X



【語学】フランス人が驚く日本人の英語への「恐怖感」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/24(金) 20:42:20.58ID:CAP_USER
日本に暮らしはじめて3年目、日本の観光地を巡ろうと旅に出た。現地に着き、観光案内所で話を聞こうと係員に近づいた。ところが、私の顔を見た瞬間、係員は困った表情で「どうしよう、英語話せない」と隣のスタッフにささやいた。そして、私がまだ一言も話していないのに、「ソーリー・ノー・イングリッシュ」と伝えてきた。

初めて日本を旅したのは20歳の頃。そのときの私は日本語力も高くなかったから、英語で一生懸命に返事をしてくれる日本人の気遣いがうれしかった。しかし、日本での生活も3年を過ぎると、顔だけで「英語」で返される状況に、ストレスを感じるようになっていた。同時に、いつになっても「外の人」なのかと思い知らされた。

フランス人は「日本人は英語ペラペラ」だと思っている

ストレスがピークに達したとき、こらえきれず「英語はしゃべれないよ!?私はフランス語しかしゃべらないフランス人なんだから」と言い放ったことがある。日本人からすると「フランス人はやっぱり英語嫌いなのか」と思ったに違いない。そのような体験を重ねていくうちに、次第に「顔差別は仕方ない」と思うようになった。最後は戦うのをあきらめ、笑ってさっと受け流せるようになった。

しかし、どうしても心にひっかかることが1つあった。それは、日本人はなぜあんなにも、「英語をしゃべらなければならない」と自らにプレッシャーをかけるのか、ということだ。日本では英語以外の外国語はまるで存在しないかのような風潮があり、フランス人の私を悲しくさせた。「フランス語はしゃべれない」と恥ずかしがる日本人は誰もいなかったが、英語だけは、まるで国民レベルの強大なコンプレックスが存在し、それは日本でしか感じたことがない体験だった。

実際に、日本の書店に行くと、「日本人が英語を話せない理由」「英語を必ず話せるようになるマジックルール」「英語がへたくそな日本人」というようなタイトルの本をしょっちゅう見かけた。また、友達から高校の先生まで、出会う人みんなから「英語さえ話せたらな」とか「フランス語も勉強してみたいが、まずは英語をどうにかしないと」といった相談を飽きるほど、何度も受けた。

実は、多くのフランス人は、「日本人はみんな英語がペラペラだ」と思い込んでいる。理由ははっきりしないが、1つの推測として、日本の商品やアニメやゲームに英語がよく出てくることが挙げられる。たとえば「SONY」の商品はフランスでもよく知られているが、ブランドの名前も英語風だ。また、海外版の商品のパッケージや説明書も英語で書かれている。

日本のアニメやゲームなどを見ていると 、ローマ字や英語で書かれた店の看板の絵がよく登場するし、野球や、学校の制服なども、どことなくアメリカ文化の影響を受けているような気がする。いろいろな要因が重なって、日本人は英語が話せると思ってしまうのかもしれない。

そのノリで日本に旅行に行くと、たいていのフランス人は言葉の壁にぶつかって絶望する。フランス人がよく言うのは「たくさんの日本人と触れ合いたかったのに、言葉の壁のせいでほとんどかかわれなかった」という話だ。

正直なところ、フランス人もそれほど英語は上手ではない。英語はフランス語と同じ単語や語源が多く、日本人に比べれば有利かもしれないが、フランス語なまりのせいで片言の英語しかしゃべれない人が多い。パリを訪れた日本人が「フランス人はフランス語に誇りを持っているから英語をしゃべりたがらない」と言うのを何度も聞いたことがある。しかし本当のところは、英語がうまくしゃべれない人が多いのも事実である。

仕事のキャリアや海外旅行のために、英語は絶対に身に付けたほうがいいというプレッシャーは、フランスの社会や学校にも存在する。しかし、個人レベルでは、日本人ほどのプレッシャーはない。外国人が目の前にいて、英語が話せなくてもフランス人はあまり恥ずかしいと感じないからである。

http://toyokeizai.net/articles/-/198433
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 14:21:56.53ID:L58/Te7C
>>2
もう20年くらい前にだいぶそっちに舵を切ってるよ?
でもしゃべっるようになった人は増えてるという声は聞かない。
日本人が英語話せないのは必ずしも教育が悪いわけではないし、

欧州等で英語が話せる人が多いのは教育がいいからでもないと思う
仮に以前の日本式の英語教育を北欧やオランダでやってもそれらの国で
英語を話せる人の割合はさほど今と変わりないとおもうしね
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 14:50:49.43ID:jsQwJ6R1
>>2
ある程度文法と語彙がしっかりしていないと、大人の会話としては通じないけどね。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 17:14:01.74ID:/T361CTP
>>680
って言う人は周りが英語できないひとだらけか、友達いないんじゃねとしか
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 20:18:41.52ID:nYO8nZPN
>>682
況してや日本に住んでてネットで英語の情報収集、発信をしようと思えば文法と語彙が確りしてなきゃ話にならないからね。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 20:26:13.64ID:sS50DOoD
>>680
東南アジアでパッカーやってると、若い奴は英語が出来る様になったと実感するぜ。
俺らの頃はみんな英語出来なくて、長く居る奴はたいてい現地語で話してたw
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 20:34:52.95ID:KkJG79wP
>>685
世の中には、ネットの時代だから英会話重視で、と主張する
アタマのおかしい人が結構いるけどな(笑)
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 20:44:49.76ID:/T361CTP
親戚友達は帰国子女だし自分も留学したし、
祖父は両方海外に住んだので、
日本人が英語できないとは人生で一度も思わなかったがなあ
毎回イミフのまま40年
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 20:51:27.46ID:dm9WpuqC
>>689
帰国子女とか海外留学、海外居住経験だから英語ができるというわけではない。
英語圏以外の世界は広いのだから。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 21:16:08.36ID:R/Z36rp0
>>680
>欧州等で英語が話せる人が多いのは教育がいいからでもないと思う

でも旧東欧圏でいまでも一般レベルでは英語教育を受けていない
ハンガリー人とかだと英語をしゃべれない人が多いんだけどね
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 21:46:42.95ID:nYO8nZPN
>>691
旧東欧圏の場合英語よりも寧ろドイツ語の方が広く通じるぐらいなんだろ。現在は勿論歴史的にも
ドイツ文化の影響力がかなり強かった地域だからね。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 21:53:40.30ID:e+a0lTOn
>>692
あと、現地の人たちは嫌ってるけど、事実としては
ロシア語も歴史的経緯からそれなりに通用してしまう。
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 23:05:16.81ID:nYO8nZPN
>>693
旧ソ連の中央アジア諸国だと今でも英語なんて完全にそっちのけでロシア語が異民族間の当たり前の共通語なんだな。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 00:33:09.56ID:9kkd/suY
>>298
そこまで近くない
東北や九州に行っても走るは走る 本は本でしょ?
単語は大体同じから一緒にできないな
オランダ語と英語でやっと琉球語と日本語位だ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 08:25:48.38ID:YWmY3wKw
日本語って国内でも会話できないよな
転勤族だけど
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 08:26:54.03ID:YWmY3wKw
>>690
文が崩壊してる
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:11.56ID:UHk3i6y+
義務教育で6年(高校大学も合わせるとその倍近く)もやって「習得」したはずなのに全く歯が立たない、こんな恐ろしい事は無いだろう。
感覚的な話ね
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 12:41:50.15ID:HK4BolVB
>>674
そりゃ開音節言語なんだから閉音節言語話すのはハンデが大きいわけで、仕方ない。
逆もしかりで、英語話者の日本語発音は本当にヘッタクソだからお互い様だ。
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:56:33.41ID:7HtfR+qh
日本で一流大学出の高学歴がアメリカのマクドナルドで言ってる事が通じないと1人で憤慨してたな。
日本の有名大学の英語レベルがアメリカのマクドナルド店員にすら通じないw
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:27:35.94ID:pKIYns44
>>700
実際、大学での専門店なディスカッションはできても
マクドナルドとかスーパーの店員との会話はなかなか
できるようにならなかったよ。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:28:49.36ID:aOL1j4f1
>>700
外国語だと専門的会話より日常会話のほうが難しいからね。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:49:56.54ID:VAz4RIQT
片言のスパニッシュやアジアン相手だし
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:04:29.44ID:aOL1j4f1
ビジネススクール留学で生まれてはじめて飛行機に乗り、
生まれてはじめてアメリカに行ったとき、授業中の会話は
あまり問題なくできたけど、サブウェイとか近所のスーパーで
店員から聞かれることがチンプンカンプンだった。

サブウェイでは、White or wheet? って聞かれたんだけど、
なに言ってるのか全くわからなかった。聞き取りの能力も
さることながら、パンの種類を聞かれるなんて想像したことも
なかったから。

スーパーでは、Do you need plastic bag? と聞かれ、これもまた
なにを聞かれてるのか???という状態。日本でいう、白いビニール
袋がいるか、ってことなんだけど、あれをplastic bag と言うなんて
知らなかったよ。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:02:18.95ID:DAVjfsRm
>>701
んなこと言うから、外人に「日本人のNOは信じてはいけない」なんて言われるんだよw
NOと答えてる時点でYESじゃないか。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:29:39.60ID:RWkW2LEE
ネットで英語の学習環境は劇的に向上した
これを生かした教育にすれば、
それ以前の世代と次元が違うレベルになるはずだよ
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:37:54.74ID:FmFDfXlI
>>708
ネット上の情報を活用するには、まずは英語を読む能力からだね。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:43:39.85ID:Hca9Tg/d
>>709
とくに発音とリスニングの環境が著しく良くなった。
自分で発音してGoogle翻訳に認識してもらえるか試せるし。
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:49:14.38ID:epXw5rZK
フランス語とか難しすぎて、そもそも覚えようという気すら起きない。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:03:38.79ID:Hca9Tg/d
>>711
英語の比べればフランス語の方が圧倒的に簡単
発音やリスニングは比較的難しいが英語よりは楽
綴りは発音記号のようなもの
構造の例外がほとんどない
英語に比べて難しいのは不規則動詞が多いことくらい
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:59:18.04ID:t9fy/5U3
俺の英語は素晴らしすぎて、外人から日系人と思われるレベルだが
いろいろ五里霧中でいつもうつ状態
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:20:05.10ID:VDP0pkpY
>>712
文法構造がカッチリしていて発音規則の例外も少ないという
観点だと、ロシア語は学びやすい言語だよ。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:32:23.51ID:fg1xAAiE
英語もフランスも皮肉ばかりだな
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:41:33.59ID:YWmY3wKw
バブル世代より上は英語できない人多い
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 00:08:24.41ID:40d/6zkn
>>712
その観点からすりゃスペイン語なんて日本人にとっちゃ特に発音とリスニングに関しちゃ
仏語よりも、況してや英語よりも数段簡単だな。
綴りだって日本語のローマ字にかなり近くて仏語よりも遥かに覚えやすいからね。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:18:52.51ID:kAOOrAoD
>>717
さらに言うならスペイン語よりイタリア語の方がもっと簡単
日本人の発音はイタリア人にもネイティブと間違われる
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 00:28:34.88ID:40d/6zkn
>>718
中田ヒデもイタリア語の習得は少なくともチームメートとの意思疎通に必要な会話に関しちゃ
割合楽に出来たんだろうね。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 00:36:43.41ID:kAOOrAoD
>>719
それでも他のヨーロッパ系言語を知ってないと
構造と文法は勉強しないといけない
フランス語とかスペイン語ができるのなら後は単語を覚えるだけ
イタリア語は日本語と交互に聞き流すだけで簡単に覚えられる
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:12:00.74ID:SxGw3mlv
英語の歌で悪くないがちょっとネイティブと違う発音の英語だなあ
と思ったら宇多田が英語でうたってた
英語がわからん俺でもなんとなくわかってしまう

宇多田ですらこれかと思うと日本人の限界を感じた
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:21:01.46ID:Ruf5HIYi
発音がネイティブ話者とちがってて何が問題なのかさっぱり理解できない。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 19:00:58.29ID:uUrQs2pT
>>723
ネイティブと違う発音をさも悪いことの様にドヤ顔で言う奴って、英語を世界共通語としての
ツールであるとさえ考えてなくて、「アメリカで通用しない英語なんて本物の英語なんかじゃねーよwww」
なんていまだに狂信的に思ってんだろうね。
そう云う奴らにとっちゃネイティブの発音=アメリカ英語の発音、と思って先ず間違いない筈。
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 19:15:44.79ID:Tog0+mtJ
日本人としてはネイティブにかなり近い発音だから、ちょっと話したぐらいでは日本人とは
気づかれない。しかし、バイリンガルだから日本語の影響をかなり受けるは事実で、
話慣れて
ない単語とかだと、あれっとかってなるw 発音なんて気にしてもしょうがないね。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 19:29:00.31ID:orXl64VY
>>723
発音が悪い事は、許容範囲ならば、別に悪い事じゃない。
問題は、相手の悪い発音を聞き取れる耳を持っているかどうか。
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 19:57:31.70ID:PYlnG8ns
英語じゃなくてラテン語が世界語だったら日本人は楽だったのになw
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:06:15.90ID:PYlnG8ns
欧州語の中でも、日本人にとって最も馴染みにくい英語が世界語という不幸
つーか、他の国のやつらもそう思うらしい。
東北震災で日本のことがたくさん報道されたが、地名とか人名とか
「うちの言葉と同じだ!」と思った人が多かったと何かで読んだ。
子音が続くわけのわからない英語じゃなくて、カタカナ英語というかイタリア語みたいな発音。
ka sa ta na
みたいに、発音する言語のほうが多いらしい。
イタリアのアルディラなんか、日本人が歌ってもいいせん行くと思うわ。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:14:12.75ID:PYlnG8ns
>>695
違うよ。
ビジネスや学術系の言葉は、ギリシャ・ラテン語から来てるのが多いから同じのが多いよ。

欧州ーラテン語
日本ー大和言葉

これがいわゆる共通語の役割をしていた感じで。

農耕が始まった頃の縄文語=印欧祖語
古代の国家形成期〜の大和言葉=ギリシャラテン語
ここ100年位の和製漢語+カタカナ英語=英語
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:17:04.75ID:PYlnG8ns
>>700
逆だ。
マクドナルド店員だからこそ通じないんだよ。
教養のある層は、いろんな英語を聞いているし、聞こうとする。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:28:18.68ID:MnbFrUwb
>>723
ちゅうより、どこのネイティブと比べたのか?だろw
中国語ほどではないにせよ、英語なんてネイティブ同士で確認が必要な言語なのに。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:31:26.55ID:MnbFrUwb
>>731
注文に限定するなら、絶対にマクド店員の方が様々な英語を聴いてると思うぞ。

まぁ、場所にも依るんだがな・・・
香港のツーリストエリアを外れたマクドとかは、英語自体が通じないw
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:47:47.37ID:DtCX9Dep
国境が海か陸地かのちがい
そんなに驚くことじゃない
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 21:25:46.78ID:iUtzvBJj
>>732
そうそう。
英語のネイティブ同士で最初の1分間ぜんぜん話が通じない場面を見たことあるわ(笑)
通じはじめたら俺のショボい英語よりガンガン話してるけどね。
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 21:29:07.59ID:iUtzvBJj
まあ中国語の普通話はめっちゃ習得楽
発音はもちろん気を付ける必要はあるが、文法も楽、単語も楽、
とにかく音読しまくって感覚を身に着けてから、
ある程度理解できるようになった段階から聞きまくってシャドーイングしまくれば
1年でかなり普通に実用できるところまでいく
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:30:51.81ID:uUrQs2pT
>>736
欧州言語と違って難しい文法なんてもんは事実上存在しないからね。
まあ読み書きだけに限るんだったら日本人にとっちゃこれ程容易に習得出来る言語は無いと思うね。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:37:16.38ID:uUrQs2pT
>>731
てか英語圏だと(別に英語圏に限らんのだろうが)階層が違うともうそれだけで同じ英語でも
通じなくなる、て話はよく聞くね。
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 00:05:11.39ID:uKyz46Gj
>>730
ラテン語由来だってスペルや読み方が違う事の方が多いじゃん
それにドイツ語やオランダ語や北欧諸語に至ってはラテン語由来の語彙は英語ほど多くない
で、英語の固有語ともいえる語彙と例に出した語らで由来が共通するのは結構多いんだがそれでも
同じスペルや発音なんてまずない。
なんで日本語の共通語や方言同士と同じには出来ない
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 00:06:29.07ID:XPz5TPXO
whatってワットに近いのにホワットって発音する英語教師

20thってトゥエンティエスなのにトゥエンティースって発音する英語教師

こんなんばっかりだもんな
英語喋れない教師に英文法のインプットだけ習ってて、ろくなアウトプットの練習もしてないから話せるようになるわけがない
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 00:24:42.19ID:EpLk/VQh
英語全体の中ではアメリカ英語って発音とか訛りという
観点てはかなり異端だもんな。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 02:59:11.21ID:g6qvTA5H
>>740
で、お前さんのはどこの英語だw
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:05:18.98ID:n0KnHGzq
>>740
話せることが英語教育の目標ではないから。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:06:40.36ID:BSSJqAbZ
>>740
発音の癖は地域によって違う。
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:07:31.04ID:knXWJUIb
>>740
こういうバカがいるんだな(笑)
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 06:40:36.10ID:erfLGfxl
>>698
長期記憶と、短期記憶が強い人といるからな
短期記憶の人は数ヶ月で習ったことを忘れ続けるじゃん
長期記憶でも卒業して触れない期間が長引いたら忘れるだろうし
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 06:50:55.32ID:XPz5TPXO
>>745
本当のバカにバカにされた!笑
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 06:53:16.08ID:XPz5TPXO
>>744
その擁護は意味がない
一般的な発音すら出来ないなら教師失格でしょ
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 07:22:13.36ID:erfLGfxl
>>748
昔の先生は読み書き凄かったんじゃないかな
外人より筆記体が綺麗だったりしたけど
最近は塾も学校もたまにネイティヴくるよ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 08:57:07.22ID:5uNr7jkM
YOUは何しにに出てくるフランス人はたいてい英語話せるけど
英語話せないんじゃなくて単なるプライドで国内で話さないだけなのかな
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:32:27.81ID:erfLGfxl
フランスとか中国は英語教育が遅かったかなんかで、今の若者は話せるみたいだよ
日本人も若くなると話せる率が上がるけど
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:52:26.52ID:CISwfw8n
今は英語を耳にする方法や機会が増えたからフランス人も若い人は英語が上手になった。
以前はラジオ、テレビでも英語などの外国語の歌を流す割合まで規制されてた。
やっぱり耳から入らないと会話に使うのは難しい。
文字を見て話そうと思うとフランス語はとくに英語とかぶる言葉が多いのでついつい引きずられるから
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 12:11:58.12ID:PhrijaUn
>>738
そういう高尚な話でなくて
日本人英語が酷いって話だろう
もとの話の>>700

よく聞くよ
コーヒー頼んだらコーラが来たとかねw
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:21:40.81ID:6H3EL1Dt
別に外人目の前にして英語話せなくても恥ずかしくないぞ。
日本なんだからそっちが合わせろよとしか思わない。
普段英語なんか使い道ないし、海外旅行なんかしないし。
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:26:03.11ID:VpPXWX7H
>>755
散々上でも言われてる通り、日本に住んでて英語を必要とする場合って殆どの人にとっては
ネットからの情報収集並びに英語での発信だろうからな。
その場合読み書きがちゃんとできなきゃ話にならんからね。
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:11:17.88ID:n0KnHGzq
>>757
そうなんだけど、なぜか日本人は片言の英語でいい、と主張する
>>2みたいなバカが、英語関連スレでは沸いてくる。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:16:37.91ID:g6qvTA5H
>>758
湧いてくるのは、お前らみたいなバカだろ。
話せなきゃ話にならない。

読み書きは、会話とは別の話。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:32:17.13ID:5p8DYFUT
>>759
普通の日本人は、英語を話す必要はないけど、
英語の読み書きが必要なことは多いね。
バカは「日常英会話」至上主義だけど(笑)
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:33:11.99ID:g6qvTA5H
>>761
お前らと違って、会話が必要なんでねw
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:49:34.50ID:VpPXWX7H
>>762
ふーん、お前がそんなに英語話すのが必要って、どこの国に何の目的で行かなきゃならんの?
更にその国のどんな人達を相手にしなきゃならんの?
それが具体的に答えられないんだったらお前の言ってることなんて糞ほどの意味もありゃしないよw
読み書きと違って聴く話すに関しちゃ同じ英語でもどこの国のどんな人を相手にするかで全く違ったものになるからな。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:52:09.76ID:g6qvTA5H
>>764
人と話すのに理由が必要なのかw
長い駄文を書く前に考えてみろ。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:02:27.81ID:VpPXWX7H
ID:g6qvTA5H
なーんだ・・・ただの構ってちゃんの荒らしだったか・・・マジレスして無駄な労力だったな・・・┐(´д`)┌
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:11:25.83ID:k9BlsJDj
>>666
オーストラリアは中国人だらけ
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:21.59ID:ll01G4t6
英語で日常会話をしなきゃならん日本人なんてほとんど
いないけど、英語で文書の読み書きをすることが必要と
なる日本人は多い。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:23:22.28ID:g6qvTA5H
>>766
そりゃ、お前だろw
今時、日本から出たこともないのか?
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:30:39.65ID:P7P4VTuk
アメリカでマクドナルドのレジにいる訛りの強いおばちゃんと
会話する能力よりも、英文の契約書を理解して内容についての
交渉を文書でできる能力のほうが、日本人にとっては重要。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:32:41.05ID:g6qvTA5H
>>770
それができる奴が、英会話を出来ないとでも思ってんのかw
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:35:27.05ID:PRDaiRiE
>>771
おれ、英語て契約書とか会計の話できるけど、ファストフードの
レジのおばちゃんとの会話は苦手だよ。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:33.49ID:g6qvTA5H
>>772
想像力にすら欠けるから、そんな馬鹿なこと書いちゃうんだよw
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:40:16.77ID:wC8eivzA
ほとんどの日本人は英語で日常会話する機会とか必要性なんか
ないのに、なぜ日本人は日常英会話がてきないからダメなんだ
という主張をするバカが絶えないの?
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:58:44.30ID:pq7SKF4x
日本人が英語が出来ないと怯えるのは、日本がアメリカの属国だからだ。
本来なら日本にやって来る外国人が、日本語を話して然るべきなのだ。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:15:44.58ID:pvgZ7wDi
>>775
たまには日本から出ろよw

台湾人とか、こちらが中国語で話してるのに英語で返してくるんだぜ・・・
まぁ、要は俺の中国語が相手の英語以下だってことなんだがな。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:21:54.33ID:7wYmajjN
英語への恐怖感ってか
外人、外国への恐怖感だな
それは教育が反日在日の糞だから
反日思想で抑えつけられ、英語教育もまともに施されない日本人が
海外や外人相手にリード出来る訳がないし
その様にコントロールされてんだよ
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 05:45:24.37ID:ZrSU2Lym
英語使うしかない米軍基地勤務だけど、使えるようになって分かってきたのは、なんてつまらない言語なんだろうってかんじ。
日本語のが読むにも喋るにも多彩で、難しいがそれなりに価値はあると思うよ。
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:21:08.67ID:PiR47dQd
>>778
それって、仕事での必要性に迫られて「必要最低限の英語」だけ習得したから
そう思うだけでは?

多彩な英文学を読破した上で言ってるわけでは無いでしょ?
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:32:19.69ID:7/QO0ptz
>>772
Taking out or here?
Answer Me !!!!! You sliwly JAP!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況