X



【ホテル】「Wホテル」が日本初上陸 2021年、大阪・南船場に開業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/11(木) 17:51:45.23ID:CAP_USER
大手ホテルチェーンの米マリオット・インターナショナル(MARRIOTT INTERNATIONAL)は、日本初上陸となる「W(ダブリュー)ホテル」を大阪の御堂筋沿いに2021年開業する。南船場4丁目の27階建ての新築ビルに入る「W OSAKA」は、「Wホテル」の特徴であるスタイリッシュな内装の337室の客室、レストラン、バー、プール、フィットネスジム、スパなどを完備。客室のうち50室がスイートルームになる。設計顧問には安藤忠雄が就任した。積水ハウスが開発を手掛け、運営をマリオットが担う。

 「Wホテル」は1998年にニューヨークで誕生したデザイナーズホテル。個性的な内装が人気を集めており、米国や欧州、アジアで約50軒を運営する。現在、拡大路線を進めており、2020年までに75軒に達する見通し。日本では横浜で10年の開業を目指して準備が進められていたが、開発業者の倒産の影響でとん挫していた。

 大阪はインバウンド(訪日客)が急増している。中でも心斎橋やなんばなどのミナミは買い物客が多く訪れ、「W OSAKA」の予定地周辺の大丸心斎橋店や心斎橋筋商店街、御堂筋沿いのラグジュアリーブランドの旗艦店は賑わいを見せている。マリオットはこのエリアで高級ホテルの「セントレジスホテル大阪」も運営している。
https://d1gqg3pzboxq0p.cloudfront.net/admin/v2/wp-content/uploads/2018/01/10204345/20180110_Whotel_1.jpg
https://www.wwdjapan.com/531649
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 18:38:01.36
大阪市営地下鉄の駅名で「船場」って使って欲しいよなぁ。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 18:38:55.87ID:fw/8TxOW
Wホテル=高級ラブホ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 19:16:08.93ID:6QKR5Swg
>>1
高級には見えんなw
ちょっとデザインが
この手のデザインはお洒落と胡散臭さとチープさの境界が近いからな。
でも支那人初めて外人旅行客にはウケるかも。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 20:14:58.03ID:Q3OrXIt7
平成26年度 経済成長率(実質)

兵庫県   1.8%
大阪府   0.5%

愛知県   0.0% 停滞w

埼玉県 ▲0.6%  衰退(笑)
東京都 ▲0.7%  衰退(笑) 
神奈川 ▲1.4%  衰退(笑)

もはや成長率は西高東低w
大都市圏で成長しているのが大阪と兵庫だけという悲しい事実w
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 20:15:35.09ID:Q3OrXIt7
明るい人が多いと思う都道府県ランキング
http://news.ameba.jp/20130324-72/
1位:大阪府
2位:沖縄
3位:兵庫
3位:福岡


自殺者都道府県ランキング

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/pdf/h27joukyou/s2.pdf
1位 東京  2,483
2位 神奈川 1,382
3位 埼玉  1,303
4位 愛知  1,301
(ちなみに大阪は自殺率全国最下位)

経済より人情が大事だと言うことが分からない東日本の人間は生き地獄で
永遠に苦しんでください
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/11(木) 20:57:41.26ID:eHZFTrUY
わらホテル?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:05:24.83ID:9nNQ++1b
ニューヨークのは泊まった。確かにおしゃれだった。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:05:43.29ID:AuEjRiW8
全国公示地価、大阪の地名ばかりで東京の地名が見当たりませんwww

全国公示地価 上昇率ベスト5を大阪が独占

【公示地価上昇率・全国ランキング】
(1位)大阪・中央区 道頓堀 41.3%
(2位)大阪・中央区 宗右衛門町 35.1%
(3位)大阪・北区 小松原町 34.8%
(4位)大阪・中央区 心斎橋筋2丁目 33.0%
(5位)大阪・北区 茶屋町 30.6%
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:06:41.48ID:AuEjRiW8
関空が成田を超えててワロタ

法務省 出入国管理統計表
http://www.e-stat.go....do?lid=000001188403
(Excel)
外国人入国者数

2017年 11月 (速報値)

新千歳 113,594人   ↑38.5% (+31,589)人 ※前年同月比

羽田  307,130    ↑18.4% (+47,769)

成田  629,923    ↑18.6% (+98,975)
 
中部  103,846    ↑19.2% (+16,695)

関西  631,766    ↑30.5%(+147,504)

福岡  195,861    ↑32.3% (+47,853)

那覇  116,871    ↑30.2% (+27,078)
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:07:41.83ID:AuEjRiW8
オリンピック需要があるのに東京の経済は衰退。
平昌オリンピックがあるのに衰退する韓国経済と同じ状況www

【東京】国策で必死に大阪や地方から人・物・金・企業を寄せ集めておいてこの様www

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東京都が発表した都民経済計算で、
2016年度の都内の実質経済成長率が
マイナス1.1%になるとの見通しを明らかにした。

国内総生産(GDP)の都内分を推計したもので、
マイナス成長は3年連続となる。

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO10949860R21C16A2L83000
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:08:54.15ID:AuEjRiW8
【大阪市内タワマンバブル?心斎橋の物件は半数が大阪以外から購入】

12/22 20:33

 今週、大阪の心斎橋近くに新しいタワーマンションが完成しました。「心斎橋」、あまり住む場所というイメージはない街ですが、部屋はすでに完売。一体どんな人が買っているのか、タワーが次々と建設される今の大阪はバブルではないのでしょうか?

 「大阪・心斎橋の繁華街を抜けた先にある堺筋沿いに、新しいタワーマンションが完成しました。すぐ隣にもすでに1棟タワーがありますから、これはツインタワーですね」(神崎智大記者リポート)

 地下鉄堺筋線・長堀橋駅から徒歩1分の場所に完成した30階建てマンション。

 「マンションの周辺、大勢の外国人観光客の方が歩いています。観光バスもいますね」(記者リポート)

 外国人観光客が押し寄せるミナミの繁華街から徒歩圏内。昼夜問わず賑やかな場所で「住む街」のイメージはあまりないのですが、先に完成した隣のタワーに続きすでに完売したといいます。

 「実際に販売された部屋に入らせてもらいます。2LDKの55平方メートルの部屋だということです。きれいですね」(記者リポート)

 6階東向きのこの部屋の価格は3900万円台。立地がいいため、賃貸なら家賃は月20万円近くになるといいます。

 「こちらが貸し切りで使えるスカイラウンジだということで、大きなソファが置いてあります。見晴らしがいいですね、これはくつろげそうです」(記者リポート)
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:09:10.06ID:AuEjRiW8
 賑やかなミナミに近いマンション。どんな人が購入したんでしょうか?

 「大阪府内の方が約半数、それ以外の国内外の方が約半数という割合。(海外からは)アジア中心に台湾、マレーシアなどの方に購入いただいております」(東急不動産関西住宅事業本部 山田一城さん)

 「心斎橋」の地名は東京の銀座などと並びアジア全域で通用するブランドネームだといい、パンフレットにはこんなキャッチコピーが。

 「世界の心斎橋に住む」

 たとえば、同じ会社が手掛ける南海・羽衣駅のマンションに興味を示すのは周辺に住む人がほとんどですが、「心斎橋ブランド」の物件ではその範囲が近畿一円となり、さらに最近ではアジア全域の関心を集める傾向にあるといいます。

 「(海外の顧客は)自ら住まれる方もいらっしゃるし、賃貸として貸される方もいると伺っています」(東急不動産 山田一城さん)

 今回の取材では、特別に普段は立ち入り禁止の屋上に上がることができました。地上100メートルの高さで目に映るのは…

 「こちらからは大阪市内の中心部が一望できるんですが、タワーマンションの姿が非常に目立ちます。あちら正面奥には1、2、3、4、5本。すべてタワーマンションですね。右奥にそびえ立っている1番高いビルもタワーマンションです」

 大阪市内ではタワーマンションの建設ラッシュが続いています。調べてみると、ここ5年だけで少なくとも29棟が完成し、現在さらに11棟が建設中となっています。タワーが乱立し、年々価格が上昇していく今の状況はバブルではないのでしょうか?

 「それだけ都心に住みたいというニーズが以前より増えているという」(東急不動産 山田一城さん)
 Q.どこかで以前のバブルのときのように半値になったりしないか?
 「タワーマンションは需要が継続的にありますので、今のところそのようなことは考えられない」

 今後の値動きには「働き方改革」の影響も。建設現場の休みが週2日になれば工期が伸びて建築費が上昇し、マンションの価格はさらに上ぶれすることになります。外国人にも人気のタワーマンションは、ますます高嶺の花となっていくのでしょうか。

http://www.mbs.jp/news/sp/kansai/20171222/00000057.shtml

http://q2.upup.be/f/r/il2YD01aey.jpg
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 00:09:43.03ID:AuEjRiW8
東京の料理が美味しくない理由

大阪は料理に適した軟水
東京は料理に適さない硬水

【関東と関西 料理の差 】

昆布出汁

関西の水 15〜20分 。
関東の水 40分かけてようやく関西と同じレベル。

昆布出汁+鰹節 合わせ出汁

関西の水では10〜15分程度。
関東の水では1時間以上かけてもできません。

東京は、出汁が摂れにくいから、調味料を沢山入れて味を誤魔化す。
だから、東京の料理は不味くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況