宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、小型ロケット「イプシロン」3号機を内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)から打ち上げた。午前7時ごろにNECの小型観測衛星「ASNARO―2」を予定通りの軌道に投入し、打ち上げは成功した。技術の実証が終わり、今後は本格運用を見据えてコスト削減などを進める。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180118/96958A9F889DE0E7EAE0EBE0E3E2E3EAE2E3E0E2E3EA9F9FE2E2E2E2-DSXMZO2582969018012018MM0001-PB1-1.jpg
 イプシロンは午前6時6分、予定通り打ち上がった。約52分後、高度約513キロメートルの軌道にASNARO―2を投入した。3機連続の成功で、民間の衛星を搭載したのは今回が初めてとなる。

 ASNARO―2はレーダーで地表の変化をみる小型衛星。曇天や夜間でも届きやすく、土砂災害の調査に使える。NECが初めて自社所有する衛星で、9月には撮影画像の販売事業に参入する。運用システムや人工衛星をセットにした外販も進める。長く官需に頼ってきた同社にとって、外販にカジを切る転換点となる。

 イプシロンはJAXAとIHIが開発してきた小型ロケット。3号機は衛星を分離する時にかかる衝撃を減らす分離装置や、軌道を細かく調整できる推進装置を新たに加えた。JAXAの井元隆行プロジェクトマネージャは「衛星に優しいロケットとしては世界トップレベルだ」と話した。今回の成功で正確に軌道投入する技術の実証がほぼ終わった。

 今後は打ち上げ費用30億円を目指したコスト削減を進め、国際競争力を高める。3号機は機体製造と打ち上げの総額で45億円かかった。

 超小型衛星を打ち上げるロケットの開発は国内外で盛んで、衛星の受注競争は激しくなっている。ビジネスを展開するには、コスト削減とともに、打ち上げ実績を積み重ねて信頼性を高める必要がある。イプシロンは現状では必要な技術を実証した段階で、さらなる打ち上げ回数の確保が欠かせない。

 ただ政府は厳しい財政事情で予算が限られており、次々と打ち上げられる状況ではない。今後10年で10機前後の打ち上げを目指しているが、搭載する衛星は多くが決まっておらず厳しい状況が続いている。

Jaxa公式打ち上げダイジェスト映像
https://youtu.be/U2qZjFZH3x4

2018/1/18 11:26
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25829210Y8A110C1MM0000/