X



【PC】QualcommとMicrosoftが“Arm版Windows”を正式発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/07(木) 13:38:09.52ID:CAP_USER
Qualcommは、米国ハワイ州マウイ島においてテクノロジイベント「Snapdragon Tech Summit」を開催しており、現地時間12月5日午前8時半(日本時間 12月6日午前3時半)から基調講演を開始した。

 基調講演に登壇した同社子会社Qualcomm Technologiesで社長を務めるクリスチャン・アーモン氏は、Microsoft Windows & Devices担当上級副社長のテリー・マイヤーソン氏をゲストに招き、両社が昨年(2016年)のWinHECで構想を明らかにした「Arm ISA(Instruction Set Architecture)」に対応したWindows 10(いわゆるWoA: Windows on Arm、QualcommではWoS: Windows on Snapdragonと呼んでいる)を正式に発表した(Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10参照)。

対応デバイスはまずASUSとHPから。LenovoはCESで発表
 発表会にはASUS、HPも招かれており、Snapdragon 835を搭載したデバイスがまずはASUSとHPから発売されることが明らかにされた。

 なお、今年(2017年)の5月末に台湾で開催されたCOMPUTEX TAIPEIでは、ASUS、HP、Lenovoの3社が最初のデバイスパートナーとなることがMicrosoftから発表されていたが(Microsoft、国内/海外でも常時接続を実現するeSIMをWindowsに実装参照)、Lenovoのデバイスに関してはアーモン氏から、2018年の1月9日にCESで予定されているLenovoの記者会見で発表されることが伝えられた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095258.html
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:27:00.75ID:2S9MIBbv
これ、Windows10とはいっても載っているOSがHomeやProではなくストアアプリしか動かない地雷OSのSなんだが。
exeやバッチも動かん。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:13:23.20ID:BTVgbowe
>>45
RISC-Vは即値フォーマットがなぁ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:14:35.93ID:BTVgbowe
>>52
昔から企業は名前だけは載せるのよ。
まだ安心できんよ。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:18:00.63ID:06RYDtT8
>>153
WDが20億チップをARMやめてRISC-Vにすると公式発表するほど実用に目処が立ってるRISC-Vに向かって今更そんなこと言っても全くの無駄だ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:25:57.25ID:Ipj557Vz
新興国向けにwindows starter てあったよね

あれ軽いのかな

タブとかはスターター乗っけとけばよさげ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:53:06.46ID:2S9MIBbv
>>155
MSDNの検証用として日本語版もダウンロードできるのでインストールしてみたけど
Windows7Starterはめちゃくちゃ軽い。
XPよりも軽いくらい。

これを使うと普通の市販されているWindows7がAeroとか無駄な装飾でどれだけリソース浪費しているかわかる。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:25:51.87ID:EIPcXykd
RISC-Vで作れば
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:59:20.85ID:06RYDtT8
>>159
つまりWindowsRTが最高であって、ゴチャゴチャ不要な機能がついたARM版Windowsなんてクソゴミってことだね
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:11:46.14ID:2S9MIBbv
Sはマイクロソフトのサイトからダウンロードした謹製の個別パッチすら当てられないが。
0163 【東電 86.0 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:28:07.75ID:BxacEjoh
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺のタブが今頃になって1709を落とし始めたぞ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)1703を飛ばして1607からいきなりだ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)しばらくなんもできへん
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 02:24:19.28ID:OWg6xb4t
RISC-Vについては正直眉唾

そもそもx86もARMのアーキテクチャーも相当古い上に立てまししてるような物で
ぽっと出のアーキテクチャーが主流になったって例がない

POWERPCとかDECのアルファとか
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:22:57.34ID:6Axy3nCL
64bit
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:29:28.04ID:6Axy3nCL
64bit Windowsでも当初、32bitアプリで動作しないものがあったが
それらのソフトもバージョンアップして
今では多くの32bitアプリが64bit Windows上での動作保証してて64bit Windowsで問題なく動作する

ARM版Windows 10のx86エミュレータも現在は動作しないアプリはあるだろうが
64bitWindowsの時と同様にアプリ側で対応されれば問題なく動作するようになる
当初はマイクロソフト製のアプリが対応するだけだろうけど
ある程度普及するなら他のアプリもx86エミュレータに対応してくるだろうな
ものによってはARMバイナリを用意するアプリも出てくるかも


マイクロソフトはQualcomm以外の半導体メーカーにも対応を要請してるらしいぞ

マイクロソフト、Qualcommに続きNVIDIAにWindows 10を要請か
http://tabkul.com/?p=160405
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:31:51.85ID:v1ACmyRU
>>168
そんなことやるくらいなら最初からx86だけでいいし、
いっそ頑張るというならARMではなくRISC-Vのほうに注力するからな

ARMはすべての面で完全に終わってる
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:32:03.80ID:6Axy3nCL
>>167
Windows 10のUIはそれほど不評じゃないぞ
Windows 10に不満を持ってる人はUIじゃなくて別のところに不満を持ってる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:34:32.15ID:v1ACmyRU
>>164
RISC-Vは内容としてはMIPSの改良型みたいなもんで、開発者の多くも同じところから来てる
トランプがわざわざ大統領権限使ってまでMIPSをアメリカ支配下に置いたのも
ARM排除、MIPSとRISC-Vをそれを置き換えていくアーキにするため

RISC-Vを新参だと思ってる時点でお前は知識が足りていない
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:39:18.57ID:6Axy3nCL
>>169
RISC-Vはまだソフトウェアが揃ってないからな
RISC-V版のWindowsなんてないし
RISC-V版を出してる大手Linuxディストリもない
RISC-Vのエミュレーション環境だってWindowsやLinux上で簡単に構築できない

64bitのARMならUbuntu上で
sudo apt-get install qemu crossbuild-essential-arm64
これだけで64bitのクロス開発環境&エミュレーション環境が出来上がる

Windows上での開発環境だって当然、Visual StudioがARMに対応してくるだろうしな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:40:47.17ID:6Axy3nCL
RISC-Vのマイコンやシングルボードコンピュータが秋葉原で買えるだろうか?
ARMなら多数のマイコンやシングルボードコンピュータが秋葉原で売られてるぞ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:41:22.82ID:CMfSPedn
GPDwinの新型はスナドラで出してほしいな
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:42:10.09ID:zNnV88xQ
> トランプがわざわざ大統領権限使ってまでMIPSをアメリカ支配下に置いたのも
> ARM排除、MIPSとRISC-Vをそれを置き換えていくアーキにするため

陰謀論の妄想バカ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:51:00.87ID:6Axy3nCL
>>171
RISC-Vはカリフォルニア大学バークレー校のDavid A. Patterson教授
MIPSはスタンフォード大学のJohn L. Hennessy教授(今は学長か?)
RISC-VはMIPSというよりSPARCの系列だけどな

https://ja.wikipedia.org/wiki/SPARC
> SPARCアーキテクチャはカリフォルニア大学バークレー校のRISC I & II(バークレーRISC、en:Berkeley RISC)の設計に大きな影響を受けている。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:53:44.31ID:v1ACmyRU
>>172 >>173
反論になってない

ARM自体がもはや政治レベルで嫌われ者で排除対象という状況も分かってない、またはわざと理解しないようにしているソフトバンクARM工作員は黙ってろ

ソフトバンクによるARM買収なんて事件があったからこそ
RISC-Vはここまで一気に盛り上がることになってる

トランプによるMIPSの支配権確保が成功した時点でもうソフトバンクARM工作員がなに喚こうとも無駄だと気づけ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:56:47.83ID:v1ACmyRU
>>177
RISC-VはMIPSの色が最も濃い
ヘネシーパターソンの第6版読んでこい
理解してくるまでお前のことを馬鹿とみなす
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:57:01.16ID:6Axy3nCL
RISC-Vを推進してるところは
ARMがx86以外であまりにも普及して独占的な立場になってきてるので
ARM独占にならないようにRISC-Vに保険をかけてるところばかり
逆に言えばARMは独占が危惧されるくらいに普及してる
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:59:43.66ID:6Axy3nCL
AndroidはMIPSに対応したけど
MIPS版Androidは死にかけてるよな
64bit版のMIPS版のAndroidはMIPS64R6というモダンな命令を追加した新しいものになってるけど
全く製品が出てこないw
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:01:17.34ID:v1ACmyRU
>>180
全く違う
たとえばクアルコムやnVidiaなどまでRISC-V陣営に入っているし、nVidiaはその中でももっともRISC-Vに注力している企業の一つ

明確にARM排除の方向だし、
その理由の最大のものはソフトバンクによるARM買収の結果発生したARM自体の政治リスク
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:04:01.93ID:kAmtHBM4
老舗の×86の絶対優位は揺がないと言ってる癖に
新参のRISC-Vが勝つんだとか

言ってることがメチャクチャ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:04:13.68ID:v1ACmyRU
>>182
RISC-Vがここまで大波になると、国や企業の開発リソースもRISC-Vに集中するからな
ARM版Windowsがクソな出来のままでまともな品質にもなってない理由の一つでもある

MIPSについても二年は同様だろう
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:05:36.45ID:v1ACmyRU
>>186
PCにおけるx86バイナリの強さが明確になったオワコンARM版Windowsのスレで必死にx86を否定しようとする馬鹿なソフトバンクARM工作員お疲れ様
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:07:55.97ID:6Axy3nCL
QualcommもNVIDIAも主力製品はARM
RISC-VはARM独占にならないようにするためのただの保険

NVIDIA、現行品の約13倍の性能を持つ「DRIVE PX PEGASUS」をドイツで発表。レベル5自動運転が実現可能に
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1085169.html

Qualcomm,次世代ハイエンドSoC「Snapdragon 845」の詳細を公表。
Snapdragon 835と比べてグラフィックス性能は最大3割増に
http://www.4gamer.net/games/128/G012876/20171207020/

Qualcomm、Xeonよりも省電力な「Centriq 2400」でサーバー市場に殴り込み
〜サーバー向け初の10nmプロセス/48コアArmプロセッサ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090628.html
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:12:16.50ID:v1ACmyRU
>>189
nVidiaについてRISC-Vは保険と言ってる時点でお前は馬鹿丸出しなんだがねぇ

ほんとソフトバンクARM工作員は馬鹿だな
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:12:45.61ID:6Axy3nCL
ARMが普及しすぎて独占的な地位を獲得すると
ARMが勘違いして現在の低価格でゆるいライセンス形態をやめて
ライセンス料を大幅に引き上げてくる懸念が生じてる
だからRISC-Vを使ってそれを防ごうとしてるだけのただの保険
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:46.65ID:v1ACmyRU
>>191
ライセンス費用も問題だがもっと大きいのは親中ソフトバンクがARMを買ったことによるARM自体の政治リスク

これに一言でも反論したやつは馬鹿とみなす
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:19:11.08ID:6Axy3nCL
スマホがRISC-VになるくらいならPCもARM全盛になってもおかしくないけどね
一番困るのはPCでの独占で高価格を維持してたIntel
Intelが今まで優位を保っていられたのは高価格で大量にCPUを販売することで
製造技術で先を行ってたからだが、TSMCやサムスンのようなファウンドリが
Intelの製造技術に追いついてきてるからIntelの優位性はあまりなくなってきてる
ファウンドリを利用してるAMDがRyzendeIntelを追い上げてきてるしな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:21:43.94ID:6Axy3nCL
>>192
中国ではMIPSを積極的にやってる企業もあるし
RISC-Vなら中国だって利用できるわけだが、中国がRISC-Vを推進してきたらどうするの?
RISC-Vはアメリカで開発されたというだけで中国が利用できないわけじゃないわけで
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:23:43.86ID:v1ACmyRU
>>194
RISC-Vのことを本気で何も知らないバカ乙


無償で仕様公開されているアーキをどうやって独占するのか言ってみろやソフトバンクARM工作員
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:25:19.87ID:6Axy3nCL
俺は64bitのARMもRISC-Vも好きだ
そもそも64bitのARMもRISC-Vもそんなに変わらない
IntelとAMDによるほぼ2社独占のx86よりずっといい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:28:36.68ID:6Axy3nCL
64bitのARMが好きな人は間違いなくRISC-Vも好きになる
現状、RISC-Vは命令セットはフリーなのでFPGA界隈で盛り上がってるようだけどな
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:48:13.69ID:C96AW5N6
あゆみちゃん物語とVantage Masterが動くのか
宗篤
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:49:42.24ID:6Axy3nCL
Intel信者はARM憎しでRISC-Vを持ち出してるようだが
64bitのARMが好きな人は別にRISC-Vを敵視したりしない
どちらもモダンなRISCアーキテクチャを取り入れてるからな

逆にRISC-Vが盛り上がってx86を脅かすようになったらIntel信者はRISC-Vを叩き出すんだろうな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:58:26.09ID:7NdeFMXe
期待外れな結果だったなぁ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:01:38.71ID:6Axy3nCL
とりあえず、最初は日本では販売されないようなので
買うとしても来年の今頃出るやつを買ったほうがいいかもな

その頃にはSnapdragon 845になってるだろうし
x64のエミュレーションも可能になってるだろう
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:06:18.25ID:v1ACmyRU
そもそもプリインストールのエディションがWindows10Sである間は買う価値がない

MSやクアルコムですらまともにx86バイナリを動かす環境になってないと言ってるようなものだからな
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:13:09.32ID:v1ACmyRU
>>208
あとは周辺機器のドライバやユーティリティ群もだな

たとえばロジクールの高機能マウスのドライバやそのユーティリティ
仕事で必要になるUSBドングル類、セキュリティ製品のUSBキー

スマホやタブレットのファームアップ、HDDのファームアップなどでも
一時的にPCにつないでPCから作業する必要が発生する場合が多い
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:25:19.07ID:6Axy3nCL
ターゲットは企業の営業職が持つようなPCだと思うけどな
だからx86バイナリのソフトはマイクロソフト製のアプリが動作すれば十分だと思うが
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:28:22.98ID:v1ACmyRU
>>210
つまりWindowsRTが最高だったってことだな

なんだARM版Windowsなんて最初からいらないじゃん
存在意義ないね
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:32:00.56ID:6Axy3nCL
機能制限のないx86版のMS-Officeがプラグインも含めてそのまま使えるということだろうな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1095498.html
> ただし、x86-32のOfficeをArmネイティブにする可能性に関して、チャップル氏は否定した。
> 「Officeにはサードパーティ製も含めてプラグインのエコシステムがあり、
> それをArmネイティブにすることは難しい。
> すでにエミュレーションで十分な性能を発揮できているので必要はないと考えている」とのことで、
> プラグインの存在とそもそもその必要がないからということだった。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:36:05.21ID:6Axy3nCL
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1095498.html
> では、Arm版Windowsを、今の時点で選ぶメリットは何だろうか。
> それは前述のように、オフィスアプリケーションであれば十分使える性能を実現していながら、
> 長時間バッテリ駆動が可能という点にある。
> 今回ASUSのデバイスはビデオ再生時に22時間、
> HPのデバイスは20時間のバッテリ駆動が可能だと説明している。
> ASUSの製品のバッテリ容量は不明だが、HPの製品は48Whのバッテリを搭載しているとわかっており、
> これを元に20時間と計算すると、平均消費電力は2.4Whという計算になる。
> 製品によるのでなんとも言えないのだが、IAのデバイスが3W台であることを考えると、
> “やや低い”平均消費電力となっている。
>
>  これが実現できているのは、CPUがより低い電力モードに入ったときの消費電力が、
> WoAのほうが低いからであると考えられる。
> もう1つはSnapdragon 835はSoCにモデムのMAC部分が入っていて、
> SoC+LTEモデムで比較した場合には、
> IntelのSoC+IntelのLTEモジュール(M.2)に比べて
> アイドル時などの消費電力が低いという点が影響していると考えられる。
>
>  これはSnapdragonの圧倒的なメリットであり、
> バッテリ駆動時間が何よりも問題というユーザーにとっては
> Snapdragon 835を搭載したArm版Windowsデバイスは有望な選択肢になると言える。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:36:07.36ID:v1ACmyRU
>>212
つまりお前は
なにがなんでもARM版Windowsの制限は良い制限、WindowsRTのときの制限は悪い制限という
お前が一方的に決めたオナニー線引きだけが正しいと言い張って暴れてる馬鹿ってことだな

お前みたいな奴は思考から歪んでるんだよ
だから周囲の一般人から見るとコイツはおかしいとすぐにわかる
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 09:38:18.30ID:v1ACmyRU
>>213
13インチで1.39Kgもある馬鹿みたいにデカイバッテリー積んだだけのARM版Windows端末のことだね!

まあ消費電力が二割程度しか下がってないのにバッテリーの持ちを無理やり二倍にしようとすればそうなるわな
ホント馬鹿だ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:05:54.80ID:czVUNM6E
これクソ遅いらしいなw
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:20:27.29ID:6Axy3nCL
>>218
x86バイナリのMS-OfficeがAtomを使ったPCよりも使っている感覚としては速いらしい

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095337.html
> 展示品にはWindows 10 Sが搭載されており、
> x86アプリはバイナリトランスレーションを利用して動作する。
> 気になる性能だが、展示品に入っていたx86アプリは英語版のOffice 2016ぐらいで、
> それを使っている感覚では、
> Cherry TrailのAtomよりは速く、Core i3よりは遅い印象。
> つまり筆者的にはAtomとCoreプロセッサの中間ぐらいという感覚だった。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:24:41.22ID:v1ACmyRU
>>219

>>21 ですでに指摘されてる通りオフィスだけは早く動作するようにカリカリにチューニングされてるのはわかりきってる
実際に普通のx86バイナリ動かした場合の参考には全くならない
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:32:15.03ID:6Axy3nCL
>>220
ビジネス方面のWindowsのキラーアプリがx86版のMS-Officeなのだが
企業向け用途ならMS-Officeが実用的な速度で動作すれば十分
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:34:41.72ID:czVUNM6E
>>221
それほど安いわけでもないのにあえてARM機を選ぶメリットも無いだろ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:42:33.33ID:czVUNM6E
>>224
そういうニッチな用途しかないってことだ
しかも64bitアプリは動作しないしな
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:43:45.61ID:v1ACmyRU
このスレは

ID:6Axy3nCL が
どんどんキチガイじみたソフトバンクARM信者、アンチインテル丸出しの異常者以外の何者でもなくなってく様を見てニヤニヤするためのスレ

です
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:48:49.48ID:czVUNM6E
>>228
Officeは必要だがPCがARMである必要は無いだろ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:54:06.09ID:czVUNM6E
>>232
企業用途ならなおさら間抜けなお前が唯一のメリットとしてあげた長時間のバッテリー動作時間も
全然必要ないわなw
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:59:29.00ID:ZujJcgFf
windows信者 VS arm信者

ファイッ!!!
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:05:43.65ID:czVUNM6E
ARM信者とかじゃなくてアンチIntelなだけ
じゃなかったら勘違いした意識高い系w
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:11:55.16ID:6Axy3nCL
>>234
Windows信者じゃなくてIntel信者またはIntel工作員だな
Intel信者は他のCPUメーカーのスレで大暴れしてる
AMDのスレでもすごいぞ
あの人たちはスマホやタブレットのスレでもAtom、Atomだからな
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:13:05.36ID:p0MBElTO
なんだこのきちがいは
ネトウヨか?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:15:01.46ID:x5egfENP
なんやここ、
ゲハみたいなスレやな。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:15:03.18ID:6Axy3nCL
そもそもARM版Windows 10のスレでARM版Windows 10の話をして何が悪い
Intelの話を持ち出すほうがスレ違い
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:25:45.78ID:8bYU7b3c
ディスプレイに接続でフルPCのスマホ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:42:58.00ID:pn0PSN41
学会出張時のパワーポイント手直しができれば良いと思って以前RT買おうかと思ったこともあったけど、
USBメモリの暗号化・セキュリティソフトが動かないから何の使い物にも成らないことに気づいてやめた。
結局T100TAM買ったけど、今回のも特に軽くてバッテリー長持ちって訳でもなさそうだし
それならわざわざ変なエミュレーション動作のPC買う理由が無いんだよな
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 14:35:48.55ID:czVUNM6E
>>240
自覚無いのがことさらキモいなお前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況