X



【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 17:41:03.31ID:CAP_USER
このところ自動車業界が騒がしい。タカタ、神戸製鋼、三菱自動車、日産、スバルのスキャンダルを見るに、自動車業界の劣化が止まらない、と言われても反論できない状態だ。自動車業界を中心とする製造業は、日本の産業の根幹を支える。この状況に暗澹たる気持ちになる。

 別に憂国の士を気取るつもりはないが、このままでは本当に日本の産業はダメになりかねないと思っている。

 これにはメディアの責任が大きい。テレビなどでは「日本人すごい!」という切り口で、日本の文化や産業の良さをことさらに強調している。日本人の自己満足を満たすように作るメディアの「自己満足バイアス」は、衰退の裏返しではないのか。

EVよりハイブリッドがいい、と
安心しきっている場合か

 どのような点で危機感不足を感じるのか。国内自動車産業に根付くマスコミやジャーナリストの危機感不足である。筆者も足元はこのメディア業界に属しているため、その空気感は肌で感じる。

 記事などで目立つ論調は、ざっくり言えば「EVは普及しないのでハイブリッドで十分」という意見だ。

 正直なところ、界隈で取材を重ねる筆者も近い考えを持った時期もあった。

しかし、日本や欧州においてEV(EVはFCV含むZero Emission Vehicle)の普及には時間がかかるものの、この流れは止められないことは誰もが認めるはずだ。グローバルでは中国のNEV法が施行される2019年がひとつのターニングポイントになるだろう。結果、筆者の意見としては「慌てる必要はないが、静観している場合ではない」というものだ。

 この現状で自動車業界の関係者やアナリストには、日本の自動車業界を良くも悪くも信頼しきっている論調が強い。

 曰く、「EVはトータルでエコではない(Well to Wheel:油田から車輪まで。ちなみにWell to WheelでCO2排出量はEVの方が内燃機関よりも低いと言われている)」「製造から廃棄までの排出CO2を考慮せよ」「モーター、バッテリー技術はコモディティ化しているので日本メーカーが本気を出せばすぐに追いつける」「走行距離、充電時間、コストなどからEVは市場のメインストリームにはならない」といった声だ。

 このような論調にあえて警鐘を鳴らしたい。そこには理由がある。

 というのは、この状況が出版や家電といった衰退産業における、かつての論調に通じるものを感じるからだ。

自動車も、出版や家電と
同じ道を歩むのか

 状況変化に対して楽観視した結果、「ゆでガエル」になった日本の産業をいくつか知っている。念のため、ゆでガエルとは、水から火にかけられたカエルは徐々に温められるため茹でられていることを知らず、気がつくころには茹で上がっているという状態だ。

 出版業界がわかりやすい。筆者はエンジニアを経て紙の時代から出版業界に入り、技術系の書籍や雑誌に20年以上携わってきた。出版業界もいまや構造不況業種といってよい。あちこちで制度疲労を起こしている。出版業界は、独占禁止法の例外規定による価格維持制度と、取次という特殊なサプライチェーンの成功事例から脱却しきれず、デジタル対応を始めとする事業転換のタイミングを逃した。従来型の流通を軸とした既得権の範囲にとどまるビジネスが多く、投資機会も逸している。結果として衰退は現在進行系である。

 取材先としてウォッチしてきた家電や電子機器業界も然り。独自技術と品質へのこだわり(自体は悪くはないのだが)が、結果的に変革を阻害し、後発国に出し抜かれた。往年の日本ブランドがいくつも中国資本となり、残っている企業はほぼ国内市場でしかプレゼンスを発揮できていないのは周知である。

http://diamond.jp/articles/-/150451
【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511877556/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:41:53.97ID:9WN+/ZUy
ケーシー
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:43:55.03ID:W8xGzdBr
ダイヤモンドが悪く言うんなら大丈夫だろう
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:45:22.27ID:NlBtaaAS
boiling kelogというよりお決まりのガラパゴス化といった方が適切じゃないの?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:45:41.24ID:aMVGQQXe
電気自動車に必要な技術は
1)モーター
2)直流を交流に変換するインバーター
3)走行エネルギーを電気に変えてリサイクルする回生ブレーキ
4)電池
の4つ、国産メーカー特にトヨタは早くからHV生産してたから電池以外は世界のトップ。
電池も目途が立ってるみたいだけど、実物が出てこないと何とも言えない。

すなわちHVがきちんと作れれば、EVへの移行は問題ないって事。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:46:13.72ID:Zy68JC08
いや、不正してんのに製品の性能が世界トップクラスって一体なにがいけないのかって話になる。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:51:07.37ID:z9ye3tI1
おっそ
もう立てるのやめたのかと思った
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:52:23.17ID:rCdzA8rG
研究開発自体は結構な金額でやってるんだからいいんじゃないの?
問題山積みな現状で現業に影響及ぼすような
参入の仕方する方が余程問題だし
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:53:41.98ID:EnTZJtZL
149 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e989-xzme) sage 2017/10/16(月) 10:46:38.88 ID:tTx+Zzu/0
EVになれば部品点数が大幅に減って発展途上国でも簡単に作れるようになるトヨタ終わったおじさん

224 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad5-lLB2) sage 2017/10/16(月) 11:33:50.66 ID:EmaZgT0ia
>>149
あのおじさんはテスラどころか車持ってなさそうだから闇を感じる

226 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd33-vg9u) sage 2017/10/16(月) 11:35:48.91 ID:QM404sSfd
>>224
車どころか免許すら持ってなさそう

358 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM8b-h0Xl) 2017/10/16(月) 13:22:36.46 ID:mPSL4Oz/M
>>224
やめたれw
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:54:38.17ID:myjH6BHD
>>5
EVの開発=バッテリーの開発。

バッテリーに全てはかかっているんだよ。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:55:54.81ID:hlu2uCxl
良いネタが無いんやろ。
EVは信者とアンチが煽りあって無駄に伸びるからな
まあ意味の無い議論なんですけど
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:58:04.87ID:Qlg/5Heg
充電時間と充電スタンド数
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:04:01.59ID:AgE+3tZh
将来のEVの必要性はわかってるんだが エグゾーストノイズの無い乗り物に
乗りたいと思わない。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:15:47.78ID:exsTM89C
将来的には得失ガソリン車より有利になるかもしれないけど
現状ダメだろ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:17:27.75ID:VhnJPxp/
為替操作する国が勝つさ。
1ドル180円ぐらいが相場。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:21:17.44ID:CqK5ftDU
日本のメーカーは全方位でやってるし関係ない
バッテリーリサイクル事業でさえ自前だ
東経や週ダイの方が変化に付いて行けなくて的外れな論調でオワコンw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:30:54.93ID:1H7sNXpx
素人の文系脳に言われてもねえ。。。。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:57:30.12ID:yu5RxncI
そもそも、自宅において充電設備を持てる人がどれだけいるのかと。
賃貸マンションや月極駐車場なんて充電無理。
よって、資産的に買えても使えないから買えない。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:58:31.89ID:hjrSutcK
補助金廃止ですでに即死したテスラをどうする♪
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:59:46.86ID:z9ye3tI1
>>23
200V出せれば長いケーブルで部屋から伸ばしてもいいんやぞ
100V用のケーブルもあるようだし
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:08:37.55ID:QFCLroDT
>>1
こいつ、何言っているんだよw
日産のリーフなんて、世界一売れているEVだろw
 ※ 予約台数ではテスラだけど、まだ製造できていない。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:11:20.96ID:QFCLroDT
あと、欧州のEVって、

日本が高性能バッテリーを完成して売り出すことが前提で、勝手ににEV化を宣言している連中だし、
中国のEVなんて、日本企業が高性能バッテリーを完成したら、その企業を買収することが前提で計画立てているし、
テスラはパナソニックのバッテリー買っているし、

世界では、日本抜きにしてEVなんてありえないわw
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:30:53.37ID:Nusw6TFA
秘境系の温泉に行く俺にはEVなんて選択候補にもならない。
ガソリンスタンド全てにEV充電器が義務付けられるとか
役場 郵便局に充電施設があるとかしてくれないと。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:39:34.78ID:1SAkVJcC
EVスレ乱立
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:12.19ID:XshWEbT0
>>28
たいていの道の駅や役場には充電ステーションがあるよ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:10:28.41ID:Y5YvKLUF
noteとか買うわけにいかんしなwww
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:14:02.83ID:p2XaY+6i
EXはバッテリーの劣化問題を解決しないと日本では普及しない
車の資産価値が6年で二束三文では話にならない
それとエネルギー変換効率の問題もあり北京みたいな深刻な大気汚染問題を
抱えた地域以外では早期の導入にメリットはない
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:23:10.49ID:7J99s+Ea
EVアンチはおんなじデマコピペばっかり
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:24:15.14ID:Y5YvKLUF
>>34
バッテリー交換にいくらくらいかかるんだろうね?
そこでバカ高いんなら二束三文だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況