X



【自動運転】海外ではハンドルから手を離した状態でも走行可能な「レベル3」が実用化される見通し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スターダストレヴァリエ ★
垢版 |
2018/01/02(火) 23:27:31.32ID:CAP_USER
世界の自動車メーカーが次世代の技術として自動運転の開発を急いでいますが、ことしはドライバーがハンドルから手を離した状態でも走行が可能な「レベル3」と呼ばれる技術が海外で実用化される見通しです。

自動運転の技術は5つの段階に分類され、このうち実用化されているのは衝突を回避する自動ブレーキや渋滞時に前の車に自動で追従する機能など、ドライバーの運転を支援する「レベル2」までの技術です。

ことしは、次の段階のレベル3の実用化が焦点となっていて、ドイツの「アウディ」は高速道路でドライバーがハンドルから完全に手を離した状態でも走行が可能な車をドイツで発売する方針です。
会社によりますと、こうした走行はまだドイツ以外の国では認められておらず、レベル3の実用化は世界で初めてになるということです。


続きはソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180102/k10011277301000.html
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 09:29:45.54ID:QenHQztB
安くて上手い運転手を育成、派遣するビジネスモデルはどうだろうw
AIやロボットの開発法整備よりも手っ取り早いよね
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 10:03:58.53ID:9QNOe5/V
実際はレベル1の自動ブレーキも作動しない条件が多いし事故も起きてる
自動運転はレベル4以上それ以下は運転支援技術
レベル2なのにCMで自動運転を謳うのは詐欺
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 10:17:28.34ID:B7Qu1Py2
>>1
アウディのレベル3なんて、レベル3走行中でもAIがダメだと思ったら
直ちにレベル2に落して運転手に責任を投げるシステムじゃん。
レベル2に落されないか常時監視してなきゃいけないレベル3を大々的に謳うとか、
流石はディーゼル不正で世界一の販売台数を稼ぎ出したVWグループだな。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 10:54:51.49ID:1ns8Fmvy
急に運転変わらなければならない様なら、余計に事故率たかくなりそうだが!
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 12:02:37.44ID:Aa1l3u/y
レベル3まではそこが問題なのよね。あまりに中途半端すぎる。常に気を張って見張ってないといけない、
ハンドルに手を置かないといけないとか、まるで休めないしそれでいて全責任は運転者にあるとか、
何の刑罰、拷問なのやらと。そしてそんな拷問は続けられないから慣れてきて運転を見なくなった頃に
事故を起こして刑事罰送りだろう。こんな半端で無責任なモノなどいらんしそれならもうマニュアルで良い。
今の時点で俺が使うとしたら駐車場に自動で止めるようなものぐらいだろう。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 12:52:42.29ID:MA/Pl/sH
駐車場で自動で止めるやつは使い物にならんよ
縦列駐車は割にうまく出来てると思うんだが路駐がほとんど違法になった今の日本では使いみちがない
駐車場で後ろから車が来ているのに通り過ぎてからバックとかとても無理
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 15:22:30.34ID:BGKJ2Jhk
欧州が暴走するのは何度も見てきたけどな
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 15:44:37.82ID:B7Qu1Py2
>>643
国別に作り替える必要が無いガソリンエンジンやHVとは異なり、各国の法規や
それに基づいた道路標識に合わせてローカライズや認定申請が必須な自動運転は
どこか一国で実現したしないが日本の産業全体の進退とは直接リンクしないよ。

それはドイツメーカーにとっても同じで、最終的には最大市場のアメリカや中国で
勝負できるかどうかが鍵になる。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 18:23:40.60ID:B7Qu1Py2
>>646
「そんなこと言って」も何も、ローカライズするってことは応用可能ってことな訳で。
ローカライズ出来なかったら新規開発だわ。
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 22:14:15.65ID:oeX2VMSy
>>8
やろうと思えばできるでしょ
むしろ無理にアクセルやハンドル残そうとしてるからめんどくさくなってるんでは?
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 22:16:07.59ID:oeX2VMSy
自動で車間距離保つとか制限速度以上出せなくなるとかならとっくにできるだろ
なんでも自動化よりその程度て負担は軽減されるのに
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 12:35:01.91ID:iTdVS5HQ
>>634
すり抜けするバイクにAIが対応出来ず、急停止すると思う。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 12:43:03.76ID:K2gEhpPX
センサーを誤動作させる装置が作られてゴルゴより簡単に
ゴニョゴニョ出来て謎の事故多発でしばらく混沌とした状態になりそう
技術の研究は続けて導入は様子見で
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 12:45:24.82ID:1mv5+33f
そろそろ車も駄目になるかな
NECと富士通が主導権とれるわけないし
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 15:20:03.86ID:Cv/otk/a
ACCは超便利、疲れないよ〜とか言ってても実際はボーっとしてるわけにはいかなくて
システム誤作動に備えて心の準備してないといけないわけで、それを知らない人が、ACCついてない車は買わないとか言ってるのが現状
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 16:29:21.13ID:EDluwCuQ
>>655
ACCは信号待ちでブレーキ踏み続けなくていいから楽なんだよ
前の車に続いて停止したらそのまま停まっているからね
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 17:25:20.63ID:15gvDnt4
>>66
ミリ波と単眼カメラの組み合わせが基本になるんじゃないかな。
ワーゲングループなんかはミリ波だけで動く人の識別までやってる
みたいだけど。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 17:34:16.60ID:15gvDnt4
この手の開発って自動車メーカー主導じゃなくて、
コンチネンタルとかボッシュとかモービルアイとかの
技術を買って取り込んでるだけだからね。もちろん、
そのすり合わせといった面で各社の味が出るんだけど。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/06(土) 18:39:24.14ID:t3SF8/1q
今ある車を自動運転化しようとするからめんどくさくなるんでしょ
何もかも1から作るつもりでやれよ
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 00:52:02.73ID:X8MgU+NU
何でそんなに必死で自動運転にしたいの?もしかして運転下手なの?
男で運転が下手じゃ生きづらいんだろうけど。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 01:09:09.96ID:+ibwFYY0
>>664
高速道路が快適になったら困るの?
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 06:49:49.12ID:jTkdx9tn
>>664
人間が運転するより事故が減る
運転してる時間を他の事に使える
駐車場が必要無くなる
車を保有する必要が無くなる
便利になって狭い土地に住む必要無くなる
って事で経済効果が莫大だからね

車の運転が乗馬と同じで趣味でしか出来なくなるのは寂しいけど
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 07:02:14.03ID:TAFXa2NU
>>667
水道みたいになるよね

「人が運転するのがいい」というのは「人が水汲みに行くのがいい」と言ってるようなもの

水道が当たり前になったら、昔はそんな面倒なことやってたの?ってなる
自動車運転も同じ
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 07:43:02.42ID:Wr76AT/O
老人は自動運転のほうがいいだろうな

いっちゃなんだがモータースポーツもAI化になるだろ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 07:45:23.65ID:Wr76AT/O
自動運転は飛行機がすでにあるんだろ?
パイロットは緊急用だ
そこまでやれるといいがハッカー含めたリスク時対応の決まりだけなんとかしとけ
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 09:55:48.38ID:dg39ATy8
>>664
自動運転はよはよ言ってる奴は、タクシー運転者が嫌いなだけ。
コンビニ無人化、居酒屋現金化は、単純労働者が嫌いなだけ。
中国ホルホルしてる奴は、国に行動を監視されたい奴だけ。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 09:57:56.96ID:IBKnavdA
アホか、事故減らしたい、楽したいだけ

672はタクシー運転手だろ、この板には結構いるっぽいしね
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 11:47:38.23ID:IBKnavdA
自動運転の考え方の差もあろうが、俺も3は運転支援的というか、結局常に見張ってないと
いけない時点で偽物の自動運転、としか思えないな。また飲酒や居眠り、ケータイでの
よそ見運転などしてたらおそらく現状と同じようにさらに重い罪に問われるだろうしね
普段は気を抜いていて、事故時だけ気を入れろとか、むしろかなりの問題を感じる
そんなことができる人はあまりいないと思う。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 13:46:50.64ID:jlExesLU
>飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転

なんて現状でもそうやっているんだから、
自動運転で少しはマシになる
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 15:03:30.62ID:Le2OmIjK
クラッチと変速レバーがなくなっただけでは自動変速であって自動運転とは言わない
ハンドルアクセルブレーキなくしてからだよなあ
自分でブレーキ踏むのを準備してなきゃならない時点で自動運転ではなく運転支援
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:15.94ID:IBKnavdA
>>677
> >飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転
>
> なんて現状でもそうやっているんだから、
> 自動運転で少しはマシになる

3で?どこがどのようにましになると?
むしろ確実に増えるだろうね、だって殆どは見る必要がないんだからね
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:16.24ID:jlExesLU
自動運転は、飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転何てしないからな
するのは人間だし
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:09.66ID:jlExesLU
>飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転

人間に禁止されている行為を持って自動運転に問題あるとすり替える気?
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 16:41:45.28ID:IBKnavdA
>>683
> 人間に禁止されている行為を持って自動運転に問題あるとすり替える気?
偽物の自動運転だけな、本物の自動運転にはないよ、そんなもん
あと俺は事実を言っただけ、すり替えとか全くしてないね
そもそも>677みたいな嘘同然の話をした奴が一番問題なんだが?それはどうなんだ?
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 16:51:39.73ID:jlExesLU
飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転する奴は
自動運転でなくても事故するんだから、
そんな事まで想定する必要がない
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 16:58:25.66ID:IBKnavdA
3などと言う半端なものはやらなきゃいいだけ


おまえの想定などどうでも良いが、やる奴は確実に増えるだろうよ、
だってただ見張るだけ、なんて状態に普通の人間が長期間耐えられるわけもない、
真面目な奴ですら居眠りは頻繁にするだろう

もちろん人間が関わらない真の自動運転であればどうでもいい話だが
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:06.82ID:kzkxP/Kj
実際のところ、自動運転が普及したとて社会は大したメリット無いんじゃないか。
そら痴呆老人が口開けて座ってても走れるんなら別だが、現実には車1台に月
最低一人の免許保有者がインパネを睨んでないといけないわけで、必要な人間
も同じ、運べる量も同じ、速度は何なら遅いくらい、これでは利便性や効率は上が
らず、社会に大したメリットが無い。事故が減るのは良い事だがそれで大して儲け
が増えるでもなし。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:54:33.09ID:jlExesLU
 法人タクシー運転手に占める65歳以上の割合が、2015年に27.4%と、
調査開始以降、過去最高になったことが厚生労働省のまとめで分かった。
10年前と比べ5倍に上昇し、年代別運転手数で初めて最多になった。平均
年齢(15年)も59.0歳と全産業平均の43.1歳を大きく上回り過去最高。
一方、タクシー運転手による事故は高齢になるにつれ増加しており、専門家
から新たな対策を求める声が上がる。【
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:57:47.09ID:IBKnavdA
>>688
俺は4以上も10年以内に余裕で出ると思ってるんで心配はしてない
日本政府ですらLV5でさえ2025年までに実現させると言ってるしな
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:17:41.17ID:kzkxP/Kj
いや別に普及しないと言ってるんじゃなくて。普及した後も今と別に変わらん
社会だろうと。車両価格の上昇には確かに一役買うとは思うけど、免許制度
に手が付くはずもなく、交通安全協会も解散しないだろうし。運送会社はドラ
イバーを一斉解雇てわけにもいかず、物流費が下がるでも無し。高齢で運転
免許を返上したようなお年寄りに単独での運転を認可するような度胸が警察
にあるのか?と。何のことは無い、結局はクルコンのような贅沢装備になる
だけでないのか。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:53:11.68ID:IBKnavdA
>>692
> 社会だろうと。車両価格の上昇には確かに一役買うとは思うけど、免許制度
> に手が付くはずもなく、

いや、いずれは免許なしで乗れるだろうよ。そもそも真の自動運転なら免許など意味はない
そもそも論として俺は無人運転もやると思ってるんでね。
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 00:06:25.62ID:8N1LkLdZ
10年後のタクシー運転手の平均年齢ってどの位になるだろうね
免許返上が必要になりそうな人たちががんばるんだろうか
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 00:06:31.39ID:3LaQEivx
>>688
高速道路の渋滞は確実に減る。
高速バスの定時性は確実に上がるし、事故が減少するなら交通機関としてそっちに流れる客も増えると言うことだが
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 00:29:55.55ID:8N1LkLdZ
将棋の時もそうだったけど、まだまだ先だと思っていたことがあっという間に実現するかもしれない
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 08:02:46.87ID:NqWfsnRI
>>696
将棋はインプットもアウトプットも限定されてるから入力を評価関数に通して数値が高くなる様に計算するだけで良いけど
車の場合想定外が多過ぎて将棋と同じ様に行かないのでは
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:16.95ID:MH/0MsOj
自動で止まるから楽なんだよな〜w、止まるはずなんだよな〜w、止まるはず・・止まるはず・・
ウワ!止まらん!あわててブレーキ踏む、で天国まで自動運転で行く
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 18:32:31.09ID:gG4oyDEY
日本は意思決定が遅すぎる。
技術はあるのに、社内方針と法整備が遅すぎて外国に負けまくり。
民主主義はオワコンだわ。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:23.32ID:m863zDQa
>>692
自動運転が現実化すればいわゆる自動運転のロボットタクシーが路上を支配するようになる
最近googleマップで経路検索のメニューに車、公共交通、徒歩に加えてタクシーのメニューが出来た
タクシーを選ぶとマップ上に空車が現れ今から呼び出せば5分後に目の前に来るとされ料金予想が表示される
これだけでもこれからタクシー利用が飛躍的に増えると思うが、専属に付き合わせる運転手がいる限り他の交通手段に比べてまだまだ高い
これが自動運転となり運転手の人件費が要らなくなって車の稼働率も上がれば3分の1になり公共交通にとって代われる価格設定になる
さらに飲酒にとらわれない眠気関係ない駐車場の心配もないスマホで遊んでれば良いと、自家用車の利便性をはるかに勝る
自家用車は動いている時間は一日の5%に満たずつねにどこかの駐車場に鎮座しているという効率の悪い乗り物
自家用車がなくなることで家の庭が広くなりショッピングセンターの駐車場が要らなくなりデパートに入る車で溢れてる都市部の渋滞が緩和され飛躍的に交通環境も良くなる
これはまさに交通革命と呼ぶに相応しい出来事となるのだよ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 21:28:25.02ID:K/i6QtmN
>>697
将棋は持ち駒を出せるからコンピュータには複雑すぎる、と最近まで言われていてな、、
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 22:22:28.76ID:gABubn19
技術的には将棋より車の運転の方がはるかに簡単そう
車売れなくなるから倒産する会社も出るだろうけど倒産したくないなら自動運転技術の高さによる事故率の低さをアピールするしかない
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 10:36:15.28ID:2zyhQhO+
>>704
そんなわけ無い
将棋は評価関数さえ作れば後はコンピューターが得意な分岐演算で良いけど車の場合はケース毎に違った評価関数を用意しなきゃならない様なもの
単純に道路走らせるだけなら簡単だけどイレギュラーが予測出来ないからレベル5にするには本当のAIレベルじゃないと無理でしょ
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 11:30:03.75ID:qZvzEgpc
>>706
人間がイレギュラーに対応出来てるなら事故なんて起きないはずなんだけどね
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 14:17:56.01ID:Ksx1Jxps
>>707
リアルタイム性を求められない。
サーバーサイドの力が借りられる。

評価関数を頑張ってこしらえれば済むのが将棋。
更にリアルタイムにエッジ側で反応できるようにチューニングが必要なのが自動運転。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:04:30.87ID:6EMmxKQm
まあそれ詭弁だね
ちょっと前までは同じようにこうだから無理、ってたっくさん理由を並べるアホがいたよw
結果は関係なかったわけだがw
囲碁とかはちょっと前までは100年かかるとか言ってたもんなあ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:24:12.58ID:0vWVOUiw
>>710
今起こってる状況の変化に対して、一々サーバーにデータを投げて
判定結果を受け取ってから反応してたら死人が出るぞ。。。
人間ですら1秒以内に反応してるんだからさ。
回線状況が悪くても動かなくなるとかね?
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 15:32:16.86ID:6EMmxKQm
>>711
> 今起こってる状況の変化に対して、一々サーバーにデータを投げて
> 判定結果を受け取ってから反応してたら死人が出るぞ。。。
そんな話はしていない、お前は論理的思考も現状認識も、そこに何を書いてあるのかすらも分からない池沼だよ
そんな奴が何を語ろうとお笑いでしかない
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 18:51:27.20ID:dipFvSLZ
いきなりサーバーサイドの話持ち出してきているけど
自動運転ってスタンドアロンだよ
遠隔での監視を行う程度
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/09(火) 19:50:55.10ID:368oj2lC
>>709
自動車にサーバーを積めばいいわけだね
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 00:40:43.09ID:VHfDgwei
ここらで海外と大差がついたら、日本経済って大沈没するんだろうな。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 00:44:14.99ID:Bx7lvARB
こないだから

アメリカとトラブルになってて、テレビアンテナ受信装置とかさんざんだった
おまけに、親父の自動車はラジオがつけてある、それで側面をぶつけたらしい

母親と俺が乗ってる自動車は、ラジオとか取り外してある、まだ無事だ

アメリカのモトローラとか、カーラジオなどで大儲けしたらしいが
交通事故作りで、政府に言われて都合の悪いの消してたんじゃないか?

自動運転装置も、けっきょくは、トヨタ自動車がいくら頑張っても
アメリカのせいで殺人装置にさせられるだけかもしれない
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 00:48:27.61ID:bJTvJOLk
機械も壊れるし万能じゃないけどな
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 00:55:44.36ID:Bx7lvARB
>>722
嘘ばっかだけど、オートバイ乗りの佐藤シンヤって人は
大事にすれば守ってくれる、が口癖だった
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 00:57:47.33ID:Bx7lvARB
金が無いのでオートバイ乗れないんでアレだわ

ちなみに、陸上自衛隊なんかの偵察部隊は川崎のオフロードオートバイ使って
ハンドルの手放しで射撃する訓練までやってるな

川崎か
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 01:23:00.95ID:Xm+MC+28
> 現在、日本で市販されている自動運転機能(自動車線維持機能)の実力はどのくらいなのか――。
>日経Automotiveは、最新の6車種について、首都高速道路の一部を用いた公道試験と、日本自動車
>研究所(JARI)の施設を用いた特異環境試験を実施した。トップの栄冠に輝いたのは、ドイツDaimler
>(ダイムラー)「メルセデス・ベンツ」ブランドの「Eクラス」だった。スウェーデンVolvo(ボルボ)の「V90」
>とSUBARU(スバル)の「レヴォーグ」がそれに続いた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24588290T11C17A2000000/ (有料会員限定)

レベル2での実証実験だそうだが、ドイツすごいな。このまま独走か?
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 08:01:01.57ID:Dvc+I3EM
バイク乗りだが、ハンドルから手を離しても運転できるよ←違法
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 12:31:07.32ID:eT2hIDoH
>>702
とよたのEパレットがそんなかんじかな
ミニバスみたいなもの
但し 自動運転は他社製をおつかいください?
どういうことなんだよ
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 16:47:35.78ID:wp/YctP9
最新運転支援システムテスト
トヨタプリウス、スバルインプレッサ、マツダCX-5、日産セレナ(島下泰久)
https://youtu.be/ih3IoA5zoOo

メルセデス・ベンツEクラス、BMW5シリーズ、ボルボS90(島下泰久)
https://youtu.be/eS7BGH0I0d4

スバルレヴォーグアイサイト VS ベンツE classディスタンスディストロニック(五味康隆)
https://youtu.be/lM2M3lL53y0

ボルボS90インテリセーフ VS 日産セレナプロパイロット (五味康隆)
https://youtu.be/HcHA5JrESVk

スバル・レヴォーグ vs レクサスCT200h vs マツダ・アクセラ(清水和夫)
https://youtu.be/0ShSKjotMhc
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 21:13:19.36ID:0OD15h6e
同じレベル2といっても性能や使い勝手が違うから実車レビューはとても参考になる
客観的基準が出来たら車選びも楽なんだけど
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 21:46:52.19ID:OsZwJkUL
日本の法律では運転手がハンドルから手を離した
時点で交通違反。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況