X



【IT】ExcelにPython搭載、マイクロソフトが検討

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/18(月) 15:19:45.86ID:CAP_USER
Excelは業務アプリケーションとしてもっとも使われ、普及している製品のひとつでしょう。そのExcelを今後も発展させていくために、マイクロソフトはユーザーが要望を提案できるコミュニティサイト「Excel’s Suggestion Box」(英語)を公開しています。

このコミュニティサイトに2015年11月、Excelのスクリプティング言語としてPythonを搭載してほしいという要望「Python as an Excel scripting language」がポストされました。

それから2年以上が経過し、現時点でこの要望は2位以下を大きく引き離す3862票の賛成票(2017年12月17日現在)を獲得して要望リストのトップにあがっています。

ちなみに2位はPower Queryの性能に関するもので1307票、3位は数字の表現についての要望で1212票ですから、いかにPython搭載の要望が飛び抜けているかが分かります。

ExcelチームがPython統合についてアンケートを呼びかけ
そして2017年12月15日。マイクロソフトのExcelチーム リードプログラムマネージャのAshvini Sharma氏が、この要望に対して次のように返答をします。ExcelとPythonの統合について調査するためのアンケートの呼びかけでした。

ExcelにPythonは搭載されるか
Pythonはオープンソースで開発されているプログラミング言語です。汎用目的で利用でき、読みやすく、強力なライブラリが数多く提供されていることなどが特徴です。

IEEE(アイトリプルイー)が発行するオンラインマガジン「IEEE Spectrum」が今年7月に発表した調査結果では、CやJavaを上回って1位になるほどの人気があります。

ExcelにPython搭載が検討され始めたのは、こうしたPython人気が背景にあるのかもしれません。また、マイクロソフトはExcelをデータ分析のフロントエンドとしても位置づけているため、もしかしたらPythonが統計処理などを得意とすることも追い風になっているのかもしれません。

もしExcelにPythonが搭載されるようになれば、Pythonの普及に大きな影響があるはずです。マイクロソフトが真剣にExcelにPythonの搭載を検討していることは、注目すべき動向でしょう。
http://www.publickey1.jp/blog/17/excelpython.html
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/19(火) 20:04:48.30ID:aQUcxZg9
>>141
クライアントを作るお金がないので
ウェブブラウザをクライアントにする会社が多いから
PHPが幅を利かせてる
最近のは割と速いので移行するのもめんどくさい
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/19(火) 20:33:08.45ID:OwmuU+/4
M$にとってpythonやらRは敵なのか
となると第二のハロウィン文書も誠意作成中だ
取りこむか、潰すか、その二択をM$は考えてるはずだ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/19(火) 20:34:35.26ID:OwmuU+/4
牙城を脅かさないようにどうやって集団を切り崩すか 瓦解させるか 分裂させるか
その辺りの共産主義的な方法を使って対抗勢力の消滅やら取り込みを図るのが常套手段
世界規模の大企業なら本当にそれをやる
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/19(火) 20:52:18.15ID:sOu4Hu0m
>>124
Microsoftに余裕がないとはどういうことかな?

米マイクロソフト:売上高と利益は予想上回る−クラウド成長続く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-20/OTERKM6TTDS001

アップルの研究開発費は売上高の3.6%!1位はFacebookの26.5%だが…?
https://iphone-mania.jp/news-103642/

> 研究開発費の規模
> 4.マイクロソフト:119億ドル(約1兆3,600億円)
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/19(火) 21:10:27.67ID:FS9sTV5c
エクセルのパイソンでエプソンか
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/19(火) 22:46:44.80ID:sOu4Hu0m
>>150
そもそもExcelの問題点は言語を変えても直らない
たぶんMSに言ってるやつが馬鹿だからPythonとか言ってるのだと思う
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/20(水) 21:19:33.49ID:Y+d97fnv
これは期待できるかも。
>>42さんみたいに、親切な人が書いてくれた簡単コードを世界中の人が共有できるようになる。

VBAのコードを配布する場合、Excelファイルごとアップロードしなくてはいけない。
VBAにはこれまで大変お世話になってるけど、再利用がしづらいんだよね。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/20(水) 22:32:19.54ID:SHB/U3Ym
日本にはExcelで何でもやろうとする奴がいるからな
VBAなんかがあるから余計に質が悪い
そいつら全力でPython潰しに来るのが目に見えるわ
潰されるのはそいつらだろうが
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/20(水) 23:08:23.85ID:l3ShKuAo
>>74
入力セル意外ガチガチにロックするしかないよ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/20(水) 23:10:25.76ID:ma9kAt6k
>>156
pythonでExcelが使えるようにしようという話なんだからExcel好きがpythonを潰そうとするということにならないと思います
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/20(水) 23:33:20.25ID:zoPbSo97
ハスケルエクセル
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/21(木) 00:58:55.14ID:b25yk/py
>>14
根本的に間違えている。

Rはプログラム言語としてのポテンシャルはともかく、統計パッケージとしてのR以外での利用はまずない。

Pythonなんてゲームのマクロでも使ってるll。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/21(木) 01:00:29.38ID:b25yk/py
>>162
Pythonが遅い?

お前何にPythonを使ってるんだ?

Pythonは適切なライブラリを使いこなせば、C/C++とほぼ同等のスピードが出る。

アホな使い方すればLLの中でも遅くなる。

遅いというのは私には使えませんと言っているのと同じだが?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/21(木) 01:01:56.98ID:b25yk/py
>>160
そもそも、老害云々は現場のEUDの話で、若手がVBAに辟易してるのはsierとその下流の話。

バカはその区別もつかない。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 23:27:06.02ID:uGzx4ZEh
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 07:19:05.62ID:m2QOWfHm
マイクロソフトがJavaでやったことを考えるとあまり喜べないよな
JavaはJDK1.2になったJava2で大幅に変わったんだが
JavaではJDK 1.1をずっと使い続けてJava2に対応しなかったり
マイクロソフト独自のライブラリを作ったりやりたい放題した
それでWindows上のJavaは死んだからな
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:00:30.77ID:cqL9JIvb
>>174
まあ、裁判で負けて、自分達で拡張したjavaを出せなくなって、J++なる製品を作って一人でこけてだから実害は少ないといえば少ない。

C#に移らせる作戦だったんだろうけど、大失敗だね。
C#自体はようやく普及して始めたけど、結局プラットフォーム固定に近いし、今となっては中途半端。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/26(火) 18:40:49.91ID:Um16OM5T
うん。
でも、Androidに限らず、アプリ自体を特定のプログラム言語でプログラムするのはもうマイナーだから。

今のアプリの九割以上がCordova派生、つまり広い意味でのhtml。

ハード叩く必要のあるアプリはしょうがないが、トーチアプリてますら今はOSなりで提供されるから、特別なゲームアプリとかでなければ、そんな必要はないから。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 07:51:36.60ID:5nQW7W23
もしもRが搭載されたら、最強ツールになりそう
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:34:49.58ID:4x9rAz51
>>179
それは認識がおかしい。

見た目を設定しているのはCSSだし、画面上のアクションやアニメーションもそう。

他の言語なら適当なフレームワークやライブラリ呼び出すところだから、JavaScript一本でやっていない話を無理にJavaScript一本というのはおかしい。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:36:02.88ID:4x9rAz51
>>181
正直Rはプログラム言語としては今の水準では悪くはないけど選ぶ価値があるかと言われれば微妙。

統計パッケージを別にしたら第1選択肢にはならない。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:35:22.11ID:l727PoLm
4は言語仕様でdim, dimnames,data.frameなんかの利用法が定義されてるから
基本的に全てのパッケージで共通
だからどのパッケージ使おうが学習コストが抑えられる

pythonだと数値計算フレームワークが複数あるから柔軟性はあるが学習コストが高くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況