【経済】「退職金で投資デビュー」は老後破綻への道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/02(土) 11:08:24.49ID:CAP_USER
私は今まで、多くのサラリーマンの資産形成にかかわる仕事をしてきました。サラリーマンというのは決まった給料しかもらえませんが、逆に言えば自営業等に比べれば、やっぱり収入も支出も安定しています。

 普通にまじめに働き、給与天引きなどの手段を使ってコツコツと資産形成をしていけば、多くの人は将来、経済的にそれほどひどい状況になることはありません。ところが、「これをやったら、老後破綻に向けて一直線!」という、「まずい一手」があります。それはいったい何かと言うと、「退職金で投資デビュー」です。

■みんな、退職金に対して大いなる勘違いをしている

 サラリーマンの中には、退職金をもらえる人たちが少なからずいます。逆に言えば、会社によって制度は違うので、退職金のない会社もありますし、制度も会社によって少しずつ異なりますから、誰もが同じくらいの退職金をもらえるわけではないのは、言うまでもありません。

 しかしながらアメリカと違って退職金という制度は長い期間にわたって日本に根付いている制度ですから、なじみのある制度であることは間違いないでしょう。

 ところが、多くの人が退職金というものの本質を勘違いしています。それは退職金が長年働いてくれたことに対して会社がくれる“ご褒美”だと思っていることです。

 確かに、そう勘違いするのも無理はありません。

 もともと退職金のルーツは江戸時代の「のれん分け」です。「のれん分け」というのは、長年働いた奉公人に屋号の使用許可といくばくかの開業資金を与えて独立させる仕組みで、これが現代の退職金につながってきているからです。

■「現代の退職金は、給料の後払い」と言える理由

 したがって退職金には、もともと功労報酬的な意味合いがありました。しかしながら、現代の退職金は決して長年働いたことに対するご褒美ではありません。

 退職金の本質、それはひとことで言えば「給料の後払い」です。その証拠に、企業会計上においては、退職金や企業年金のことを「退職給付債務」と言います。そう、給料の後払いだからこそ、会社が社員に対して負っている債務ということになるのです。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00199369-toyo-bus_all
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:30:19.45ID:J+6VgYUx
>>145
どこの金融機関がidecoに採用してるの?
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:34:56.16ID:H2NF9kFb
ジジィになってからは信用取引しないで、配当でやってけ。
日産自動車やみずほ銀行やキャノンとかで。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:41:43.40ID:tcdsUlWI
株の現物取引にしとけば問題ないけど、もう少し早く始めないとダメ
相場の上下にイチイチ一喜一憂して売買するとか初心者が陥るトラップにハマる
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:56:36.10ID:DKhsJpBh
インデックス投資は誰でもできるが、全然定着してないな。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 04:49:45.92ID:nNkZD8p4
>>33油断大敵
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 04:52:59.36ID:nNkZD8p4
プロでも失敗するんだから、素人がね。分かりきった事。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 05:25:30.22ID:qTUWmyQA
ある程度の勉強は必要なので、高齢になってからデビューは不利だね
勉強しないで投資を始めるから「元本保証利率10%○○事業への投資」
とかに引っ掛かる人が出てくる
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 05:51:48.91ID:MGPvpis1
俺の関わった投資信託は、5年前と構成銘柄の8割が入れ替えられた。
これでは、最初に買ったものと同一の物とは言えまい。

もはや運用会社のポリシーを買っているようなもので、

最も信用できない「証券業界」 を信用しているような物なので、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

投資信託を買ってはいけないのです。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 06:59:14.38ID:bne8jXJR
老後に投資デビュー→死亡フラグ
今から投資デビュー→火傷は免れないが、正解
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 07:03:26.45ID:qLOGFF16
投資は自己責任です
0161 【東電 71.8 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/03(日) 07:21:52.62ID:/ZcfuK1w
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)儲ける奴が居れば、破たんする奴が居るのは常識だ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんな基本的な事も理解できないで博打や投資するバカは死ねばいいだけだ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 07:39:19.85ID:zA9mT3/J
退職して、投資活発にする老人多いよ。サラリーマンだと仕事しながら、ザラバ見れないし。
貯蓄だけだと、資産目減りするだけ。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:16:18.38ID:Y/lxYgkz
投資は20代から初めて老後までにはむしろ終えて現金化した方が良いな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:32:22.50ID:mPEAx7Ht
投資で資産形成もスリルと緊張感でボケ防止,成功するかどうかは本人次第だが
何もしないでいるよりはマシだろ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:36:46.54ID:idfnFDII
社会的に信用される一流企業、比較的安全で手堅く配当をもらおうと
1株2500円の東京電力株を買ってたんだがなあ・・

世の中に絶対はないだなあ
ということを学んだ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:41:54.86ID:idfnFDII
阪神淡路大震災で、先輩が買ったばかりのマンションが傾き
二重ローンに落ちてたり
東日本大震災で、自分の東京電力株があぼーんしたり
自分が働き始めてからの間だけでも、ありえないと思ったことがいろいろあった

北朝鮮と核戦争とかもあるかもしらんし、核戦争が起きても世の中はやっぱり
続いていくのだろうと思う
みながみな、思うようにはいかないのだろう
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:44:44.55ID:Vj2az7S+
>>167
本当だね、それは

ここ10年は特にそういう出来事が多かったね
東電、JAL、東芝・・・

>>162
1つ真理を言うと、ザラ場をやたら見すぎてしまうと失敗への片道切符になりやすい。
なまじ見ると、一喜一憂、そこに何かを行いたくなるからね。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:58:06.00ID:9J1P0dB2
年間配当が一株50円の株が1000円で買えるとして
投資額と、配当額は以下の通り

100株で10万円 配当5000円(税抜き)
1000株で100万円 配当50000円(税抜き)
10000株で1000万円 配当500000円(税抜き)

但し、1千万あるんだったら、勢いのある大型株で分散投資した方がいいよね。
俺なら、退職金は全額、証券口座に移すよ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:00:37.41ID:Vj2az7S+
>>170
その論理なら退職金どころか、今現在ある金を全部株式につっこんでいれば良いだろう
そうしてるか?
株価の上下を無視して言ってるけどさあ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:05:15.23ID:zJjeF9WN
>>22
社会保障費に年間100兆円も支出しているのにGPIFの130兆円程度の投資で何とかなるなんて思う方がおかしい
あれは支出と収入のバランスがとれないときの一時的な調整のための資金に過ぎない
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:06:52.41ID:82nbYweL
>>142
そりゃあ向くよ。
一日中相場を見ていられるからね
大きなアドバンテージだ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:08:40.19ID:82nbYweL
>>141
下げ相場の時はマイナスサムになるねw
上げ相場は買う
下げ相場は売りで何を買っても打っても儲かるね。
難しく考えるとむしろダメ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:08:53.79ID:4PwZI6r0
金融教育は家庭でするものだろが?
うちの家族は寄ると財産の話しかしないぞ?w
オヤジも定年して暇だし高齢だから、財産目録のアップデートと相続のシミュレーションばっかりやってるわ
結局は死んだら土地売って相続税払って、残りを株で運用した方がいいと結論付けてたwww
農地、賃貸不動産、株式と一通りあるから、家族での話題には事欠かんwww
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:10:29.65ID:Vj2az7S+
>>175
甘い

長く相場を見ていられることが 無駄買い、無駄売り、狼狽、勢いにつながって
ダメんなる素人なんて幾らでもいる

寧ろ見ないで放っておいて精神にも影響を与えないのがうまく行くケースも多い
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:11:23.14ID:W7PMsDuY
>>1
NYダウの過去30年のチャートを見てから語れや 東洋経済のカス寄生虫
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:18:30.79ID:BJKRSzz0
>>176
キャピタルゲインを求めるからそうなるんじゃね?
配当とか優待とかあるじゃん
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:29:19.07ID:3Qe0sv+8
いうだけでは何ともならん
実力者の館。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:33:04.77ID:5epGVLKs
うむ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:34:08.75ID:o0mJuBLp
この専門家は何を勘違いしているのだろうか?
自分で貯めた金でも退職金でも、一定の金額を余裕資産と考えるかどうかは
個々の個人の自由だろ。
失敗する人間のパターンは、欲ボケ資産運用に騙されるのが最大原因だろ。
失敗しない人間は、お金の使い方が基本的に地味でケチ。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:36:34.50ID:9J1P0dB2
>>172
ピケティーの不等式が成立つ経済体系の下に生きているのだから
投資しさえすれば、資産は増えていくように出来ている。
そう固く信じているから、最大で9割の資金をこの1年は投じて
みたよ。

いくら増加したかは言えないけど
給与を使わなくても、2年半は生きられる感じ。(贅沢なしで)

同じ資金を普通預金に入れていたって0.001%しか増加しないけど
株式投資なら10%位はいくのでは?(-10%以上のリスクも)
その差は、1万倍だよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:38:26.69ID:HRgIM7nF
>>90
東電や関電は投資妙味だめになったけど、
原発を持っていない沖縄電力は、どうよ?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:39:05.09ID:tRvTMka8
近所のオッサン 退職後に離婚、失踪の原因もアパート経営のこれだろうな
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:45:59.23ID:HRgIM7nF
>>179
休むのも相場、なんだけど、
ザラ場の醸し出す熱狂に
ついつい酔っ払ってしまい、
冷静さをなくし、しょうもない取引を
しがちな人は、証券会社の優良客だが、
資産形成の長期投資に不向きかも。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:48:57.31ID:9J1P0dB2
退職金でぱーっと海外旅行だぁ
なんてやっていると老後破綻する。うちの親がこれ

正しい退職金の使い方
退職金を全額投資、得られた利益の範囲で消費する(これなら元本が減らない)
もちろん、投資のリスクはあるが、
資金が浪費されて0になるリスクの方がより問題だと思う

ま、俺には退職金が出ないので
ちがう作戦で資金を貯めて投資へ向かっているけどね
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:50:55.65ID:Ur6JYwpq
よかった俺の会社退職金なくて
破産するところだった
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:54:26.28ID:pAtlxMgD
>>181
日本の株式の場合インカム含めてもTOPIXでは価値が下がり続けた20年というのがあるんだよねぇ
米国株の場合はS&P500を持ちづづけていて単年マイナスになることはあっても10年程度持っていれば
元は取れる。しかもこの先100年ぐらいは米国は成長の余地があるらしいし
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:04:41.53ID:tNf5/90u
ボーナスの余剰で少しずつ勉強
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:05:54.56ID:9J1P0dB2
アメリカには世界中から資金が集まるから
世界最大の植民地と言えるのかも。

その成長を維持するには、大多数を低賃金労働者にし続ける必要がある
努力してもしなくても低賃金固定なら、共産圏と同じじゃね?となり、
いずれ、チャウシェスクが倒されたような事が起きやしないか?

というリスク感覚を持ちながら明日も投資だ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:06:01.36ID:zA9mT3/J
>>169
退職した先輩方は、資産目減り怖くて、仕事をアルバイトにして続けたり、色々やね

投資は、低金利の日本には必要な行為
損して、勉強して資産は徐々に増えていきます
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:07:51.48ID:oja2LffL
その昔、退職金3000万をランドLしたおじさんがいて、一桁間違えて可哀想に1時間でロスカットされちゃった、、見事に飛び込んだな、、
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:11:24.36ID:zA9mT3/J
仕事はリアル

投資は世界市場とのバーチャルな戦い
相手はプロだらけ
そこで個人投資家は、独自の手法で利益をあげていけるから、辞められない世界ですよ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:12:27.31ID:pAtlxMgD
>>143
idecoは結構手数料などの条件で違いがあるから扱い銘柄は要素の一つに考えるのが
いいjんじゃないかなあ
俺はSBI証券のidecoでMSCIコクサイに連動したファンド(DCニッセイ外国株式)に半分
入れているけど。これは米国64%、イギリス フランス ドイツで15%というような内容だ。
iFreeの8資産バランス(国内外の国債、リート、株式に分散)なんかも考えるの面倒な
人にはいいかもしれん。これ信託報酬が年0.2376%なので悪くはないだろ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:39.31ID:pAtlxMgD
>>185
日本国内株だとちょっと評価しにくい(失われた20年があるから)
S&P500は平均的な状況下では15%程度(現時点ではPER20の高値圏なのでこれよりは下がる可能性が高い)
、リーマンショック級のものを入れても8%程度と言われている
下落のリスク10%というのは10年やっていれば1回か2回は遭遇するやつだな。ある投資コンサルの人に聞いた
ところでは日経平均で言えば最大30%の下落の可能性と言っていた
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:11.57ID:Td9P9Auy
>>195
つまんない作り話いらんから
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:31:48.41ID:b1ZcYkHK
>>9
どうやったら株で損するんだよ
安倍政権なってから上がり続けてるだろうが
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:35:21.90ID:b1ZcYkHK
Fx でさえ簡単に儲かる
昨金曜の夜だけで20万利益だぜ
半年で400万円
FXで損するやつっているけどバカだから
早慶以上レベルなら投資やって負けることないだろ
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:35:40.46ID:nUcOt9+5
>>200
そういうのもういいからw
ずっと寝かせられるやつなんてそうそういない
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:36:27.44ID:nUcOt9+5
>>201
早慶こそ投資でやらかしただろw
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:10.74ID:BJKRSzz0
>>191
いやだから長期的視野で俯瞰すれば投資のプロとの奪い合いという見方は正しくないんじゃね?って事
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:45:28.72ID:zJjeF9WN
>>193
アマゾンCEOのジェフ・ベゾスなんてシングルマザー家庭で育っているぞ
米国の場合は起業がかなりカジュアルな選択肢だし成功する人もそれなり
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:52:07.21ID:zJjeF9WN
>>205
あ、そういう意味で言っていたのか
正しく企業が収益を上げている健全な経済状況なら企業が株主に利益を分配し続けるので間違いなくプラスサムだね。それは正しい
だけど日本はしばらくそんな状態になっていなかったのも事例としてはあったんだな
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 12:07:22.60ID:xoSmN5P9
>>203
外資金融コンサル、VCのプレーヤーはたいがい東大か慶應出身だぞ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 12:59:14.15ID:rPo9QpLG
頭の善し悪しより、むしろ投資にむいている性格か否かが重要な希ガス
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:03.92ID:Wm0q4fkU
「将来上がるか?」じゃくて「今安いか?」で株を買えば自然に上がるんだけど、どっちも同じ事だと思っていると大損する
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:19.90ID:y603AsBf
>>107
株で配当は源泉分離の特定口座が一番ええよ
あんたと同じくらいの資産だが
俺の住む自治体は源泉分離分の所得は健康保険税の計算に入らないから助かる
住民税も年金だけだから安い
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:08:40.00ID:DKhsJpBh
予測出来ないからインデックス。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:17:57.67ID:pY3QmPY8
半値八掛二割引 こんな言葉が流行ったのを知らない奴がいると聞いてw
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:24:21.80ID:ymRwQ7ST
ワイは20代の頃から現物長期で中小株に突っ込んでトータルで資産増やしてるで
ライフワークとしてずっとやるもんだと思ってる
相場の変動で突発的に死にたくなる時はあるけどそれも経験だと思う
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:30:51.24ID:c4j4NUKK
市場には養分になってくれる
立派な方が必要なんだよ・・・ 合掌
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:56:25.56ID:NaLh9eB9
>>85
2015年の上海取引所で株式暴落、取引停止になった時の、中国人のおじさんがキーボード持って電光掲示板見て呆然としてるのが近い気がする
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:24:44.78ID:dW/FhbCe
株価が上がったというのは投資額が増えたこと。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:47:22.37ID:SB4lshOl
でも65歳定年で3000万円預貯金があったとしても10〜13年位で食い潰しちゃうらしいからな
最近一括で700万円位出して死ぬまで分割で貰う(長生きすればするほど特)ってのが人気らしい
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:54:04.24ID:5OWCPt/k
>>220
分割で貰うと、自分が死ぬ前に会社が潰れちゃったら終わりだな。
昔ならともかく、今の世の中じゃ結構なばくちのような気がする。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:02:36.76ID:ZjUtUSMq
>>180
今後の30年を穏やかに過ごせるかな?
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:04:08.60ID:ZjUtUSMq
>>202
赤ちゃん並の握力の奴が多いよな
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:12:23.82ID:BxU1Jnil
>>218
日本のは顔が出てなくね?
上海のおじさんは魂が抜けてるレベルの顔で笑える。
日本の場合は市況2だかのFXで資産を失ったコピペが有名だと思うけど。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:13:09.11ID:dBke28Xs
>>1
その通りw
少なくとも日本株じゃ資産増えるどころか
マイナス。株価が30年以上低迷してるのに
儲かる訳がない。ちなみにアメリカ株は
30年で20倍くらいになってる。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:20:10.51ID:4+8ewLFk
定年後に投資デビューして大勝して今はマンション経営してる人知ってるわ
金持ちに対する僻み妬みの類なのかね
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:28:36.58ID:SGoOme75
>>152
地味だし、優待もないからね。
長期でアメリカ株は17年以上保有ならば統計的に負けることがないが、60歳からだと遅すぎる。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:31:24.13ID:idfnFDII
>>225
わし、東電株はエライ目にあってるけど
他の株はそこそこ配当あるで
持ってる資産の国債やら定期預金やらの3倍以上はリターンはあるな
怖いから資産の1/10ぐらいしか株にしてないけど
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:33:30.48ID:J+6VgYUx
>>197
idecoにないものを勧めるのはどうなの?って話

現状ではSBのダウ一択だと考えてるから、選択肢が増えたと期待したのに
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:36:13.55ID:J+6VgYUx
>>198
そこでドルコスト平均法なんだけど、定年退職者は時間亭猶予が問題になる
買いも利確も時間を要するからね
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:44:14.95ID:J+6VgYUx
>>197
>>229は貴方を非難しているのではないからね
レス元の>>134>>145を指してる
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:48:02.17ID:J+6VgYUx
>>210
日本は株式持ち合いがあるから正確なバリューが分からないんだよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:52:21.59ID:J+6VgYUx
>>223
大半の人は、inの時点でoutの条件を決めないからな

これには経験が必要だから、定年退職者が一から始めるのは時間的に困難
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:56:19.78ID:Mwfg5gKs
>>233
そんでもって初期にやられると精神的にも肉体的にもガッツリやられるしな

若いうちからやっておくべきだわ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:08:42.29ID:/OF7IJfJ
退職金で株デビューじゃなく退職するまでドルコストで株買っとけだよね
年間で最小の1単位でいいから毎年買っとけばいいと
ただし銘柄だと浮き沈みもあるし銘柄によるパフォーマンスが違いすぎるからインデックスがいいと
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:14:42.66ID:CEh/Uyly
 
【パヨク】=【ゴキブリ在日韓国人】=【朝日新聞】
 
   【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義) 
  
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して 
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは  
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
 
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:05:16.48ID:dBke28Xs
>>228
日本株は倒産とか上場廃止リスクも
高い。世界での評価は投機的とか
投資不適格だからなw
ボラも高杉でとても先進国の株式市場
とは思えん。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:07:41.55ID:HPSDh3Kt
あとの祭りだけど、2014年に退職金つぎ込んで一部有名銘柄に投資してれば
2倍くらいにはなってるよ。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:28:23.09ID:XNRaFqvc
楽してカネが増えると思うのが大きな間違い
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:47:31.47ID:5OWCPt/k
>>239
2014年は1月から2月にかけて日経平均が大幅に値を下げている。そんな中で
株を買う勇気があったか、という話だな。そりゃ、今から振り返れば買うのが
正解とわかるけど、当時はそこから先のことはまったくわからないわけで。

実際にどうなったかを知ってて後から言うタラレバなんて無意味。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:17:40.43ID:Ktk91rVv
>>231
ifreeがあるやん。他人を非難する前に勉強しようぜ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:48.50ID:8qkOZwlb
>>243
普通の人は資産の大半は公的年金だから現預金の比率はそれほど高くなくても良い
現金は突発的な事態に対応できる額があれば十分
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:24.15ID:J+6VgYUx
>>242
どこの金融機関がidecoで採用しているの?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:53.53ID:MGms/LgU
日本株はさぁ循環株だから長期投資に向かないだろ
内需株は収益性が上がるか人口減で懐疑的だし

オニールのキャンスリムみたいな
強力な成長株なら持ってても良いんじゃね
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:26:18.74ID:J+6VgYUx
>>242
もしかして、SBIのifreeを指してる?
あれはダウなんだけどw

で、どこの金融機関でSP500のidecoを買えるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況