>>445
ユニオンショップ制を推し進めたければ、やっても良いんじゃないかな?

パートアルバイトの加盟できるユニオンは日本にもあるし、ある程度まとまった数になれば
法改正に向けた、政治圧力もかけられるようになる。

問題はそれすら面倒くさがる労働者の側にある。
黙って口を開けてるだけで餌を放り込んでもらえる訳じゃないって事すらわかってない。

例えば日本には労働人口と呼ばれる人間が5000万人いる。
内訳は正規雇用3500万人、非正規1500万人程度(数は調査によってバラツキはある)

日本では結社の自由や、団体交渉の権利が保証されているわけだから
数にモノを言わせて、政治に法改正の圧力をかければよい。

正規雇用でも組合がない企業も大量にある。

先の衆院選の投票総数ですら5700万票
公明党=創価の総投票数ですら700万票しかない。

非正規労働者の半分が所属する組合ができれば、政権すら揺るがす存在になる。

そこまでの数にならなくても、10万人程度がストするだけでも
日本経済はひっくり返るし、政権だってひっくり返る。
スト権も労働者に認められた権利。

権利の行使もせず、文句垂れてるだけじゃ何も変わらない。