、そりゃEVは超簡単でしょうw

でも人が乗るわけだからねw そう簡単には作れん
餅は餅屋ということですわ

まぁリチウム電池だから余計面倒なことになってるんだけどねw安全性でねw
ニッケルとか鉛の二次電池とかならそこまで大変じゃない
(性能がガクンと落ちることになるが)
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 02:36:56.45ID:id4seAIa
EV厨のEVは簡単に作れるってラジコン自動車や下手するとミニ四駆と同じだと思ってそうだからなw
大きく重くなるだけでも全く扱い易さが違ってくるし、実車はずっと複雑な制御や構造してるのに
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 04:42:56.32ID:vCN5DoAA
>>141
勘違いしてるのか信者かは知らんけど
前回の発表では2018第1・四半期までに5000台だったんだよ
第2・四半期末までになってるんだから目標先送りでしょw
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 08:23:02.23ID:40V3oZjD
少量生産の高級車からジワジワと低価格帯へ移行していけば良かったのに、急ぎすぎたな。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 08:38:38.61ID:4FzVj+R2
>>152
ベンツ等々高級車メーカーが続々参入
leafとかの大衆車は順調に航続性能を上げ
出荷台数は中国メーカーが首位に

焦って身の丈に合わない拡張
急激にキャッシュを失い、
嫌気がさしたキーパーソンが抜ける

失敗するベンチャー企業の典型。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 11:02:09.50ID:k4w+gzHb
ブレーカー200Aとか
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 11:23:45.03ID:oM7dOaoi
テスラEVは製品として悪くない
いやむしろ性能的には現在トップのEVと断言していい
だけどこれが限界ってのが事実なんだわ

価格にしろ性能にしろ、テスラ以上のEVを作るのは大手でも決して楽じゃない
日産ですら経営資源を投入しすぎて四苦八苦してるしさ
結論としては、やっぱりEVは時期尚早って事だよ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 11:32:30.91ID:KamtQ5ws
発電所がCO2を出すのは気付かないもしくは気にしないが、
俺の車からはCO2出したくない、
そのためなら充電の不便は厭わない、という人間が
そこそこの数いる。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 13:51:48.58ID:qLM3uz2I
こ、これはヤバくないの?
米株を牽引してるんでないの?
ロケット飛ばすより収益をな
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 14:54:34.31ID:n5xoqfDj
>>157
水素も電気も原子力とセットだったのはともかく、今のコンバインドサイクル発電は自動車エンジンなんかよりもずっと高効率よ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 15:29:11.91ID:8W7Hiu8w
>>17
地球は億年単位では寒冷化しているよ。
最初は火の玉だった。
大気は殆ど二酸化炭素だった。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 17:49:01.09ID:8at1hJa2
>>151
1995年前後の超絶円高。中国の人件費日本の1/20
エンジニアを大事にしないソニー、東芝、三洋。優秀な人材が
韓国の財閥系に流れ市場を席巻された。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 18:34:45.54ID:nsOuQPoA
>モデル3の量産では、相変わらず蓄電池の組み立て工程が停滞している。

これまでのモデルではできてるのに
うん分からん
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 18:52:54.57ID:R4lcxTRb
>>163
・Model Sでバッテリーやってた幹部は既に退社
・18650から21700に変更して密度が上がっている一方、車体は小さくなっているので、冷却はさらに効率よく行う必要あり(容量減ではカバーできない)
・5000台/週の大量生産に対応しつつ、製造コストも大幅に下げる必要あり
・ラインを外注した会社は要件厳しすぎて満たせず、結局社内で行うことに

イーロン・マスクが「かくあるべし」だけで実現性無視して夢を語ることで、現場が奮起して上手く行くこともあれば、無謀なノルマに現場の士気が下がって人材流出してグダグダになることもある。
火星ロケットの夢は前者、$35000のEVを年50万台量産の夢は後者だった。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 19:08:07.36ID:gxmCHJE0
>コンバインドサイクル発電とは

> ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた二重の発電方式です。
> 最初に圧縮空気の中で燃料を燃やしてガスを発生させ、その圧力でガスタービンを回して発電を行います。
> ガスタービンを回し終えた排ガスは、まだ十分な余熱があるため、この余熱を使って水を沸騰させ、蒸気タービンによる発電を行います。

> この発電方法を使うと同じ量の燃料で、通常の火力発電より多くの電力をつくることができます。
> 同じ量の電気をつくるのに、CO2の排出量が少ないすぐれた発電方法です。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 19:40:38.46ID:gxmCHJE0
・火星ロケット=失敗しても許される 失敗前提なんだからw 
・EV量産=できて当然。他メーカーで出来てるのに何故できないの。オマエラ無能杉w

この差でしょw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 20:05:46.52ID:nsOuQPoA
>>165
なるほど分かりやすいw
ありがとう
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 20:22:06.74ID:R4lcxTRb
>>168
https://insideevs.com/tesla-pushes-back-standard-model-3-deliveries-late-2018-early-2019/

Early 2018だった$35000モデルの受注開始が2019に延びた。day 1予約者に届くのもLate 2018。
しかもこの決定事項を決算の場では公表せずに、カンファレンス終わってからひっそりと更新した。突き上げを食らわないように。
$50000モデルを売らないと損失が大きすぎるからなのだが、買う側にしてみればこれでは税控除にも間に合わず、予約キャンセルが殺到していると思われる。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/09(金) 21:03:18.72ID:8B99l1vm
テスラかテスラネガキャンさせてる会社どちらが潰れるかと言えば
後者だろうな
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 17:15:18.41ID:LNy19XWC
「これからはEVの時代だ!」
「EVは自動車メーカーだけでなく家電メーカーでも簡単にクルマを作れるようになる!」
「家電メーカーが作るEVの時代が来てトヨタは終わる。」
「つまり自動車王国愛知も終わり、パナソニックの大阪の時代が来る!」

って言いまくってる大阪人がいるんだけどどうなの?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 22:45:35.71ID:P6ZZeREH
>>176
パナはトヨタにベッタリだから自動車関連はまだ伸びる
でもトヨタがEVや自動運転でどこまでやれるかは未知数。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 01:02:33.21ID:FJEI3M1T
詐欺とゴリ押ししかいないのがEV業界。内燃機関で勝てないと分かってるから
必死でルール変更しようとしてる。意識高い系が踊ってる間は華だけど、納期すら
守れないとなれば化けの皮が剥がれちゃうよん。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 01:17:43.07ID:FJEI3M1T
プリウスよりも安くて使い勝手に優れるEVとか、500万以下でニュルを7分50秒で走るとか、アメリカの
農場でF150より使える電気トラックとか、そういうのが発売されたら、そこからが本当の競争。それまで
は言ったもん勝ちの集金ビジネス。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 05:47:06.51ID:/JkRXrCD
>>51
>そういうャンブル気質は日本人には無い物だから

「歴史を知らぬものは暗闇の中、ただその日その日を生きる」

日本は江戸時代に独自に資本主義が発生したんだぞ?
コメの先物取引もまず民間で始まって、それに幕府がお墨付きを与えた
つい数十年前の高度成長期って何なのよw
起業家精神やらが無いわけないだろ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 05:49:42.50ID:/JkRXrCD
>>178
関東大震災が来たら一発で解決だ

この20年のデフレ停滞も復興需要で完全に逆転、首都機能移転で大阪の時代も来る

「にほんじんはがらぱごすー!そうしょく!」みたいなネガティブメクラは
次は全く逆の阿呆を言い出すようになるだろうよ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 06:16:28.00ID:eGfe1l67
おう!解決は時間の問題だせ?
1ヶ月で解決しても時間の問題。
1年で解決しても時間の問題。
10年で解決しても時間の問題だ。
だから心配はいらねぇ。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 06:23:56.62ID:/JkRXrCD
デフレの解決などこの20年以上の不景気の途中いつでもできた
やろうとしていないだけ

「歴史を知らぬものは暗闇の中、ただその日その日を生きる」

問題はその日暮らしの開きメクラが人類の99%ってことにあるw
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 06:48:59.97ID:eGfe1l67
まー、やっぱりテスラがガンですな、イーロン・マスクさんにとっては。
PayPalは着実に黒字、スペースXはおそらく大赤字であろうと思われますが先行の理がある。

が、もともと車にはモーターとバッテリーが付いてるもんでして、
車からエンジンをとったらEVとまでは申しませんが、
既存の自動車メーカーに新興のEV特化メーカーが対抗できるのか・・・
はなはだ疑問ですな。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 06:57:25.00ID:MNyOgdIB
>>179
トヨタのHVもFCVもEVベースの技術。
テスラと違い、専用車台じゃ無くても量産可能←ここ重要。

加えて、単なる自動運転なら、愛知万博で実用化済みで「ゆとりーとライン」でも使われてます。

技術の事知らん人多いのね
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 09:10:07.59ID:Ex85nHnG
>>189
結局、モーター駆動のみの自動車やハンドル操作も自動で行う自動車を多く市販しないと一般層には認知されないということだ

一般層への印象こそブランドイメージなんだよ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 10:13:31.88ID:tU63sPmx
Panasonicがリチウムイオンバッテリーの供給、正式にしてないからな
テウラはそのうちどっかと協力して「usb pd 充電」するんじゃね?
Panasonicが「usb pd」に慎重なのはパナが一番わかってる 無論TOYOTAもな
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 14:17:02.42ID:KuvVH4ka
>>123
ピコーン
「そうだ!仮想通貨経由で他の通過に換金すればいいんじゃね?」

そしてもちろん対策された、と
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 14:48:23.53ID:XFmAGaFM
>>70
上手くいかなくてもチャレンジが賞賛される領域とそうでない領域の違いだな。
スペースXやITは前者。
旅客機と車は後者
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 15:44:28.77ID:KuvVH4ka
>>176
知り合いに自動車メーカーの車体屋がいるが、エンジンを代替できるだけで電機メーカーが続々参入してくるとは思えないと言ってた
そいつの会社はエンジンよりも車体で評価を稼いでるところだから、なおさらそう思うのかも知れんが
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 15:57:26.68ID:l8cx9b56
設計から組み立て、アフターサービスに至るまで、車作りの多くの部分は外注できる。
そして既存の自動車メーカーは「安くて危険な車」を作れない。
デザインだけちょっと金かけて見栄えよくして、見えないところ(付加機能、安全性、耐久性等々)は
バッサリ省けば、商機はある。

まあバッテリ価格がもう二段下がらないとダメだが。一世代三年なら2025年くらい?
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 16:54:47.88ID:YKuGL7vd
>>186
●100年以上、電気自動車は普及しなかった。出てきては消えた。

初の電気自動車は、最初のガソリンエンジン車(1891年)の5年前に英国で登場。
1899年にガソリン車よりも早く初めて100km/hを突破。当初は有望視された。

しかし、フォード・モデルTの登場により自動車市場は完全に内燃機関に支配され、
ミルク配達用や屋内用のフォークリフト等、一部を除いて電気自動車は一旦市場から姿を消す。

日本では戦後、ガソリンの入手が困難だった頃に、たま電気自動車等、
数社から電気自動車が販売されていたが、その後のガソリンの入手性が向上した事で姿を消した。

再び脚光を浴びるのは1970年代、オイルショックによる石油依存の懸念や、
排ガスによる大気汚染の解決策として電気自動車が注目され、日本では通産省主導の
電気自動車研究開発プロジェクトが発足。ホンダを除く国内全メーカーが電気自動車を開発。
しかし、鉛電池を用いた電気自動車は性能を確保できず、石油確保の政治的解決や
ガソリン自動車の排気ガス浄化性能の向上に伴い、電気自動車は再び姿を消す。

1980年代後半、カリフォルニア大気資源局のゼロエミッション規制構想で
一定台数、有害物質を一切排出しない自動車を販売しなければならないという規制だった。
ニッケル水素電池といった技術の進歩もあり、実際にトヨタのRAV4EV、ホンダのEV-PLUS、
ゼネラルモーターズのEV1などの限定販売・リースが開始され、電気自動車の本格普及も近いと思われた。
しかし、それでも電気自動車は航続距離・充電時間・耐久性・車両価格などの問題で普及できなかった。

現在、電気自動車は増えてきて、新車時の航続距離は十分なレベルに到達したが、
年数経過後や空調使用時での航続距離の短さ、高額な電池交換費用の負担、充電設備や充電時間、
下取り価格の安さの問題もあり、まだまだ普及というレベルには達していないのが現状である。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 01:19:40.53ID:yApI0oCh
温故知新という考え方をおざなりにするからダメなんだよ
どんなに新しくて革新的な技術でも、それの元になった技術はどこかに存在する
未来は過去の積み重ねで出来ているんだよ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 08:48:25.36ID:Bc1ioIqc
TeslaのModel Sも中身は古いディスクリートのパワー半導体とか使っているらしいから温故知新要素もあるのだ
18650も新しくないしな
まあコストダウンとダウンサイジングでModel 3は全く別物にする必要が生じてトラブってるのだろうな
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 10:10:48.62ID:wxAULQs7
modelSのバッテリーパック作成は手作業でやってて
model3は年産50万台目指すので自動化することになりドイツの専業メーカーに委託
ここが期限来ても生産できず投げ出した
テスラ側の責任者もクビ
自動化専業メーカーが出来ない事をいきなり自社開発に取り組んでるのだから時間がかかるのは当然
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/12(月) 10:17:20.74ID:qMH0+l4J
外注先が投げ出したからドイツに頼んだ→完成して3月までに届きます、じゃないかな。
まあ生産遅れは需要減の問題を覆い隠すのにかえって都合良いので問題はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況