X



【カメラ】高画質カメラ、ソニーの挑戦 「プロ評価のブランドに」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/02(土) 18:54:45.39ID:CAP_USER
キヤノンとニコンの2大メーカーの牙城(がじょう)であるプロ向けカメラの市場。そこに今春、ソニーが満を持して参入した。

 今年4月に米ニューヨークで新しいデジタル一眼カメラの発表会が開かれた。商品名「α(アルファ)9」。機械式の部品を極力電子化し、シャッター音も余分な振動もない。コンサートや静寂が必要なスポーツシーンで重宝されそうだ。1秒あたり20コマの連続撮影も可能。プロカメラマンを驚かせ、「ゲームチェンジャーだ」とささやかれた。

 照準は世界のプロが集結する2020年の東京五輪。担当の執行役EVP、石塚茂樹は「プロに評価されなければ本当のカメラブランドになれないと、ずっと思っていた」と話す。

 00年代はソニーのコンパクトデジカメ「サイバーショット」が出荷台数を伸ばしたが、愛好家から「電機屋のカメラ」と揶揄(やゆ)された。一方、世界のコンデジ市場はこの10年で激変。年1億2千万台あった出荷台数は約3千万台に。サイバーショットは台数を追わず、超高画質の高価格路線にシフト。電機屋のカメラからの脱皮もめざした。

 原動力は06年に買収したコニカミノルタのカメラ事業から合流した部隊だ。これを機に一眼市場に参入。だが、ソニーが目の当たりにしたのは、「自らの写真文化への無理解」だった。ソニーは先にビデオカメラ「ハンディカム」を発売。石塚は「動画を切り出せば写真になると思っていたが、写真は一瞬が勝負。決定的な違いがあった」。

 それまで「パソコンを作っている感覚だった」(石塚)。だが一瞬を逃さない操作性にこだわる必要があった。シャッターボタンの配置や感触。開発段階からプロ写真家に助言をもらって作り込むようになった。

 一眼レフカメラはレンズの追加購入や修理で、ユーザーとのつき合いが長い。ソニー側はコニミノ出身者に連れられてカメラ店を回り、職人にレンズの磨き方を教わった。何より教えられたのはカメラへの愛情だ。根っからのカメラ好きの彼らを講師役に、ソニーのメンバーも写真の楽しさを感じ取っていった。

 当時、融合を進めた執行役ビジ…
http://www.asahi.com/articles/ASKCX77CWKCXULFA044.html
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:57:40.27ID:X307gpdq
>>230
まあそうは言ってても
技術革新を否定してレフ機に拘ってたら、
他国が市場を変えた場合に、それこそ丸ごと食われる恐れがあるわけで
現状の日本企業が日本企業を食う流れは極めて健全な状態だよ

>>231
ミラーショック以外にも
無音とか、小型化とか、設定変更をファインダーでも確認したいとか、ブラックアウトをなくせるとか、色々利点があるので、
今は技術の進歩に合わせてミラーレスが中心になりつつある
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:22:38.77ID:258gX7QN
ソニーの最高傑作は初代RX100
デジカメの同一機種の販売期間としては世界記録なんじゃね?
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:08:43.46ID:xySkXsfl
>>235
ミラーとシャッターじゃ影響力全然違う
重量も違うしシャッターは円形に動作するから動作は相互に打ち消し合うようになるから
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:14:29.49ID:IWnpLgUm
なんつーかねえ・・・ミラーレスは中途半端だと騒いだ後でミラーレスの時代だの
見かたが短期的というか振り回されすぎっつうか
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 14:01:57.12ID:f7dwbMZE
>>242
俺は初めからさっさと全部フルサイズミラーレスになっちまえと思ってたが、みんな気付いたんじゃない?
ミラーレスの方がピント精度や画質が上回る事に。

高画素になって行くほど一眼レフじゃ限界かある。
それにみんな気付き始めた。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 15:17:13.39ID:JVofKUhe
>>245
イメージセンサー自体の画質は同じセンサー使ってたら変わらんが、フランジバックが短い事によるレンズ設計の自由度が上がる。
特に広角レンズなんかのテレセントリック性の低いレンズでは、周辺画質でミラーレスの方が有利。
最近幾つか発表された広角のFEレンズを見てもそれは分かる。

ピント精度も原理的にミラーレスの方が有利。
一眼レフでは、レンズの後玉から、イメージセンサーまでの距離、ファインダーまでの距離、AFセンサーまでの3つの距離を確実に合わせないといけないから製造上のハードルが上がるけど、ミラーレスではそれが必要無い。
コントラストAFでは実画像でピントを合わせるし、像面位相差AFもイメージセンサー上で合わせるので、距離がズレるリスクがレフ機に比べると遥かに少ない。
ただ低照度だとコントラストAFも像面位相差AFもピントの検出が従来の位相差AFより難しくなる。
とは言え、位相差AFの場合、幾ら正しくピントを検出したって、3つの距離がズレてたら(MFじゃなきゃファインダーまでの距離は直接は関係ないけど)実画像ではピントがズレるので、やっぱり精度という意味では不利。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 16:29:50.00ID:7LASE2aJ
>>242
今はちょうど切り替わりのタイミングだよ
ニコンもミラーレスをやると宣言したり、キヤノンが冴えなかったりで、この1、2年で雰囲気変わったけど
まだレフ機の得意分野も残ってるし、
レンズなど築いてきた資産が膨大だから
両者混合で時代認識がついてきてない人もたくさんは仕方ないね
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:30:51.23ID:IWnpLgUm
>>243 >>245
ずれると言っても調整すれば済むし位相差専用センサーがあるから一眼レフのほうが有利だって言い分があるけど
総合的どれがいいと予想できるか? って考えると勝ち馬に乗っかってるだけに見えるわ
>>247
1.ニコンはミラーレスやってるしキヤノンは冴えなくはない
2.カメラよりレンズが交代遅くて資産としてして見られ、乗り換えの障害になるってのはミラーレスも同じだから
新興に移りにくい。それをただの古い慣習だと思ってると読み間違うと思う
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:05:15.12ID:WCUaNJlR
>>246
全く説明になってないけど
つまり撮影中にミラーボックスがグニャグニャと変形するこの世に存在しない一眼レフに対してのアドバンテージだよなそれ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:14:07.90ID:5neB30G5
>>246
まだテレセントリックなんて死語を信じてるあたりお察しだわ
FEレンズの数が揃わなかった理由もてんで的外れ
AF云々に関しては噴飯ものとしか言いようがない電波理論
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 20:49:16.88ID:JVofKUhe
>>250
>>251
良かったら、詳しく説明してくれるか?
皮肉とかじゃなくて純粋に。ずっとそういうもんだと信じてたし、今ちょっと調べてもよくわからんもんだから。
でもフランジバックとバックフォーカスについては混同してたな。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 20:59:58.18ID:G8TEkJAE
>>248
1.ニコンがやってたのは、レンズ交換式アドバンスドカメラだから
これは言葉遊びだけど、俺が何言ってるか分かってるんだろ?
DL失敗以降に出してるニコンのミラーレスへの宣言はセンサー的にFと競合するだろから空気変わったわ

キヤノンの冴えてるカメラって何?ニコンならD850で気合い見せたけど、キヤノンはレフ機の意地を見せてないと俺はみてる
いや別に君個人が冴えたと思えば例え6D2でも良いんだけど、何見てそんなの思ったか興味あるよ

2.古い慣習ってか古い認識ね。言ってる内容が数年前ぐらいの古いレフ機ユーザーは時々見かけるよ
たぶん、自分のマウントと別だから興味関心が薄いんだろうな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 21:06:23.48ID:Dx20wqHV
>>254
1.わからんね
冴えないってのはニコン1やペンタのQやK-01みたいなのをいうんだよ
これだけ短期で移り変わってるんだから今後どうにでもなることを分けて考えないとよ?

2.ミラーレスでもこういう要因があるって話の返答をしてない
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 21:14:30.71ID:/L9vZdtI
>>1
流石に東京五輪には間に合わん
プロはカメラ本体だけでなくレンズやフラッシュといった専用パーツもあるんだから
これら買い換えたら数百万円かかる
そう簡単にはいかんよ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 22:32:00.63ID:5neB30G5
>>253
フランジバック長とセンサーサイズから必要なマウント径ってのがあって、Eマウントってのはこれが明らかに足りてないんだわ
完全に最適化するんならもっとフランジバックを長く取るかマウント径を広げるかしなきゃならない
この光学的に無理のあるアンバランスなマウント設計がFEのハイグレードレンズがことごとく難産だった原因
竹以上のグレードでは問題にならなくても梅グレードだと周辺光量落ちがちょっと激しいんじゃないのって言われてる理由も多分それ
テレセントリック?裏面照射でフォトダイオードの位置が井戸の底からタライの底くらいにまで浮上してるけど
あのマウント径とフランジバックじゃ無理無理
というかテレセントリックのテの字もないから裏面照射なしには成立しない

ここまでの話はフランジバックが短いことが有利とされる広角から標準域での話
望遠は果たしてどうなることやら
ロクヨンハチゴローなしにプロ機市場攻略を考えてるとも思えんからどうにかしてくるんだろうけど

んでAFの話
光路長に関してはまあその通りなんだがそれは作る側の都合であって、それをもってミラーレスの方が高精度って根拠にはならない
というか上で指摘されてる通りミラーボックスが変形しない限り光路長がズレるって事態にはならないし
そんなお粗末な技術レベルじゃミラーレスでも精度出せるか甚だ疑問
そもそも一眼レフはミラーとペンタプリズム内で計4回反射させる関係で光路長はバックフォーカスより相当長いんだけどな

という訳で恐らくミラーレスの方が精度がいいってのはコントラスト式との相性がいいってのを言ってるんだと思うが
基線長の問題で位相差式で精度を出しやすいのはサイズの制約がミラーレスより緩い一眼レフ
像面位相差は暗所に弱いってのは全くもってその通り
これは光を受けるセンサーそのものが小さいってのとセンサーのマイクロレンズをセパレータレンズとして使うしかないから
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 00:27:25.23ID:pvzM1zII
>>255
キヤノンで冴えてるカメラは何一つ挙げられず冴えなくないってどういう事よ?
分からんと堂々と言ってのける度胸は感心だが、
それでも冴えなくないと言うのは凄まじいキヤノンへの信頼だな
6D2はそのニコ1やペンタに並ぶ冴えないカメラだわ

ミラーレスでも同じ要因があるって言われても何も言う事ないよ。探せばそんな人もいるだろうけど、
レフ機ユーザーに古い認識のまま新しい情勢を理解せずに知ったかぶってる人がいるだけ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 10:42:43.51ID:5Ky2nSLk
>>258
キヤノンへの信頼なんかゼロだよ。全体から見た事実を言ってるだけで
マウント自体の先が暗いnikon1やpentaxQなどを考えれば
EOS Mは発展性が十分にあるってこと
派閥に分けないと物事を考えられないのかねw

レンズの互換性がないなら新興マウントにホイホイ手出してレンズ買い揃えるのはためらうだろ
そんな人もいるどころじゃない
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 11:34:28.70ID:ptYrl+7A
キヤノンなんてマーケティングが上手いだけだろ
性能はキヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズ御三家で最低
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 11:58:12.08ID:5Ky2nSLk
ケンカしたいだけというのを差し引いても
現に短期で移り変わってるものに対して
長期的な視野を持てずに今有利な方に乗っかってイキリ倒すのは知能が低いとしか
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 13:34:07.15ID:pxaS1HXk
ソニーFEは営業サイドの要望が強すぎるんだよなあ
Eマウントにフルサイズセンサー突っ込んでるとことかレンズが巨大化するって分かってんのに
ボディを不用意に小さくするとか(その後あまりにも不評だったからか小指余り対策グリップ出してるあたりがアホくさくて笑える)
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 17:50:40.96ID:7g1/dm+X
>>260
長期的視野なんてあったら、eos mなんてやらんだろ
発展性考えてフルサイズ対応で作るっての
レフ機をカニバリたくないからってその場凌ぎ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 18:15:47.82ID:hg79sLln
あのさあ、サムヤンってレンズが安いんだが買っちゃっていいもんなのか??
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 18:33:28.39ID:GXtq53Zq
>>267
俺も興味ある。マウントがブラッチック製だっけ?
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 05:37:43.19ID:wX7fTcmn
>>271
ニューヨークのタイムズスクエアじゃねえ? しっかしα9のスペック見ただけで欲しいと思うけどレンズが無いね。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:39:09.28ID:D2qlNBUY
>>222
広角は1Nikkorの6.7-13mmやXFの10-24mm、同じくXFの14mm、
レンズ固定式だけどSIGMAのDP1Mとdp0Q持ってて、どれも
結構レンズが長いんだよな。

ミラーレスの方がフランジバック短く出来るからレトロフォーカスに
しなくて良い理屈だけど、対称型だと周辺部の入光角度が厳しくなって
デジタルだと光量落ちしちゃう訳で、広角でも小さいFEレンズは
その辺りどうやってクリアしてるんだろう?
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:49:23.33ID:ZsetBq7R
>>230
>複雑なAF・AEセンサーモジュールとかミラー昇降ユニットとかが不要になるから、
>極端な話、イメージセンサーと画像処理エンジンなんかの基盤に液晶画面があればカメラボディが出来てしまう。

AFセンサーモジュールはむしろ受光面の反射光を位相差で測距していた
一眼レフの方が簡単だった。
昔のミラーレスで主流だったコントラストAFはどうしても速度で劣るから、
今は受光センサー内にAFセンサーを埋め込みつつ十分なEV感度を
持たせたり解像ユニットとして使ったりと複雑な構造となっている。

AEセンサーにしても、昔はただ灰色15%相当で露出を合わせていただけだったのが
今や画像から色分布や被写体認識して露出や色彩を合わせていくようになっているし、
10bit以上の撮影データから8bitのJPEGを生成する際にダイナミックレンジを調節して
いく必要もあるから、AE制御も複雑化している。


もちろん、それらは全て部品がユニット単位で調達出来るし、実際レンズ固定式の
コンデジに関しては色んな会社が安いカメラを出していた。だが、レンズ交換式の
ミラーレスとなると新規参入が極端に少ない。スマートフォンであれだけシェアを
持つサムスンですらミラーレスからは撤退してしまった。
何故か?
一つはボディだけ作れてもレンズが作れなければコンデジとの差別化が出来ない
という問題がある。
また、m4/3のようにレンズが無くともボディだけ作ることで参入できる市場も存在
するが、レンズのサードパーティがいる割にボディの製造メーカーがオリンパスと
パナソニックに限定されるのはボディ商売の利益率の悪さを物語っている。

「電気自動車のモーターなら遥かに参入しやすい」というのも結局は内燃機関と
比べてハードルが低いというだけで、実際に参入するにはトヨタグループやGKN、
安川電機、ZF、日本電産といった大手が先行して手掛ける製品よりも
安くて高性能である必要がある。
エンジンを諦めてEVで自動車産業を牛耳ろうと画策した中国ですらモーターを
GKNに押えられてしまい、NEV法でホワイトリスト入りした中国産バッテリーを
使わなければ罰金対象に加えることで何とか主導権を確保している状況に
陥っていて、マスコミや投資家が言うほど簡単なものではないのが
EV用モーターの現実。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:52:37.32ID:ZsetBq7R
>>243
ピント精度や画質よりもシャッターチャンスを逃さない方が
写真撮影にとっては大事なことだけどな。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 14:52:10.58ID:A9lwMBqq
>>275
それで普段から携帯しやすい小型軽量機の出番で
その先がスマホだな
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 19:01:39.63ID:QccIvLbI
暗所耐性とかが弱いとそれはそれでシャッターチャンスを逃がすので
そういう点では他のものが強い
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 21:58:19.82ID:y6RMo3Bb
受光面の反射で測光するのはあったけど、測距ってあったっけ?
そもそも反射光じゃ位相差の求めようもないんでは?
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 00:56:47.18ID:Prx6/NRB
>>277
とは言え、どんな良いカメラもシャッターチャンスの場に持ってなければ意味ないので、
そこはジレンマですな
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 06:26:43.54ID:9/nQNJAr
>>282
RX100とかならスマホに比べても
大きさの割に撮り逃しにくくなるメリットの方が大きいと思うけどね
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 22:07:55.12ID:IcBosJFP
んでキヤノンのヨンニッパをシグマなどのマウントアダプター介して使おうと思ったら何がいいんだぜ?
やっぱα9かい? 鳥とか野生動物ね。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 02:24:26.70ID:/1qeQxod
>>286
そのままキヤノン機で良いんじゃないの
1dx2ならある程度いけるでしょ
重量や無音、afの広さなどでα9に負けるけど、そこは撮り手の頑張りでカバーだ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 19:39:11.73ID:wM4fHZBU
>>178 >>181
こういうレベルのやつがカメラの性能なんか語ってるんだなあ・・・
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:23:34.75ID:lJ2bgVjC
>>283
結局何を優先して何を妥協できるかで選ぶしかないんだよね。
まあ安物のコンデジは存在意義失ったかな。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:26:23.72ID:GzIlQiYf
写真と動画しか撮れない無能デバイスの時代はもう既に終わってる
ただ今まで墓がなかっただけで市場は死んで腐り始めてる
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:37:42.14ID:in+vfe4g
懐中電灯が終わってない理由とにたようなもんやな
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:37:50.21ID:X/J4JQHz
プロカメラマンの大先生が必要もないのにヘルニアと戦いながら
計算機付きダンベルで撮った写真を一般大衆はスマホでしか見ないっていう虚しさ(笑)
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:39:51.12ID:in+vfe4g
おまえが毎日見てる絵も苦労して描かれてるしなー
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:44:51.82ID:GzIlQiYf
>>291
災害時にカメラなんか持ってても生き残ることは出来ないけど懐中電灯があれば生き残る確率はずっと上がる
頭悪いのかな?
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:49:45.26ID:in+vfe4g
スマホと機能が被ってるものが絶滅するかどうかの話してたのに
いきなり斜め上のこといって切れよったw
非常用以外は消えるんかいな
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:52:34.43ID:GzIlQiYf
誰もそんな話してないのにシャドウボクシングでクリーンヒット決められてブチギレるカメヲタの図
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:59:12.07ID:OfFsEpEr
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 21:00:43.06ID:in+vfe4g
俺の話が「そういう話」であると読めずに返答して
クリーンヒットはなった気分になってるのがシャドーボクシングやなw カメオタクンw
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 21:06:34.74ID:wM4fHZBU
・・・シャドウボクシングの使い方間違ってない?
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 21:35:51.20ID:Yqk2Nv+C
シャドウじゃなくて様子見程度に放ったジャブが
カウンターで当たって相手昏倒でそのままKO勝ちしちまった、とかw

んであっけない幕切れに勝者当惑観客唖然みたいなw
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 21:39:26.19ID:X/J4JQHz
反証に懐中電灯持ち出すあたりまるでセンスがないというか若干池沼入ってる感じかな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 21:47:18.33ID:in+vfe4g
>>301
>>300
なにも反論せずに一人で勝った勝ったと喜んでるのが
まんまシャドーボクシングでうけるw
>>301
言い返す知能がないのがわかりすぎるw
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 21:57:09.14ID:wM4fHZBU
たしかに非常用に限らずスマホで全ての懐中電灯の代わりにするわけにはいかないな
バッテリーも不安だし用途によっては明るさ足りないだろうし
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 22:07:59.35ID:Yqk2Nv+C
>>302
サンドバッグ思い切りぶん殴ったら
殴った反動で跳ね返ったサンドバッグが
見事にクリーンヒットしてセルフKO、
でもいいんじゃない?w
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 22:09:07.81ID:4mqUnwZs
>>290
腕時計と同じようなものさ
高級腕時計が機械式で価値を維持してるのと同様に、レフ機もクラフトマンシップで残るよ
ミラーレスはクォーツ時計みたいなものだから性能ではレフ機に勝るけど、いずれは食われゆく
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 22:10:25.84ID:in+vfe4g
自演失敗してセルフKOしおったw
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 22:53:50.79ID:wM4fHZBU
数レスで話の中身捨てて喧嘩しだしたうえに自分の言ったとおりに負けるとは一体・・・
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 11:57:27.13ID:JvD2Tc/O
>>289
ソニーのTXシリーズとか、安物なのに薄型コンパクトで
3m防水に屈曲光学式の5倍ズームなんてスペックを誇っておきながら
スマホに負けたんだよなぁ……
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 15:17:47.52ID:ghZlQIBr
1/2.3に屈曲だと画質もそれほどではないし
コンパクトといってもそれなりの大きさはあるから
スマホと別に持つほどのメリットがそれほどなかったんだな
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/17(日) 16:25:03.69ID:KHbxwC5C
ソニーのデジカメ、レンズの蓋が開かなくなってしまった
今までで故障してないソニー製品はPS3だけだなぁ
(´・ω・`)
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/21(木) 11:05:00.40ID:H+S/k56I
ソニーはスマホのカメラにも絡んでるから
力入れても元が取れるんだろう
カメラ自体は、スマホや監視カメラ、ロボットととても大きい市場だ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/22(金) 14:32:38.18ID:VI2OmNT6
>>313
プロってスマホで野球やサッカーの試合を撮影したり
野生動物や風景や星空やモデルを撮影したり
商用動画や映画を撮影したりしてるの?
いつのまにかスマホの画質や連写速度や高感度特性やレンズバリエーションって
凄いことになってたんだな。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 12:35:03.04ID:5zRCqMZy
>>315
野球やサッカーは知らないが、ゴルフ撮ってる人はいたな
商用だと、スマホでニュースの中継映像撮ってるのもある
元々スマホの映像なんてゼロだったわけだけど、だんだんと広まってる
0322
垢版 |
2017/12/23(土) 16:08:40.41ID:X6D8c0IV
その辺の丘に行くのにフル装備で挑むバカ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:25:54.98ID:I2I06oJU
>>315
スマホで撮ってるとしたらスマホで撮ることが目的で絵は二の次って場合じゃね
スマホでもこれだけ撮れますっていう記事とセットで売り込んだりするやつ
絵柄最優先だとさすがにスマホじゃカバーしきれないことが多い
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 16:54:59.30ID:EtfijkMX
道具なんて用途に合わせて使えばいいし、趣味でやってる事に「スマホでいい」とか不粋の極みだわな。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 17:18:37.73ID:X6D8c0IV
道具なんて用途に合わせて選べばいいのにスマホは画質ガー高感度ガーとか無粋の極みだな
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 17:32:25.47ID:JzcgjTrU
スマホで望遠レンズ、広角レンズを後付けすれば使用できる用途の幅が広がるね。
自分はしないけど。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 19:22:09.03ID:su0iwL1g
>>320
一般人でも電機や趣味の道具の手入れやらでソコソコの作業しようと思ったら10得だけじゃすまないけど
なぜかそういう用すらない一番ライトなユーザーが全体について発言するというw
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 20:14:38.27ID:MbTdPOvk
カメラ持ってる奴は大変なんだよ
マウント取り続けないとクソ高い無駄金払ったって事実を正当化できないからな
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 20:19:49.58ID:JzcgjTrU
10得ナイフのプラスドライバーでネジをしめてたら、手先が滑ってネジがなめてしまった。
どうしよう?
潰れたネジ山でも回せるネジザウルスも持ってこなかったし。
なにせ取りに戻るにしても時間がかかる。
近くの工具店で売ってればいいけど。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 20:59:36.05ID:liTOaen9
片やバカでかくてクソ重い機材担いでスマホで撮ってる奴を鼻で笑いつつ
人払いをやったり障害物を物理的に排除して
やっとこさ撮った
ベストショット()の数ピクセルのノイズに一喜一憂する
片やそういう連中に眉をひそめつつポケットから取り出したスマホで
スマートに撮った写真を自由に加工してそのままアップロード、共有して楽しむ

前者の方が楽しそうだと思う奴は当の本人以外は居ないだろう
写真という感性と自由な発想が物言う世界で他社を見下し
ゴリゴリに凝り固まった価値観に支配される連中の作品がどれだけの価値を持つか
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 22:29:09.79ID:EtfijkMX
大抵の奴は「自分アホだなぁ」と思いつつもそうすることが止められないから、趣味なんだよね。
自分がやりたい事やってるだけなのに、回りの目を気にしてしまうのはSNS世代の悪い癖だな。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 23:16:00.60ID:E+6qjqv/
>>323
ネットとの親和性の高さでスマホの方が優位で
映像を簡単に送れるなどの利便性が好まれてる
元々スマホはあるわけだから、スマホで済むなら、そっちの方が安くつくしね
全部がスマホになるわけでないが、
単なる宣伝でなく実用的な意味でスマホの方が優位な場面が出てきてるのも事実
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 23:37:00.30ID:E+6qjqv/
>>334
キヤノンは経営的にいわゆるデジカメ以外に手を伸ばしてるからね

反面、今年出したキヤノンのカメラは性能的に厳しく技術力に不安を感じさせるものだった
来年は巻き返せるのだろうか
他社に劣ってても売れるとやってれば長期的には危うい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています