X



【PC】名機「Sandy Bridge」から6年……今自作PCの世代交代を進めるべきこれだけの理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/27(水) 18:20:40.63ID:CAP_USER
「PCの性能は近年あまり向上していない」と言う人もいる。実際、旧世代のCPUは正式サポート外となったもののWindows 10も動作するし、一般的なオフィスアプリなどは普通に動作する。メールやWebを見たり、ちょっとした文書を作ったり画像処理を行なったりする程度なら、5、6年前のPCで十分だという人も少なくない。CPUソケットの形状が更新されたものの、PCパーツレベルで見ると、基本的には現行規格は5、6年前の規格の延長線上にある。PCI Express、Serial ATA、USBといった規格は現役だ。

 だが、より詳しく見ていけば、最新世代と旧世代の性能は歴然としていることがすぐに分かる。メインストリームCPUのメニーコア化が2017年で一気に進み、処理能力が一段と向上。GPUも世代を経るごとに劇的に性能の伸ばしているだけでなく、4K/HDR出力などの技術も進み、省電力性(消費電力あたりの性能)もアップした。また、ストレージはSSDへのシフトがさらに加速し、PCI Expressに直結できるM.2タイプの製品が増加したことにより、読み書き性能は2011年当時すでに頭打ちになりつつあったSerial ATA接続タイプの4〜6倍にまで到達している。

 負荷の軽い処理では違いは見えにくいが、負荷が重くなるほど新旧PCの力の差は歴然としてくる。とくにPCゲームを高画質でストリーミング配信するような状況では、CPU・GPU・ストレージそれぞれが高性能であることが要求される。

 そしてもう一つ、最新OSを使うにはハードも新しいものである必要があることも忘れてはならない。旧世代OSではセキュリティや各種サービスといった面で、徐々にできることが狭まっていく。旧世代ハードに固執すればするほど、得られたはずの楽しみや安心感も先細りしてゆく。つまり最新世代PCへの乗り換えは、未来への投資でもあるのだ。

 メインストリームCPUのトレンドがメニーコア化になり、プラットフォームが入れ換わった今こそ、最新規格を集めたマシンに乗り換え、今までスペック不足でできなかったことを始める絶好のチャンスと言えるだろう。
以下ソース
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1098597.html
0495 【東電 82.8 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/30(土) 22:09:35.85ID:eUM2GY/u
>>494
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)元のレスではi5 2500って言ってんだから

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)当然Windows7移行だろうから、自分でシステムイメージバックアップが可能

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)HDD交換なんて極普通に可能だよな
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 22:31:59.73ID:UEvcj9jd
>>487
20年前だとソフトの巨大化にハードが追いついて無かったからなあ
今はハードが進歩して余裕でソフトを使える良い時代
ゲームみたいに幾らでもハードを使い切るとか、数値計算みたいに計算量がやたら多いとかじゃない限り問題がない
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 22:38:47.84ID:SzDKXEFC
>>24
RyzenのPC買ったけど、正直、Ryzenを選ぶメリットはあんま無い気がする
intelの圧倒的なシェアとずっとintelが4コアだったことから
多くのアプリがintelの4コアに最適化されちゃってるからなあ…
コア数欲しけりゃcoffelakeでコスト重視ならi5、パフォーマンス重視ならi7買うほうが多分いい

Ryzenの最大の功労はintelに一般向け販売製品において4コア制限を撤廃させたことだと思う
トランスメタ(Crusoe)の良かった所はULV版PenIII-Mを出させた所、みたいな感じで
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:15.33ID:fABpH5PW
2004年秋にpen4 2.0GHzで組んで貰ったPCを2011年末まで頑張って使って、i7 2600で新調したときはものすごい感動した。
その感動をまた味わってみたくて、去年初め頃にHDDのトラブルを機会にcore i7 5820kで組んだけど、自分の用途的にあまり変化を感じることができなかった。
まあシングルコアの化石から4コア8スレッドへ移行したときの感動が強すぎたんだろうけど。

そのせいかsandyが妙に良い思い出というか離れがたい印象がありますな〜

来年末あたり、x299かx399かその後継製品辺りで組んでみたいと思うけど
>>496氏の言う通り一般用途ではあんまりハードの性能要求しなくなってきてるから、普通の使い方じゃあの感動はもう味わえないんだろうな。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 23:31:33.21ID:iaYVuAw9
正直、コアやスレッド数はあんま関係ないと思う
クロックとコア自体の処理能力、あるいはメモリやSSDなどの効果の方がはるかに大きいだろう
何というのか、知らない人ほどコア数とか気にするけど実は大半のアプリはせいぜいデュアルまでで
4コアあっても倍どころか数%或いは全く変わらないのが殆どという
最近はコア数とかそういうのって素人を騙して高いCPUを売りつける手法なんじゃ無いかと
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 00:56:51.43ID:8A/JYTW+
>>499
> 最近はコア数とかそういうのって素人を騙して高いCPUを売りつける手法なんじゃ無いかと
寧ろintelは4コアまでしかずっと作ってこなかったんですが…
AMDがRyzen出してこなきゃ一般向けに6コアなんて出さなかったと思うぞ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 01:02:38.50ID:+rscrnnq
>>499
音楽・DAWはCPUがマルチスレッドだろうが休憩してるコアが多い。
にもかかわらずDTM板は数字の大きいのを好む自作マニアばっかり
一方、楽器店じゃ1番安いMac Book Airでグリグリ動いてる
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 05:14:41.14ID:SEH24Mrl
OSのサポート期間を5年から50年に伸ばして欲しい
機能的にはwin98でも全然問題ない
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 05:45:48.71ID:DJR3LLsZ?2BP(1000)

>>1
4K/HDR出力などの技術も進み

とか

それでもCPUは物理6コア以上が欲しい

とか
ツッコミどころ満載だな

誰かと思ったら加藤勝明か、もうすこしまともな記事を書くかとおもったが。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 06:17:18.21ID:HcIK/d6j
>>501
> 寧ろintelは4コアまでしかずっと作ってこなかったんですが…
いやAMDも含めてるし、あるでしょ、それに4コア時点で意味ないって言ってるから意味ないレス
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 06:18:44.75ID:J7JmYpKu
最高速度300kの車これ以上スピード出ないので
大型トラックで300k目指しました
二人でドライブに出かけるのにとっても不便で快適じゃありません
こんな感じ
そのうち100万トンの車でも作る気ですね
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 06:26:10.26ID:pR22G1jQ
>>499
マルチコアに対応してないアプリもあるだろうが、そういうアプリってそもそも
軽いアプリばっかりだろ。さすがに今どきは重いアプリはマルチコアに対応してるよ。
お前みたいなこと言ってると重いアプリが何も動かせなくなるぞ。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 06:41:22.65ID:HcIK/d6j
>>507
> マルチコアに対応してないアプリもあるだろうが、そういうアプリってそもそも
大半はしてない。一般人の使う物ほどそうだと言っても良いぐらい

> お前みたいなこと言ってると重いアプリが何も動かせなくなるぞ。
はあ?俺みたいな事を言ってる奴は事情を知ってるからそんな事はあり得ないんだが。
もし必要なソフトを持ってるなら、多コアを買うまでの事だ。
もっとも高性能になるほど4コア以上しかなく選択の余地がないから、そもそもそんな事は実質難しいけどねw
お前の言う事をあり得ない事を実現させるためには、クロックは最高だがコアは少ないというCPUを用意しないといけない
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 06:44:51.90ID:ebhXJo9k
Core i7-2700KからCore i7-4790Kまでは似たような感じ。
Core i7-6700KとCore i7-7700Kは似たようなバグあるみたいだし
消去法でCore i7-8700Kしか選択肢ないわ。
あくまで普及モデルで。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 08:42:08.42ID:K9uurMkt
>>509
いまだにバグとかアホか
どれ使っても違いなんかわかりゃしないよ
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 08:42:48.81ID:Y/jfzVCY
>>510
バグあり買ったんですか
お気の毒ですね
0512 【東電 84.5 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/31(日) 09:03:19.15ID:5p83IQFp
>>509
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)煽りでも馬鹿にするわけで見ないが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)バグって何が有るの?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)大抵は一般人にはまず影響がない小数点以下の誤差だったり

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そんなもんだろ?
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 09:18:41.63ID:K9uurMkt
>>511
気の毒なのはお前の頭
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 09:35:06.92ID:wSPF4GVh
CPUにバグか
新しいな
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 09:39:49.92ID:wSPF4GVh
>>499
一般的な使い方なら、精々i5、ryzen5程度だよね

只、ゲームなんかだと明らかに、ベンチマークのスコアが変わってくるので
ゲーム何かは、マルチスレッドに対応してるのが多いんだろね
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 10:06:03.83ID:MiQUgAIl
まだXPで困る事ないぞ
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 10:34:51.87ID:K9uurMkt
>>516
別にお前が困ってなければどうでもいいが一般的には色々困るだろ
特にIEは使い物にならないしChromeも更新終わったからWeb系は全滅に近い
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 10:57:49.07ID:0+DT8Gou
CPUのバグってP55Cの頃からあったような記憶

しかも普段使いの範囲では
全く影響しないレベルのエラーだったような
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 11:24:45.07ID:8A/JYTW+
>>505
officeとかphotoshopそこそこの金取ってるアプリは4コア対応してるし、意味ないなんてことはないよ
と言うよりどちらかと言うとあんだけ高いライセンス料払ってるのに4コアまでしか対応していないほうが
おかしいと言ってもいい

>>515
ゲームですらほとんど4コアまでしか対応してないよ
6コア以上の対応はこれからって感じで

圧倒的なシェア率のintelがずっと4コアしか出してなかったから6コア使ってる人がおらず
それ以上に対応させてもほぼ無意味だったことが大きいけど
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 11:32:30.04ID:HcIK/d6j
>>519
> officeとかphotoshopそこそこの金取ってるアプリは4コア対応してるし、意味ないなんてことはないよ
それは最近でしかないし、そもそもそれを一部という
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 12:30:19.54ID:Y4RH7WbR
i860で十分
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:23:21.43ID:Tlp5Q7rZ
コア数ってさ、アプリが対応してないと意味ないの?OSとかはフルに利用するん?
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:38:24.40ID:Rsk9Jppp
>>523
単体の重いプログラムだと対応して無いとだめ
幾つかのコアを使うけど、トータル1コア分しか使えない
複数の重いプログラムを走らせると適当に分散してくれるので、最大はプログラムの数とコアの数の少ない方
複数の軽いプログラムばかりなら、どうでも良いんじゃないかな
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:41:18.90ID:K9uurMkt
>>524
あれこれしてがたったのプロセス90にスレッド1881に消費メモリ4GBかよ
しかもシステムがアイドル状態とか何を言いたいんだお前w
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:50:17.46ID:s+Hft1Lt
i7-960を使い続けてるけどまだまだ壊れる気配なし
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:59:51.66ID:Az9eOrXa
提灯記事?
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 14:08:42.02ID:HH2UTZde
>>522
マハポーシャ
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 18:52:25.84ID:IRUI/4Xz
>>535
ちなみに、筆まめ・筆ぐるめ使ってる人はApp StoreやGoogle Playからアプリケーションがあるから、
そっちを使えばいいというレビュー記事もあったな…

ちなみに、おすすめのタブレットはブルードットの7.9インチのタブレット(2GB)
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 20:56:24.48ID:gkE4wBuW
>>540
お前のそのレスこそ無意味だろw
なにか意味のある書き込み出来ないならコテハンなんかつけるなよ恥ずかしいw
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 21:06:53.59ID:iWKgtVkT
>>2
これなw
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 21:11:40.58ID:eRAT0oiu
>>1
ノートだしゲーム動画編集しないし32bitOSだしメモリ4GBあるし

Chromeが実用にならないけれどIEでそれなりに快適ネットしてるし、何と1709で動いてます
7年前のPC
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 21:47:12.20ID:8A/JYTW+
>>546
と思うじゃん?

実際はグラボの性能が凄すぎてcpuが処理に追いついてない状態だから
結局、CPUも相応のものを乗せないとグラボの性能が活かしきれないんだよ

ゲーミングPCは豪華一点主義が通用しないからな
豪華一点主義にしても何かしらでボトルネックが発生するから
結局意味が無くなるし
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 22:18:30.77ID:rZ0grFoD
幾ら何でもSandyは無いわゴミ過ぎる

攻守最強は通常用途でグラボ要らず、Haswell で結論が出てるだろ!
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 22:45:13.56ID:dnhyrxNN
sandy以降の世代のパーツむっちゃ高いね
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 22:58:13.75ID:C2oTOYm9
リンフィールドのi5-750とスカイレイクのi5-6400比較だと
Win10でネットやるだけならどちらも大差ないよ。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 23:05:20.93ID:TUlE9x8D
>>546
GeForceはEUAの改悪(というか狙い撃ち)で、機械学習に使えなくなるけどな。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 23:28:16.26ID:SO29iH8F
 
  LGA 1156  試作段階 (マニア向け)
  LGA 1155   天 才
  LGA 1150   秀 才   (お買い得)
  LGA 1151   凡 才
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 23:29:43.88ID:CRKyPAcJ
現行がノート、モバイルなら乗り換えは検討してもいいと思う
一式揃えても20万以内で何とかなる
メモリ、ストレージが高止まりしているけど
0558480
垢版 |
2017/12/31(日) 23:50:13.39ID:yAd8lxWw
>>493,495
win10だったけど余ってたSSDに換装したよ。
c:\のバックアップや引っ越しはXPの時代からmacrium reflect free edition
今まで引っ越しも巻き戻しも失敗はない。マジおすすめ。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 00:21:37.53ID:2fvpbtmF
>>548
ミドルの1070ですらKaby Lake世代の i5でボトルネックになるし、i3なら1060でもボトルネックになるけどな
1030辺りならPentiumでも十分だろうけど、そんな層はそもそもグラボいらない層だろうし…

今は自作だけでなくBTOで買う人も多いだろうけど、多くのBTOメーカーがcore i7と1060の組み合わせの
マシンを売っているのに対してcore i3で1070マシンを売ってないのはグラボのほうが高いから
価格が後者のほうが高くなるってのもあるけどそれ以前に意味がないからってのも大きいだろう
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 03:35:03.55ID:WNvIdG37
>>538
BIOS(UEFI)の更新でmicrocodeレベルで修正することが可能らしい。
一頃linuxで頻繁に報告されてたアレね。
BIOS更新に不安のある人は買い換えるかHTオフしかない。

一般人の定義が自分ってことなんだろうけどシステムクラッシュしちゃうよ。
WINDOWSなら問題ないのかも知れないけどいい加減で無責任な人だねえ。
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 07:55:23.02ID:vhdsLLZa
>>550
HDDは下がってるがな
0562 【東電 75.6 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/01(月) 08:59:32.49ID:rUnyVsfS
>>560
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そうか、

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)7700KとかをLinuxで使うとか、誰がどんな需要が有るんだろうな?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)凡人の俺には解からんわ
0563 【東電 75.0 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/01(月) 09:02:16.59ID:rUnyVsfS
>>561
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今迄ストレージはだいたい10年で100倍容量になって来た歴史が有る

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今は停滞気味なので下がっている認識は無いなぁ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)2010年頃2TBが1万円程度だったのが、今4TBが1万円位

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)為替の話は無しでな
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 09:21:58.87ID:LzdzYcGg
>>560
いまだにそのレベルかよw
具体的にクラッシュした例出してみろ
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 13:17:13.41ID:LzdzYcGg
>>568
何をがんばるんだかバカか
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 13:32:21.16ID:LzdzYcGg
>>568
このエラッタが原因で石を買い換えたとしたらバカそのものだな
通りでw
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 13:32:21.42ID:WNvIdG37
>>569
はいはい お利口さんお利口さん
口惜しかったんだね。
どゆコードでクラッシュするか調べられた? 
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 13:32:44.72ID:LzdzYcGg
>>571
バカはもういいからまた問題出るたびに買い換えときなさいw
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 13:40:01.76ID:LzdzYcGg
>>573
面倒だからNGな
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 14:00:12.70ID:DjevmT3D
大昔は性能の向上幅が大きい上に、すぐに新製品が出ては型落ちになって悔しい思いも多かったけど
今は一部を除き性能は大して上がらず新機能もソフトが対応せずで悔しい思いはしなくなったけど退屈だわ
C2D登場時のような興奮はもう味わえないんだろうな
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 14:16:22.20ID:SJ9C25+z
>>27
ホントそれ
今i5-6600だからWin7ゲームのため対応するCPUが欲しい
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 14:23:25.90ID:kAM3sgsW
ネットメール5chだけならCore-i3第1世代ノートで十分だからなあ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 14:53:49.78ID:SJ9C25+z
>>559
今i5-6600に対してGTX1070なんだが、やはりCPUがボトルネックになってるかな?
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 15:46:50.88ID:I9Sh3btO
>>580
目が悪い人なら必要
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 17:15:55.23ID:vhdsLLZa
2番台のi5/i7から8番台のi5/i7に変えるのはありだと思うけどな
コア数増えるじゃん
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 20:29:20.35ID:ltUibm+f
アホの朝日新聞みたいな
 反日パヨクって
漫才のボケが演じるには
 最高の役柄だね
ツッコミどころの山だもん
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 23:21:53.70ID:MRhi+kwc
>>585
メガネコンタクトあっても不自由な人だっているんだよ
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 00:34:16.36ID:ya1+h5wd
視力悪いけど普通にネットとメールと5ちゃんだけならスマホで充分だな
俺はそれ以外に腐るほどやることあるからスマホだけじゃ到底ムリだけど
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 00:48:12.45ID:96Ftw0Ak
ネット閲覧が不自由ないなら全ての作業はほぼタブレットサイズで十分かと
老眼だとそこが辛い。改造バカの中の人とか辛い辛いで拡大鏡で画面見てるし
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 00:48:48.64ID:6q9PT8av
僕のCeleron M ノートは、linuxを入れてテレビに接続して
この正月は amazonプライムとyoutube再生で活躍中
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 03:04:55.93ID:JdC5VtLE
>>1
PCIスロットが無い。困った。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 07:16:12.11ID:VGRSLfsC
>>563
HDDは4TBが一番割安だな。6TBになると凄く高くなる。

不要なHDD売りに年末パソコン工房行った。
動作確認・代替セクタの有無の確認で30分くらい待ってる間に店内の商品見たが、
サンディスクの960GB SSDが3万円ちょうどくらいになってるのを見て
安くなったなあと思った。
俺はインテルの480GB SSDを去年4月に24,000円くらいで買った。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 08:00:06.04ID:reEbeCls
>>561
HDDの容量単価はここ数年ほぼ横ばいで10年前に比べてようやく半分になった程度
むしろ>>563が指摘するように本来なら容量単価は10年位で100分の1になるから、本来のペースからしたら50倍になってる計算w
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 08:12:42.64ID:LtXGygH6
IntelとMicrosoftが仕事しなさすぎだろ?
Windows2000やCoreDuoから進化しているとは思えない。Mac-Armに負けるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況