X



【CES 2018】三井住友カード、「ロック機能付きクレジットカード」発表 カード番号を液晶で表示

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/01/09(火) 14:29:50.38ID:CAP_USER
 三井住友カードと米Dynamicsは1月9日、米国ネバダ州ラスベガスで開催される「CES 2018」(2018年1月9日〜12日、現地時間)で「ロック機能付きクレジットカード」を2018年に日本で展開すると発表した。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1801/09/tomomi_180109smbc01.jpg

 これまでのクレジットカードは表面にカード番号が全て記載されていたが、このロック機能付きカードはカード番号の一部が記載されておらず、パスコードを入力すると表示する仕組み。カードにはLEDランプや液晶、番号を入力するタッチ式ボタンが搭載されており、カードを利用するたびにパスコードを入力して液晶にカード番号を表示させる。
Dynamics Announcement at CES 2018 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lX2nta9221Y

 カードが起動すると、磁気ストライプとICチップ機能が使える状態になり、決済できる。店頭、インターネット決済共に利用できる。なお、利用できるのはカード番号表示中のみで、カード利用後は再び液晶の番号が非表示となり利用できなくなる。

 パスワードは、カード受け取り後にユーザー自身が設定。設定したいパスワードを2回入力すると、設定が完了する。

 既存のVisa加盟店であれば、従来の決済インフラや加盟店システム(端末など)を使って利用できるという。

 「この新型カードは業界初の仕組みを採用しており、店頭やインターネットなど全ての決済において最高クラスのセキュリティをもたらす」(三井住友カード執行役員 商品企画開発部長神野雅夫さん)
(太田智美)

2018年01月09日 11時25分
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/09/news071.html
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:29:09.63ID:/Z6pga06
>>19
もともとカードは有効期限が決まってるからそこまでもてばいい
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:33.31ID:XYdxhD8K
単に紛失したり盗まれたりしてもパスワード知らないと何も表示されず使えないってだけだろ
店は番号分かるしスキミングにも無力
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:38:02.07ID:DadMdYI6
そう言えば、最近あのカードの凹凸で番号をカーボンコピーするのをやられた記憶が無い
もうエンボス加工する必要無いのかもな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:43:21.08ID:pXoA7vOf
>>11
そんなもんが見えてしまったって、どういう状況だったん?
お前様を非難するつもりじゃありませんから参考までに教えてくだちい。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:33.70ID:Wb+GWoMh
>>31
よく読め
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 16:22:50.99ID:X9G9HEmn
海外旅行中にパスコード忘れてしまったら、どうすんの
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 16:23:17.60ID:G3mhx42j
>店頭、インターネット決済共に利用できる。
>なお、利用できるのはカード番号表示中のみで、
>カード利用後は再び液晶の番号が非表示となり利用できなくなる。
>店頭やインターネットなど全ての決済において最高クラスのセキュリティをもたらす

ネットの決済に使うときも、手元でカードをアクティブしなきゃダメって事?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 16:36:08.52ID:XYdxhD8K
パス入れないと番号非表示、磁気、ICともに有効化されず使えないというだけ
インターネットでのセキュリティに何の効果があるのか理解不能
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 16:45:03.68ID:wm6Imp+G
>米Dynamicsは、CES 2018で、カード情報のダウンロード機能を持つカード「Wallet Card」を公開。

ワンタイムパスワード的に時間に応じて番号変えるのかな?
でもダウンロード機能とあるから、毎回ネットに接続して?
それだと完全に従来通り使える保証はなさそう
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 16:51:12.18ID:xduLXNF5
三井住友VISAカードから連絡があった、何でも海外で不正に使われていたとか言うので
直ぐに無効処理をしますとの事、まあ三井住友VISAカードでもそんな事があるのかと思ってたら
後日、謝罪に訪れますという、まあ、大層なと思ってたら次の日にリムジンがやってきて
三井住友VISAカードの重役やら社員、電話を受けたお姉さんから担当者、総勢20人ぐらい乗り込んできて大変だった
「OO様、この都度は三井住友VISAカード一代の深く、この責任、今直ぐ切腹してお詫び申しあげます」と言い始めたので
おいおい、水戸黄門かとと思ってたらたちまちセットのように白い幕が貼られて介錯人やら白洲やら畳が引かれて
「ちょ、ちょ大げさな」と思ってたら重役が白装束で座って何やら「かんぷうのふきすさむなかお客様の
おわれと思えしことばありがたき」なんて辞世の句まで読み始めたので慌てて止めたよ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 17:01:08.67ID:s+be5RYC
すごいけど面倒
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:34.49ID:p43+h7JO
面倒過ぎ。ゴールドカード以上とかだけだよな?
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 17:08:39.80ID:Q2I8XyoB
今やカード会社が存しないようにするためのセキュリティー
ユーザーにとっては邪魔者以外の何物でもない
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 17:18:37.74ID:YiGu0/W6
>「ロック機能付きクレジットカード」

ロックだぜぃ! と言ってくれる。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 17:30:50.88ID:ur6OE/Ei
どうせApple Payに取り込まれるんだろ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 18:18:32.79ID:FSDRgRhK
こんなめんどくさいの誰も使わないよ。素直にスマホに集約すればいいだろ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 18:37:20.81ID:XsOnUo0p
開発コストと製造コストとんでもなくね?
ようやくICが落ち着いてきたのに

そういえば最近ANAマイレージカードがEdy捨ててプラスチックからPET素材になったね

あれはEdy提携捨てる意味とQRコード使ってコスト削減する意味があるんだろう
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 18:54:38.38ID:eqJKQ4nO
>>6
未だにエンボス転写の伝票を使うところも残ってるから
なかなかエンボスレスにできない
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 19:08:29.68ID:2OYPWruN
今日コンビニ店内でクレカ拾ったんで店員に預けて出た
名前が特徴的だったんで何気にググったら近所で個人事業してる人がヒットしてこれだと思って電話した
落としたクレカをコンビニに預けてるよと伝えたが
クレカ無くしたことは認めてるがこちらの事を不振がってて「ありがとうございました」の一言もなかった
やっぱ余計なお節介はするもんじゃないな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 19:14:24.53ID:dyng5DEE
>>1
45分の動画リンクってアホか。
こんな長いの見てられんわ。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 19:16:12.64ID:pBThlbga
>>51
ビューSuica登場当初はそこが問題だったけど今は海外利用できる
国内は改正割賦販売法対応でインプリンター取引が実質禁止になるから問題ないだろうけど
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 19:22:51.14ID:fdWouGXP
>>52
一度クレカ店で落として店がカード会社に連絡して、カード会社から自分に連絡来たことあった
カード自分で店へ取りに行くかこちらで処分するかどうするか聞かれたけど
どちらにしても再発行しないといけないからあっちで処分してもらったわ
0059 【東電 81.0 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:27:37.83ID:bmjaJj98
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)これの本当の開発元はどこの企業なんだろうな?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)真剣に知りたいわ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 22:40:53.70ID:hWogSPAA
こういう無駄なくだらないことやるとこがジャップ企業
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 23:00:16.68ID:sL2phzFF
>>60
巣に帰れない棄民乙
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 00:13:19.86ID:8+T20ISC
店頭はともかくネットでどうやってカード番号表示中かどうかわかるんだろう?
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 03:27:47.08ID:tJoAlzgv
つか今時のカード決済って店頭の場合はほとんど番号を表示してる必要がないよな
このカードも普段は非表示のまま使うのか?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 07:46:28.05ID:hA8hQK1t
よくよめ。
パスコード入力に成功してカードが起動状態にならないと磁気ストライプとICが利用可能にならない、と書いてあるだろう。
落としたり盗まれたりしてもたちまち悪用されることはない、ということだよ。

磁気ストライプを利用可能にする制御の仕組みが想像つかないけど。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 08:30:01.73ID:FEOq042g
めんどくさい
落としたらカード停止の連絡すればええやん
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 09:23:00.11ID:2GErvOGX
>>52
気持ち悪い奴だな、お前
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 10:04:07.99ID:8SYzWLPX
>>22
古臭いコピペ貼るな、カス!!
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 14:53:42.64ID:ixHUWndh
取り扱い銀行が一番信用できんな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 07:51:47.08ID:kfCemdsM
カード番号がランダムに変わる訳じゃないんだろ。
パスコード入れて表示してるときに番号とセキュリティコード控えられたら終わりなのに違いはない
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/21(日) 08:08:35.46ID:CeBl3WxO
面白いこと考えるなと思う反面
磁気ストライプ廃止とネット利用でのワンタイムパスワードで間に合うような気もする
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 14:14:13.40ID:MG9Fj0uB
>>69
これはカード会社のためなのかな。
今でもカードは足が付きやすいから放置されるよね。
たまにコンビニバイトがこっそり客の番号で買い物してなんてのがあったりするけど、
そういうのはバレてカードの持ち主は支払いなどの被害はない。
加害者と交渉するのはカード会社だからこれによってそういう手間や人件費が減らせる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況