X



【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:44.76ID:CAP_USER
日本の経済メディアでは、「金融緩和・財政政策拡大をやりすぎると問題・弊害が起こる」という論者のコメントが多く聞かれる。
村上 尚己 : マーケット・ストラテジスト

 日銀は本当に「危険な金融緩和」を続けているのだろうか

実際のところ2008年のリーマンショック直後から、米国の中央銀行であるFRBは、国債などの大量購入に果敢に踏み切り、それが一足早い米国経済の正常化を後押しした。その後、2012年の第2次安倍晋三政権誕生後の日銀総裁・副総裁人事刷新を経て日本銀行はFRB(米国連邦準備制度理事会)にほぼ4年遅れる格好で大規模にバランスシートを拡大させる政策に転じた。

これが、アベノミクスの主役となった量的質的金融緩和政策が始まった経緯である。筆者には日本のメディアがこれを正しく伝えているようには思われず、いまだに日銀は「危険な金融緩和」を続けているなどといわれている。

実際には、最も金融緩和に慎重とされたECB(欧州中央銀行)も含めて、多くの先進国の中央銀行は大規模な資産購入拡大を行っており、日銀もその1つにすぎないというのが投資家の立場での、筆者の見方である。つまり、雇用を生み出し国民生活を豊かにするために、米国などで実現している金融緩和政策が、日本でも2013年になって遅ればせながら実現しただけである。始めるのが遅かったのだから、FRBよりも日銀の出口政策が遅れているのは、やむをえない側面がある。

また、アベノミクス第2の矢とされた拡張的な財政政策は、政府部門の債務を増やす政策である。「日本の財政は危機的な状況にある」というのが通説になっている。

「借金が増え続けている」というフレーズだけを聞くと、不安に思う一般の人々が多いのは仕方ないかもしれない。たとえば年収500万円の人が、1000万円の借金を抱えることになれば、その負担が大きいのは確かだ。そして、日本は国民1人当たりの借金が数百万円に達するなどと頻繁に伝えられている。

しかし、メディアでいわれる「日本の借金」とは、個々の家計が抱える借金とはかなり異なるのが実情である。国民1人当たり数百万円の借金があるという言い方は、機械的に計算するとそういう数字が出てくるだけにすぎない。

これは、日本の財政状況の危機が深刻であるかのように政治的にアピールする方便の1つだと筆者は常々考えている。この事実を理解するには、政府・企業・家計という主体別にバランスシートを分けて考えたうえで、俗にいう「日本の借金」は、実は政府の負債であり、家計や企業から政府が借金しているという貸借関係を頭に入れる必要がある。

そうすると、「日本の財政状況は、家計が大規模な借金を抱えている状況」というイメージと実情がまったく異なることが理解できる。よく知られている話かもしれないが、政府部門では、2017年3月末時点で、借金である国債などが1052兆円の負債として計上されている。

残りはソースを参照
2017年11月21日
東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/amp/197886

※前スレ
【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:21:43.13ID:tRrNZe4B
国債の話で家計の貯蓄を持ち出すとか、国債が日銀当座預金で売買されるという事すら知らんのかねえ。
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:33:53.79ID:VtkyaC0Y
将来への負担分を少しでも軽くするために消費税増税分を借金返済にあてるとか言ってたじゃん
借金まみれは本当とちがうんか
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:41:05.44ID:Z34+AwVF
>>906

そう思うならそうしてればよい(笑)

その判断に人生かかってることは忘れない方がいいよ
私は外貨資産を着実に増やしていきます(^_^)v
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:42:01.24ID:xbHBo+qZ
>>906
その顔文字外貨くんはIDも出ない破綻スレで「外貨は最高です」って言ってるアホだから無視でいいよ
ID:Z34+AwVFこいつ
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:43:23.84ID:Ia4Zl6OU
>>906
どこの教科書にも書いてあることだと思うけど具体的にはコアテキストマクロ経済学の1章5節とか読むと良いんでは?
逆に聞くけどあんたの理論的根拠のベースは何なの?
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:45:59.12ID:Ia4Zl6OU
>>907
何か前にも説明したんだけど
国債を買うための日銀当預を市中銀行が得るには日銀から供給される以外は民間の貯蓄になる
仕訳切って考えれば分かると思うんだが
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:48:29.61ID:Ia4Zl6OU
市中銀行から見た仕訳

預金(現金)を受け入れるとき
現金/預金

現金を日銀当預と交換するとき
日銀当預/現金

国債を買うとき
国債/日銀当預
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:11:53.60ID:X+ymbzbM
赤字財政垂れ流しはまずいだろ
普通に
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:18:34.10ID:EggCaZg/
>>914
我が国の中に所得としてきちんと垂れ流せよw

消費税減税で垂れ流すのが景気にはいいな。

ちゃんと10年固定金利0.035%で政府に貸してるカネ余りのカネ持ちから
下層に流すんだぞw
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:43:31.46ID:P1aFfd1K
 


バカが吠えまくるスレかw

「デフレ期にばら撒いても消費増税したからダメだった、消費増税せずにばら撒けば回復した」

消費増税せずにばら撒いたところで、
赤字国債がその分増えただけで増えた赤字を穴埋めするほど景気も消費も拡大せんだろうなw


 
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:46:11.11ID:LeR1G7MR
>>916
ばらまいてねえしw
平均支出30万円の2014年の家計に
毎月6000円ばらまいたのかw

寝言は寝てからいえ。
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:04:27.51ID:2K+dgaeX
リーマンショック後の大チャンスを
少しも生かせなかった人は自分の予想に過剰な信用はしない方がいい
そんなに盤石な日本がなぜ世界で最もパフォーマンスが悪いのか
そいつが何を意味するか理解できないとね
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:09:27.17ID:eMhFlF9e
日本の個人金融資産が1800兆円を突破したらしい

この間まで「あと数年で財政赤字が個人金融資産を超えて破綻する」と言われたのに
また引き離してしまったようだ.
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:13:21.85ID:l7gluQCu
 


>>917

お前みたいな連中が喚いてるだけって思ってるよwww

世界のどこに平時にGDP230%の国債発行した国がある?
それでばら撒いてないwwwwwwww

どこまで行ってもばら撒きが足らんという人間など相手にするだけ無駄、
効果が出ないのは症状に対する手段が的外れだから。
癌なのに栄養食をもっと食わせろ?どこの土建屋だw

キリの無いもっとくれの駄々っ子と一緒、いや、それ以下だwww


 
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:18:37.98ID:gihlrhAY
>>916
期待の概念がわからない馬鹿はそう思うわなぁw
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:27:43.08ID:2K+dgaeX
2010年頃から金融資産がどれだけ増えた?
ほとんど増えてない人は経済に対する分析能力ゼロだよ

自分は2012年末時点より2倍以上にはしてるからね
それも2012年末から動き始めたのではなくそれ以前から仕込んでいる

自分は個別株はやらんから経済分析や予想が全てなんだ
だからそれだけ長期の予想が正しいということなんだ
自分は日本経済に関しては将来性ゼロだから日本株には投資しない方針
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:38:18.23ID:l7gluQCu
 


>>920

いや、個人金融資産がどういう目安かは知らんが、
もっと持つ可能性が高い。

毎年50兆円をばら撒いているが、
多くは法人に行くとしても一部は個人にも分流する。
だから1800兆円になった頃には個人資産ももっと大きくなっている。

国債の買い手資金枯渇で破綻する可能性は小さいよ。

破綻や悪性インフレは、
徴税余力と国債維持の関係に疑いを持ち、
国民や企業が資産を外貨に移し始める人間が増加した頃見え始める。

個人的には破綻があるとすれば2,000〜3,000兆円の頃と見てるけどね。
そして、ここまで行くのは止められないとも思ってる。

この頃財産税という話も出るだろうね。
なにも直接取るという話ばかりじゃない。
資産を調べ、お前こんだけ持ってるな、じゃあ年金は30%カットだ、
みたいなのも財産税の一種だ。間接財産税(俺の造語)。
財産から直接的に税を徴収するような大規模な財産税をかければ破綻は回避できるかもしれないが、
そういう政党が選挙で勝つ可能性は低く、
仮にそうなったとしても、国民の痛みは破綻時と大差無い。


 
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:17:32.79ID:gihlrhAY
>>920
国債を金融資産で買うと考えている奴はただのお馬鹿さんだから無視すればいいよ
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:57:50.76ID:LeR1G7MR
>>921
平時じゃないw
デフレだ。

デフレにしたのは消費税増税だ。

消費税増税でデフレ
名目GDP横ばい
税収がー
消費税増税な→デフレ
税収がー

頭おかしいw
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 10:05:56.58ID:LeR1G7MR
成長こそが全て(産出、雇用、税収、社会保障)の源だろ?

スティグリッツ先生の言葉を思いだそう。
「経済を成長させてこそ、
国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができる。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせない。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
「つねに」失敗してきた。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすから」

とっとと消費税減税しとけ。
1997年、2014年の消費税増税でわかんだろ?
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 11:35:38.90ID:oj1maGUm
NG指定されただけで→は?
何でお前が発狂してんの→は?
当事者じゃないのに→は?
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:06:56.02ID:2K+dgaeX
現在45歳の人なら記憶にはなくても生まれた時は高度成長期末期で
小学生〜高校生くらいまではジャパンアズ1の時代でバブル経済も体験
大学生〜若手社会人の頃にはバブル崩壊と金融危機の時代
30代後半〜現在の間にはリーマンショックに大震災そして異次元緩和
半世紀に満たない人生の間にこんだけ世の中が変わっている
ずっと同じでいられることを前提に考えるのは確率的に無理だということ
もちろん現在の経済構造もずっとなんて続けられない
必ず時代の変化に対応ができなかった人は淘汰される運命
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:38:56.49ID:l7gluQCu
 


>>926

やっぱバカだわw
デフレが平時じゃないと言ってはジャブジャブばら撒いて
政府債務がGDP比230%になった例など無い。

過去においてイギリスがデフレに陥ったが、
脱出には新産業分野の成長を必要とした。

日本も同じ。

ゆるみ切ったバルブをどんだけ緩めても無駄。
通常のインフレは起こらない。
どんだけ緩めても無駄、1000兆円でもデフレなら、1500兆円でもデフレだなw

最後には、国債残高が徴税余力を超え悪性インフレが始まる。
ばら撒きはこれを早めるだけww


 
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:39:05.30ID:WoowBF/D
淘汰なんて言葉を人間社会に使う奴は馬鹿だと思ってる
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:45:34.45ID:WoowBF/D
国債の償還がいつのまにか税金の話にすり替わってるw
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:58:06.86ID:l7gluQCu
 


>>939

でたらめに見えるお前は通貨発行の仕組みを知らんバカwww


 
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:06.37ID:l7gluQCu
 


>>940

お前もかwww

日銀の通貨発行の見合いの資産は国債。

っま、理解できんだろうな、
紙くずが価値を持つと思い込んだ小学生時代で脳の発達が止まったバカにはwww


 
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:48.12ID:WoowBF/D
>>941
通貨発行権のことか?なんか話がまたズレてんだけどw
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:10.55ID:HXNeSAk1
国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省

 国の借金1080兆!!
 凄いね。

 それでは国の資産はどれだけ?
  
 それに借金は誰にしているの?

 国債の内400兆ぐらいは日銀がもっていたと思うけど、
日銀って国の子会社だから、日銀がもってる国債は国の借金じゃなくて資産でしょう?

 資産を子会社に移して、借金だけがあるように見せるって?
 それ粉飾決算とか言うんじゃない?

 それで利益を隠して税金逃れをやると、脱税で捕まるんじゃない?
 
 それなのにこんな事を何十年も言い続けるって?
 財務省のエリート官僚達の皆様って、複式簿記がわからないの?

 ええ、でもホントにわからないのだそうです。
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:15.55ID:WoowBF/D
>>942
なんでそんなデタラメを言えるんだお前、適当に言ってるだろ
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:08:31.51ID:l7gluQCu
 


>>943

通貨発行権の話だが、これを口にするバカは多いw
通貨発行権は紙くずを有価物する魔法と信じてるバカw

通貨発行権はあってもこれを価値媒体として強制的に使用させることはできない。
使用され流通するには信認される必要があり、
その為に世界中の中銀はほぼ例外なく通貨発行を負債勘定し、
通貨を市中に投入する際得た金融商品を見合いの資産として保全している。
日本の場合は国債だ。これで信任が得られ流通している。

その国債の利払いや償還が怪しくなれば信認は崩壊する。
つまり悪性インフレが発生する。

ほとんど例外は存在しない。
戦後の日本もそれで100倍のインフレが生じた。


 
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:11:41.98ID:l7gluQCu
 


>>945

でたらめ?wwwwwwww

では国債を見合いの資産としている中銀の国で。
国債の利払いや償還ができない(デフォルト)のに悪性インフレにならなかった例を上げよ。


それまで出て来るな、この無根拠ボケ野郎www


 
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:13:05.52ID:WoowBF/D
>>946
あのさあ話ズラしてるのにつきあってやるけどデフレなんだよね現在の日本
それにお前の通貨発行権と国債の関係も意味不明すぎる
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:38.12ID:WoowBF/D
>>947
ま〜た話ズラすw
通貨発行権の話からいきなり国債の利払いや償還ができない話にする
とか気が狂ってんのかw
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:16:30.32ID:l7gluQCu
 


>>948

意味不明だろうなw
何にも知らない人間に分かる訳が無い。
思弁的に自分の脳内世界に閉じた金融論なんぞwww

日銀のB/Sでも見てどう管理してるか見て来いヴォケwww


 
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:16:40.55ID:WoowBF/D
ID:l7gluQCuは言葉を整理して話せよ、ボケ老人か
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:17:55.90ID:l7gluQCu
 


>>949

あんだけ説明してやって分からん脳は小学生の脳www

質問のひとつもするならともかくw


 
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:19:30.91ID:l7gluQCu
 


WoowBF/D

はどこがどうおかしいと指摘できない遠吠えバカwww


 
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:24:37.41ID:l7gluQCu
 


>>949

思った通りバカw
通貨は発行すると負債勘定する事実を知らないwww

だから通貨を発行して政府にあげちゃったりすれば、通貨の裏付けは無くなる。
何も金融資産を得ずに政府に放出しちゃうんだからねえ。

要するに紙くずを通貨と言い張るようなもんだ。
これやった例はひとつしか知らない。
ジンバブエ。信認は瓦解した。
他には聞いたことが無い。


 
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:26:20.39ID:l7gluQCu
 


WoowBF/D

が、

どこがどうおかしいと指摘できずに、捨て台詞を吐いて消えると宣言したようだねwww


 
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:29:27.80ID:l7gluQCu
 


色んなバカが徘徊するスレだが、
本日は通貨発行権バカが多い日みたいだなw

最低限の、管理通貨制度での通貨発行の仕組みや管理方法を勉強してから来いって言いたいね。

Fランの脳には無理な注文かもしれんがwww


 



 
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:54:57.32ID:KSW/C0TH
ドイツの借金は日本より多い 健全財政の影で隠し債務

国の借金とは簡単に半分や5分の1に書き換える事ができる。
そもそも自己申告制です。
ドイツの借金が日本並ならEUの国家は日本以上の借金抱えていることになります。
例えば建設国債残高は道路や橋や鉄道を建設し、有料道路料金やガソリン税で
返済する借金の事ですが、これを政府の借金に計算しているのも日本だけで、
外国では国民の借金になっています。国家の借金に計上していません。
日本が借金を多く発表しているのはそのほうが財務官僚の力が拡大できるからです。
ドイツといえば自他共に認める健全財政で、赤字の周辺国を非難してもいる。
ところが日本とドイツは計算方法が違うだけで、実体は同じ程度です。

EUは借金で火だるま
欧州全体の平均で、GDP比80%の公的債務があり、健全財政を標榜する
ドイツも赤字国家である。
ユーロの加盟条件として財政赤字は単年度でGDP3%以下、政府債務残高は
GDP60%以下と定められているが、守っている国は一カ国も無い。
欧州でも特に公的債務の多いのがポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、
スペインだった。だがギリシャ一国で欧州全体が倒れそうになっているのは、
実は他の国も似たようなものだからです。

危機の原因として、これらの国が多額の借金をして浪費したからだと言われている。
だが時系列を確認してみると、ドイツの言い分は逆も逆、正反対の大嘘なのが
分かっています。
EU統合が始まった1990年のギリシャの政府債務はGDP50%以下と健全
そのものでした。
しかしユーロの参加基準を守るため財政削減策を取るようになると、急速に
財政悪化しました。
ギリシャの政府債務は2002年の時点ではGDP98%で100%を
下回っていたが、加盟後は奈落に落ちるように悪化しました。
ギリシャはそれまで健全経営していた国が、EU加盟で不自然な財政緊縮した結果、
破綻しました。
ギリシャの政府債務を悪化させたのは、ユーロ加盟で通貨の発行権が無くなった
事でした。
普通の国は赤字になればお金を印刷して誤魔化しますが、通貨を廃止した国は
どうにもなりません。
通貨を発行できるのは事実上ドイツとフランスだけで、他の加盟国は準植民地に
過ぎません。
そのドイツの財政は、本人が健全と主張するほどには健全ではありません。
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:55:32.83ID:KSW/C0TH
財政赤字の嘘
財政赤字とか公的債務という言葉は、多くの誤解を生む原因になっている。
日本の累積赤字は1000兆円とされていて、日本の財務省が計算した結果を
IMFと世界銀行が鵜呑みにしている。
ここで気がつかねばならないのは、財政赤字とは当事国の自己申告に過ぎない。
例えば中国の公的債務はGDPの40%程度と報告しているし、アメリカは
100%を少し超えている。
ドイツの債務残高はGDPの70%程度で、いずれも日本よりマシな数字を
挙げているが、すべて自己申告です。
言い換えると政府債務というものはなるべく隠したい数字であって、
正直に申告しているのは、全世界で日本だけです。
日本は正直どころか実際に存在しない政府債務も付け加えて誇大申告しています。
日本が財政状況を実際より悪く申告しているのは、財政が悪化するほど財務省の
権限が強化されるからです。

日本の財務省の債務報告とドイツの政府債務を比較すると、日本は非常に詳しく
細かく書かれているのに気づきます。
というよりドイツのは内訳や説明が何もありません。
ドイツはアメリカと同じく連邦制をとっていて、地方政府は「中央政府」では
ないので、政府の借金に加えません。
アメリカの借金は2000兆円以上ですが、これは「中央政府」の借金だけで
地方政府を含みません。
中国も地方政府が分かれているので、中央政府分しか申告していません。
こんな風に、国の借金とは簡単に半分や5分の1に書き換える事ができるのです。
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:56:03.32ID:KSW/C0TH
ドイツの借金は日本より少ないのか

日本の財務省の調査とドイツの借金を比較して、日本が余計に申告している数字を
割り出してみます。
政府短期証券117兆円は為替介入のための準備金としてプールしているので
「公的債務」には当てはまりません。
財政投融資残高は約163兆円で、特殊法人が使った借金の事で、政府機関では
ないのに日本だけが国の借金に加えています。
建設国債残高は道路や橋や鉄道を建設し、有料道路料金やガソリン税で返済する
借金の事です。
これを政府の借金に計算しているのも日本だけで、外国では国民の借金に
なっています。
国民がガソリン税で支払うものが、何で政府の借金なんだ?という事です。
残りの460兆円ほどが赤字国債で、正真正銘日本政府の借金です。
日本のGDPは名目500兆円、実質530兆円なので政府債務は
GDPの86%から92%になります。
だがさらに日銀が国債を買い取っていて、その金額は200兆円に達しています。
中央銀行が買い取った国債は償還日が来ても返済されず、日銀の損失として
処理されます。
日銀は200兆円の赤字でも倒産せず、帳簿に記載されるだけです。
このように考えると日本の政府債務は、ドイツよりGDP比で少ない。
日銀の保有分を含めても、EU平均と同じ程度と言えます
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:57:18.26ID:KSW/C0TH
これでもかと借金を多く見せて増税させようとする財務省

日本は公共事業、医療費、介護費を減らそうとしていて、理由は日本の借金が
世界一多いからだそうです、
毎度お馴染みのこの言葉は、財務省と経済学者の作り話だが、世界中に拡散され
信じられている。

日本の借金は発表より少ない
財務省は5月8日、日本の借金が合計1053兆円、国民1人当たり830万円で過去最大に
なったと発表しました。
内訳は、国債が881兆円、銀行借り入れ55兆円、政府短期証券が117兆円でした。
117兆円の政府短期証券とは、一時的な資金不足を補うために発行する短期国債で、
100%為替介入で使われています。
日本は2012年の野田政権以降為替介入していないので、使わずにプールしている
だけで、借金ではありません。
国債881兆円のうち約163兆円が財政投融資で、いわゆる特殊法人が作った赤字や、
特殊法人の財源に使われました。
特殊法人は国の機関ではないので、政府の借金に含めているのは、世界中で
日本だけです。
建設国債は約250兆円で、この20年ほどあまり増えていませんが、
「公共工事のせいで日本の借金が増えた」と言われています。
おかしな言い分で、公共事業のせいで借金が増えたなら、建設国債残高は
急増していなければなりません。
建設国債は建設した後で利用料金を徴収できる工事が多く、高速道路や新幹線、
橋やダムなどは経済効果で税収が増えます。
建設国債は支払い方法がガソリンや自動車税など確立しているので、
原理上絶対に増えないのです。

高速道路の利用料金で返済する借金を「政府の借金」と言っているのも
日本だけで、外国では含めません。
政府の借金では無いものを差し引くと、残りは約460兆円に減少しました。
これをGDPの比率で表すと「GDP比約90%」で先進国でも低い方なのです。
では何故財務省は嘘を並べ立てて日本の借金を大きく見せるかと言えば、
増税をして自らの権力を強化する為です。
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:01.82ID:KSW/C0TH
外国の借金は発表より多い

健全財政の見本として賞賛されているドイツを始め欧州諸国は、褒められるほど
健全ではありません。
欧州全体の平均で、GDP比80%の公的債務があり、健全財政を標榜するドイツも
赤字国家です。
ユーロの財政赤字は単年度でGDP3%以下、政府債務残高はGDP60%以下と定められて
いるが、守っている国は一カ国も有りません。
ドイツの債務残高はGDPの70%程度で、欧州平均よりマシですが、
日本が政府の借金に含めているものをドイツは含めていません。
政府の借金に何を含めて何を除外するかは各国がバラバラに決めているので、
簡単に半分にも2倍にもできるのです。
例えば欧米には「民営道路」が存在し企業が高速道路を経営していたり、
民営空港も民営刑務所も存在します。

それらは国の借金ではなく民間の借金になっているので、国の借金から
除外されています。
年金や医療保健も日本は政府が借金してやっていますが、欧米は
「民間が勝手にやっている」事にしています。
加えてアメリカやドイツは「連邦制」という借金を誤魔化しやすい制度を
取っています。
アメリカには債務上限問題があり、現在(15年4月)の上限は
17兆2000億ドル(約2090兆円)でした。
元米財務副長官のロジャー・アルトマンが2010年に債務に関する論文を
発表していました。
アメリカは合衆国なので連邦政府より州の以外の借金が多く、2009年時点では
連邦債務はまだ9兆ドルでした。
当時の地方債務は4兆ドルで、住宅金融公社など日本で言う特殊法人の債務が
8兆ドル存在していました。
連邦政府の債務より州と公団の債務が1.3倍も多いわけで、この比率を
現代に当てはめると、合計4600兆円になります。
つまりアメリカ政府の現在の本当の借金は、GDP比230%以上という事になり、
日本より酷い事になります。
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:19.54ID:uw/YUctD
アメリカ下院共和党議員連盟「フリーダム・コーカス」、圧力団体「クラブ・フォー・グロース」、
シンクタンク「ヘリテージ・アクション」のような、真の自由市場支持の経済保守派は日本にはいない。
財界の利益代表か、つまみ食い的なネオリベばかり。
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:24.29ID:KSW/C0TH
財務省のでたらめ

減債基金(国債整理基金)の建前は「国債の償還を円滑に行うため」だが、
実際は国の予算作りの権限強化のために悪用するのが目的。
国債整理基金への繰入で毎年10兆円程度の予算の水増しが可能に。
国債金利はせいぜい0.5%と低水準なのに、予算上の積算金利は1,8%
として利払費を水増しする。
他の先進国では行わないこうした水増しにより国債発行額を不要に
膨らませ、財政危機を煽る手段にも使用している。
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 00:21:51.20ID:zIVdSFu6
政府がした借金で、企業や個人にばら撒いてるんだから
同じことだろ。

家計が抱えていようが、
国が抱えていようが、

この日本という国のバランスシートは圧倒的大赤字。
国が借金を抱えまくって、表向きは大丈夫なように見せているだけ。

てるみくらぶと同じでとっくに終わっている。
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 00:27:49.33ID:xOimKNIf
普通の国はここまで借金しない件
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 01:14:59.92ID:mCmHMrZD
来年こそはハイパーインフレと慰安婦像がコラボしねえかな
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 01:41:44.44ID:5XVkM4eY
 


泡沫ブログのコピペ?
本人?
ドイツがどうのってバカ文w

恥ずかしくないのかねえww

財投債は国と地方の債務にはカウントされていない。
ドイツの建設国債相当はきっちりカウントされている。

日銀が持ってる国債は返さなくてもいいとか、バカを通り越してるなwww


 
 
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 01:55:11.54ID:5XVkM4eY
 


いい機会だからひとつ指摘しておこう。

バカにも色々あって、
日銀が国債を大量に持てば政府は利息を払わなくて良いバカってのが居る。

しかし今の日本ではそれは幻想だ。
悪性インフレが始まればそんな話は意味が無いが、
信認が保たれている範囲であってもそれは成り立たない。

昨年の政府利払いは10兆円、日銀の国庫納付は0,5兆円
国庫納付は政府の利払いに遠く及ばない。

なぜか?
それは日銀が強引に金融緩和をする際、
逆ザヤ(つまりマイナス金利)で市中金融機関から国債を買い集めたが、
逆ザヤなのでこれをどこかで処理しないといけない。
それをいわゆる引き当て金相当を積んで処理すると、国庫納付が大幅に減少することになる。

つまり、日銀が国債を限度を超えて強引に高値で買い集めても、
日銀は受け取った利息を国庫に納付することができない。
つまり利払いはあまり減少しないということを意味する。

では逆ザヤで買い集めなければ?
当たり前だが政府は金融機関に利払いをしなければならない。
結局トータル10兆円となる。

貸し付けで稼げない状況下で逆ザヤまでして強引に国債買い取りをしても、
こと、利払い負担については減少効果はほとんど無いということになる。


 
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:03:00.79ID:YNjYslrl
>>946
金融商品の価値は金を増やせること。つまり金によって価値が生まれている。だから金融商品で通貨の信認を得るなんて出来るわけないんだよね。金の価値を同じ種類の金で保証するなんて意味ないんだから。
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:43:44.05ID:TOu+LoQ6
>>972
で、悪性インフレってのは、何%以上のインフレ率?

「信認」ってのは何それ?美味しいのw

「信認」とやらを後生大事にしてるからデフレなんじゃねーのw
国民にとってはデフレギャップという
くそ不味いものだw

我々が産出を増やすのにインフレ(総需要増)が必要なんだよw
信認とやらはいらねーのw

インフレ率が4%越えても政府は倹約しないという懸念がある?
それは理解できる。
なんてったってデフレなのに消費税増税(緊縮財政)するバカだからなw
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:45:24.00ID:WwXlW6ll
我々の検討課題は、
・インフレになる時期
・インフレの程度
・個人への影響
・社会への影響
それらを踏まえての
・個人でできる対策

それでとどまっていていいのかという思いが自分にはある。市長選に立候補してしたいことがある。
・市債を大量発行する。
・新規のインフラ整備は凍結する。
・インフレが来る前に水道管、橋などの既存インフラを整備する。
そうすれば、インフレが来て、借金が帳消しになり、市民生活が守られる。

当選しないだろうから、現実的でないな。
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:50:20.71ID:TOu+LoQ6
>>960
そもそも、IMFとか世銀にカネ貸してる国がなぜ報告しなきゃいけないんだろうな。

銀行にカネを貸す(預ける)時に、
いちいち借金いくらありますとか必要ないだろうに。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:56:05.45ID:TOu+LoQ6
>>975
市は国と異なりカネを発行できない。
マクロの経済政策は無理。

資産(不動産とかな)取得という費用を
削減してなるべく市内でフローに回る支出を増やすしかない。

あとは金利低下の恩恵を生かして借り換えだろうな。
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 04:58:49.63ID:J4mDPffh
誰かの負債は誰かの資産なのだから
誰かの負債を無かったことにすれば誰かの資産も無かったことになる
政府の債務が無かったことになれば貸し付けていた国民の資産が無かったことになる
政府の債務だけなくなって国民の資産だけは何ともないとかはあり得ない
それが自国通貨建債券だから破綻しないという意味だと理解しましょう
政府が発行した自国通貨建債券を日銀に買わせて無かったことになるなら
それは自国通貨の価値が無かったことになるという意味だ
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:25:43.07ID:GJb7c5Dp
政府の負債で誤解だとか
家庭内の借金だから踏み倒していいか家族から金を奪うからいいってだけだろクズが
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:24:12.19ID:5XVkM4eY
 


>>974

別のタイプのバカが現れたかw

そういう聞き方をしたということは、
信認が保たれた時の大半の説明は肯定したんだよね?wwwwwwww


>「信認」ってのは何それ?美味しいのw

信認も分からんバカかw
数としては最も多いタイプのバカww
通貨発行の仕組みを知らんバカwww

信認とは、通貨が決済で使用してもらえるだけの信用だ。
信認崩壊とはその通貨が決済で忌避されるようになったことを指す。
どういう場合に生じるかだが、
それは>>946で説明した。

繰り返してやる。
通貨発行はそれ自体で益を得てはいけない。
これをすると信認が崩壊する。
紙くずに価値など無いのに、これを有価物として流通させたら崩壊するのは当たり前。

例えば、見合いの資産の価値が下がれば、流通している通貨額面より低い価値しかなくなるが、
これだと単なる紙くずを有価物として流通させている=通貨発行自体で益を得た状態となる。

この状態は日銀債務超過と等価で、
B/Sが定期的に公開され、そうなっていないことが証明され続けている。
日銀が債務超過になるならないを日銀の経営上の問題と思ってるバカも多い(お前もその口だろw)が、
実際にはそうじゃない。
通貨発行自体を益としている状態になってないことを証明する=信認維持の為に必要なのだ。

信認が崩壊すると悪性インフレが始まる可能性が高い。
何パーセントというのは、過去の例において大した対策もせずに放置する例は少なく、
信認崩壊の度合い=裏付け資産の毀損の程度にもよるから一概には言えないが、
悪性インフレの特徴は、
外貨ベースで見ると物価は通常の範囲内なのに、
円ベースで見ると激しいインフレになること。
これで分かる。

あらゆる政策は、通貨の信認を崩さない状態でなければ意味が無い。
実際日銀もそうして来ている。
しかし、国債の信用低下は日銀ではどうすることもできない。
いまはシングルAだがBBくらいになれば持つまい。


ところで、同じタイプのバカへ投げた>>947の疑問に答えてみろ。
答えようとして調べれば自分のばかっさ加減が分かる可能性がある、大バカだとダメかもしれんがwww


 
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 07:04:17.33ID:sECsVqXa
>>980
長文で馬鹿丸出しワロタw
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 08:25:14.45ID:9F+6C8Zh
この話題がこんなに盛り上がるのは
「バカどもと違って危機に気づいてる賢いオレ」
をやるのにちょうど良いからなんだろうねえ。
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 08:59:42.68ID:c9Occz61
470名刺は切らしておりまして2017/12/06(水)
誰かの負債は誰かの資産なのだから
誰かの負債を無かったことにすれば誰かの資産も無かったことになる
政府の債務が無かったことになれば貸し付けていた国民の資産が無かったことになる
政府の債務だけなくなって国民の資産だけは何ともないとかはあり得ない
それが自国通貨建債券だから破綻しないという意味だと理解しましょう
政府が発行した自国通貨建債券を日銀に買わせて無かったことになるなら
それは自国通貨の価値が無かったことになるという意味だ
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:04:26.86ID:mCmHMrZD
>>986
そばいそれは大変だ
今のうちに君の円建て資産全額を100ウォンと交換してあげよう
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:16:18.09ID:TOu+LoQ6
だから悪性インフレは何%の以上のインフレで「激しい」インフレってのも
何%以上なわけ?
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:21:12.28ID:wVqr5NA0
知識量だけでなく財力でも格差あるな
破綻派は国際分散投資やら外貨保有とかしてる人多いが
破綻しない派は銭無しや高齢ヒキニートだし
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:41:51.86ID:CHlPYCqk
財務省が間違ってるのは現実が証明している、日本経済の惨状を見ろ
財務官僚は一匹残らず地獄行き
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 20時間 13分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況