X



【現金】富を生むキャッシュレス 経済効果、東京で2兆円も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/14(日) 21:17:34.88ID:CAP_USER
キャッシュレスが経済を押し上げる1つのキーワードになりつつある。スマートフォン(スマホ)の普及率が7割を超え、電子マネーを持つ世帯が5割以上に広がってきた。外食や小売業での人手不足や、増える訪日外国人客がキャッシュレス化を後押しし、東京都だけで2兆円もの経済効果があるという試算もある。

■眠る宝、政府は10年で4割の目標

 日本のキャッシュレス決済の比率は2016年で20%で、5割を超える中国や韓国…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25669740U8A110C1NN1000/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:22:09.23ID:xT/dRCs9
>>1
またキャッシュレスのスレ立てたのかよ
このノチラっていう記者は頭おかしいのか?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:23:33.37ID:5vulsxDB
そりゃその電算費用を商品にONすれば、消費税を多く取れるから
何が何でもやりたいよね。w
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:24:13.65ID:+ufLZ+pL
日本はいろいろなプリペイド、ポストペイカードが有りすぎるから相互利用できるようにしないとダメだと思う
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:39.20ID:2U+XDYEN
日経がソースなのでお察し下さい
典型的な反日企業のプロパガンタ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:28:16.51ID:hcuzseZy
>>6
ユーザーの利便性よりも企業の利権が先行するからな、この国は。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:28:35.83ID:vEO237QM
スマホを持っていない私はどうすればいいんでしょうか
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:28:50.27ID:B6bbuUIT
で、その浮いた2兆円は俺らに還元されるの?
俺らにお得な何かが起こるの?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:35:01.22ID:EpujFPEX
どっかのコンビニで中国語が日本語より先に書いてあって
何たらの決済がシステム障害で出来ませんになってたぞ

日本では先の長い話だw
中国でどうの言ってるが実態はどうなのか糞メディアは取材して来いや
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:39:21.49ID:fTy0QFUs
毎日毎日銀行員が集金しなくても済むからな。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:42:16.91ID:5JQ8O6D4
>>3
人民元なんて、ビットコインなみにあやしいだろ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:45:29.78ID:hj6zt31J
中国、香港、韓国は仮想通貨ブームでかなり普及してるからその辺りもねらい目
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:48:47.65ID:6jk6EI5S
最近、現金なくせってのが多いけどクレカ屋が必死なのかしら
クレカなんて金貸屋が各社の勝手な基準で発行してるだけのものだから信用できないわよ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:49:46.70ID:5jxcRerU
俺は最近カードで支払っている。現金はほとんどもたない。

不思議なもので、それを癖付けるとなんか、レジでモタモタ現金出してる奴に対して優越感もてるのな。こいつら今時金ジャラジャラ言わせてダセェ(笑)とな。レジの人大変だろとな。

だが、こないだ近くのダイソーで買い物して支払おうとしたら、「すみません、うちはカード使えません」ときた。どうすればよいのだ。商品をすべて棚に戻して出直した。

セブンでなんかのの振り込みしようとしたら断られた。カードは使えないらい。もちろん普通の買い物は超スムーズにつかえる。

あとこないだ同じセブンで買い物と官製はがき一枚かったら、先に葉書以外を清算し「すみません、葉書はカードではできないんです」と。さすがに小銭はあったから払った。

あと近くのドラッグストアーだとカード出すとレジでゴソゴソやって、しばらくしたら暗証番号押す機械を出され押した。後ろに列ができていた。基本カード払いは本道ではないようだ。
混んでるときにカード出したら後ろから殺気を感じそうだ。


カード社会にするなら、まずすべての支払いをカードでスムーズにできるようにしないと結局現金持ち歩かないといけないから意味がないような気がする。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:52:54.72ID:JJo+V4Vt
一年後には誰も現金持ってないわ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:48.73ID:yFSg3j4Q
>>18
利用者もポイントが付くから儲かる
現金払いの奴は損してる
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:57:52.99ID:PNDCGBbB
よく何兆円の経済効果とかいう見出しがあるけど、
これもフェイクニュースの一つだろうな。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:05:44.80ID:UAsyhAGV
最近やたらこの手の記事が増えたけどどこがキャンペーンしてるの?
俺もキャッシュレスのがいいんだけどさ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:56.47ID:m0gl/HFF
取り敢えず公務員や銀行員の給与が電子マネーになったら俺も利用を考えるわ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:43.85ID:2ZmCpPlk
現金払いだと小銭でモタモタされる、あれやめて欲しいわ
トレーに小銭チマチマ並べて、あっ足りない...お札ドーン
アイツらマジで馬鹿なんじゃねえか?
レジ精算が面倒だし、カードオンリー、電子マネーオンリーの方がいい
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:29.35ID:J31O2EfU
韓国のクレカ率90%
はい論破
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:32.94ID:xPz0vzaO
電子マネーの残高が足りなくなった時に、現金でチャージするのが一番早い
結局現金は持ち歩かないとダメなので、意味がないのでは
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:13:36.12ID:j9P4+ziO
10万円以下の少額利用でも、サインを求めてくる店は何なの?
サインしてたら、現金で支払うのと時間が変わらんだろ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:16:47.41ID:8FvMuEo4
やっぱ電子マネーこそ思考だわ
カードもなんか時代遅れの臭いする
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:20:19.83ID:QqtwDi+F
田舎の観光地でフラッと入った食堂でさえも決済できるくらいにならないとね
もしものために現金も必要な電子マネーとか意味不明
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:30:45.64ID:RUSDhhBO
>>18
ほんとそれなw
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:43:07.29ID:4jZznHpE
キャッシュレスの国ほど貧富の差が広がるけどね
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:58:06.21ID:bdan1bTG
俺は右翼だからキャッシュレス化賛成。
移民を阻止するためにはレジ業務を減らして人手をいらなくしなければならない。

でもまあ最近のキャッシュレス化推進キャンペーンの主力は銀行業界だろうな。
銀行の収益性が低下していてATM維持費用が負担になってきているらしい。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:01:56.05ID:bdan1bTG
移民反対の愛国者がやるべきことは以下のようなことだろうな。
俺は意識高い系右翼として頑張って以下のことを実践している(w

1 Amazonはなるべく使わない
2 住んでいるマンションの自治会に働きかけて宅配ボックスを設置させる
3 プリペイドカード、クレジットカードを使って、レジで現金を使わない
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:09:28.92ID:a4lM6WmI
自動改札機も、紙の切符をハンドリングするメカとICカード読みの両方できるやつは、ICカード専用よりも高くメンテナンスにも金がかかるそうで
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:10:33.98ID:V5zkr/3w
ところが生まれた富は貧乏人の懐には入ってこないんだな。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:08.83ID:a4lM6WmI
>>40
出遅れで下手すると中国に行く
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:20:52.60ID:YjCBRHAB
現金全部なくしたらまさかのアクシデントの時どーすんだよ…
セキュリティどこまでもガチガチにしとかないと信用できないぞ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:23:00.22ID:FoBUTZr2
>>29
おっしゃる通り
店側も、中途半端に現金が残ってると管理コストが減らない
やるなら現金ゼロにしなきゃ効果が薄い
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:23:13.03ID:IzLFgTQL
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50

新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:25:10.49ID:jD0tilUx
大戸屋でQUICPayが捗る
外食は全て電子マネー決済にしてくれ、現金なんかいちいち出してられるか
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:43:36.38ID:LzBAnYhx
銀行員がリストラされたり、ATMの機械作ってるメーカーが従業員をリストラしたりしたら
経済効果は行って来いかマイナスじゃね?
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:44:38.35ID:ydEUvtGL
>>44
ところが決済手段として現金の受け取りを拒否するのは違法なのだ・・・
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:47:21.16ID:XbXdT16E
J-DabitがVisaデビット並みに使えるようになれば
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:51:03.43ID:bdan1bTG
>>53
店の入り口に「うちはカードしか使えません」と掲示出しておけば,客はそれに同意して店に入ったということなので,
契約自由の原則で現金を断っても合法になる。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:59:38.57ID:Wt2/355E
支払方法に多様性のある日本が最強。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:22.86ID:ylYjLL3c
>>24
その手間の対価含めての給料でしょうに。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 00:23:28.84ID:DJSg9vaN
>>20
ポイントって、過払い金みたいなものだぞ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 00:40:29.26ID:t2MIdsVW
>>60
それはヨドバシとかの購入者全員に付くポイントのことでは? 上で言っているのは現金購入より得になるポイントだから違うと思う。元を辿れば購入
店、更には現金支払い者の相対的負担増なのだろうけど
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 01:05:13.27ID:PHNOoN1X
ほんと小売や飲食の現金払いが馬鹿らしい
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 01:05:23.03ID:GX5bwvU2
ビットコインは詐欺とか言ってるやつまだいるのか
無限に擦れる円の方が詐欺だろ、価値薄まってるんだぞ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 01:34:23.31ID:Aj8OIOf7
>>10
経済効果なら巡り巡ってなんらかの形で出てくるでしょう
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 01:49:52.11ID:Ox9eSbEn
キャッシュレスは省人化の優等生
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 01:53:11.28ID:6R16MqZm
ETC見ればわかるだろ
いちいち止まってジャラジャラと
現金には便利になる未来が一ミリもないのである。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 02:08:46.99ID:p2j/6VoO
支那チョン政府がとうとう円の偽札製造を諦めたんだろうな(爆笑)
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 02:16:10.82ID:suqx+1JP
いやいや現金払いの人がいるからちょっぴり得できるだけで
全員キャッシュレスになったら経費上乗せされるだけやん
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 02:59:39.29ID:XtB2ZY6h
 


>2兆円もの経済効果があるという試算もある

大昔から謎の言葉「経済効果」

定義も積算根拠も見たためしがない。


 
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 03:29:11.62ID:ipPfLOQ0
現金なんて神社のお賽銭でしか使いたかねえよ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 04:25:44.80ID:h9lPOnSF
近所のドラッグストアで大量に買い込んでる人がクレカだと
客がレシートに署名して店員がなんか書いてホチキスで止めてレジの中にしまってはいお待たせしましたーで現金より時間かかってるんだよなあ
署名無しにすりゃもっと早くまわるのになあ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 06:09:00.47ID:Wv4SxCmp
クレカ屋(広告主)から頼まれた記事だな。
日本では、店側の手数料すごく高いの知ってるのかな?手数料ビジネスで4-5%もとってる。
アマゾンや大手チェーン店などは激安だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況